端正な味わいの「滝澤」や、芳醇な「秀峰喜久盛」など、いずれも実直な酒質に定評がある信州銘醸。日本でも有数の超軟水「黒曜水」という、黒曜石の岩盤で濾過された水が仕込み水だけあり、水のやわらかさを生かした酒を造っています。中でも「鼎」は、生産量をごく絞った超限定酒。全国でも13軒の酒販店でしか販売していない少量仕込みの酒で、減農薬で育てた長野の酒米である金紋錦や、ひとごこちなどを使って仕込んだ一本です。 定番銘柄の「滝澤」は香りが控えめで端正な味わいですが、「鼎」はりんごや梨を思わせる果実のような甘酸っぱさがあり、旨みもたっぷり。年に一度、出荷する「鼎」のひやおろしは、さらに円熟味を増した味わいです。ちびちびと舐めるように、じっくり飲みたくなります。
鼎のクチコミ・評価
-
アン日本酒初心者
4.5
信州名譲(株)(長野県 上田市) 鼎(かなえ) 純米吟醸 夏生・おりがらみ
精米歩合:55% アル度:16度 日本酒度:― 酸度:― アミノ酸度:― 米:―
8/12(金)感想、香りは強く、アルコール感があるフレッシュな感じ。味は甘さが強く、酸味程よく、旨味が強い。苦味は一口目は弱かったが、二口目からは強くなったが、過度では無くおいしい範囲。味は濃く、ちょっと甘さが残る感じがした。腹にドスンと来る強さが、夏酒ではないような感じがした。温度が常温に近くなると、甘さが強くなり過ぎた。特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年8月13日
-
-
-
-
-
超シェルパ糊
4.0何気に公式サイトにも情報が載ってないかなえちゃんʅ(◞‿◟)ʃ
特約店も限られているかなえちゃんʅ(◞‿◟)ʃ
やれやれな顔にしか見えないかなえちゃんʅ(◞‿◟)ʃ
避けていた訳ではないけどようやくやっつけましたʅ(◞‿◟)ʃ
感想ですʅ(◞‿◟)ʃ
・ライトなフルーティーʅ(◞‿◟)ʃ
・甘旨ʅ(◞‿◟)ʃ
・スッキリʅ(◞‿◟)ʃ
・少しトロみあるかなʅ(◞‿◟)ʃ
・後味少し辛めʅ(◞‿◟)ʃ
うん、美味しいですよ、普通にʅ(◞‿◟)ʃ
長野酒らしいけどスッキリ感がちょっと強く少し軽めなんですかねʅ(◞‿◟)ʃ
変な癖もなく無難に万人に受け入れられるような一品と思いますʅ(◞‿◟)ʃ
長野県上田市は岩井屋酒店さんを訪問して購入(720mL税込1,570円)ʅ(◞‿◟)ʃ
#ʅ(◞‿◟)ʃ特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
2022年6月24日
-
-
-
-