銘柄の「梵」(ぼん:BORN)は、サンスクリット語で ”けがれなき清浄””真理をつく”と訳され、そして英語のボーンは未来への”誕生””創造”を 表す。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016で最高金賞を受賞するなど、日本はもとより世界中で愛される酒である。白山連峰の伏流水で山田錦と五百万石米だけを使い、長期氷温熟成。「梵 GOLD 無濾過 純米大吟醸」はマイナス10℃で約1年間氷温熟成された生酒を、出荷の直前にビン燗火入れ。凝縮された旨みは、濃厚な味付けの西洋料理に合う。
- 日本酒ランキング 78位
- 福井 日本酒ランキング 1位
梵のクチコミ・評価
-
-
マロンアサカ
4.5泊まりゴルフ@宇都宮。
夕飯は駅中の餃子や「みんみん」まで繰り出したところ、餃子やらしからぬ日本酒ラインナップ。
十四代→フルーティー上品な薄め
鳳凰美田→フルーティーしっかりしたお味
田酒→お米の旨味しっかり
十四代と鳳凰美田を一緒に頼んだら、店員さんが「十四代を先に飲むのがオススメですよ~」と教えてくれて、確かに後から飲んだら「薄い」と感じてしまうかも。
日本酒バルのよーな、ナイスアドバイス。
どれも美味しかった。
宿に戻って差し入れのこちら。
冷やして薄いグラスで飲みたいやつ。
先に飲んだ中では、鳳凰美田に近いと感じた。
濃厚甘旨で、皆が喜んだ美味しいお酒。テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2023年5月31日
-
-
-
一日二合
4.5梵 純米吟醸 ときしらず
時間は全てを美化します。
トラブル続きだった仕事も、
失敗だらけの演奏会も、
成り行き任せの恋愛も。
時間が経てば、良い想い出。
そして何より。お酒が美味しくなる!!
氷温熟成後に出荷されることで、有名。
世界100ヵ国以上に輸出されてる蔵で
アワードを取りまくりです。
そしてこのお酒のすごいところは、
ワイングラスで飲みたい日本酒でも、
燗酒でも賞を取っていること。
香りは少しでスッと入ります。
とにかく旨味が強くて甘いとか辛いとかは
あんまり感じません。それが辛口ってことかな?
と思う今日この頃です。
そして後味がとてもきれい。
残り8都道府県。特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
2023年4月16日
-
-
-
-
-
梵が購入できる通販
梵の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
純米吟醸 ときしらず原料米:五百万石、 精米歩合:55%、 アルコール度:15% |
特別純米酒 吟撰原料米:山田錦、 精米歩合:50%、 アルコール度:15% |
|
|
|
特撰 純米大吟醸原料米:山田錦、 精米歩合:38%、 アルコール度:16% |
|
|
|
|
梵の酒蔵情報
名称 | 加藤吉平商店 |
---|---|
特徴 | 地方都市の中では実に珍しい、近年人口が増加し続けているのが福井県鯖江市だ。メガネ製造のシェア9割というイメージが強いが、近年はオープンデータを活用したITタウンの顔が目立ち、地方都市では注目の的だ。 昔から、漆器や繊維産業も盛んで、メガネと並び三大産業とiわれている。そんな鯖江市で「桜田門外の変」の起きた1860年に創業したのが「梵」を醸す加藤吉平商店だ。 「梵」とは、我に対する全世界・宇宙を表す。サンスクリット語では「清浄」を意味。英語で「Born」は誕生。仏語「Bonn」は良い、素晴らしいなどを意味する。蔵元の加藤團秀さんが、物足りないものは、何でも作る主義で、洗米機を発明し、高度な精米機や、蒸米冷却機など次々と設計した。また、鯖江の眼鏡表面加工技術を使ったガラス製疑似米など、オリジナルの技術と設備が満載の凄い酒蔵なのだ。 霊峰白山山系を源流とする伏流水を、地下180mから汲み上げて仕込み水に使う。兵庫県産特A山田錦を贅沢に磨いて使い、1年以上氷温熟成させるのも特徴。味わいは、クリアで円やかな酒質の上に、層を成す深い味わいが重なる。梵でしか味わえない、贅沢な酒だ。世界約100カ国へ輸出している。これも日本一。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 梵 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 福井県鯖江市吉江町1?11 |
地図 |
|