筑波山の麓、享保元年(1716)創業という歴史ある酒蔵。地元で消費される普通酒製造から一躍、全国で注目されるようになったのが新たな酵母・花酵母の存在である。花酵母とはナデシコやツルバラ、ベゴニアなどの花から分離した清酒酵母のことで、これを酒米と掛け合わせることで、これまでにない味わいをもたらす。「来福 純米吟醸 愛山」はツルバラの花酵母を使用、リンゴを思わせる華やかな香りと味が特徴で、愛山の持つふくよかで洗練された風味がある。
来福のクチコミ・評価
-
-
-
-
naturalvibes
4.0来福 イチゴの花酵母 純米吟醸
初めて呑む茨城県のお酒🍶✨
花酵母のパイオニアの酒蔵さんとの事で、知ってる方は知ってるとは思いますがイチゴの花酵母で醸したお酒ってなかなか珍しいですよね、しかも東農大分離株だそうです🍓😊
ではいつもの雪冷えですが少しだけ甘いイチゴのような香りがします😊
口に含むと少し重めで乳酸の味がします、2日目はマスカットのような味に変化し、少し甘みと酸味が増したような感じで2日目の方が美味しいくなりました😋
以前にたけさんのレビューで泡ラーメンを見て食べたいな〜と思っていたら、福島県にも一ヶ所あったな〜と思い出した須賀川にある『鶏×麦 らら』さんの泡鶏白湯ラーメン、初めて食べる食感で美味しかったです🍜🤗
特定名称 純米吟醸
原料米 山形県産 出羽燦々
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2023年5月22日
-
-
-
-
-
-