「宝剣」を醸すのは蔵元杜氏の土井鉄也さん。20代の若さで酒造組合主催の杜氏が集う「全国利き酒選手権」でチャンピオンになり、「広島に宝剣あり。土井鉄也あり」と称された。味覚の天才が仕掛ける酒は、蔵内に湧く湧水・宝剣銘水で仕込み、広島県産の八反錦などを使用。甑(こしき)による蒸米や、手作りの麹造りなどを実践。「宝剣 純米吟醸」は穏やかな香りと奥深い味で、後口はすっきりと透明感がある。中華料理など、こってりした料理にもよく合うバランスの良い食中酒だ。
宝剣(寳劔)のクチコミ・評価
-
-
しるふぁ
4.0寳劔 純米酒 生
(2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
寳劔の純米はスイスイ飲めちゃう系の食中酒ですね。特定名称 純米
原料米 八反錦
酒の種類 生酒
テイスト 甘辛:普通
2021年1月18日
-
range
4.0宝剣 純米酒
何年か前に居酒屋で飲んで以来の宝剣です。
注いだ感触がとても柔らかくて味的にも全体のバランスが良く取れている美味しい純米酒です。特定名称 純米
原料米 八反錦
酒の種類 生酒
2021年1月13日
-
パープルヘイズ
4.5年末年始は純米大吟醸ラッシュだった。
今回は寳劔のです。
いやーブレないなここの酒質は。
純米大吟醸だけどあくまで料理の脇役ですという強い主張。
吟醸香も控えめで食中酒たるものを感じる。
とは言えしっかりと寳劔らしい旨さとコクも出してくる。
当然ながら後口はスパッと切れキレ。あー旨い。
本マグロの赤身、中トロ、大トロとも相性バッチリ。特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月8日
-
-
ある
4.0寳劔 純米大吟醸 中汲み
2,750円/720㎖
控えめな香りと軽い口当たり、甘酸旨味もさらりと。味わいのあるお水感。こういうテイストもたまには良いです。特定名称 純米大吟醸
原料米 特A地区山田錦
2021年1月6日
-
-
タマコン
4.0寳劔 八反錦純米生 ★4.2
1,800ml 2,750円
202011購入
香りは控えめで若草のような少し青いもの。
口に含むと、少しのチリチリ感、新酒らしい甘み、米の旨味、程よい酸味とバランス良く、苦味を伴いキッとキレる。
お酒に少し硬さを感じるものの、日本酒の全ての味わいの良さがバランス良く表現されている感じ。
開栓後は微発泡が収まり、より旨味を感じるお酒に。
矢島酒店HPでゴリ押しだったので買ってみましたが、なるほど押すだけはあるな、と感心する美味しさでした。
食中でも単品でもいける良いお酒に出会えました。特定名称 純米
原料米 八反錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月30日
-
hide
4.5宝剣 純米
広島限定で流通している、宝剣 レトロラベル。
スーパーの量販酒か?と思わせる価格で・・・・この純米酒は米の旨味がしっかりあり、広島の地酒としての辛さを備えたバランスの良いスーパーコスパ酒。
安いお酒のツンツンした香も全く無く、何でこの値段と思ってしまいます。
燗でも飲みたかったが・・・暖房の効いた部屋でも冷酒のままコンプリートでした(^_^)v
精米歩合 60%
アルコール分 16度
瓶詰 2020/11月
720ml ¥ 1,210 税込特定名称 純米
原料米 国産米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月28日
-
しるふぁ
5.0寳劔 純米吟醸 愛山 生
(2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
味は厚みがありつつも、含んでからは引っかかることなく最後までスッキリ・・・。最高の一本です。手に取りづらい値段だけがネックかと。特定名称 純米吟醸
原料米 愛山
酒の種類 生酒
2020年12月24日
-
str
3.5備忘録として
寶劔 純米酒 湧水仕込 生
口に含むとピリピリいい感じのシュワ感。
香りや甘さは控えめな感じ。
喉元過ぎても印象に残る物事が無いが、不味い訳では無い。
いたって普通の純米酒な感じ。特定名称 純米
原料米 八反錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月23日
-
パープルヘイズ
4.5やっとここに載せられた寳劔。
2升買った赤あがりを冷蔵庫で数ヶ月寝かせたモノ。
いやー旨い!
八反錦特有の綺麗な味わいに旨味が程よく乗ってるのに、
最後はスパッと切れるのは流石ドイテツ。
食中酒の見本みたいな酒だな。
総じて広島の酒は旨いけど個人的には1番かも。
地元で子鰯&穴子の刺身とまたやりたい。
特定名称 純米吟醸
原料米 八反錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月21日
-
しるふぁ
3.0寳劔 涼香 純米吟醸
(2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
夏酒系です。ドライな寳劔というイメージ。特定名称 純米吟醸
原料米 八反錦
テイスト 甘辛:辛い+1
2020年12月20日
-
キジマ
3.5宝剣 湧水仕込 純米酒
華やかさはない。
が、この感じも好きなんですよね。
ほのかにフルーティなセメダイン臭
甘みはそこそこあるけれど
淡麗というのかな。キレもある。
博多風の鶏水炊きと合わせたら
甘み旨味が増して
コクのあるスープの後、宝剣をのむと
辛みとわずかな酸味でスッキリする。
そして、鼻から抜ける麹のかおり?
米のかおりなのかな?
さっぱりしてるけど、味がある。
3.5としましたが、限りなく4に近いです。
特定名称 純米
原料米 八反錦
2020年12月14日
-
しるふぁ
4.0寳劔 純米吟醸 山田錦
(2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
旨い。やっぱ寳劔好きだなぁ。食事と一緒にお酒を飲みたい人はぜひ寳劔を一度飲んでみてほしい。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
2020年12月14日
-
-
-
たけ
3.5宝剣 定番の純米酒
お米は八反錦を使っています。
八反錦のスッキリした部分とキレの良さが、
食事を引き立ててくれます。
この味ならどんな料理にでも合いそうです。テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年12月3日
-
しるふぁ
5.0寳劔 純米酒 レトロラベル
(2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
一升瓶で2500円以下というコスパ良すぎな食中酒です。八反錦の純米をベースに、純大などをブレンドしているとのこと。派手さはありませんが、その分色々な料理にぴったりと寄り添ってくれることでしょう。特定名称 純米
2020年11月25日
-
バッカスジャン
4.0初めて呑んだブランドですが、非常にコスパが高いです。
この価格帯でこれほどのしっかりした呑み口とフルーティな味わいは驚きである。テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年11月23日
宝剣(寳劔)が購入できる通販
宝剣(寳劔)の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
|
宝剣(寳劔)の酒蔵情報
名称 | 宝剣酒造 |
---|---|
特徴 | 1872(明治5)年創業の「宝剣」を醸す酒蔵。土井忠明社長の長男である5代目・土井鉄也氏――通称“ドイテツ”。地元でヤンチャをしていた頃、パンチパーマで酒の配達を手伝っていたという彼が21歳の時、父が病に倒れて酒蔵を継承することに。「宝剣まずいけん」と広島弁で揶揄されている現状を知り奮い立ち、独学で酒造りをした。 2004(平成16)年、全国利き酒選手権での優勝をはたした土井氏のテイスティング能力(嗅覚・味覚)は元来秀でたものがあり、蔵を継いでから4年後には全国新酒鑑評会で金賞を受賞するまでに成長。別銘柄を立ち上げ主力にするのではなく、あえて「宝剣」という銘柄をふたたび掲げることで「宝剣旨いけん」といわせしめた。「究極の食中酒」をめざした酒は、辛口の設計のなかにも柔らかな口当たりを感じる。1日20トンともいわれる豊富に湧き出る野呂山の伏流水は、120年前に野呂山に降った雨雪が時間をかけて濾過されたもので、「宝剣名水」と名付けられ県内屈指の名水として有名。この名水を仕込み水として酒づくりに利用することで、味わいの裏側に柔らかさが出てくる。 原料米は、製造の約90%を地元・広島の酒造好適米である八反錦を使用している。一般に流通する市販酒の実力を競うコンテスト「SAKE COMPETITTION 2019」純米酒部門で第1位を受賞。逆境を意地と気合いで乗り越えてきたドイテツと「宝剣」の快進撃はこれからも続くのだろう。(関 友美) |
酒蔵 イラスト |
![]() (山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 宝剣(寳劔) 鬼おどし 芸酒 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 広島県呉市仁方本町1丁目11−2 |
地図 |
|