山の壽は、2017年に現8代目の片山郁代氏が社長に就任し、酒質やデザインなどを大幅にリニューアルした。定番酒である「山の壽 純米大吟醸 山田錦38」は、2020年の全国新酒鑑評会で金賞を獲得。旨みとキレのバランスがよく、大吟醸らしい上品な香りが特徴だ。1818年に福岡県久留米市で創業した山の壽酒造株式会社は、片山氏によって組織体制を一新し、廃業の危機を乗りこえた。杜氏制をやめ、30代以下の若手社員ら少数精鋭のチームが一丸となって酒造りに取りくんでいる。千利休の「真行草」の考え方をもとに、日本酒の真髄を学びつつ、山の壽ならではの独創的な酒造りにも挑戦。「ヤマノコトブキ フリークス」シリーズでは、独自の泡沫(うたかた)発酵製法でプチプチとした発泡感をくわえたり、グレープフルーツやマスカットを感じられる成分を加えたりと、新しい日本酒の味わいを楽しむラインナップも登場している。「Good times with Yamanokotobuki(山の壽と良い時間を)」をテーマに、お酒とともに楽しい時間を過ごしてもらえることを目指す。
山の壽のクチコミ・評価
山の壽の酒蔵情報
名称 | 山の壽酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 山の壽 BaSaRa 万作 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 福岡県久留米市北野町乙丸1番地 |
地図 |
|