東海道の水口宿・土山宿の宿場町として賑わった甲賀市に立つ酒蔵で、「美冨久」の銘柄でも知らる。「三連星」は2008年に誕生。若手30代の蔵人3人を中心に、純米大吟醸(赤ラベル)、純米吟醸(白ラベル)、潤間酒(黒ラベル)の3種類を造り、過去3代の蔵元に敬意を表するなど、「3」が連なり星のように輝くようにと名付けられた。「三連星 純米大吟醸 無濾過 本生原酒」は綺麗な吟醸香が楽しめ、上品でソフトな口あたり。大吟醸ながらそれほどの重厚感はないので、食中酒で。
三連星のクチコミ・評価
-
ドフラミンゴ
4.5三連星 赤 純米大吟醸 生詰原酒
原材料…米(国産)米こうじ(国産米)
原料米…渡船六号100%
精米歩合…50%
日本酒度…+3
酸度…1.5
アルコール度数…16%
気品ある華やかな香り、上品でふくよかな味わい、後口のキレの良さ。2021年4月12日
-
Kazuki Kamanaka
4.0三連星 限定番外編II。初めて飲む酒です。キレのある辛口です。飲み飽きしないテイストですね。滋賀の酒は七本槍しか飲んだことがないのですが、これはいいですねえ。限定番外編IIとは何でしょうか?(笑)2021.4.5自宅にて。
特定名称 純米吟醸
原料米 北海道産彗星
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年4月5日
-
yasumotor
4.5滋賀県美富久酒造の三連星番外編。
先週の蔵開きで購入。
北海道の酒米、彗星と
滋賀県の酵母を使用との事。
冷蔵庫保存から開栓。
シュポンと言う感じで
微かなガス感。
メロンの香り。
飲みやすい!
味わいも甘みがありつつも
後口は割とサッパリ。
これは冷たく冷やして、
ワイングラスとかで飲むのが
良さそうです。
特定名称 純米吟醸
原料米 彗星
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年4月4日
-
田川の鯉
3.5原酒のためか濃い旨みと砂糖のような甘みがありますね。立ち香はあまりありません。自分にはちょっと濃かったかな。
酒の種類 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年3月23日
-
-
オレンジ12
3.5三連星
滋賀県産吟吹雪
純米酒 直汲み
限定品のラベルと聞いた事あるネーミングで購入です。
精米歩合60%
アルコール度17
日本酒度+6
酸度1.7
となっております。
裏書きからも、あのアニメっすね。
酸度のお陰かそんなに辛口には感じないです。
そこそこ飲みやすいっすねぇ~
特定名称 純米
原料米 吟吹雪
酒の種類 生酒 生もと
テイスト ボディ:普通
2021年3月20日
-
いけてる
4.5三連星 限定番外編Ⅱ 北海道産彗星100%使用 60%精米
滋賀県開発酵母KKKーSC9PLUS
大阪出張、滋賀酒レビュー第二弾。
タキモトさんで購入。
なぜこれ買った?
だって、ガンダムちっくだったから(笑)
ガンダムおさわり程度しか知らないけど、触っちゃったから買いました!
感想。
ウマイ⤴完全に桃缶。
飲みやすい桃缶。ちょっとだけ古民家臭あるのが楽しい✨
滋賀酒バンザイ。満喫した〜。つもり〜。
やっぱり出張楽しいなぁーテイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年3月14日
-
まっつん
3.5三連星(黒)純米 無濾過生原酒 直汲み
喉越しは軽く抜けも良いです。
口の中では甘味があって、スゥーと引いていくのが
感覚的に分かります。
少し時間を空けると甘みが弾けていました。
旨味は控えめだと思います。テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年3月13日
-
まっつん
3.0三連星 純米吟醸(白) 中取り生酒
喉越しにとろみと甘味を感じます。
口の中では甘味がどわ~って広がっていきます。
同時に鼻へもシューっと抜けていく感じがありました。
後からそれなりの酸味が襲ってきます。テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年3月13日
-
-
福丸
4.0「三連星 生詰原酒 純米大吟醸 滋賀渡船六号」
前から気になってたんですが、美冨久酒造さんバンダイに許可得てるんですかね?(笑)
名前も裏の文句も露骨にガンダム。
蔵のイベントでは蔵人さん達みんなガンダムのコスプレするし(笑)。
という訳で今日は赤い彗星 シャアなヤツ。
言わずと知れたガンダムシリーズです。
黒い三連星のドム、白い三連星のガンダムときたら、やはりこの赤いヤツはシャア専用機でしょう。
一番高い純米大吟醸にシャアをもってくるところがさすがガンダムオタクの美冨久さん(笑)。
ならば開栓時にはこのセリフ一択でしょ。
「見せてもらおうか、美冨久酒造の性能とやらを。」
開栓と同時に香る軽い乳酸的発酵臭。
甘味はやや控えめで、酸味もさほどでも無し。
そしてキレ際にフワッと感じる花的香りとミルキー感。
変な癖がない、いわゆる優等生的な味わい。
性能のレーダーチャートがキレイな五角形してるというか。
そして雑味なく鋭い切れ味でまさにシャア専用。
これはザクというよりゲルググか。
そこで今日は昼間っからオシャレにLa Cantineのペーストをフランスパンに乗っけたヤツと。
あ~、そういうことね。
こういうヤツと抜群に合うのね。
やっぱシャア・アズナブルはおフランスと相性がいいようです。
ん~、delizioso!!
あ、イタリア語やった。
2021年3月7日
-
-
genin
4.5三連星 限定無濾過生原酒 純米吟醸 中取り
滋賀産山田錦100% 精米歩合55% 17度
先日滋賀の蔵元で購入したもう一本。
繊細な甘みの後ちょいシュワ、スッキリ、非常に飲みやすい
一緒に購入した量り売りより、こちらの方が好きかな。
もっともそれは一晩で呑んでしまいましたが…
今夜はじっくり飲もう?!特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年3月3日
-
かつお
4.0三連星R2BY番外編Ⅱです。滋賀の独自酵母違いで3種類ありその一つ。香りは控えめ、ややアルコール感を感じつつも微発泡、酸もあります。遅れて甘みがのってきます。フルボディですがバランス良くすいすい飲めますが度数17度と高いので酔ってしまいました。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2021年2月28日
-
さいとと
4.0パイナポーなテイストの日本酒が飲みたくて
初めて飲んだ三連星です。
香りは少し控えめで飲むとその
香りに替わって米の旨味が広がります。
後に引く味も少なくスッキリしています。
すごくバランスがよいと思いました。
単体で少しずつ飲んでもよいし
油を少し使っている料理などでも
合うと思います。オススメですよ(*`・ω・)ゞ特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年2月28日
-
-
犬犬(ケンケン)
4.5上司であるエンドーへ貢ぎ酒を探しに隣町の酒屋さんへ笑
すると私が前々から気になっていた、
三連星があるではないですか!!
また被りじゃん!!と言われるのは覚悟の上で購入して参りました!ʕ •́؈•̀ ₎笑
香り:甘ーい感じのいい香り!フルーティというよりお花みたいな印象を受けました。
味わい:中取りだし…濃いめかな?と想像しておりましたが、
意外とスッキリ!甘さの中に酸味が少しあり、良いバランスです。
余韻もあまりなく口の中はサッパリするので、食中にも良いですね!
総評:コレまた美味しい!!(○´3`○)
中取りというと、ジューシーでとか、濃いめのとか印象があったのですが、こういう中取りもあるんですね!
スッキリパターンも最高でした!!
美味しかったです!
ご馳走さまでした!!!(o´ω`o)
☆4.5です!
特定名称 純米吟醸
原料米 滋賀県産山田錦100%
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年2月19日
-
エンド〜
4.0純米吟醸 中取り
2021 ViNTAGE 限定品
良き香り〜(*´◒`*)
チリチリ甘いかと思いきや…
意外とスッキリ秒殺でした〜f^_^;
旨しッ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
⭐️4.3です。2021年2月15日
-
-
オキシドール
3.5白 純米吟醸 生詰原酒。滋賀県産の山田錦を使い程よく香り、程よく味わいの広がる味と香りのバランスを重視して醸した三連星の中心酒。どんな料理にも合うキレの良さも兼ね備えます。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ 原酒
2021年2月7日
三連星が購入できる通販
三連星の銘柄一覧
銘柄 |
---|
三連星 純米大吟醸 無濾過生原酒 |
三連星 純米大吟醸 箱入り瓶火入れ |
三連星 純米吟醸 無濾過生原酒 |
三連星 純米吟醸 中取り 生 |
三連星 純米吟醸 おりがらみ なま |
三連星 純米酒 無濾過生原酒 |
三連星 純米酒 直汲み 生 |
三連星 純米酒 瓶火入れ ひやおろし |
三連星の酒蔵情報
名称 | 美冨久酒造 |
---|---|
特徴 | 「美しく 冨くよかで 久しい」を企業理念に掲げる美冨久酒造は、1917(大正6)年創業。滋賀県は東海道50番目の宿場町「水口」の街道沿いにある酒蔵だ。「全国新酒鑑評会」で幾度の受賞を重ね、「IWC(インターナショナルワインチャレンジ)」や「ロンドンSAKEチャレンジ」などで金賞やゴールドメダルを獲得するなど、とくに近年の活躍はめざましい。 「美冨久」は古くからの山廃づくりを主体としたまとまりがあるおだやかな酒。一方「三連星」は日本酒初心者にも手にとってもらいやすい少し挑戦的な酒。「三連星」は、現在の社長兼醸造販売責任者である4代目・藤居範行氏が平成19醸造年度に立ち上げたブランド。取扱店を限定した特約店制度をしいている。 酒名の由来は、若手「30代」の社員蔵人「3人」を中心に、純米大吟醸、純米吟醸、純米酒の「3種類」を中心に醸す。それぞれ無濾過生原酒(通年商品)、特別限定、季節のお酒の「3タイプ」をリリースする。範行社長以前の「過去三代の蔵元」に敬意を表す。といういくつもの<3>が、連なり星のごとく輝けるお酒をめざして名づけられた。酒の原点は「和を拡げ楽しみを共有する」ところにある。某アニメの衣装を身にまとい各種イベントを盛り上げる姿からは、日本酒の多様な楽しみ方を教えられる。(関 友美) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 美富久 三連星 蔵の音 純聖 近江大景 大琵琶湖 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 滋賀県甲賀市水口町西林口3−2 |
地図 |
|