東海道の水口宿・土山宿の宿場町として賑わった甲賀市に立つ酒蔵で、「美冨久」の銘柄でも知らる。「三連星」は2008年に誕生。若手30代の蔵人3人を中心に、純米大吟醸(赤ラベル)、純米吟醸(白ラベル)、潤間酒(黒ラベル)の3種類を造り、過去3代の蔵元に敬意を表するなど、「3」が連なり星のように輝くようにと名付けられた。「三連星 純米大吟醸 無濾過 本生原酒」は綺麗な吟醸香が楽しめ、上品でソフトな口あたり。大吟醸ながらそれほどの重厚感はないので、食中酒で。
三連星のクチコミ・評価
-
-
kuni-tono92
4.5日本酒レビュー (*^^)o∀*∀o(^^*)
○ 三連星 純米吟吹雪 無濾過生原酒
○ 滋賀県産 吟吹雪100%使用
○ 60%精米
○ 日本酒度 +5
○ 酸度 1.6
○ アミノ酸度・使用酵母 非公開
○ アルコール度数 16度
○ 酒造年度 29BY
○ 製造出荷 30年10月
○ 滋賀県甲賀市
○ (株)美冨久酒造
○ 醇酒;熟酸中旨辛口
*
今回も初呑み銘柄にアタック‼️
滝川市の『酒倶楽部かねよし』さんにて滋賀県甲賀市は『美冨久酒造』さんの『三連星 純米吟吹雪 無濾過生原酒』をゲットしてきました。
『三連星』と聞いて想像するのはやはり『黒』‼️『黒い三連星』ですよね…。話題性だけでなく,『吟吹雪』使用という地元産の米の方に自分は興味がわきましたので即決でした。
さて,どんな『ジェットストリームアタック』をみせてもらえるのでしょうか⁉️
いざ,テイスティングレポート(^^)
*
《★はそれぞれの強さを5段階で表しています》
*
上立ち香★★★
ナッツ系の熟成香が心地よく薫ります。シェリー酒のような甘味を想像させる香りです。
*
アタック;甘味★★ 酸味★★
穏やかながらアーモンドクリームの様な深みのある甘味と調和した酸味で中程度のアタック。
*
中;含み香★★ 辛味★★★ 苦味★★ キレ★★★★
若いウイスキーのような含み香がふわふわと漂い,適度な辛味と穏やかな苦味を伴いながらフワリと膨らんで,スパッときれます。
*
フィニッシュ;旨味★★★
ラストは,カラメルのような甘苦な旨味が心地良い余韻を感じさせます( ^ω^ )
*
CP★★★★★
四合瓶:1458円,一升瓶:2916円(税込)
これ美味い‼️ちょっとビックリ‼️
先日呑んだ『山間 特別純米 3号』に似てますね。呑み応えがあって個人的には大好物です‼️
香りや旨味ののりに違いはありますが,熟成期間が短い分,こちらの方がライトで色んな食事に合わせられそうな印象。冷酒でも,常温でも,ぬる燗でも美味しいので,すごく得した気分になります。
しっかりとした旨味があり,キレも抜群に良いので,冷酒なら赤身の刺身や鶏肉のグリル,常温〜ぬる燗なら魚の煮付けや煮込み料理と相性が良さそうです。特定名称 純米
原料米 吟吹雪
酒の種類 無濾過生原酒 古酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年2月13日
-
-
金欠学生
4.5三連星 純米酒 銀吹雪
ずっと飲みたくて酒造さんに伺うも手に入らなかった念願のお酒。京都で購入しました。
ブドウの皮から立つような香りの芳醇な吟醸香。
口に含むとワインのようなぎゅっとした酸味旨みとキリッとした渋みが広がります。
特徴的な渋みが強いですが、キレよく後味すっきりですごく飲みやすいです。このバランスが絶妙です。
やや常温よりにするとよりまったりとした味わいになり、香りも強くなります。
なかなか純米酒では飲めない味です。感動しました。テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年1月16日
-
TSAITO
4.0フレッシュ酸。
サッパリだけどシッカリとした甘み。
初三連星、
ウマイです!!特定名称 純米
原料米 吟吹雪
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年1月7日
-
-
tsumotsumo
4.5米の甘みと旨味がしっかりしてて美味しい
ワイングラスで飲んだけど、トップの香りは
フルーティ。味はそこまでフルーツではない。
パイナップルとか南国系のいい香り。
無濾過生原酒のチカラ??
脂が乗った燻製鯖は残念ながら合わないけど、
いぶりがっこのクリームチーズは
濃厚でバッチリ☆
あー、幸せ。
特定名称 純米
原料米 吟吹雪
酒の種類 無濾過生原酒
2018年11月15日
-
にこ
3.5すげー!三連星だって。この名前を聞けば連想するのは戦役だよね。裏のラベルが凝っていていいよ〜。味は個性的な吟吹雪の味わいで美味しい!もうこの味とセンスにやられたよ。一度冷静になって味わいたい。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年10月9日
-
-
-
-
tsumotsumo
4.5初めて見た銘柄
番外編Ⅰの15号酵母は、山田錦っぽい安定の甘旨さ
普通に、とてもおいしい
番外編Ⅱは酸味が少し出て、香りもちょっとクセがある
辛味も強いから、ちょっと好みと違う
番外編Ⅲら酸味が強く、かなり甘酸っぱい
でもこれが1番美味しい
帰山っぽいけど、もっと濃厚か
こうやって比べると、自分の嗜好が偏ってることが分かる
酵母だけでこんなに味を変えられて、しかもどれも美味しい、というのは、改めて日本酒って凄い!と思う
番外編以外も飲んでみたい特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2018年7月15日
-
-
ゆうしん
4.5三連星 無濾過生原酒 純米直汲み。
これは非常に美味しかったです。甘味控えめでシュワっと来てピリっと辛味、そして少しの苦味。香りも良し。
直汲みならではのフレッシュさとバランスの良さが好みでした!思い出したらまた飲みたくなってきた…2018年6月22日
-
ゆうしん
3.5三連星 番外編Ⅰ 15号酵母。
もう結構前の事になってしまいますが、飲みたかった三連星。一気に2本一升買いして飲み比べをしています。
こちらは甘旨でした。美味しいのですが、奥行きっていうんですかね。上手に言えないのですが、あと1つ何かしらパンチが効いてくれていたら自分好みでした。
個人的にはちょっと単調に感じちゃいました。2018年6月22日
-
スズ生酛
3.5純米吟醸 生原酒 番外編Ⅱ
番外編三部作のうちの一つ。
上立香からして、存在感をアピール(๑ ́ᄇ`๑)
期待しつつ杯を運ぶと期待通り(´º∀º`)アハーン
自己主張のクセが凄い(o´罒`o)ニヒヒ♡
たまたま味の強いおつまみだったのですが
全然負けてない。
米がしっかり感じられます(*ˊᵕˋ*)
残りのシリーズも飲んでみたい2018年6月16日
-
-
ビビ助
4.0三連星 無濾過生原酒 純米大吟醸 滋賀渡船六号
酒米の渡船六号は初でしたが特徴がうまく掴みきれず
日毎の変化が激しい印象でした(-_-;)特定名称 純米大吟醸
原料米 滋賀渡船六号
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年5月20日
-
Yuji Suzumura
4.5三連星29BY番外編Ⅲ(KKK−S)酵母を使用のレアな純米吟醸。滋賀産の山田錦を使用。ⅠとⅡよりも酸味がありこれからの時期さっぱり、スッキリとさわやかな印象です。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年5月2日
-
三連星が購入できる通販 (56件)
三連星の銘柄一覧
銘柄 |
---|
三連星 純米大吟醸 無濾過生原酒 |
三連星 純米大吟醸 箱入り瓶火入れ |
三連星 純米吟醸 無濾過生原酒 |
三連星 純米吟醸 中取り 生 |
三連星 純米吟醸 おりがらみ なま |
三連星 純米酒 無濾過生原酒 |
三連星 純米酒 直汲み 生 |
三連星 純米酒 瓶火入れ ひやおろし |
三連星の酒蔵情報
名称 | 美冨久酒造 |
---|---|
銘柄 | 美富久 三連星 蔵の音 純聖 近江大景 大琵琶湖 |
メーカーサイト | メーカーホームページ |
所在地 | 滋賀県甲賀市水口町西林口3−2 |
地図 |
|