-
やまウ(佐藤卯兵衛) (やまう さとううへえ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.69点 ( 52件 )
初代・佐藤卯兵衛(さとう うへえ)氏の名を冠した「やまウ 佐藤卯兵衛」は、秋田県限定でしか販売されない希少な酒。なかでも黒ラベルのやまウは、1852年に創業した新政酒造が165周年を記念して作られた商品で古くから「うへえの酒」として親しまれてきた新政史上、最高品質の酒ともうたわれるほどの銘酒だ・・・ (もっと見る)-
すっきりと酸味がきいて飲みやすい味でした。秋田でしかなかなかお目にかかれないお酒のようで非...
by tak50 ★ 4.2 2025年8月5日 -
備忘録として 佐藤卯兵衛 生酛純米 純米と言いつつスペックは純米大吟醸。 ...
by str ★ 4.4 2025年3月19日 -
やまウ 佐藤卯兵衛 生酛純米 香りは乳酸感 含むと柑橘の苦酸味 酸味の中からグッ...
by nao ★ 5.0 2024年10月21日
「やまウ(佐藤卯兵衛)」おすすめ口コミ
-
-
勝山 (かつやま)
宮城 | 仙台伊澤家 勝山酒造
評価 3.68点 ( 249件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥440,000
江戸時代の元禄年間に創業し、320年以上の歴史をもつ老舗酒蔵・勝山酒造の代表銘柄「勝山」。酒名の由来は「勝ち星を山のようにとる」という縁起担ぎと、当時流行していた「勝山髷(まげ)」からとったとされる2つの説がある。勝山の酒造りには、泉ヶ岳から湧きでた天然シリカを多く含む硬度35度の軟水を使用。・・・ (もっと見る)-
勝山 純米吟醸 献 数々の受賞歴を誇るこちらのお酒。絶対外さないだろうと安心して一升瓶で...
by somewordstoday ★ 3.5 2020年2月27日 -
出張帰りに豊橋で晩飯です。おでんで軽く一献。 昨年10月オープンの若いお店で、若い大将も...
by hiko99n ★ 4.0 2021年11月24日 -
勝山 純米大吟醸ブレンデッド 精米50% アルコール15% 今回はひさのこ様に教えて...
by masatosake ★ 4.5 2022年4月22日
「勝山」おすすめ口コミ
-
-
嘉美心 (かみこころ)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.68点 ( 191件 )
通販価格帯:¥1,250 ~ ¥12,540
110年以上の歴史をもつ嘉美心酒造の代表銘柄「嘉美心(かみこころ)」。酒名は、信心深かった2代目の藤井松三郎氏が、身も心も清らかにしてお酒を醸したいという想いで「神心」に由来して名づけたそう。初代・長十郎氏によって1913年に岡山県寄島町に創業し、現在は5代目の藤井進彦氏が当主をつとめる。進彦・・・ (もっと見る)-
「私たちはお酒を作ることではメーカーですが、生きる上では消費者です。 だから家族の口に入れ...
by くろだもつ ★ 4.5 2022年9月2日 -
嘉美心 里海米・朝日米 純米大吟醸 製造年月2022年11月 精米歩合50% アルコール...
by odaken ★ 4.0 2023年7月24日 -
備中流 大吟醸 嘉美心 精米50% アルコール14-15% 華やかな上立香で色味なく、...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月5日
「嘉美心」おすすめ口コミ
-
-
三笑楽 (さんしょうらく)
富山 | 三笑楽酒造
評価 3.68点 ( 190件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥8,000
富山県のなかでも有数の豪雪地帯である南砺市で、冬の寒さのなかゆっくりと熟成されたお酒「三笑楽」。お酒は日々の食卓に彩りをそえたり、人とのつながりを深めたり、人生を豊かにするもの。中国の故事「虎渓三笑」に由来して、お酒を笑って楽しく飲んでほしいという造り人の想いが込められている。五箇山のふもとに・・・ (もっと見る)-
富山県 三笑楽酒造さんの山廃純米吟醸「三笑楽」 夜勤明けてそのまま酒屋さんにて購入。...
by ☆Shige☆ ★ 4.0 2023年10月14日 -
三笑楽 純米吟醸 山廃仕込 亀の尾50% 正直、ここの純米山廃山田錦を呑んだ時の、濃醇コ...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年1月12日 -
三笑楽 純米酒 赤ラベル 乳酸系ではありつつも、酸が効きつつもセメ系も微かに香る。 ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年7月9日
「三笑楽」おすすめ口コミ
-
-
西條鶴 (さいじょうつる)
広島 | 西條鶴酒造
評価 3.68点 ( 182件 )
通販価格帯:¥1,793 ~ ¥11,780
広島県東広島市の西条地域に位置する西條鶴醸造の代表銘柄は「西條鶴」(さいじょうつる)である。この酒蔵は1904年に伊野本市松によって創業された。西条地域は、江戸時代に旧山陽道の宿場町として繁栄し、数多くの酒蔵が誕生した地域である。また、日本で唯一の酒造研究機関である「酒類総合研究所」もここに位・・・ (もっと見る)-
広島駅構内の日本酒専門店で購入しました。 甘さがちょうどよい感じで、連続で投稿している広...
by ばーしー ★ 4.1 2025年10月3日 -
ひやおろし2025 備前赤磐赤坂産赤磐雄町 年に一度のお楽しみ、広島は西条のお気に入りの...
by 惣N郎 ★ 4.5 2025年9月27日 -
冬のふふふ 純吟 おりがらみ 720㎖ 使用米 :東広島産中生新千本100% 精米歩合...
by ひさのこ ★ 4.5 2025年4月30日
「西條鶴」おすすめ口コミ
-
-
白木久 (しらきく)
京都 | 白杉酒造
評価 3.68点 ( 178件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,400
豊かな食材に恵まれた京都北部・丹後地方は、地域をあげて食育に努めるなど、ガストロノミー(美食学)で近年注目を集めています。この地に登場した若手のホープと期待されているのがこの蔵です。 原料米は酒造好適米を一切使わず、地元産の一般米だけを使用する。食べておいしい米から飲んでおいしい酒を造る、・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 無濾過生原酒 brilliant~ブリリアント~ 【シラキク・ブラックレーベ...
by mathematics ★ 4.0 2025年7月19日 -
白木久 ブリリアントブラックレーベル純米吟醸 コシヒカリ 精米55% 含んだ時はガ...
by yosa ★ 4.3 2025年7月13日 -
星降る夜のshirakiku フルーティさすっきりさを兼ね備えた夏にぴったりの日本...
by ゆめぴりか ★ 4.8 2025年7月1日
「白木久」おすすめ口コミ
-
-
善吉 (ぜんきち)
長野 | 中善酒造店
評価 3.68点 ( 111件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,530
中善酒造店は、その代表銘柄「中乗りさん」で知られるものの、蔵元として初めて限定流通を行う銘柄「善吉」も提供しています。この酒蔵は長野県木曽郡に位置し、慶応元年(1865年)の創業以来、小規模ながらも年間約500石の酒を丹念に造り続けています。「善吉」の製造には、蔵元自身が育てた酒米「山恵錦(さ・・・ (もっと見る)-
善吉 純米吟醸秋あがり 誕生日に善吉を飲む幸せ 蓋を開けるとお米のフルーティなかおり ...
by 山の田んぼ ★ 4.9 2025年10月29日 -
善吉thirteen 13の名前の通りアルコール度数が13 香りは爽やかな香り...
by コンテンダー ★ 3.6 2025年8月31日 -
善吉 純米酒 0.72 製造 2025年4月 開栓 7月31日 4月に長野市に向か...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年8月11日
「善吉」おすすめ口コミ
-
-
善知鳥 (うとう)
青森 | 西田酒造店
評価 3.68点 ( 72件 )
通販価格帯:¥6,400 ~ ¥16,565
『田酒』『喜久泉』の蔵元として知られる青森の西田酒造店の吟醸ブランド。善知鳥とは海鳥の名前で、青森はかつて善知鳥村と呼ばれていた。江戸初期に藩港が造られ、村のシンボルだった小高い森にちなんで青森村に改名したと伝わる。 西田酒造店は明治11年、近江商人・西田林太郎が創業。昭和49年に発売した純・・・ (もっと見る)-
善知鳥* 大吟醸 百四拾 華想い35% 華やかで優しい吟醸香、一口目も上立ちそのままの印...
by wajoryoshu ★ 4.5 2021年9月5日 -
今宵の地酒は、青森は田酒の酒蔵で醸された「善知鳥」です。 店頭で見つけても、いつも足踏み...
by 酔楽 ★ 4.0 2022年5月12日 -
善知鳥 大吟醸 百四拾 いつもお世話になる酒屋さんに並んでいて,いつかは飲みたいと思...
by Alk. ★ 4.5 2023年10月30日
「善知鳥」おすすめ口コミ
-
-
一ロ万 (ひとろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.68点 ( 72件 )
通販価格帯:¥5,335 ~ ¥7,110
地元・福島県の米や水、人でつくる地酒にこだわった花泉酒造の代表銘柄「一ロ万(ひとろまん)」。一ロ万は、四季にあうお酒を醸したロ万シリーズの原点となる銘柄だ。「ロ万」という名前は、蔵人や従業員が休憩室で度々「酒造りはロマン」という言葉を口にしていたことと、仕込みの番号を記す「一号」の文字が「一ロ・・・ (もっと見る)-
一ロ万 純米大吟醸 生原酒 久しぶりの一ロ万。 やっぱり美味しいです。濃厚甘うまでやっ...
by takanobu ★ 4.8 2025年4月21日 -
ひとろまん 伝統のヒメノモチ四段仕込み。でも甘さ控えめて旨味のあるライトボディな飲み...
by といとい ★ 4.5 2025年4月13日 -
一ロ万 純米大吟醸 生原酒 この前のかすみ酒の方が好み こっちは後半のキレ...
by じんじん ★ 3.6 2025年3月23日
「一ロ万」おすすめ口コミ
-
-
加賀鳶 (かがとび)
石川 | 福光屋
評価 3.67点 ( 350件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥16,225
江戸初期の寛永2年(1625)創業という石川県最古の銘醸。昭和の高度経済成長時代にマーケティングの手法を取り入れ、メディア広告にも積極的に取り組んだ13代目福光松太郎氏が、いち早く酒造好適米の契約栽培化と有機栽培化を推進し、酵母の開発や社員蔵人制度を導入。後の品質本位の時代到来を見据えた基盤を・・・ (もっと見る)-
加賀鳶 純米大吟醸 山田錦100% 精米50% 香りは穏やかでスッキリとした吟醸香。口当...
by masatosake ★ 4.0 2021年5月29日 -
無性に燗酒が呑みたくなったので今日はこちらを頂きました… 香りは、落ち着きのある穀物...
by きゆつか ★ 4.5 2022年7月21日 -
寒仕込みの旨い辛口純米酒。 酒造りに最も適した厳冬の時期に、低温醗酵でじっくりと仕上げた...
by AGEHA ★ 3.5 2022年8月31日
「加賀鳶」おすすめ口コミ
-
-
高清水 (たかしみず)
秋田 | 秋田酒類製造
評価 3.67点 ( 300件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥4,250
秋田の日本酒の中でも、全国の大衆的な居酒屋で最も日常酒として愛されているのが「高清水」だろう。「高清水」のルーツは明暦2年(1656)と古く、蔵元が変わるたびに銘柄を変えてきたが、昭和22年(1947)に銘柄を公募し、応募5037点の中から選ばれたのがこの銘柄である。 以来、酒蔵の看板銘柄と・・・ (もっと見る)-
高清水 地蔵田 純米吟醸酒 秋田酵母No.15 アルコール16.5度 精米55% 秋田県...
by masatosake ★ 4.0 2021年7月6日 -
高清水 純米大吟醸 原料米:秋田酒こまち、精米歩合:45% アル度数:15.5%、酵...
by fuji ★ 4.5 2022年6月22日 -
高清水 大吟醸 しずく採り 瑞兆 いただきものです。高級品で自分ではとても買えません...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2022年7月14日
「高清水」おすすめ口コミ
-
-
福寿 (ふくじゅ)
兵庫 | 神戸酒心館
評価 3.67点 ( 270件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
灘五郷の中心地・御影郷に位置する酒蔵は、会社と同じ名前で酒造工程の見学から販売、飲食、ホール等を備えた複合施設となっている。灘の中堅蔵として味わい深い濃醇旨口型の酒質で定評があるが、「福壽」の名を有名にしたのは何といっても「凍結酒」だろう。生酒を流通に乗せる手段として開発され、手ごろなカップ・・・ (もっと見る)-
福寿 純米酒 原酒 精米70% アルコール17度 暑くなってきたので、夏にピッタリかな...
by masatosake ★ 4.0 2021年6月18日 -
福寿 eco 純米 神戸酒心館 精米80% アルコール15% 兵庫 近所のコンビニで購...
by masatosake ★ 4.0 2023年4月20日 -
福寿 純米吟醸 兵庫県産米60% 上立ちは涼し華やか吟香、吞み口も爽やかフルーティー、五...
by wajoryoshu ★ 3.5 2023年10月9日
「福寿」おすすめ口コミ
-
-
真野鶴 (まのつる)
新潟 | 尾畑酒造
評価 3.67点 ( 261件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥33,000
新潟県佐渡市に蔵をかまえる尾畑酒造の代表銘柄「真野鶴(まのつる)」。1892年に尾畑与三作氏によって創業され、約130年以上の歴史をもつ老舗の蔵元だ。米、水、人、佐渡の「四宝和醸」をモットーに、工藤賢也杜氏を中心に伝統的な泊まり込みの早朝仕込みで丁寧に醸す。仕込みには佐渡産の酒造好適米「五百万・・・ (もっと見る)-
20度を超える日本酒を初めて頂きました。本気の辛口です!口に入れると辛口を主張し、米の旨み...
by かわらさん ★ 4.5 2025年9月18日 -
真野鶴 超辛口純米無濾過生原酒 精米歩合:60% 日本酒度:+21 2024年末、京...
by Eaves_SHI ★ 3.7 2025年5月1日 -
佐渡旅行で、蔵元にて購入した「薫る生酒 真野鶴 蔵元限定」。ガツンとした強さはなく、華やか...
by CHIAKI ★ 4.0 2025年3月22日
「真野鶴」おすすめ口コミ
-
-
松の寿 (まつのことぶき)
栃木 | 松井酒造店
評価 3.67点 ( 233件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥4,180
社長の松井宣貴さんは、平成18年に下野杜氏の第一号となった蔵元杜氏。全国新酒鑑評会で何度も金賞を受賞する実力の持ち主だ。つくりを見せてもらったが、蔵人さんは「お手伝い」という感じだったので、ほぼ一人で酒づくりをしているといって良い。麹、酒母、仕込み、搾り、すべてにわたり、松井社長が手塩にかけて・・・ (もっと見る)-
本年20本目です。 梅雨明けしたとたん毎日うだるような暑さです。 これぞ夏酒というスッ...
by こてあん ★ 3.8 2025年7月3日 -
備忘録(2025年4月) 松の寿 純米吟醸(雄町) 荒走り直汲み 【評価】 冷酒...
by Cutie Dog ★ 4.2 2025年4月12日 -
松の寿 純米吟醸 雫ラベル フレッシュでモダンで全体的に強い。 口に含むとブドウや...
by カーン ★ 4.5 2025年1月29日
「松の寿」おすすめ口コミ
-
-
車坂 (くるまざか)
和歌山 | 吉村秀雄商店
評価 3.67点 ( 215件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥4,200
「車坂」(くるまざか)は、吉村秀雄商店によって醸造される日本酒で、その名は浄瑠璃や歌舞伎に登場する「小栗判官伝説」から取られている。この伝説は、世界遺産にも指定されている「熊野古道」を重要な舞台とし、関連する史跡も今に残されている。「車坂」は、上質な米の旨みとキレの良さが特徴的で、幅広い料理と・・・ (もっと見る)-
車坂 山廃 純米酒 秋あがり シッカリ琥珀色、香りは酸と黒糖感のある甘さ。 ラベ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年11月3日 -
車坂 純米生酒 紀州土壁蔵 玉栄100% 精米65% アルコール18% 穏やかな上立...
by masatosake ★ 4.0 2022年7月20日 -
車坂 二十年常温熟成古酒 アルコール19% 吉村秀雄商店 和歌山 しっかりと熟成香を...
by masatosake ★ 4.5 2023年8月11日
「車坂」おすすめ口コミ
-
-
亀甲花菱 (きっこうはなびし)
埼玉 | 清水酒造
評価 3.67点 ( 159件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,840
酒蔵は埼玉県の中央部、水田に囲まれた田園地帯に建つ。創業は明治7年(1874年)、南部杜氏の後を受けて現在5代目の蔵元となる清水富也蔵元が夫婦で醸す、手造りを旨とする小さな酒蔵である。蔵元には何度か試飲会でお会いしたことがあるが、いつも夫婦でブースに立ち丁寧に説明して下さったことが印象に残って・・・ (もっと見る)-
1912 2025/5 亀甲花菱 純米吟醸生原酒 無濾過中取り 50% 17-18...
by gon78 ★ 4.0 2025年5月4日 -
香りはふわっと華やかで、パイン?のような香り。 味はトロピカルな味わいですが、甘すぎず、...
by ochaso0114 ★ 4.8 2025年4月30日 -
鳳凰美田と一緒にいただいたこちら。 初めて見る銘柄です。 埼玉のお酒、まだまだある...
by マロンアサカ ★ 4.2 2025年2月23日
「亀甲花菱」おすすめ口コミ
-
-
紫八咫 (むらさきやた)
秋田 | 新政酒造
評価 3.67点 ( 45件 )
新政酒造が醸す再仕込貴醸酒「紫八咫」。革新的な手法で醸したPrivate Labシリーズの貴醸酒「陽乃鳥(ひのとり)」を入れ、再仕込みして醸した秘蔵酒だ。前年度の「紫八咫」は翌年の材料として受け継がれていくため、継ぎ足しのスープのように初年度の味わいを残しつつ、毎年新たな味わいが楽しめるのが特・・・ (もっと見る)-
甘味が深く新政らしいウッディさと柑橘の酸味。もっと特徴やクセが強いのかなと思っていたけどと...
by わふ ★ 5.0 2025年10月7日 -
入口微甜,很快变成柑橘酸甜,后段有点果皮的涩味。回温后,后段还会出现点草本涩苦味
by 纯真丁一郎 ★ 4.5 2025年2月8日 -
冷饮:入口微微香草冰淇淋甜味,中间有些柑橘酸涩味出现(涩味占比更大些),接着有很明显的旨味...
by 纯真丁一郎 ★ 4.6 2024年12月29日
「紫八咫」おすすめ口コミ
-
-
越乃寒梅 (こしのかんばい)
新潟 | 石本酒造
評価 3.66点 ( 305件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥25,938
地酒ブームが勃興する前夜、昭和40年代に‟幻の酒”と呼ばれ、すでに愛飲家の垂涎の的となっていた入手困難な酒。戦中戦後の米不足の時代から良い米を選び高精白に徹し、端正な酒造りに励んできた。戦後の高度成長期、甘口の酒が市場を席巻する中で、水のようなきれいな飲み口が評価され、新潟の酒のアイデンティテ・・・ (もっと見る)-
越乃寒梅 Lagoon スーパーで見慣れない越乃寒梅を発見。 高アルで濃厚タイプの...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年9月28日 -
越乃寒梅 亀田郷 大江山産 越乃寒梅の地元、大江山産の五百万石を使用し、新潟県内限定のお...
by 麺魔 ★ 4.0 2023年2月9日 -
家から少し離れた初めて行く酒屋で買ってきました。越乃寒梅 純米吟醸 浹(あまね)です。 ...
by 棚田米 ★ 4.5 2023年2月23日
「越乃寒梅」おすすめ口コミ
-
-
るみ子の酒 (るみこのさけ)
三重 | 森喜酒造場
評価 3.66点 ( 275件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥3,960
「夏子の酒」の作者・尾瀬あきら先生が命名し、ラベルまで描きおろした「るみ子の酒」シリーズ。醸すのは、三重県伊賀市に蔵をかまえる1897年創業の森喜酒造場だ。現専務の森喜るみ子氏が、廃業の危機に陥った際に出会った漫画「夏子の酒」に共感し、尾瀬先生にアプローチしたことがきっかけとなり誕生した銘柄。・・・ (もっと見る)-
秋のるみ子 秋上がり 山田錦 製造年月 2025年8月(R6BY) 常温:無味無臭...
by barklay ★ 4.0 2025年10月3日 -
備忘録 るみ子の酒 特別純米 超辛口 八反田/山田錦 森喜酒造場 伊賀市千歳...
by 酔楽 ★ 3.8 2025年10月2日 -
2025 0602 ☆☆☆☆ るみ子の酒 特別純米酒 9号酵母 純米酒 ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年6月6日
「るみ子の酒」おすすめ口コミ
-
-
七笑 (ななわらい)
長野 | 七笑酒造
評価 3.66点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥19,800
夏でも雪が見られるほど冷涼な霊峰・木曽御岳山。島崎藤村の小説でも描写される長野の山深い木曽路で、品質第一の酒造りを徹底、設備投資を厭わない七笑酒造。明治25年(1892年)の創業以来、甘辛ではなく『旨さ』を追求した七笑の酒は、ふくよかな喉越しと極寒の冬を超え醸された淡麗さを兼ね備えており、宿場・・・ (もっと見る)-
七笑、普通酒カップ。長野県安曇野市のスーパー、デリシアで買ったヤツ🙋旅行先のホテルで飲む予...
by とよふた ★ 4.3 2025年10月31日 -
信州 木曽 七笑 純米吟醸 ひやおろし~(>_ 薫りもお味も果物🍈のように ...
by KIMI ★ 4.4 2025年9月26日 -
前回の長野ついでにもうひとつ投稿します。 七笑 カップ200です。 木曽路を貫...
by 棚田米 ★ 3.8 2025年9月12日
「七笑」おすすめ口コミ
-
-
長瀞 (ながとろ)
埼玉 | 藤崎摠兵衛商店
評価 3.66点 ( 113件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥7,150
1728年創業の藤﨑摠兵衛商店の代表銘柄「長瀞」。もともと蔵があった埼玉県の寄居から長瀞に蔵を移転し、米・水・蔵人すべて埼玉のもので醸すことで埼玉でしか造れない地酒にこだわって誕生した日本酒だ。日本でもトップクラスの日本酒出荷量ながら、あまり日本酒のイメージが浸透していない埼玉県。より多くの人・・・ (もっと見る)-
長瀞蔵 純米吟醸 中取り 生酒原酒 蔵を見学させていただいた時に購入しました。 ...
by 酒めぐり ★ 4.0 2023年10月26日 -
長瀞蔵 純米吟醸 生原酒 ~La neige d′ete~。 口開けはフレッシュで乳酸感...
by SU ★ 4.0 2023年11月1日 -
先月、長瀞蔵へ行って一本レビューをしましたが、先週紅葉を見に長瀞に行ったのでまた蔵に行って...
by 棚田米 ★ 4.0 2023年11月12日
「長瀞」おすすめ口コミ
-
-
巻機 (まきはた)
新潟 | 高千代酒造
評価 3.66点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥12,243
日本百名山の一つである巻機山の麓で醸される銘酒「巻機(まきはた)」。醸すのは1868年創業で、新潟県南魚沼市に蔵をかまえる高千代酒造だ。巻機山からの雪解け水は高千代酒造の仕込み水となり、米の旨みを引きだす。酒蔵の入口には、巻機山からの水が味わえる井珠亭(せいしゅてい)という飲泉場もある。 高千・・・ (もっと見る)-
巻機 涼 RYO 無濾過生酒 酒店で購入時店主から「最初の口当たりは辛口に感じる...
by k!k!z&kε ★ 4.5 2025年7月20日 -
巻機 涼 今日は急に暑くなってきたので、涼みます🎐 高千代酒造さんのテロワール銘柄...
by Ru ★ 5.0 2025年6月16日 -
巻機 AKATSUKI マイクロバブル洗米 無ろ過生酒 アルコール度:14度 ...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2025年4月13日
「巻機」おすすめ口コミ
-
-
やまユ (やまゆ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.66点 ( 79件 )
一見なんと読むかわからない文字が記されたラベルが目を惹く、新政酒造の限定銘柄「やまユ」。「やまユ」をプロデュースした蔵元・佐藤祐輔氏の名前の「ユ」の文字を冠している。1852年に初代・佐藤卯兵衛(うへえ)氏が創業した新政酒造は、秋田県秋田市に蔵をかまえる。2012年以降は全量純米造りに移行し、・・・ (もっと見る)-
新政 やまユ 美山錦 銀座の蕎麦屋にて 2度と飲めないコレが飲めると聞いて ウッキウ...
by ともがゆく ★ 4.4 2024年7月28日 -
※写真あとでUPしなおします、 【新政 ヤマユ 青】 香りは控えめなシトラス系。 ...
by ゆきまる ★ 4.5 2024年2月28日 -
白やまユ ラストの白やまユ 今は無き、やまユのあきた酒こまちver(・∀・...
by sagi ★ 4.5 2023年1月8日
「やまユ」おすすめ口コミ
-
-
越乃景虎 (こしのかげとら)
新潟 | 諸橋酒造
評価 3.65点 ( 259件 )
通販価格帯:¥1,273 ~ ¥22,495
新潟でも有数の豪雪地帯である長岡市に「越乃景虎」を造る諸橋酒造が生まれたのは弘化4年。越後の名将・上杉謙信が、酒蔵がある長尾市(旧板尾市)で青年期を過ごした際に名乗っていた“長尾景虎”を銘柄の由来とする。かつてブームを巻き起こした、新潟の淡麗辛口酒の一つとして名が広まった「越乃景虎」は、今も地・・・ (もっと見る)-
越乃景虎 ひやおろし 純米生詰原酒 お米は五百万石とこしいぶきの組合せです。 景虎...
by たけ ★ 4.5 2021年11月18日 -
元服名「長尾景虎」を名乗ってたのは上杉謙信。 その冠被った越乃景虎「にごり酒 生」。 ...
by ogr ★ 4.5 2021年12月26日 -
越乃景虎 龍 普通酒 新潟県中越地方 長岡市 アルコール15度 アル添 諸橋酒造 五百...
by masatosake ★ 4.0 2022年1月9日
「越乃景虎」おすすめ口コミ
-
-
福祝 (ふくいわい)
千葉 | 藤平酒造
評価 3.65点 ( 219件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥9,800
厳選した山田錦や雄町、北海道の彗星などの数々の酒米を使い、品種の個性を生かした多彩なラインナップが持ち味です。仕込み水は、平成の名水100選に選ばれた、地元の久留里の井戸水からくみ上げる中硬水を使っているだけあってミネラル感があり、ふくよかな甘みとやさしい香りの「福祝」にきれいな輪郭をもたらし・・・ (もっと見る)-
福祝 秋あがり 辛口純米 山田錦 七割磨き 「福祝 秋あがり 辛口純米」は白ぶどうの...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2025年9月15日 -
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒こちら⬇️ 福祝 夏の純吟 お米は彗星を...
by たけ ★ 4.0 2025年6月8日 -
福祝「盤洲干潟」純米吟醸無濾過生原酒 香りは青リンゴのようでちょっとツンとした酸味を...
by 酔月 ★ 4.0 2025年3月23日
「福祝」おすすめ口コミ
-
-
奥丹波 (おくたんば)
兵庫 | 山名酒造
評価 3.65点 ( 157件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥12,100
享保元年(1716)創業。黄綬褒章を受章し、名実ともに丹波杜氏を代表する名杜氏青木卓夫氏が、丹波流定番酒、江戸時代の製法を再現する伝統酒、海外向けオーガニック酒など多種多様なラインナップを造り分け、若い蔵人とともに蔵を牽引する。 看板ブランドの『奥丹波』は兵庫県産の酒造好適米を100%使用。・・・ (もっと見る)-
奥丹波 純米吟醸 Hyogo Sake 85 三宝ダム 坑道内熟成酒 (半年間) 😅 ...
by 播州蔵之介 ★ 4.0 2025年10月24日 -
奥丹波 生酛純米大吟醸 Reveil 山田錦 精米歩合50% アルコール分 15度...
by 播州蔵之介 ★ 4.3 2025年9月6日 -
奥丹波 スパークリング ぴちか アルコール度8度 瓶詰め後に瓶内で炭酸ガスを発生させる...
by ぢぃ ★ 4.0 2025年9月4日
「奥丹波」おすすめ口コミ
-
-
酒々井の夜明け (しすいのよあけ)
千葉 | 飯沼本家
評価 3.65点 ( 101件 )
通販価格帯:¥2,530 ~ ¥2,530
初搾りの日に24時間以内に瓶詰めをして出荷を行うため、夜通し作業して夜明けとともに完成することから「酒々井の夜明け」と名づけられた純米大吟醸酒。毎年数量限定で純米酒として発売していたものをリブランディングし、誕生した。ボジョレー・ヌーボーのように一年に一度の初搾りの喜びを多くの人と共有したいと・・・ (もっと見る)-
酒々井の夜明け 純米大吟醸生酒 精米50% アルコール16度 香りはメロン! 味...
by フルやん ★ 4.5 2019年11月23日 -
酒々井の夜明け ¥720ml ¥1,980- エピソードは予習済み、新米・新酒・搾...
by aki ★ 5.0 2023年11月21日 -
酒々井の夜明け 口に含んだ時にガス感がありました。 その後、しっかりとした米の旨み...
by mathematics ★ 4.6 2025年1月7日
「酒々井の夜明け」おすすめ口コミ
-
-
木曽路 (きそじ)
長野 | 湯川酒造店
評価 3.65点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,584 ~ ¥40,700
湯川酒造店の歴史を語るうえではずせない代表銘柄「木曽路」。米の旨みと軽快な余韻を感じられる味わいが特徴の「木曽路」を醸すのは、長野県木曽郡の標高936メートルの高さに蔵をかまえる、1650年創業の湯川酒造店。極寒の時期にはマイナス18℃まで下がる環境だからこそ、寒さに強い酒造技術が生まれ、たく・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、長野の「木曽路 ひやおろし」です。 ひやおろしらしく酒質にフレッシユさはあ...
by 酔楽 ★ 4.2 2025年10月11日 -
日本の酒情報館🍶ひやおろし🍂飲み比べ🍶 木曽路 KISOJI 特別純米 大寒仕込 ひやおろ...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年9月12日 -
木曽路 夏純 純米吟醸瓶囲い限定酒 お米は夢吟香を使っています。 これはスッキリタイプ...
by たけ ★ 4.0 2025年6月27日
「木曽路」おすすめ口コミ
-
-
安田鳥越 (やすだとりごえ)
新潟 | 阿部酒造
評価 3.65点 ( 82件 )
通販価格帯:¥2,420 ~ ¥2,420
1804年創業の阿部酒造が立ち上げた圃場別プロジェクトの一ブランド「安田鳥越(やすだとりごえ)」。酒名の通り、新潟県柏崎市安田・鳥越産の米を100%使用して醸した日本酒だ。米作りは、契約農家兼蔵人の矢島衛氏が担う。圃場別プロジェクトは、「酒によって地元・柏崎に興味をもってもらい活性化させたい」・・・ (もっと見る)-
「外連味レス」 新潟・阿部酒造・あべ・安田鳥越・純米酒・酵母無添加仕込・14度・微炭酸 ...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2024年11月29日 -
精米歩合の記載ナシ。純米のようです。 少し時間が経った物ですが意外と良かった。桃のよ...
by 海の男 ★ 3.5 2024年7月22日 -
今宵の地酒は、新潟の「あべ / 野田 2022」です。 この圃場別シリーズは4つあり、...
by 酔楽 ★ 4.7 2024年2月2日
「安田鳥越」おすすめ口コミ
-
-
綿屋 (わたや)
宮城 | 金の井酒造
評価 3.64点 ( 263件 )
通販価格帯:¥1,677 ~ ¥13,640
「綿屋(わたや)」は、当主の三浦家が養蚕業を営んでいたころの屋号。1915年に創業者・三浦順吉が「自分が飲む酒は、楽しんで自ら醸したい」と酒造業へ参入した際には、銘柄を「金の井」と名づけてスタート。その後、現蔵元・三浦幹典氏が就任して、今までの酒質を一新。料理と日本酒がお互いを引きたてる「食仲・・・ (もっと見る)-
綿屋 純米吟醸(蔵の華) 精米歩合:50% アルコール分:15度 こちらも仙台出...
by ほいりげ ★ 4.1 2025年10月4日 -
綿屋 綿屋倶楽部 純米酒 宮城土産2本目はこちら綿屋倶楽部と書いてコットンクラブと言うら...
by 小野雄町 ★ 4.1 2025年9月21日 -
春綿 2025 純米吟醸酒 蔵の華。 市内 目加田酒店で購入していたもの。 商品棚の中...
by まさ ★ 4.0 2025年6月6日
「綿屋」おすすめ口コミ
-
-
白隠正宗 (はくいんまさむね)
静岡 | 高嶋酒造
評価 3.64点 ( 245件 )
通販価格帯:¥1,402 ~ ¥4,350
1804年に静岡県沼津市で創業した高嶋酒造の代表銘柄「白隠正宗(はくいんまさむね)」。その由来は明治17年にまでさかのぼる。地元出身だった白隠禅師が、臨済宗復興の功績をたたえられ正宗国師の諡号を与えられる際に、寺を訪れた勅使が出された酒の旨さに感動し、正宗(せいしゅう)と清酒(せいしゅ)をかけ・・・ (もっと見る)-
白隠正宗 秋あがり 生酛純米 ハクイン スーパー ドラーイ ドライですねぇ、甘みよ...
by おのまとぺ ★ 4.3 2025年10月22日 -
白隠正宗 メガネ専用白隠正宗 先日、昇龍蓬莱のメガネ専用を飲んだ時に、 他の銘柄も飲み...
by たけ ★ 4.0 2025年10月5日 -
白隠正宗 秋あがり 生もと純米 仕事帰りに見つけて購入した一品 純米酒らしいボディの重...
by NitakaP ★ 4.4 2025年9月15日
「白隠正宗」おすすめ口コミ
-
-
東光 (とうこう)
山形 | 小嶋総本店
評価 3.64点 ( 213件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥14,770
時代は遡り1597年、安土桃山時代に初代・小嶋彌左衛門により創業、以来その名は代々襲名され現在23代目の彌左衛門氏が受け継ぐ。豪雪地帯・米沢の地で最上川の源流に最も近い酒蔵としてミネラル感控えめな雪解け水の恩恵を受け、五感を使った手作りにこだわり、田んぼ造りから打ち込んできた。代表銘柄・東光は・・・ (もっと見る)-
東光 純米吟醸原酒 小嶋総本店 山形 精米55% アルコール16% *750ブランドのレ...
by masatosake ★ 4.5 2022年9月1日 -
米澤藩上杉家御用酒屋の献上酒 純米吟醸 十水仕込み 東光を醸す,山形県米沢市の小嶋総...
by Alk. ★ 4.0 2022年9月19日 -
東光 純米 al.15% 精米60% 山形県産米100%使用 デパートで夏酒と迷い...
by アツシ ★ 4.0 2023年5月15日
「東光」おすすめ口コミ
-
-
無想 (むそう)
新潟 | 大洋酒造
評価 3.64点 ( 135件 )
通販価格帯:¥1,800 ~ ¥3,500
酒蔵は戦時中、新潟県北部・村上市周辺の14軒が合併し発足した。主力銘柄は「大洋盛」で他に「北翔」等のブランドもある。「無想」は東日本の有力な特約酒販店に向けた限定流通の銘柄である。 無限の想いを意味する「無想」に、「何のために酒を醸すのか」「人は酒に何を求めているのか」「どんな酒を造るべきな・・・ (もっと見る)-
無想 守拙 辛口純米吟醸原酒 飲んだ中で秋酒ナンバーワンです 辛口と表記されてますが ...
by ともがゆく ★ 4.8 2025年10月7日 -
無想 辛口純米吟醸 おりがらみ生原酒 散憂 リピートのこちら フレッシュでガス感...
by 小野雄町 ★ 4.6 2025年8月17日 -
夏酒っぽいやつを買ってきました。 結構な個性派で、酒母っぽい酸味のある味わい。 ガスと...
by さっかりん ★ 3.9 2025年7月8日
「無想」おすすめ口コミ
-
-
雪彦山 (せっぴこさん)
兵庫 | 壺坂酒造
評価 3.64点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥14,520
1629年の創業から約400年ほどつづく、壺坂(つぼさか)酒造の代表銘柄「雪彦山(せっぴこさん)」。蔵が位置するのは兵庫県播磨・夢前町の山間で、近くにある日本三彦山の一つである雪彦山から命名された銘柄だ。壺坂酒造では地元の良質な「山田錦」をはじめとする酒造好適米と、雪彦山からの流水を使用する。・・・ (もっと見る)-
雪彦山 純米吟醸 壺坂酒造 兵庫 山田錦 精米60% アルコール15% 口当たり軽くフ...
by masatosake ★ 4.5 2023年2月15日 -
大吟醸 雪彦山 あらばしり 75本限定酒 蔵元で購入 蔵に行った時に見たことの...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年4月16日 -
雪彦山 夏の生貯蔵 壺坂酒造 精米70% アルコール15% 兵庫 穏やかですっきりとし...
by masatosake ★ 4.5 2023年8月7日
「雪彦山」おすすめ口コミ
-
-
浅茅生 (あさじお)
滋賀 | 平井商店
評価 3.64点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥3,410
1658年に創業し、366年の歴史をもつ老舗酒蔵「平井商店」の代表銘柄「浅茅生 (あさぢを)」。後水尾天皇の皇子である、聖護院宮道寛親王から賜った和歌にちなんで名づけられたそうだ。滋賀県大津市に蔵をかまえ、長く地元で愛される酒を作り続けている。代々「八兵衛」という名を世襲しており、現在は17代・・・ (もっと見る)-
浅茅生 みずかがみ 無濾過生原酒 香り 味わい 糖蜜系 ドープ バナナ 黒糖...
by TakaS ★ 4.4 2025年8月5日 -
純米 酒造り三百三捨年 バニラ系のウッディな香り。柔らかな口当たりから、甘みとわずか...
by 網走からし ★ 3.0 2025年6月25日 -
滋賀は大津、平井商店さんの地酒 浅茅生(アサヂヲ) 一言でいうならば、 飲み飽きない...
by スンモ ★ 4.2 2025年4月27日
「浅茅生」おすすめ口コミ
-
-
どぶろっく (どぶろっく)
青森 | 八戸酒造
評価 3.64点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,508 ~ ¥2,420
銘酒「陸奥八仙」で知られる八戸酒造が醸す純米活性にごり酒シリーズ「どぶろっく」。八戸酒造は1775年に創業し、青森県八戸市に蔵をかまえる酒蔵。8代目蔵元の駒井 庄三郎氏を筆頭に、9代目にあたる長男の駒井秀介氏と弟の伸介氏が中心となって「良酒一念」の想いで酒造りを行う。青森県の地酒として、使用す・・・ (もっと見る)-
活性にごり酒 チリっとしたガス感、梨やぶどう様のフルーティーな甘旨で後引かず爽やかに飲め...
by kyujim ★ 4.0 2025年10月16日 -
製造年月2025.06 青森県 ハ戸酒造 夏どぶろっく 純米 華吹雪 活性にごり 生...
by ひなおー! ★ 4.5 2025年8月24日 -
ドブロク、でなくドブロックやからな。ドブロクやと思って飲んだらアカン。ちょい辛めやったかな...
by Ahmed Al Khohor ★ 3.5 2025年7月30日
「どぶろっく」おすすめ口コミ
-
-
浅間嶽 (あさまだけ)
長野 | 大塚酒造
評価 3.64点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥6,390
長野県小諸市で唯一の造り酒屋、大塚酒造が1841年の創業以来醸し続ける代表銘柄「浅間嶽」。その名は浅間山の古名に由来し、霊峰の厳しさと美しさを酒の味わいに映し出している。仕込みには、浅間山のミネラル豊富な硬水の伏流水を使用し、信州産の酒造好適米とともに丁寧に醸すことで、キレのある飲み口と控えめ・・・ (もっと見る)-
浅間嶽 純米生酒 献寿 お酒を注いだグラスを近づけると、僅かにマスカットっぽいいい香...
by 酔月 ★ 4.5 2025年9月13日 -
浅間嶽 口当たりすごく甘い 後味は結構な苦味と酸味のふくらみ。果実味はあまりなくて例え...
by しましま ★ 4.4 2025年6月14日 -
「YOMOYAMA NAGANO」⛰️🏞️ 山が醸した長野の酒🍶 大自然と多様な風土が育...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年6月2日
「浅間嶽」おすすめ口コミ
-
-
神川 (かみかわ)
北海道 | 上川大雪酒造
評価 3.64点 ( 51件 )
通販価格帯:¥8,450 ~
北海道において複数の蔵を運営する上川大雪酒造は、上川町に位置する緑丘蔵で「神川」という地域限定酒を醸造している。この特別な日本酒は、北海道上川町地区でのみ販売されており、地元の酒販店やコンビニでのみ購入可能である。このため、上川町を訪れなければ、この酒を味わうことができない。「神川」は、全て手・・・ (もっと見る)-
北海道 上川大雪酒造さんの純米吟醸「神川」 北海道に行った際に購入しました。 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.9 2025年9月25日 -
神川 純米吟醸 香りほどよくフルーティ、23BYだからなのかやや熟した感じがある。 ...
by 後半記憶が無い ★ 3.5 2025年2月27日 -
ただただ美味い。プチプチとした発泡感から始まり、フルーツの柔らかい香りと甘みが口の中で広が...
by きよんきよん ★ 5.0 2024年4月6日
「神川」おすすめ口コミ
-
-
男山 (おとこやま)
北海道 | 男山
評価 3.63点 ( 290件 )
通販価格帯:¥1,250 ~ ¥19,065
「男山」は「剣菱」「七ツ梅」と並び、古くから伝わる日本酒三大銘柄に数えられています。全国に「〇〇男山」の酒銘が多いのはそのためで、「男山」といえば日本酒を指す代名詞のようなものであったといいます。現在は札幌で創業し旭川に移転した山崎家が、伊丹(兵庫)の銘酒として徳川将軍家から御膳酒の指定を受け・・・ (もっと見る)-
まずひと口いくとイメージしてた甘さよりも流石に扁平精米が光ます。艶は同蔵の大吟醸相当であり...
by 八反ラフター ★ 4.0 2022年6月18日 -
御免酒 男山 北海道 精米60% アルコール13% 穏やかな上立香で僅かに軽い色味、口...
by masatosake ★ 3.5 2023年1月25日 -
男山 生酛 純米 生酛で有名な大七さんと飲み比べ。こっちの方が香りは控えめ、甘みは強...
by コリンキー ★ 4.0 2023年5月13日
「男山」おすすめ口コミ
-
-
醴泉 (れいせん)
岐阜 | 玉泉堂酒造
評価 3.63点 ( 231件 )
通販価格帯:¥1,056 ~ ¥11,880
「醴泉(れいせん)」は、玉泉堂酒造の代表銘柄。1806年創業の玉泉堂酒造は岐阜県養老郡に蔵をかまえる。「真に評価される旨い酒」づくりをモットーに、凛とした緊張感のある味とほのかに上品な香りと味わいのあるお酒をめざす蔵元だ。機械化すべきところは機械化し、手づくりの工程と組み合わせながら柔軟な酒造・・・ (もっと見る)-
醴泉 純吟 特等山田錦 ひやおろし 円やかな口当たり 柔らかくも濃厚な旨味 後半...
by nao ★ 4.5 2025年9月30日 -
備忘録として 醴泉 純米大吟醸 撥ね搾り 値段の割には…って感じで、純米大吟醸...
by str ★ 3.7 2025年8月26日 -
醴泉 純米大吟醸 撥ね搾り 年に一回出荷、いわば縁起物。口にすると「なるほど、こんな...
by 文才のない国語教師 ★ 4.0 2025年8月4日
「醴泉」おすすめ口コミ
-
-
御慶事 (ごけいじ)
茨城 | 青木酒造
評価 3.63点 ( 190件 )
通販価格帯:¥1,518 ~ ¥14,300
この蔵がにわかに注目を集めるようになったのが2014年。その前年杜氏に就任し初めての造りを終えた箭内和広杜氏の酒は、毎年200点を超える酒が出品され競われる「南部杜氏自醸酒鑑評会」で堂々の3位入賞。その後も「全国新酒鑑評会」をはじめ「サケ・コンペティション」等、各種コンテストで軒並み上位入賞を・・・ (もっと見る)-
御慶事 純米吟醸 ひやおろし お米はひたち錦を使っています。 想像と違って意外とフルー...
by たけ ★ 4.0 2025年9月19日 -
御慶事 純米吟醸 ひたち錦 生酒。 御慶事は夏酒しか飲んだことなかったが、もっと早く手に...
by SU ★ 4.7 2025年4月30日 -
御慶事 しぼりたて 純米吟醸 生酒 酒屋さんより 茨城県県西の城下町・古河市で関東...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年4月16日
「御慶事」おすすめ口コミ
-
-
末廣 (すえひろ)
福島 | 末廣酒造
評価 3.63点 ( 189件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥54,450
G20大阪サミット首脳夕食会で振舞われた「末廣」は、1850年創業の福島県・末廣酒造が醸すお酒。170年以上の歴史をもつ末廣酒造は、蔵の全9カ所が登録有形文化財に認定されている。末廣酒造の旨い酒造りのため、揺るがないルールとして定めているのが、天然の旨い仕込み水の使用と会津杜氏に代々受け継がれ・・・ (もっと見る)-
純米吟醸原酒ひやおろし「猫魔の雫」。吟醸らしく香り高い。口に含んだときはひやおろしらしいま...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年10月7日 -
末廣 純米吟醸 嘉永蔵。 10月三連休ドライブで会津若松の蔵元(嘉永蔵)にて購入した直販...
by まさ ★ 5.0 2025年11月2日 -
あまいすえひろ×堅あげポテト あさりの酒蒸しバター仕立て。 日本酒を呑むけど買ったこ...
by まさ ★ 4.5 2025年11月1日
「末廣」おすすめ口コミ
-
-
群馬泉 (ぐんまいずみ)
群馬 | 島岡酒造
評価 3.63点 ( 189件 )
通販価格帯:¥1,111 ~ ¥5,260
群馬県太田市に位置する島岡酒造は、1863年に創業した伝統ある酒蔵です。この蔵は、赤城山から湧き出る清らかな水と、地元産の酒米を使用しています。特に、生もと系の山廃造りに深いこだわりを持っており、これは酒造りの過程において特に重要な要素となっています。「今錦」という銘柄は、そのしっかりとした醇・・・ (もっと見る)-
群馬県太田市にある群馬泉の吟醸 淡緑(うすみどり)です。 群馬県邑楽郡板倉町にある増田屋...
by ぱぱんち ★ 4.2 2025年9月13日 -
群馬泉 舞風 山廃酛純米 生。 香りは若いメロンのよう、程良い旨味に後口は爽やかな酸味で...
by SU ★ 4.4 2025年8月22日 -
群馬泉 純米初しぼり あまり馴染みの無い群馬のお酒。 澱がらみなので吹き出しを...
by 矢坂 ★ 4.0 2025年5月23日
「群馬泉」おすすめ口コミ
-
-
丈径 (たけみち)
島根 | 王祿酒造
評価 3.63点 ( 159件 )
「生きている酒を届ける」を信念とする王祿酒造では、製品はすべて無濾過、生酒あるいは生詰め、瓶貯蔵、ノーブレンド、限定生産、マイナス5度氷温管理の6点を徹底している。またその先の管理・販売においても信頼できる酒屋にだけ取引が許され、商品には必ず各特約店シールが貼られる決まりだ。そのシステムを構築・・・ (もっと見る)-
【王祿】 「丈径 純米 無濾過生 5星」 アルコール分17.5% 精米歩合55% ...
by かわぴー ★ 4.0 2025年7月3日 -
丈径 純米 無濾過生原酒 む。ん?むむ。 って感じでした、ひとくち目。 微炭...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年1月24日 -
今日こそは休肝日の思いも誘惑に負けました😅 久々の王祿酒造の丈径! 今回は四つ星でシリ...
by かぶかぶ ★ 4.0 2024年10月31日
「丈径」おすすめ口コミ
-
-
田友 (でんゆう)
新潟 | 高の井酒造
評価 3.63点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥4,620
「田友」という銘柄は、新潟県に根付く高の井酒造が製造する特約店限定の日本酒です。この酒は、新潟県魚沼小千谷で丹精込めて契約栽培された、地域限定の酒造好適米「越淡麗」を100%使用しています。また、小千谷市の雪解け水が生成する軟水を酒造りに利用しており、精米歩合60%以下の特定名称酒としての品質・・・ (もっと見る)-
田友 特別純米 手造り プレミアム 大人しめではあるが、甘酸っぱいフルーティーな香り...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年1月21日 -
田友 純米吟醸 口に含むとお米の旨味を感じ、甘味が広がり、後味は余韻を残しつつスーっと消...
by naka ★ 4.0 2022年1月17日 -
田友 山廃純米吟醸 ひやおろし 越淡麗55% ひやおろし会2は「田舎の秋風景」ラベルの新...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年10月6日
「田友」おすすめ口コミ
-
-
九尾 (きゅうび)
栃木 | 天鷹酒造
評価 3.63点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥5,370
天鷹酒造の限定流通銘柄「九尾(きゅうび)」。栃木県那須地区に伝わる伝説の霊獣「九尾の狐」に由来し、時々姿を変えて違う姿を現す様を日本酒の味わいに重ねて名づけられた。毎度、原料米や酵母、醸し方など新しい方法で挑戦しながら、少量生産で醸す特別なシリーズだ。天鷹酒造は栃木県大田原市に蔵をかまえる19・・・ (もっと見る)-
九尾 自社栽培米 しぼりたて無濾過生原酒 今回も頂き物である。 炊きたてのお米の香...
by skrjw ★ 4.0 2025年10月16日 -
「【妖怪コスパ】」 栃木・天鷹酒造・【九尾】(きゅうび)・純米大吟醸・なすひかり・精米歩...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.2 2025年8月26日 -
素直においしいお酒です。 冷や(常温)がよかったけど、ラベルには要冷蔵と書いてあります。...
by カーン ★ 4.0 2025年4月7日
「九尾」おすすめ口コミ
-
-
DOBUROKU series (どぶろくしりーず)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.63点 ( 72件 )
秋田県男鹿市で誕生したクラフトサケ醸造所『稲とアガベ』。「男鹿の風土を醸す」を経営理念とし、男鹿の豊富な湧き水を仕込み水に、秋田県産の無肥料無農薬の自然栽培米を「あまり磨かずに」用いて、日本酒の製造技術をベースに副原料などを用いて新しいジャンルのお酒にチャレンジしている。「DOBUROKU s・・・ (もっと見る)-
2025 0515 ☆☆☆☆ DOBUROKU どぶろく 2021 生酛...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月16日 -
「稲とアガベ DOBUROKU ホップ」 こちらも前述のノーマルDOBUROKUと同じく...
by OT ★ 5.0 2025年5月2日 -
「稲とアガベ DOBUROKU 」 2024BYのためかなり製造より時間が経った物を飲み...
by OT ★ 5.0 2025年5月2日
「DOBUROKU series」おすすめ口コミ
-
-
日置桜 (ひおきざくら)
鳥取 | 山根酒造場
評価 3.62点 ( 223件 )
通販価格帯:¥1,460 ~ ¥7,920
「日置桜」は鳥取県鳥取市青谷町の山根酒造場にて製造されている。山根酒造場は明治20年の創業である。この蔵では「醸は農なり」を合言葉に、酒造りに欠かせない米作り、農業を大切にしている。蔵人の思いに賛同した米農家が山根酒造場の酒造りのために米を作り、それらを使って仕込んだ酒は他の酒にはない特別な味・・・ (もっと見る)-
日置桜山笑う熟成酒ブレンド純米 強力&玉栄 穀物系の香り香ばしく、味わいオーソドック...
by きゆつか ★ 4.9 2025年10月4日 -
日置桜 生酛純米酒 お米は玉栄を使っています。 これは色からしてコテコテ! 味もやっ...
by たけ ★ 4.0 2025年10月4日 -
日置桜 純米酒 鳥取砂丘コナン空港から鳥取入り。 今年は、コナン空港愛称化10周年...
by K.Y ★ 3.7 2025年10月2日
「日置桜」おすすめ口コミ
-
-
蔵王 (ざおう)
宮城 | 蔵王酒造
評価 3.62点 ( 209件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,000
仕込み水に使用している、蔵王連峰のやわらかい軟水の伏流水の特徴が活きている清らかな酒で、透明感のある澄んだ味わいがします。酒米の美山錦や蔵の華など、地元の契約農家が育てた酒米を積極的に使用し、みやぎ酵母で醸造した地元の人に愛される酒です。昨今は、宮城県で最年少杜氏である大滝真也さんを中心に若い・・・ (もっと見る)-
夏に購入して楽しみに取っていた蔵王酒造の蔵元でしか買えない純米大吟醸酒。美山錦で作られるお...
by ぴょん ★ 4.3 2025年10月21日 -
蔵王 特別純米 別取り 蔵王酒造展示館限定酒🍶→ここでしか買えません。 アルコール15...
by ぴょん ★ 4.3 2025年9月28日 -
蔵王 特別純米 原酒 秋あがり 〜杏のような濃い甘さと吟醸香の酒〜 開栓時は甘い香り。...
by StanF ★ 4.0 2025年9月22日
「蔵王」おすすめ口コミ
-
-
帝松 (みかどまつ)
埼玉 | 松岡醸造
評価 3.62点 ( 200件 )
通販価格帯:¥1,447 ~ ¥12,210
「酒造りの頂点を末永く後世に維持していきたい」という願いをこめ、日本の最高位である「帝」と、繁栄のシンボル「松」から名づけられた「帝松」。1851年に埼玉県小川町で創業した、松岡醸造の代表銘柄だ。帝松はサイズ違いを含めて、150アイテムが発売されるほど、長く日本酒愛飲者から愛されてきた。帝松の・・・ (もっと見る)-
帝松 純米吟醸 精米50% アルコール16% 頂き物の1合缶、穀物香ある上立香で色味...
by masatosake ★ 3.5 2025年10月11日 -
帝松 虎ノ巻 赤 芳醇辛口 純米吟醸 生もと×速醸 Blend お米は彩のきずなを使っ...
by たけ ★ 4.0 2025年9月10日 -
帝松 虎ノ巻 赤 芳醇辛口 純米吟醸 生もと×速醸 Blend お米は彩のきずなを使っ...
by たけ ★ 4.0 2025年6月24日
「帝松」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 8ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。

















































