富久長のクチコミ・評価
-
カバオ
4.5吟醸香をまといながら、
さわやかな甘さがありさんのバランスもとてもいい。
そしてくどくなる前にさっとキレる!
綺麗で繊細な甘さ!飲み過ぎ注意!
追伸
おりがらみって程じゃないです。
おりがらみのべたっとした甘さが苦手な人でもいけると思います。
ただワイングラスよりはおちょこ派でした。
ワイングラスでも雑味がないのは今のところ黒龍かなと。テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2018年3月27日
-
-
-
kazushi
3.5写真が雑で残念。
「海風土(シーフード)」は、シーフードに合う酒を目指し、特に牡蠣がおすすめとのこと。シャブリみたいな感じか。
なるほど!白麹ならではの酸味にアルコール度数13度なのでスイスイ入るのは確かにワインっぽい。
今回は、お店に生牡蠣なく次回楽しみに。2018年1月26日
-
いぶり太蔵
4.0このハイブリッド酵母の香りはアーモンドのような甘い香りです。燗用として購入しましたが、冷やでも味わいは余り変わらず。酸味が強くなくとも洋食に合わせられます。
特定名称 純米
原料米 山田錦
2018年1月2日
-
-
よっしー
4.0富久長 直汲み 純米吟醸 本生
原料米は麹米が山田錦50%精米、掛米が八反錦60%。
蔵元のサイトによると、「出来立てのピチピチ新酒を直汲みで瓶詰めし、お届けします。」とのこと。
少し濁った色。しぼりたてにふさわしく舌にピリッとした感じ。米のほのかな甘い香りが。味はやや辛口。でも香りの甘さといいバランス。
新酒のこの時期だけ楽しめる。日本酒は季節によって味わいが変わって面白いね。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2017年12月23日
-
落ち着いた柔らかな味わい。
ガス感はない。
赤ワイン飲みすぎて麻痺してるのかわかりませんが、
すごくバランスのいい感じだと思います。
ラベル通りの感じ。
でも最初は八反錦のシュワッとした感じかなと思いましたが、これはこれで美味しい。
香りも控えめ。
いい。2017年12月18日
-
-
-
さとっぺ
3.0辛口夏吟醸 プラスX
夏にお店にていただきました。お店ではプレミアム日本酒とのふれこみでしたが、あまり味に記憶がないです。それくらい特徴が感じとれませんでした。2017年10月29日
-
-
-
R9-D2
2.5夏酒だし、冷やして。
香りは、抑え目で、キレキレッ!
それが、特徴なのかな?
でも個人的には、少し、物足りないかなぁ。
特定名称 吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2017年7月8日
-
-
SYDmattsu
4.0純米大吟醸 八反草 50。パーカーリストの一つ。
精米歩合50%、広島県の酒米「八反草」75%使用。PP90pts
上品で滑らか。特定名称 純米大吟醸
原料米 八反草
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2017年5月10日
-
amataro
4.5八反草という広島レジェンド酒米使用。
ふんわり福よかな優しい甘みの後に、米の力強いテイストが主張してくる。
正座してちびちび味わいたい酒。特定名称 純米大吟醸
原料米 八反草
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2017年4月25日
-
-
八反系の元祖、八反草です。
酸が効いているのに辛くないのは広島の軟水だから?いつまで飲めるか八反草。特定名称 純米吟醸
原料米 八反草
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2016年7月1日
-
うりうり
4.0驚かされた酒。開封直後は、ん?聞いていた感じと違うぞ。まあ、うまいからいいやと。全部は飲みきれず、冷蔵庫に置くこと1日後、なんともいい香りで本当にうまい酒に変わっていた。
特定名称 純米
原料米 八反草
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2016年5月3日
富久長の銘柄一覧
銘柄 |
---|
富久長 仙 山田錦 純米大吟醸 |
富久長 仙 山田錦 純米吟醸 |
富久長 八反草純米大吟醸 雫 妙花風 |
富久長 純米大吟醸 八反草40 |
富久長 純米吟醸 山田錦 |
富久長 純米吟醸 八反草 |
富久長 純米吟醸 八反草 直汲み本生 |
富久長 純米酒 八反草 |
富久長 純米吟醸 美穂 |
富久長 辛口純米酒 |
富久長の酒蔵情報
名称 | 今田酒造本店 |
---|---|
銘柄 | 富久長 美穂 白美 百試千改 富久長HYBRID 秋櫻 海風土 sea food |
メーカーサイト | メーカーホームページ |
所在地 | 広島県東広島市安芸津町三津3734 |
地図 |