長野県を代表する銘柄として、広く流通する酒で、すっきりとした味わいは料理の味を引き立てる。現在、清酒造りに広く使われている7号酵母は、もともとはこの蔵付きの酵母で、「真澄酵母」とも呼ばれる。優良な酵母が育つ環境が、何よりもこの酒蔵の素晴らしさを伝えている。看板商品の「真澄 純米吟醸 辛口生一本」は黒ラベルとして親しまれる柔らかな辛口。「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015」で銀メダル受賞。山菜料理や野菜料理、鮎などと相性がいい。
- 日本酒ランキング
- 長野 日本酒ランキング 10位
真澄のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
-
-
-
tanron
4.5久しぶりだね!
ぽんぽこサンデー!
普通に旨い普通酒は、そんなに普通には無い編
長野から🚀きた真澄 銀選
バリバリの普通酒
コッチでも真澄の純米やMIYASAKA は割と簡単に呑めるが、普通酒となればハードルがドンと上がる
どこの酒屋も普通酒なんて仕入れてくれないからねぇ
なんて事を愚痴ったら狸の空気感知センサーが発動して即飛んで来ました🤣
開けるのをメチャ楽しむにしていた真澄 銀選! 開けまーす!
香りは、かなり控えめ
なんとな〜くアルコール感を感じるものの、ほぼ気にならない
雰囲気 甘めの香りと薄っすらメロン
口当たりはソフト、甘みと旨みをシッカリ感じる、バナナ
穏やかな苦味からスッキリと辛味でキレていく、余韻短めクセのない万能な食中酒
アテは居酒屋的なヤツを揃えてみたが案の定どれもノープロブレム!
当然の最高点ですよ!
なんなら純米よりもMIYASAKAよりも旨いね!マジで🥸
そもそも焼き鳥食うのに「熟したリンゴの香り」なんていらねぇんだよ!
〆サバ食うのに「甘いベリー系」だの「バニラ」だの邪魔くせえだろ!(アンタと違ってピンで楽しむ方達が大勢いらっしゃるんだよ)
本醸造を開けるのも楽しみだわ(ソッチも送ってもらったのかよ)
特定名称 普通
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年3月12日
-
nao
4.0真澄 純吟うすにごり 活性生酒 税込1980円
開栓は噴きもせず穏やかで拍子抜け
注ぐと炭酸水みたいにシュワシュワで爽快な香り
まずは上澄み
含むとピリピリ炭酸と超ドライなグレフル酸
甘味旨味は抑えめで苦味とドライなお酒
発泡感が凄くてお腹一杯になりそうでゲップが…
次に撹拌
含むと相変わらずシュワシュワ
多少甘味増したかなってぐらいまだまだドライな発泡酒
温度上がると甘味出てきて良い感じですが腹にガス溜まる
2日目はガスが落ち着いて甘味が前に
初日はドライ過ぎたのでこのぐらいがバランス良くて好き
チョコケーキと飲んだら意外に合う
飲みやすくて…気付けば1人で飲み過ぎた(´゚д゚`)
#mentime
#醤油ラーメン全のせ
今日は法事で母と兄と昼食
(本当は鰻のはずが大行列。次の候補の蕎麦はまさかの臨時休業)
さぁ食べるぞって時に母が注文した味噌ラーメンが辛い辛いっていうから交換…
食べてみたら全然辛くない…
食べてる最中に8人しか入れない店舗に7人の団体さん
狭い道をヒヤヒヤしながらアルファードで突き進む兄
慣れない法事にバタバタ…
と帰ったらドッと疲れたので、気分転換に酒屋行って初の紫宙と廣喜といつもの幻舞買いました( ´ω`っ )32023年3月5日
-
ともがゆく
4.5真澄 純米吟醸真空タンク
チューリップ賞…?
ちょっと覚えてないですね…
今日はせっかく船橋の方まで来たので
どっか泊まるか〜と思い新小岩のサウナに泊まってます
商店街でメシを探していたら良さそうな酒屋の2階が
角打ちになってまして入ってみたところ
こんなヤベェモノにエンカウントしました
蔵で絞ったお酒を真空タンクに入れて出荷する
とんでもねぇシロモノ
東京だと2、3ヶ所でしか飲めないそうですよ
そんなお酒をありがたく飲みながら
ついついはしゃいで飲みすぎて
気がついたら宿で寝てました
起きたらこんな時間(゚∀゚)
明日はサウナをキメてのんびり帰りますテイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
2023年3月4日