-
宗玄 (そうげん)
石川 | 宗玄酒造
評価 3.99点 ( 537件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥13,200
酒銘は江戸中期の創業者・宗玄忠五郎の苗字に由来し、酒蔵所在地の地名もまた「宗玄」である。戦国時代上杉氏の城攻めに遭い逃れてきた畠山氏が、後に改姓し酒造業を興したと伝えられ、以後約250年にわたり能登を代表する地酒として絶対的な支持を集めてきた。 酒蔵が位置する能登半島突端部珠洲市周辺は、能・・・ (もっと見る)-
宗玄 純米 雄町55% ひやおろし 今年のひやおろし会は、蓬莱泉の両雄やら、タイミングよ...
by wajoryoshu ★ 4.0 2022年9月24日 -
宗玄 純米酒 にごり酒 精米55% アルコール18% 10月1日は日本酒の日。日本酒...
by masatosake ★ 5.0 2022年10月1日 -
宗玄 純米雄町ひやおろし 精米55% アルコール17% 石川 華やかな上立香で色味はな...
by masatosake ★ 4.5 2023年10月9日
「宗玄」おすすめ口コミ
-
-
十九 (じゅうく)
長野 | 尾澤酒造場
評価 3.99点 ( 411件 )
通販価格帯:¥1,241 ~ ¥2,950
信州新町で文政年間から酒造りを続けてきた尾澤酒造場。年間生産量わずか70石。全国でも最も小規模な酒蔵のひとつに数えられる。地元では「美寿々錦」銘の地酒で親しまれてきたが、日本酒需要の低迷により、平成10年に一度は休造。蔵元夫人の尾澤美由紀さんが復活を期して酒米の栽培に取り組み、技術指導を受けな・・・ (もっと見る)-
「十九 Gattolibero 557 特別純米生原酒」 物珍しさから思わず手に取ってし...
by OT ★ 4.0 2025年7月8日 -
美味い。美味い。やっぱ好きだジュウク。ふくよか旨味がスッキリと切れていきます。しつこくない...
by あさりさん ★ 4.5 2025年6月15日 -
poco a poco 少しずつ 甘い吟醸香でジューシーな香り。濃厚な甘みと旨味で後味...
by willow ★ 5.0 2025年6月13日
「十九」おすすめ口コミ
-
-
能古見 (のごみ)
佐賀 | 馬場酒造場
評価 3.99点 ( 175件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥7,220
佐賀県鹿島市にある馬場酒造場が醸す代表銘柄「能古見」(のごみ)は、食と酒、人との繋がりを重視した地酒である。この酒は、食事を引き立てるサポート役として、長く飲み続けられるようなコンセプトで造られている。香りは華やかでありながらも控えめで、お米の味わいを繊細に表現したやや辛口タイプの酒である。定・・・ (もっと見る)-
能古見JOKER 初めて能古見JOKERを飲みました。 スペック全部非公開で、開け...
by ひろ ★ 4.9 2025年7月15日 -
NOGOMI 遊び心のお酒 能古見joker 今回は友達と一升瓶飲みました(笑) 最初...
by 酒女❤︎ ★ 5.0 2025年7月13日 -
能古見joker 毎年恒例のjoker!今年めちゃ当たりです(笑) きれいな酸味、爽や...
by サラちゃん ★ 5.0 2025年7月13日
「能古見」おすすめ口コミ
-
-
南部美人 (なんぶびじん)
岩手 | 南部美人
評価 3.98点 ( 737件 )
通販価格帯:¥1,630 ~ ¥13,860
蔵元の久慈浩介さんは、東京農大の出身。岩手県二戸市の蔵へ戻ってから、自ら先頭に立って改革を断行し、若い蔵人たちと酒づくりをしてきた。改革のひとつは、炭濾過をやめたこと。南部美人の酒が薄黄色なのはそのためで、「これが酒本来の色。きれいにつくれば炭濾過は必要ありません」と言う。地元の酒米ぎんおとめ・・・ (もっと見る)-
南部美人 純米大吟醸 ビューティーシリーズ 酒未来 黒ラベルの純米大吟醸と緑ラベルの純米...
by range ★ 4.5 2022年2月27日 -
銘柄: 南部美人 純米吟醸 生酒 岩手の名門の日本酒をトライ。 個人的に好きなジャ...
by MOROMI club ★ 5.0 2022年5月26日 -
南部美人 純米酒しぼりたて生原酒 南部美人のしぼりたてが飲みたいなーと思って特約店何店か...
by range ★ 4.5 2022年12月28日
「南部美人」おすすめ口コミ
-
-
蓬莱泉 (ほうらいせん)
愛知 | 関谷醸造
評価 3.98点 ( 623件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥23,100
古くから愛知県下では有名な銘柄で、今や全国区に。先進的な蔵元で企業研究会や日本酒の量り売り、蔵の開放などを行っている。なかでも味もデザインもオーダーメイドできる日本酒が造れるということで、結婚式の引き出物として人気が高まっている。「蓬莱泉 特別純米 可(べし)。」は酸味が少なくあっさりした味わ・・・ (もっと見る)-
蓬莱泉** 純米大吟醸 吟 生酒 山田錦40% 精米歩合は「空」が麹米40%・掛米45%...
by wajoryoshu ★ 4.5 2022年6月11日 -
蓬莱泉** 純米大吟醸 吟 山田錦40%(麹米:山田錦35%) 頂き物の「空」「吟」セッ...
by wajoryoshu ★ 4.5 2022年9月23日 -
蓬莱泉 純米BLACK65% さっぱりとした一口目がさわやかで、 程よい酸...
by alfagt ★ 4.0 2023年10月20日
「蓬莱泉」おすすめ口コミ
-
-
花巴 (はなともえ)
奈良 | 美吉野醸造
評価 3.98点 ( 601件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,500
個性的な酸味が後を引く酒だ。とくに、酵母を培養するために造る酒母の古典的製法“水酛”を使ったシリーズに着目したい。水酛とは室町時代の僧侶が発明した、生米を浸漬し自然に生まれてくる乳酸をもとに酵母を培養したもので、これを使うと酸味が強い酒になりやすいのが特徴。その味わいはまるで苺ヨーグルトで、寝・・・ (もっと見る)-
花巴 山廃生酒無濾過生原酒70% 香りは大人しいが、 口に含むとさっと甘み...
by alfagt ★ 4.5 2023年3月18日 -
花巴 水酛純米 無濾過生原酒 直汲にごり 上澄みは甘くて水酛らしいトロピカル感。 ...
by 後半記憶が無い ★ 4.5 2023年4月24日 -
近鉄奈良駅近くの商店街のうどん屋さんで一献。ま、とにかく奈良は訪日客でたいへんな賑わいです...
by hiko99n ★ 4.0 2023年7月29日
「花巴」おすすめ口コミ
-
-
宝剣 (ほうけん)
広島 | 宝剣酒造
評価 3.98点 ( 514件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,500
山海に囲まれた呉市仁方町で「寳劔」を醸すのは、5代目杜氏の土井鉄也氏。鋭い眼差しとピシリとした立ち振る舞いが精悍な造り手である。酒の味わいはそんな蔵元杜氏を体現したような酒質。ファーストタッチは穏やかだが、疾走感があるシャープなキレ味が特徴で、スッと口の中で消えていく細やかな余韻も見事だ。 ・・・ (もっと見る)-
宝剣 純米吟醸 八反錦。船橋の矢島酒店から取り寄せた。無色透明。口当たりはすっきり。香りは...
by yo_cga ★ 4.0 2022年6月19日 -
宝剣、辛口純米、火入 しみじみ美味しいお酒です。 優しい果実様な香り、 呑み口は、綺...
by 台所や | ノガミ ★ 4.5 2022年7月4日 -
宝剣 涼香純米吟醸 こちらもりんご感満載 香りは純米酒より立つ 時間を置くとかな...
by たいき ★ 4.5 2022年8月10日
「宝剣」おすすめ口コミ
-
-
上川大雪 (かみかわたいせつ)
北海道 | 上川大雪酒造
評価 3.98点 ( 391件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥4,300
冬場はマイナス20度にまで冷え込む、北海道大雪山系のふもとに位置する上川郡上川町に2016年新設された酒蔵。代表の塚原敏夫さんが休眠中の三重にある酒蔵と出会い、蔵のかたが上川町の写真を見て「こんな所で日本酒を造ったら…」と呟いたのをキッカケに、クラウドファンディングで資金を集め建設着工、その後・・・ (もっと見る)-
十四代を買いに行った酒屋さんで勧められた蔵元さん。 かなり新しい蔵元さんですが、杜氏...
by kosuke ★ 4.5 2021年6月7日 -
「素顔のままで」 北海道・上川大雪(緑丘蔵)・名寄彗星・特別純米・彗星・精米歩合60%・...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2022年7月1日 -
柑橘系の香りから酸、微発泡感を含む。 スッキリしていて飲みやすい。 ワイン的な味の印象...
by しましま ★ 4.5 2023年5月9日
「上川大雪」おすすめ口コミ
-
-
上喜元 (じょうきげん)
山形 | 酒田酒造
評価 3.97点 ( 954件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥14,993
日本海に面した山形県酒田市で、昭和21年(1946)、『男山』『養老』『藤屋』『千里井(ちさとい)』『玉の川』の5蔵が合併して発足、主体となった橋本酒造が現在の母屋になっている。 鳥海山系の伏流水を使用し、「酒は、米の個性をうまく引き出してあげることで上質な味へと変貌を遂げるもの」をモットー・・・ (もっと見る)-
上喜元 純米 出羽の里 ストレートグラス ふわりと米の甘い香りがあります。 トロ...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2023年6月21日 -
上喜元 純米吟醸 精米50% アルコール16% 海鮮が安くて旨い大阪 天王寺にある...
by masatosake ★ 4.0 2023年11月1日 -
今宵の地酒は、山形の「上喜元 / 初夏の浜辺」です。 初夏というよりは真夏💦ですがいただ...
by 酔楽 ★ 4.0 2025年8月4日
「上喜元」おすすめ口コミ
-
-
〆張鶴 (しめはりつる)
新潟 | 宮尾酒造
評価 3.97点 ( 536件 )
通販価格帯:¥1,180 ~ ¥55,000
全製品に共通するのは、すっきりとしたきれいな口あたり。これに続くきりっと引き締まった飲み口は、「淡麗辛口」と称される越後酒のスタイルを映し出している。透明感のある酒質は北国の酒のアイデンティティーだが、ほんのりとした旨味も後に引くところは、軟水の仕込み水と全体に精米歩合が高いことにも関係してい・・・ (もっと見る)-
〆張鶴 本醸造 月 原料米 五百万石他 al.15% 精米 麹米55% 掛米60% ...
by アツシ ★ 4.0 2023年2月12日 -
〆張鶴 純 純米吟醸 五百万石50% 淡麗辛口王国越後にあって「淡麗旨口」を自ら標榜する...
by wajoryoshu ★ 4.0 2023年9月3日 -
〆張鶴 純米吟醸 越淡麗 強すぎず弱すぎず、フルーティーないい香り。 飲み口はスッキリ...
by アマチュアのんべえ ★ 4.0 2023年9月25日
「〆張鶴」おすすめ口コミ
-
-
春鹿 (はるしか)
奈良 | 今西清兵衛商店
評価 3.97点 ( 529件 )
通販価格帯:¥1,204 ~ ¥14,520
奈良の古き佇まいを残す「ならまち」にある酒蔵。当主の今西家は春日大社の神官として神々に供える酒を醸し、明治の神仏分離令によって職を辞した後、明治17年にならまち福智院で酒造業を始めた。酒銘『春鹿』は春日大社とその神獣である鹿から命名。平安中期から室町末期にかけ、最上級の酒として名声を誇った奈良・・・ (もっと見る)-
香りは、穀物系で穏やか 常温で呑む味わいは、体調によっては少し重みを感じる四段仕込み...
by きゆつか ★ 4.0 2022年11月13日 -
春鹿 本醸造 極味 生貯蔵 精米65% アルコール13% 奈良 創業100年以上の歴...
by masatosake ★ 4.0 2023年5月24日 -
春鹿 超辛口純米酒 冷酒で。 「超辛口」と書かれていながらも、そこまで辛口ではな...
by いーじー ★ 4.0 2023年8月14日
「春鹿」おすすめ口コミ
-
-
月山 (がっさん)
島根 | 吉田酒造
評価 3.97点 ( 421件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥14,520
酒蔵は庭園も有名な「足立美術館」の近く、安来市に編入された広瀬にあります。ここは戦国時代山陰に勢力を広げた尼子氏の居城・月山富田(とだ)城の城下町。標高は200mにも満たないが、山を背にして月が昇るところからこの名がついたといいます。月山というと山形の出羽三山の一つを思い起こさせるが、商標は同・・・ (もっと見る)-
島根にて購入。 きめ細かな強めのガス、甘さと酸味は然程なく、米旨味たっぷりのちょいドライ...
by さっかりん ★ 4.0 2021年12月23日 -
月山 芳醇辛口純米しぼりたて無濾過生 「月山 芳醇辛口純米しぼりたて」は島根県産の五...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2022年12月4日 -
月山 特別純米 出雲 冷酒で。 心地よく、ぶどうのような香り。 軟水で軽快ながら...
by いーじー ★ 4.0 2023年8月7日
「月山」おすすめ口コミ
-
-
長珍 (ちょうちん)
愛知 | 長珍酒造
評価 3.97点 ( 346件 )
通販価格帯:¥1,683 ~ ¥8,415
いつの時代にも末長く珍重されるお酒であるよう願いを込めて名づけられた、長珍酒造の代表銘柄「長珍(ちょうちん)」。蔵のある愛知県津島市は、昔提灯作りで有名な地域で、かつての屋号である「提灯屋」にも由来しているそうだ。1868年に愛知県津島市で創業した長珍酒造は、蔵の敷地内に木曽三川伏流水をひく3・・・ (もっと見る)-
長珍 特別純米酒60%。ラベル汚れで2500円程度で売っていたので、購入。開封、冷酒で呑む...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2021年8月14日 -
長珍 2022 SUMMER JUN 3BY 純米 無濾過生詰 久しぶりに訪れたお気に入...
by ねく ★ 4.5 2022年8月3日 -
長珍 純米60 無濾過生詰原酒 精米歩合:60% アルコール度:18度 爽や...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年10月22日
「長珍」おすすめ口コミ
-
-
土田 (つちだ)
群馬 | 土田酒造
評価 3.96点 ( 583件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥5,500
「土田」は、40歳代の蔵元である6代目の土田祐士さんと、30代の杜氏の星野元希さんがタッグを組んで造る酒で、ここ数年、日本酒ファンの間で注目を集めている銘柄の一つ。平成29年の酒造年度から全量純米にシフトし、天然の乳酸菌を育成して造る菩提酛や山廃酛、生酛などを使い、蔵付きの微生物のみで発酵させ・・・ (もっと見る)-
土田の生酛、純米吟醸です。やや濁りがあります。 少しツンとした、まろやかな乳酸の香り。 ...
by Hiro ★ 3.5 2022年10月31日 -
バナナジュースを目指してるというだけあって、めちゃくちゃ濃醇甘口。口に含むとブワッと広がる...
by sunsun ★ 4.5 2023年7月15日 -
シン・ツチダ 活性にごり生 酸味の後に甘味と旨味が来て非常に美味しい。 発泡感もあるが...
by 16 ★ 4.5 2023年7月28日
「土田」おすすめ口コミ
-
-
義侠 (ぎきょう)
愛知 | 山忠本家酒造
評価 3.96点 ( 540件 )
通販価格帯:¥1,618 ~ ¥165,000
創業は江戸中期の寛政年間。「義侠」は、明治時代に米の価格が高騰した際に、小売商に対して採算度外視なのにも関わらず、酒の値段を上げなかったことに由来している説あり。そんな雄々しいイメージが浮かぶ銘柄だが、「義侠」はその名の通り、がっしりとした体躯を彷彿とさせる、力強い純米系の日本酒である。 限・・・ (もっと見る)-
義侠 純米吟醸生原酒 山田錦60 東京で飲んだ愛知のお酒。 ほのかにミント🌿の...
by Dalmatian ★ 4.0 2023年1月31日 -
富山県の南砺農協さんが熱心に作る五百万石米を応援することから造られるようになったお酒。 ...
by AGEHA ★ 4.0 2023年2月19日 -
義侠 純米原酒 60% 兵庫県東条産特A地区山田錦100%使用 定番常備酒シリーズ...
by 矢坂 ★ 4.0 2023年2月21日
「義侠」おすすめ口コミ
-
-
松の司 (まつのつかさ)
滋賀 | 松瀬酒造
評価 3.96点 ( 474件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥11,275
万延元年(1860)に滋賀県蒲生郡竜王町で創業。地下120mの巨大岩盤の下を流れる鈴鹿山系愛知(えち)川伏流水を仕込み水に、契約栽培の酒米と自家酵母によるエレガントな香りとコクのある味わいを特徴とする。 稲作の環境保全に対する意識が高い穀倉地滋賀県において、いち早く酒米の契約栽培に着手。19・・・ (もっと見る)-
松の司 生酛 純米酒 なんと言いますか、いい意味で特徴のないお酒ですね。 スッ...
by コリンキー ★ 4.0 2022年4月6日 -
松の司 純吟 渡舟 生 2号タンク 香りはアルコール臭が少し 含むと辛口で喉奥から...
by nao ★ 3.5 2023年3月23日 -
松の司 純米大吟醸 滋賀県竜王町産山田錦 松瀬酒造 精米50% アルコール16% ...
by masatosake ★ 5.0 2023年4月26日
「松の司」おすすめ口コミ
-
-
大七 (だいしち)
福島 | 大七酒造
評価 3.96点 ( 453件 )
通販価格帯:¥1,305 ~ ¥55,000
生酛造り一筋で醸す大七酒造の代表銘柄「大七(だいしち)」。創業当時は「大山」として親しまれたが、歴代当主が襲名する七右衛門にちなんで「大七」に改称された。伊勢から福島県の二本松に移り住み、1752年に創業した大七酒造。現在は10代目当主の太田英晴氏と、現代の名工にも選ばれた南部杜氏の佐藤孝信氏・・・ (もっと見る)-
大七 箕輪門 生酛 純大 こちらは昨年の関東出張の際に縦の皮さんからいただきましたお酒...
by カシス味ノンシュガー ★ 4.5 2023年2月5日 -
大七 からくち生もと 本醸造。冷やで開封、冷やで呑む。超扁平精米は割と平坦な味わいになりが...
by DaigoTomoare ★ 5.0 2023年2月26日 -
大七 生酛 箕輪門 純米大吟醸 精米50% アルコール15% 華やかな上立香があり色は...
by masatosake ★ 4.5 2023年9月7日
「大七」おすすめ口コミ
-
-
久礼 (くれ)
高知 | 西岡酒造店
評価 3.96点 ( 415件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,930
天明元年(1781)創業の歴史ある蔵元で、土佐の一本釣りとして知られる鰹が名産の中土佐町に位置。四万十川源流の地下湧水を仕込み水として、山田錦などを中心に酒造りを行っている。少量生産の限定酒が「久礼」シリーズ。兵庫県産の山田錦で醸した「純米大吟醸 久礼」は米由来のフルーティな香りと奥深いコクが・・・ (もっと見る)-
久礼 純米吟醸酒 CELうらら CELうららというのが謎ワードなんですが、まぁ高知っ...
by 縦の皮 ★ 4.0 2023年9月20日 -
【久礼 特別純米+9 生酒 ヒョウ柄】華やかでフルーティーなナシ、メロン、微かに和糖のコク...
by やまだ ★ 5.0 2023年10月25日 -
【久礼 特別純米酒 花火を見ながら晩酌する河童】青リンゴ、若いメロンのフルーティーで澄んだ...
by やまだ ★ 4.9 2025年8月8日
「久礼」おすすめ口コミ
-
-
文佳人 (ぶんかじん)
高知 | アリサワ
評価 3.96点 ( 383件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,807
高知県北東部の自然豊かな香美市に蔵をかまえるアリサワの代表銘柄「文佳人」。美しい女性の意味をもつ「佳人」だが、「お婉さん」と呼ばれた土佐藩の野中兼山の娘の才色兼備の魅力をイメージして、2代目当主が「文佳人」と名づけたそう。現在は5代目当主の有澤浩輔氏が杜氏となり、少量を丁寧に仕込むことでその味・・・ (もっと見る)-
東京駅の駅ナカで一献。角打ちというか、テイスティング•バーというか。高知の文佳人の夏酒をチ...
by hiko99n ★ 4.2 2025年7月26日 -
文佳人 夏純吟うすにごり生 これ大好きなの🩵🩵🩵🩵 まずは上澄み🩵そぉーっと注いで...
by Ru ★ 5.0 2025年7月18日 -
文佳人 リズール純米吟醸 冷酒で ライチやマスカットのような香り 甘酸っぱいとい...
by いーじー ★ 4.5 2025年7月8日
「文佳人」おすすめ口コミ
-
-
大雪渓 (だいせっけい)
長野 | 大雪渓酒造
評価 3.96点 ( 374件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥11,000
信州は安曇野、壮大な北アルプスに抱かれたこの地帯では、その清冽な雪解け水の恩恵を受け、古くからワサビ栽培や米作りが盛んであった。同じくこの素直な水を仕込み水として、明治31年(1989年)の創業以来、酒造りに誠実に向き合ってきた当時の池田醸造合資会社。「晴光桜」や「桔梗政宗」などの銘柄で親しま・・・ (もっと見る)-
程よいガス感。 甘さがありながら、程よい辛みと苦みで、程よいキレ。 長野のお酒らしく?...
by tsumotsumo ★ 5.0 2023年9月27日 -
大雪渓 純米吟醸。 夏の辛口が美味しかったので購入。 コスパ良く飲食店にも優しそう。 ...
by なり ★ 4.5 2023年10月1日 -
大雪渓 純米吟醸 長野県産米 精米歩合55% 日本酒度+4 開栓一口目、旨が殆ど...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年8月10日
「大雪渓」おすすめ口コミ
-
-
大納川天花 (だいながわてんか)
秋田 | 大納川
評価 3.96点 ( 312件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥4,300
天から舞う雪は花にたとえて「天花(てんか)」と呼ばれ、その繊細さを表現するように醸された大納川の新ブランド「大納川天花(だいながわてんか)」。1914年に神事と縁の深い秋田県横手市大森町で創業した大納川は、酒蔵再生人と称される田中文悟さんを新社長に招聘し、2019年から新体制での酒造りをスター・・・ (もっと見る)-
大納川 天花 純米吟醸 無濾過生原酒 お米は秋田こまちを使っています。 ここのシリーズ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月19日 -
久々に投稿します なんか、投稿が面倒くさくなってしまいました。 しかし、お酒は飲み続け...
by ビシャモン ★ 4.2 2025年6月3日 -
大納川 天花 純米吟醸 無濾過生原酒 あきたこまち 精米55% アルコール15% 華や...
by masatosake ★ 4.0 2025年5月28日
「大納川天花」おすすめ口コミ
-
-
五橋 (ごきょう)
山口 | 酒井酒造
評価 3.95点 ( 638件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥14,300
地元・岩国市の名勝であり、日本三大奇橋の1つとしても有名な錦帯橋。銘柄は5つに連なり弧を描く、独特なこの橋の形に由来する。その名を全国にとどろかすことになったのが1947年(昭和22年)。春に開催された「全国新酒鑑評会」で第1位に輝き、秋の「全国品評会」でも第2位となり、以後山口県を代表する銘・・・ (もっと見る)-
五橋 そやし 水酛純米原酒 パンダのようなタヌキがこっちを見てまして。。。 五橋や...
by くろーばー ★ 4.0 2022年8月11日 -
海外出張中に実家にて購入してもらっていた1本。 昨年頂いたウイスキー用酵母で醸したお酒の...
by puipui ★ 4.0 2023年11月4日 -
実家にて購入してもらっていた1本。 今年の呑みの市がリリースされたので、目当てのものを数...
by puipui ★ 4.2 2025年8月13日
「五橋」おすすめ口コミ
-
-
九頭龍 (くずりゅう)
福井 | 黒龍酒造
評価 3.95点 ( 484件 )
通販価格帯:¥1,174 ~ ¥7,980
文化元年(1804)に創業。「九頭龍」は、「石田屋」や「二左衛門」など愛好家から一目置かれるプレミアム日本酒を先駆けてリリースしてきた「黒龍」のセカンドブランドだ。創業200年の節目である2004年に立ち上げた銘柄である。酒蔵の近くを流れる九頭龍川にちなんだのが命名の由来。福井県産米を使用する・・・ (もっと見る)-
福井県の老舗、黒龍酒造より夏限定品として販売される「九頭龍 氷やし酒」。フルーティー感やか...
by CHIAKI ★ 3.5 2023年9月8日 -
黒龍 九頭龍 垂れ口 生酒おりがらみ 昨年12月に300ml小瓶で購入したのがあまりに美...
by LSc53 ★ 4.0 2023年2月2日 -
黒龍酒造より燗を勧められるお酒、九頭龍の大吟醸です。 五百万石を50%まで精米した大...
by kosuke ★ 5.0 2023年2月15日
「九頭龍」おすすめ口コミ
-
-
鼎 (かなえ)
長野 | 信州銘醸
評価 3.95点 ( 308件 )
通販価格帯:¥1,750 ~ ¥3,410
端正な味わいの「滝澤」や、芳醇な「秀峰喜久盛」など、いずれも実直な酒質に定評がある信州銘醸。日本でも有数の超軟水「黒曜水」という、黒曜石の岩盤で濾過された水が仕込み水だけあり、水のやわらかさを生かした酒を造っています。中でも「鼎」は、生産量をごく絞った超限定酒。全国でも13軒の酒販店でしか販売・・・ (もっと見る)-
新酒が出るまでの秋のあいだは、普段呑まないけど気になっていた酒を呑むようにしてます。 今...
by dotdash ★ 4.5 2022年10月9日 -
鼎 番外おりがらみ 純米吟醸 生酒 亀齢と同じ上田市だけど、美ヶ原の近く和田峠ら辺にある...
by totehi ★ 4.0 2023年1月23日 -
鼎 純米吟醸 生酒 番外 おりがらみ 1660円 前から飲みたかった鼎、お初飲みで...
by 飲んだらけ ★ 4.0 2023年1月29日
「鼎」おすすめ口コミ
-
-
来福 (らいふく)
茨城 | 来福酒造
評価 3.94点 ( 867件 )
通販価格帯:¥1,345 ~ ¥76,000
贈答品にもうってつけのおめでたい銘柄である。この蔵はとにかく商品のラインナップが多いのが特徴だ。創業は享保元年。江戸幕府に近江商人が酒を売るために、地元である筑西市村田を訪れたことが酒蔵設立のきっかけになる。 「来福」は創業時からの銘柄で、手がけるのは10代目の藤村俊文氏。さまざまな酒米を使・・・ (もっと見る)-
ブーケアッサンブラージュ 来福酒造 アルコール15% 20種類以上の花酵母を使用し花束...
by masatosake ★ 4.5 2023年8月16日 -
来福 純米吟醸ひやおろしひまわり酵母兵系酒十八号 冷酒で。 花酵母使用とのことでうっ...
by いーじー ★ 4.5 2023年10月17日 -
来福 純米吟醸 山田錦 生原酒 直汲み。 ガス感はプシュっと僅かに感じられる程度にほんの...
by SU ★ 4.0 2023年11月3日
「来福」おすすめ口コミ
-
-
石鎚 (いしづち)
愛媛 | 石鎚酒造
評価 3.94点 ( 508件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥24,200
東西に長い海岸線を有し、魚やかんきつ類で有名な愛媛県。酒蔵の数は約40を数え、それぞれの規模は小さいながら、若手も多く潜在的な魅力を秘めた産地として注目されています。その牽引車的な存在として、めきめきと存在感を発揮してきているのがこの蔵です。 20年来越智浩、稔兄弟が造りにあたり、米に由来・・・ (もっと見る)-
石鎚 本醸造 極み辛口 +10。石鎚の中では一番好きかも。冷で開封、冷で呑む。しっかりとし...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2022年3月8日 -
石鎚 春の酒 純米吟醸 槽搾り 火入れ 青リンゴのような爽やかな果実香がする。(春酒らし...
by Masaki Murata ★ 4.0 2022年4月16日 -
石鎚 純米大吟醸 お米は山田錦と松山三井の組合せです。 凄く穏やかで、どこか梨の様な旨...
by たけ ★ 4.5 2025年8月11日
「石鎚」おすすめ口コミ
-
-
SENSATION (センセーション)
滋賀 | 笑四季酒造
評価 3.94点 ( 415件 )
通販価格帯:¥3,245 ~ ¥3,245
創業1892(明治25)年の笑四季酒造は、もともと地元で消費される本醸造や普通酒を造る酒蔵でしたが、現蔵元の竹島充修さんに代替わりをしてからは、全量純米酒蔵へシフトチェンジします。県外の人たちにも積極的に売ろうと販路を拡大し、代表銘柄の「笑四季」を造りつつも、蔵元の新しいチャレンジ酒として近年・・・ (もっと見る)-
笑四季 Sensation Black Gen2 少しカラメル感。 ドライで辛口目...
by kenkoudai3000 ★ 4.2 2025年5月7日 -
笑四季 EMISHIKI Sensation BLACK Gen 2 古式生もと 2...
by DJ_ANGELO ★ 4.7 2025年4月26日 -
笑四季 sensation Gold Gen 2 古式生もと 生酒 酸味と甘さを感じ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年4月2日
「SENSATION」おすすめ口コミ
-
-
穏 (おだやか)
福島 | 仁井田本家
評価 3.94点 ( 382件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥4,400
農薬と化学肥料を一切使わない‟自然米”で全量を仕込む唯一の酒蔵で、「自然酒」という概念を確立しました。「穏」は旧来の銘柄「金寶」とは別に、18代目となる現当主・仁井田穏彦氏の名をとって1994(平成6)年にスタート。これと並んでもう一つ人気ブランド「にいだしぜんしゅ」がありますが、「穏」は白麹・・・ (もっと見る)-
おだやか 生酛 雄町 生 有限会社 仁井田本家 福島の友人から素敵なお酒が届き...
by hagi ★ 5.0 2025年5月24日 -
おだやか 生酛 純米吟醸うすにごり生 にいだしぜんしゅの仁井田本家さんの銘柄。 前...
by ジャックオヤジ ★ 4.5 2025年5月16日 -
おだやか 純米吟醸 しぼりたて生 冬に買って冷蔵庫に眠ってたお酒を開栓。 うぉーま...
by シーザリオ ★ 4.3 2025年5月1日
「穏」おすすめ口コミ
-
-
三千櫻 (みちざくら)
北海道 | 三千櫻酒造
評価 3.94点 ( 354件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥4,999
岐阜中津川で明治10年に創業し、140余年の歴史を刻んだ蔵が、北海道に移転し、2020年、大雪山系のふもとにある東川町公設酒蔵・三千櫻酒造として再スタート。大きな注目を集めた。 元来、「酒造りも農業の担い手の一人である」という教えのもと、中津川時代も、極力農薬を使わずに育てた地元の米を積極的・・・ (もっと見る)-
なんとなく気になってた銘柄です。 初めて呑みます。 三千櫻 純米 愛山80 ...
by キジマ ★ 4.0 2022年11月12日 -
三千櫻 さくらにごり ちょっとずつ、ちょっとずつ開栓。 ほぼシャンパンの炭酸感です...
by 楊端和 ★ 4.5 2023年5月24日 -
三千櫻 純米吟醸 シマエナガ(300ml) 25/7/27購入→7/28開封→7/28完...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 3.8 2025年8月3日
「三千櫻」おすすめ口コミ
-
-
大盃 (おおさかずき)
群馬 | 牧野酒造
評価 3.94点 ( 327件 )
数々の鑑評会での受賞歴から「大盃」の日本酒としての品質の高さが伺える。そんな「大盃」を製造する牧野酒造は元禄三年(1690年)に創業し、その歴史と伝統を受け継ぎ、技を活かした品質重視の酒造りを行なっている。そんな歴史の長い酒蔵でありながら、マッチョラベルの「macho」やパスタ専用酒「Osak・・・ (もっと見る)-
大盃 Macho マスクマン 精米歩合70% 久しぶりのマッチョ! ん!?なんだこ...
by 日本酒初心者代表 ★ 4.0 2022年8月17日 -
大盃 十八代謹醸 純米吟醸 ラムネの様な爽やかで甘さのある香り。 ピチピチしたハリ...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2022年9月6日 -
大盃 macho 純米雄町 80% 本日はこちら♪ ずっと気になってたヤツは雄町に...
by リルハケイゴ ★ 4.5 2023年4月10日
「大盃」おすすめ口コミ
-
-
鳥海山 (ちょうかいさん)
秋田 | 天寿酒造
評価 3.94点 ( 320件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥4,400
1830年に創業した天寿酒造の銘酒「鳥海山(ちょうかいさん)」。蔵をかまえる秋田県由利本荘市矢島町は、冬になると積雪が多く、低温長期発酵の酒造りにぴったりの環境。仕込みには雪解けした鳥海山からの豊富な伏流水を使用。また、蔵人や地元の農家で構成された天寿酒米研究会が栽培する、「秋田酒こまち」や「・・・ (もっと見る)-
純米大吟醸 雫酒 今日は51回目の誕生日です。秋田の友人からお盆用にと贈られて来たの...
by といとい ★ 5.0 2025年8月14日 -
百貨店の日本酒祭で購入。とても好みの味で、またレアな商品だったようで、複数本購入しておいた...
by CHIAKI ★ 5.0 2025年7月14日 -
鳥海山 生酛純米吟醸 鳥海リンドウ酵母仕込み 冷酒で 酸の効いた爽やかでフローラル...
by いーじー ★ 4.4 2025年6月13日
「鳥海山」おすすめ口コミ
-
-
横山五十 (よこやま50)
長崎 | 重家酒造
評価 3.94点 ( 237件 )
通販価格帯:¥1,986 ~ ¥5,324
麦焼酎発祥の地といわれる壱岐には7軒の焼酎メーカーがある。「ちんぐ」「雪洲」等の銘柄で知られる重家酒造も本格麦焼酎の蔵元であるが、平成2年(1990年)までは日本酒造りも営んでいた。以降四半世紀にわたる休造期間を経て復活した酒として話題を集めている。 銘柄は蔵元の姓と、原料米「山田錦」を5・・・ (もっと見る)-
横山五十赤磐雄町純米大吟醸 重家酒造 長崎県壱岐島 アルコール分 15° 精米歩合 ...
by lovesake ★ 4.0 2025年8月17日 -
よこやま50純米大吟醸black 重家酒造 長崎県壱岐島 アルコール分 16 山...
by lovesake ★ 5.0 2025年8月14日 -
只でさえ旨い 横山五十 赤磐雄町 を 1年寝かせ… 格別仕上げで売る 酒のわたなべ 万歳...
by べっぷさん ★ 4.5 2025年7月22日
「横山五十」おすすめ口コミ
-
-
佐久乃花 (さくのはな)
長野 | 佐久の花酒造
評価 3.93点 ( 411件 )
通販価格帯:¥1,690 ~ ¥4,680
1892年創業の佐久の花酒造の代表銘柄「佐久乃花」。初代が良質な水に恵まれ、米の栽培にも適した地として、長野県佐久市臼田の清らかな千曲川のそばに蔵をかまえたのが、佐久の花酒造のはじまりた。蔵元杜氏をつとめるのは、元エンジニアの5代目・高橋寿知氏。「米、麹、水、酵母、人、その酒に関わるすべての物・・・ (もっと見る)-
佐久乃花 純米吟醸無濾過生酒 限定袋しぼりおりがらみ 火曜の弾丸日帰り長野一人旅で購...
by 縦の皮 ★ 4.8 2025年7月25日 -
佐久乃花 純米吟醸 無濾過生酒 長野県産ひとごこち100%使用/精米歩合59%/アルコー...
by takasea8 ★ 4.5 2025年4月26日 -
佐久の花 辛口吟醸 直汲み生原酒 香り 金平糖 味わい 麦汁のとろりとした...
by TakaS ★ 4.2 2025年4月23日
「佐久乃花」おすすめ口コミ
-
-
奥能登の白菊 (おくのとのしらぎく)
石川 | 白藤酒造店
評価 3.93点 ( 271件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥2,500
石川県奥能登の輪島で醸される白藤酒造店の代表銘柄「奥能登の白菊」。白藤酒造店は1722年に廻船問屋として創業し、江戸時代末期頃から酒造りをはじめた。問屋時代の屋号である「白壁屋」と重陽の節句の「菊酒」から「白菊」と名づけられたが、同じ酒名の酒と区別するため「奥能登の白菊」としたそうだ。8代目か・・・ (もっと見る)-
奥能登の白菊 特別純米酒 しばらく飲んでなかったのですが、優しい感じのイメージがある...
by こまつがわ ★ 4.0 2023年4月1日 -
今宵の地酒は、石川の「奥能登の白菊」です。 流通の少ないお酒なので心して味わいます。 ...
by 酔楽 ★ 4.0 2023年6月3日 -
夏越酒 純米にごり。 うすにごりではなく、ガッツリにごり。 この暑い時期に?と思ったけ...
by マロンアサカ ★ 4.0 2023年6月13日
「奥能登の白菊」おすすめ口コミ
-
-
飛囀 (ひてん)
秋田 | 飛良泉本舗
評価 3.93点 ( 215件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥4,600
「飛囀」は、代表銘柄「飛良泉」に続く、新しい挑戦シリーズの一環として誕生した銘柄である。この名前は、雛が成長し、空を「飛び」「囀る」姿から着想を得て名付けられた。特徴的な点として、光から守るために黒い瓶に詰められており、全量が瓶貯蔵されている。この酒は、厳格な温度管理のもとで-5度で保管される・・・ (もっと見る)-
飛囀 鵆 山廃×白麹×貴醸酒 アルコール15度 熟成を経た貴醸酒で、後味に「死...
by Eaves_SHI ★ 3.9 2025年8月11日 -
飛良泉 飛囀 雛 山廃 純米吟醸 旅先のビジネスホテルへ持参した1本。 日本酒度...
by カントナ ★ 4.6 2025年8月11日 -
2025 0804 ☆☆☆☆ 飛良泉(ひらいずみ) 飛囀(ひてん) 雛(ひな)...
by オゼミ ★ 4.0 2025年8月7日
「飛囀」おすすめ口コミ
-
-
龍力 (たつりき)
兵庫 | 本田商店
評価 3.92点 ( 601件 )
通販価格帯:¥1,350 ~ ¥38,600
フラッグシップは、本田眞一郎社長が40年前につくった「米のささやき」だ。世の中がまだ級別制度だった頃に、特A地区の山田錦だけでつくった大吟醸である。当時、日本酒はお燗して飲むのが普通だったため、「冷やして飲んでください」などの説明書きが必要だった。華やかな香りの中に、米の甘みや旨味がしっかりと・・・ (もっと見る)-
龍力 特別純米 生酛仕込み 兵庫のお酒です ほのかに乳酸の爽やかな香りがするも、ち...
by キジマ ★ 4.0 2023年5月4日 -
龍力 純米吟醸 神龍錦 酒匠 香山商店さんで購入 酒米に拘る、本田商店さんが「...
by 播州蔵之介 ★ 4.5 2023年5月7日 -
龍力 純米 ドラゴン3(Episode3)。夏だから生酒行くかーと酒屋を巡っていたら、龍力...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2023年7月30日
「龍力」おすすめ口コミ
-
-
出雲富士 (いずもふじ)
島根 | 富士酒造
評価 3.92点 ( 397件 )
通販価格帯:¥3,179 ~
縁結びで有名な出雲大社のお膝元で神々に守られている出雲平野の中心にある酒蔵。日本海と中国山脈に挟まれ、海のもの、山のもの、野のもの、と四季折々の食材があふれる食の宝庫といえる地域だ。人と人、食と人の良き縁を結ぶ出雲の地酒として続いてきた。「酒造りの細部に神様は宿る」をモットーに、全量「和釜蒸し・・・ (もっと見る)-
出雲富士 雪雲 にごり生原酒 開栓は意外にもスムーズ 香りはクリーミーなメロン系 ...
by コンフォニー ★ 4.5 2022年12月14日 -
出雲富士 純米 秋雲 山田錦 引き続き、東京練馬「酒とひもの」さま。 しっかりと冷やし...
by おのまとぺ ★ 4.5 2023年9月20日 -
出雲富士 純米吟醸 超辛口 佐香錦 精米55% アルコール16% 日本酒度+15 やや...
by masatosake ★ 4.5 2023年11月2日
「出雲富士」おすすめ口コミ
-
-
旦(DAN) (だん)
山梨 | 笹一酒造
評価 3.92点 ( 362件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥27,500
別の酒蔵で10年以上杜氏経験を積み、開運での修業も積んだ伊藤正和氏が笹一酒造の杜氏に着任した2014年に立ち上げられた「旦」は、従来大量生産していた「笹一」と差別化する同蔵の新ブランド。書家・金澤翔子さんが手がけたラベル文字には、“すべての始まり”という意味や“富士山の山頂から見た日の出”の姿・・・ (もっと見る)-
旦 純米吟醸 無濾過生原酒 1780円 気になっていた旦 勝手に重めなイメージも...
by 飲んだらけ ★ 4.0 2023年2月26日 -
旦 夏純米吟醸 笹一酒造 山田錦 精米55% アルコール15% 山梨 軽く滑らかな口当...
by masatosake ★ 4.0 2025年6月29日 -
開栓!explorerYAMANASHI 旦純米吟醸 富士御坂清流水♫ 甘旨しっかり夏...
by 仙臺四合 ★ 3.6 2025年6月8日
「旦(DAN)」おすすめ口コミ
-
-
ばくれん (ばくれん)
山形 | 亀の井酒造
評価 3.92点 ( 355件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥7,480
超辛口の神髄、あずき色の通称「赤ばくれん」から始まった同シリーズ。ラベルの色によって「赤ばくれん」「黒ばくれん」「白ばくれん」と呼ばれるが、それぞれ酒米が異なり、赤は「美山錦」から造られる通年販売、秋口に出回る白は「山田穂」を使用、2月頃に出回る生酒の黒は「亀の尾」を使用、年中楽しめる。ほかに・・・ (もっと見る)-
山形県 亀の井酒造さんの超辛口 吟醸「ばくれん」 くどき上手も美味しいけどコチラの吟...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2023年1月31日 -
山形県 亀の井酒造さんの超辛口大吟醸 生詰「虹色ばくれん」 思わず一升瓶にて購入😊 ...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2023年7月9日 -
虹色 ばくれん 大吟醸 超辛口 穏やかな吟醸香ながら しっかりフルーティーに香る。...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年7月16日
「ばくれん」おすすめ口コミ
-
-
津島屋 (つしまや)
岐阜 | 御代桜醸造
評価 3.92点 ( 348件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥3,740
「御代櫻」の銘柄で親しまれる蔵元が新たに打ち出した限定流通銘柄が「津島屋」。6代目の渡邉博栄さんが情熱を注ぎ、ラインナップはすべて純米造りで、原料米は長野県産美山錦と3種類(兵庫県産、兵庫県特A地区、岐阜県産契約栽培)の山田錦。「津島屋 純米酒 信州産美山錦 無ろ過生原酒」はやさしい旨みと軽快・・・ (もっと見る)-
津島屋外伝 純米大吟醸 三丁目の春 お米は山田錦を使っています。 毎年、杜氏の年齢を銘...
by たけ ★ 4.5 2023年4月19日 -
津島屋 純米吟醸美山錦 うすにごり夏霞 上澄みとはいえ少しにごり気味 それでもすっ...
by くろーばー ★ 4.0 2023年9月3日 -
乳酸のような甘酸っぱさと微発泡。 この暑さに、冷やして美味しい。 時間おいたらどうなる...
by マロンアサカ ★ 4.5 2025年8月3日
「津島屋」おすすめ口コミ
-
-
大山 (おおやま)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.92点 ( 333件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥13,926
山形県大山地区を代表する日本酒として名づけられた「大山」。キレと旨みを兼ねそなえた淡麗旨口の日本酒だ。1872年に創業した加藤嘉八郎酒造には、東北地方の杜氏が度々学びにきたといわれている。鳥海山や出羽三山などからの伏流水と最上川という豊かな水源にくわえて、全国有数の米どころとして知られる山形県・・・ (もっと見る)-
今日も角打ちレビューいきますよー もはや仕事の合間にレビューしないと 追いつかないレベ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月29日 -
大山 特別純米 十水 はえぬき 精米60% 濃厚なクラッシックな口当たり! 前回飲...
by yosa ★ 4.1 2025年7月20日 -
大山 十水 特別純米 濃い甘さのドッシリ酒。 開栓時は甘酸っぱく麹の香り。 見た...
by StanF ★ 4.1 2025年6月28日
「大山」おすすめ口コミ
-
-
初亀 (はつかめ)
静岡 | 初亀醸造
評価 3.92点 ( 324件 )
通販価格帯:¥1,683 ~ ¥22,000
寛永12年(1636)、現在の静岡市中心部に建っていた駿府城からほど近い場所で創業。静岡県内では最古、全国でも31番目に古い歴史を持つ。明治9年(1876)に旧東海道岡部宿に移転し、昭和42年(1967)には静岡県、名古屋国税局、「全国清酒品評会(東京農大主催)」3つの品評会で第一位を受賞。昭・・・ (もっと見る)-
初亀 急冷美酒 普通酒 山田錦100% 麹米60% 掛米70% アルコール15% 「急...
by masatosake ★ 4.0 2022年5月15日 -
初亀 特別純米酒 旅のお供に購入した一合瓶。レトロラベルです。 キャップを開けると強め...
by ねく ★ 4.0 2022年6月10日 -
今宵の地酒は、静岡の「初亀」です。 このお酒は、初めての亀さんになります。 それでは、...
by 酔楽 ★ 4.0 2022年8月23日
「初亀」おすすめ口コミ
-
-
酔鯨 (すいげい)
高知 | 酔鯨酒造
評価 3.91点 ( 924件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥27,500
酒飲み界で最強の酒豪として人気の酒場詩人・吉田類を生んだいかにも土佐らしい銘柄だ。それも飲んべえにちなんだ由来も面白い。初代と縁があった、無類の酒好き土佐藩主の山内容堂が「鯨がいる海の酔っ払い殿様」という意味の「鯨海酔候」を名乗っていたことを端緒に、「酔鯨」と名づけたといわれている。創業の前身・・・ (もっと見る)-
酔鯨純米吟醸銀麗秋あがり 控えめながら白ぶどうやグレープフルーツの様な香り。 口に含む...
by ピノ ★ 4.5 2022年10月15日 -
酔鯨、純米大吟醸 花ごろも うすにごり生酒。春の季節限定酒。桜のラベル。花見にもってこいの...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年3月10日 -
酔鯨 特別本醸造 酔鯨酒造 精米55% アルコール15% 高知 爽やかな口当たりですっ...
by masatosake ★ 4.5 2023年4月27日
「酔鯨」おすすめ口コミ
-
-
川鶴 (かわつる)
香川 | 川鶴酒造
評価 3.91点 ( 392件 )
通販価格帯:¥1,348 ~ ¥14,300
「川の流れの如く、素直な気持ちで呑み手に感動を」という精神のもと、原料米の旨みを最大限に引き出す酒造りを続ける川鶴酒造の代表銘柄「川鶴」。その酒名は、蔵の裏に流れる財田川に鶴が舞い降りる様子から、初代蔵元の川人清造氏が名づけたそうだ。財田川は地元では宝田川とも呼ばれ、田んぼに宝をもたらす豊富な・・・ (もっと見る)-
川鶴 まめ農園雄町 純米吟醸 倉敷市のまめ農園産の雄町を使っています。 まめ農園は倉敷...
by たけ ★ 4.0 2022年8月2日 -
川鶴酒造 川鶴 特別純米 限定生原酒 精米歩合55% 香川県産オオセト100% ...
by 日本酒初心者代表 ★ 4.5 2023年2月25日 -
川鶴 オリーブライト 純米吟醸生原酒 お米はさぬきよいまいを使っています。 これ水酛な...
by たけ ★ 4.5 2023年8月18日
「川鶴」おすすめ口コミ
-
-
東鶴 (あずまつる)
佐賀 | 東鶴酒造
評価 3.91点 ( 359件 )
通販価格帯:¥1,220 ~ ¥32,200
1989(平成元)年に酒造りを止めましたが、2009(同21)年より野中保斉蔵元自らが杜氏となり造りを再開。20年間のブランクを経て醸し出された酒は、芳醇な正統的な旨口スタイルで評判を呼びました。以後も張りのある旨味の効いた伸びやかな酒質で、佐賀の酒、また九州らしい酒としてのアイデンティティを・・・ (もっと見る)-
製造年月2025.04 佐賀県 東鶴酒造 東鶴 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 ...
by ひなおー! ★ 4.5 2025年5月28日 -
東鶴 純米大吟醸生 冬のうたかた 香りはパイナップルのよう 口あたりは強めの発泡感...
by しん ★ 4.8 2025年4月4日 -
東鶴 純米生 SPRING SUN ラベルもオサレなら、味までも 酸強めで甘...
by くろーばー ★ 4.3 2025年3月12日
「東鶴」おすすめ口コミ
-
-
花垣 (はながき)
福井 | 南部酒造場
評価 3.91点 ( 343件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥12,100
越前の小京都・大野市。創業100年を超える老舗蔵。名水として名高い御清水(おしょうず)と、良質な酒米で酒を醸している。現在、9代目の南部隆保さんが蔵元となり、伝統や手造りを重んじた酒造りを重視し、なおかつ近代化に専念。吟醸造りを開花させている。酒の特徴は、なめらかで飲みやすく、コクと旨み、綺麗・・・ (もっと見る)-
花垣 純米生詰ひやおろし60% キリッとしたインパクトが好印象な辛口。 今年...
by alfagt ★ 4.0 2022年11月3日 -
超辛純米 福井は越前大野の蔵元さんですね 福井には行ったことが無いので、年内には遊...
by いそべもち ★ 4.0 2023年7月8日 -
花垣山廃純米60無濾過生原酒 山廃なんで酸味が楽しめると思い、いつものハズレのない酒屋さ...
by たるこふすき ★ 4.5 2023年8月1日
「花垣」おすすめ口コミ
-
-
一歩己 (いぶき)
福島 | 豊国酒造
評価 3.91点 ( 322件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,290
阿武隈山系の伏流水を用いて醸し上げる、やわらかい飲み口の旨口タイプに一貫した特徴がある。2012年(平成24年)には「南部杜氏自醸酒鑑評会」での首席(第一位)入賞をはじめ、「全国新酒鑑評会」や仙台国税局の「東北清酒鑑評会」など、各種鑑評会では上位入賞を果たす実力派である。 「東豊国」を主力銘・・・ (もっと見る)-
一歩己 純米大吟醸 裏葉柳 会津若松で購入。 一歩己は何度か買いましたがこれが一番美味...
by takanobu ★ 4.9 2025年8月14日 -
一歩己 裏葉柳 香り ゴールドキウイ ソルベ 味わい シルキー じんわり...
by TakaS ★ 4.4 2025年7月20日 -
一歩己 純米うすにごり 最初軽やかでも、 数日経つと呑みごたえあります 深みと甘...
by くろーばー ★ 4.3 2025年5月10日
「一歩己」おすすめ口コミ
-
-
涅槃龜 (にるがめ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.91点 ( 172件 )
通販価格帯:¥21,800 ~ ¥26,020
新政酒造のPrivate Labシリーズのひとつ「涅槃龜(にるがめ)」。Private Labとは、一般的な日本酒の製法ではなく革新的な製法で、日本酒の課題解決や新たな味わいへの挑戦を目的につくられたシリーズだ。風水の象徴「四神」をモチーフにしたラベルデザインが特徴的。「涅槃龜」は、精米歩合8・・・ (もっと見る)-
新政 涅槃龜(にるがめ) お米をあまり削らずに作った(低精米88%)、濃い味わいの日...
by 新政教祖株式会社 ★ 4.5 2025年5月29日 -
新政 涅槃龜100 2023 生酒 365ml 2024年7月頒布会 精米してな...
by akim ★ 4.4 2025年4月2日 -
涅槃龜 直汲 2022 ロット3 上立ち香はナシ、柑橘、若干はちみつを思わせる。 ...
by skrjw ★ 5.0 2025年3月18日
「涅槃龜」おすすめ口コミ
-
-
HIZIRIZM (ヒジリズム)
群馬 | 聖酒造
評価 3.91点 ( 170件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,960
群馬県渋川市に位置する聖酒造が醸す「HIZIRIZM」は、同酒造の代表銘柄「聖・ひじり」以外に展開される、数量限定の試験醸造および挑戦酒である。この特別なシリーズは、季節ごとに商品が変わり、特定名称は表示されていない。聖酒造のこのアプローチは、季節や時期に応じて変化する味わいの探求と、新しい日・・・ (もっと見る)-
【聖酒造 Hizirizm ひとめぼれ35&50 SAVAGE】マスカット、若いメロン、微...
by やまだ ★ 4.7 2025年8月12日 -
hizirizm ひとめぼれ35&50 SAVAGE 生酛 香りおだやかめで...
by 後半記憶が無い ★ 3.8 2025年8月12日 -
白麹使用の発泡酒。 爽やかでグレープフルーツ風味。 味はそこまで強くはない。 亜...
by cefiro ★ 4.3 2025年8月9日
「HIZIRIZM」おすすめ口コミ
-
-
天の戸 (あまのと)
秋田 | 浅舞酒造
評価 3.90点 ( 442件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,370
大正時代品評会での好成績から名を上げ、戦後長らく全国第3位の生産量を誇る時代もあった秋田県。いま再び「新政」等の活躍により、東日本屈指の酒どころとして脚光を浴びています。その歴史にあって、“中興の祖”といえるのが「天の戸」ではないか。県内大手の知名度に支えられていた時代から、手造りに励む個性豊・・・ (もっと見る)-
精撰 天の戸 純米無濾過生酒 精米歩合65% アルコール17度 秋田県横手市のお...
by くさまくら ★ 4.0 2025年8月4日 -
天の戸 シルキー [絹にごり] 白麹仕込み 特別純米酒・生 浅舞酒造株式会社 ...
by hagi ★ 4.7 2025年7月26日 -
天の戸 純米吟醸 天の戸麹 協会6号 秋田酒こまち ほぼエクリュ ほとんど...
by じんじん ★ 4.1 2025年6月30日
「天の戸」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 4ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。