1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 群馬の日本酒   ≫  
  4. 龍神 (りゅうじん)
龍神

龍神 (りゅうじん)

酒蔵サイトへ

群馬 / 龍神酒造

4.03

レビュー数: 274

主力銘柄「尾瀬の雪どけ」で知られる群馬県館林市の酒蔵、龍神酒造の別ブランド。蔵の名前でもある「龍神」は、仕込み水に使われている名泉「龍神の井戸」に因む。年間生産量約1300石の小さな蔵ながら、昔ながらの手作業に重点をおく丁寧な造りを実践。とくに全量限定吸水、全量手磨きの洗米など、原料処理の緻密さに定評あり。小規模の蔵では珍しい自家精米機、瞬間火入れでフレッシュな酒質を保つパストライザー、低温管理のための冷蔵倉庫をはじめ、設備投資も惜しまない。 「龍神」シリーズは、酒米別のラインナップが充実。原料米は、すべて農家や生産者団体との自家取引で購入し、蔵内で自家精米。愛山、山田穂、雄山錦といった希少な酒造好適米も契約農家から仕入れ、酒米ごと工程を変えるほどのこだわりよう。派手なパフォーマンスはないが、和風惣菜から洋食系の料理まで、幅広い料理をカバーする懐深さで飽きさせない。

龍神のクチコミ・評価

  • まっつん

    まっつん

    3.5

    龍神 Padlock of Love

    喉越しはまったりしています。
    口に含むと甘みが強いですが甘味は花を連想させるような軽やかな感
    じなのですがとろみもそれなりにあります。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2023年3月22日

  • 彼方寿

    彼方寿

    3.5

    龍神 吟醸・生詰
    <味>
    最初に甘味が来るがそこまで甘さの度合いは強くない。裏ラベルに「柔らかな酸」とあるが、そこまで酸味を感じなかった。後味すっきり、ほのかな甘みという感じ。
    <スペック>
    生詰
    アルコール分:15度
    精米歩合:55%
    保存方法:要冷蔵

    特定名称 吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2023年3月19日

  • take4k3

    take4k3

    4.0

    龍神 特別純米
    純米らしさとともに、上品でまろやかな香

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年2月25日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「龍神 純米大吟醸 Opening Act」

    書いててちょっと恥ずかしいKISSシリーズ、続いてはコレもお初となる群馬の龍神。

    自ら前座と名乗るこの酒。
    誰の前座か知らんけどまずは一口。

    あ~、なるほど。群馬群馬(笑)。

    今風フルーティーでイヤミのないヤツ。
    名前と味のギャップ選手権なら上位のヤツ。
    何に似てるかと言われると、鳳凰美田?
    ただ美田に比べると、少し甘さが控え目でやや特徴に欠ける感じ。

    でもコレはアリですね。
    全然普通に旨い。

    関東の酒ってクセがあるんかなと思っていたんですけど、滋賀のほうがよっぽどクセだらけなことに気付き始めた今日この頃。

    そんな群馬にはこれ、スッポン椀。
    なにこれ全くクセ無くてヤバ旨いんですけど。
    そうか、スッポンの前座やったんか。


    2023年2月24日

  • めばりん

    めばりん

    3.0

    セメダイン臭&口当たり甘すぎ😞

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年2月10日

  • kaze

    kaze

    4.5

    龍神吟醸の生。龍神の生は初だけど、甘さがパイン系?かな。一升瓶でもいいかな。

    2023年1月21日

  • kaze

    kaze

    4.0

    純米はお初です。甘スッキリ。合わせやすい。

    2023年1月21日

  • シーザリオ

    シーザリオ

    3.5

    龍神 本生吟醸 新酒

    ぶり大根と共に。

    新酒らしいフレッシュな感じ。
    少し甘めだが料理の邪魔をせず美味しく飲める。
    ラベルに書いてあるようなメロン?の味はあんまり感じないかな。。
    あ、しばらくすると感じてきた。

    特定名称 吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年1月11日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    今宵の地酒は、群馬の「龍神」です。
    今年は良いことがあったので、登り龍でした。
    ・・・ていうかレビユーを書いている途中で年を越して、去年は・・になってしまいました。
    今年も良い年でありますように。
    酸味を主軸に実にスッキリとしながら旨味も持ちあわせているお酒ですね

    特定名称 特別純米

    2023年1月1日

  • hide

    hide

    4.5

    龍神 純米大吟醸 備前朝日

    酵母は開示されておりませんがとてもフルーティーで爽やかな風味と旨味を感じ、これを醸す良い酸味が隠し味のように表現されています。
    苦味は殆ど感じません。
    旨いと言える佳酒です。

    米 備前朝日
    米麹 国産米
    アルコール度数 16度
    酵母 -
    精米歩合 50%
    掛米 -
    日本酒度 -
    酸度 -
    アミノ酸度 -
    瓶詰 2022年 10月
    価格 720ml 1,870円(税込)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 備前朝日

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年12月1日

龍神が購入できる通販

検索

容量 :全て | 720ml |

酒造り:全て | 純米酒 | 醸造酒 |

商品画像 価格 商品タイトル 店舗
【日本酒】赤武  AKABU  純米大吟醸  海龍神水 720ml 岩手県 赤武酒造  akabu プレゼント ギフト 大人気日本酒 13,200円 【日本酒】赤武  AKABU  純米大吟醸  海龍神水 720ml 岩手県 赤武酒造  akabu プレゼント ギフト 大人気日本酒 (楽天市場) 店舗へ行く
Supported by楽天ウェブサービス

龍神の銘柄一覧

銘柄
純米大吟醸 山田錦

純米大吟醸 山田錦

原料米:山田錦、 精米歩合:48%、 酸度:1.3、 アルコール度:15%

純米大吟醸 備前朝日

純米大吟醸 備前朝日

原料米:備前朝日、 精米歩合:47%、 酸度:1.4、 アルコール度:16%

夏純米

夏純米

原料米:山田錦、 精米歩合:50%、 日本酒度:3.5、 酸度:1.75、 アルコール度:15%

芳醇辛口

芳醇辛口

精米歩合:55%、 アルコール度:18%

純米吟醸 雄町

純米吟醸 雄町

原料米:雄町、 精米歩合:50%、 アルコール度:16%

純米大吟醸 愛山

純米大吟醸 愛山

原料米:愛山、 精米歩合:47%、 日本酒度:2、 酸度:1.7、 アルコール度:17%

BACK STAGE PASS 隠し酒

BACK STAGE PASS 隠し酒

精米歩合:55%、 アルコール度:15%

RYUJIN WEST United Sake

RYUJIN WEST United Sake

原料米:山田錦、 精米歩合:50%、 アルコール度:17%

辛口純米

辛口純米

精米歩合:60%、 日本酒度:15、 アルコール度:17%

龍神の酒蔵情報

名称 龍神酒造
特徴 1980年代吟醸酒ブームの高まりとともに、スマートで洗練された酒質で一躍群馬を代表する名酒となった。当時「9号」と「10号」を交配し“バイオ酵母”と呼ばれた「きょうかい13号酵母」をいち早く使用するなど、先進的な取り組みでも注目を集めてきた。 以後久しく「尾瀬の雪どけ」を主力銘柄として、地ビール解禁にともない同銘(銘柄はカタカナで「オゼノユキドケ」)のビール製造も行なっている。その間、従来の「龍神」銘を封印してきたが、今また一部で復活させ2つの銘柄で商品を展開している。  酒質は全般に端正で、「山田錦」を多用しつつもすっきりとして軽快な飲み口に仕上げている。東京・新橋でスタートし今では都内各地に店舗を設ける、魚料理が売り物の居酒屋「魚金」。その各店で“ハウス・サケ”として各種を品揃えして、安定した人気を誇っている。(松崎晴雄)
酒蔵
イラスト
龍神の酒蔵イメージ

(加藤忠一氏描画)

銘柄 尾瀬の雪どけ 龍神
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 群馬県館林市西本町7−13
地図