-
どぶろっく (どぶろっく)
青森 | 八戸酒造
評価 3.62点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,508 ~ ¥2,420
銘酒「陸奥八仙」で知られる八戸酒造が醸す純米活性にごり酒シリーズ「どぶろっく」。八戸酒造は1775年に創業し、青森県八戸市に蔵をかまえる酒蔵。8代目蔵元の駒井 庄三郎氏を筆頭に、9代目にあたる長男の駒井秀介氏と弟の伸介氏が中心となって「良酒一念」の想いで酒造りを行う。青森県の地酒として、使用す・・・ (もっと見る)-
ドブロク、でなくドブロックやからな。ドブロクやと思って飲んだらアカン。ちょい辛めやったかな...
by Ahmed Al Khohor ★ 3.5 2025年7月30日 -
夏 どぶろっく 活性にごり酒 まるで青リンゴ🍏を思わせる旨味! とっても爽やかで暑い日...
by たけ ★ 4.0 2025年7月22日 -
-5°保管からなので特に危険はないが、 元気よくプシュ!っと開栓。 開栓前にオリをよく...
by SAKEpanda ★ 4.5 2025年7月15日
「どぶろっく」おすすめ口コミ
-
-
九尾 (きゅうび)
栃木 | 天鷹酒造
評価 3.62点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥16,160
天鷹酒造の限定流通銘柄「九尾(きゅうび)」。栃木県那須地区に伝わる伝説の霊獣「九尾の狐」に由来し、時々姿を変えて違う姿を現す様を日本酒の味わいに重ねて名づけられた。毎度、原料米や酵母、醸し方など新しい方法で挑戦しながら、少量生産で醸す特別なシリーズだ。天鷹酒造は栃木県大田原市に蔵をかまえる19・・・ (もっと見る)-
素直においしいお酒です。 冷や(常温)がよかったけど、ラベルには要冷蔵と書いてあります。...
by カーン ★ 4.0 2025年4月7日 -
良い香りがします。 少し濁ってます 甘みが少し強いです。甘みを感じ次に酸味を少し感じま...
by よこぴろ ★ 4.3 2024年12月28日 -
九尾 にごり かおりぷちぷち無濾過生原酒。 爽やかな柑橘類と麹の香り。 口に含むと、プ...
by SU ★ 4.8 2024年12月19日
「九尾」おすすめ口コミ
-
-
浅間嶽 (あさまだけ)
長野 | 大塚酒造
評価 3.62点 ( 65件 )
通販価格帯:¥2,263 ~ ¥4,199
長野県小諸市で唯一の造り酒屋、大塚酒造が1841年の創業以来醸し続ける代表銘柄「浅間嶽」。その名は浅間山の古名に由来し、霊峰の厳しさと美しさを酒の味わいに映し出している。仕込みには、浅間山のミネラル豊富な硬水の伏流水を使用し、信州産の酒造好適米とともに丁寧に醸すことで、キレのある飲み口と控えめ・・・ (もっと見る)-
浅間嶽 口当たりすごく甘い 後味は結構な苦味と酸味のふくらみ。果実味はあまりなくて例え...
by しましま ★ 4.4 2025年6月14日 -
「YOMOYAMA NAGANO」⛰️🏞️ 山が醸した長野の酒🍶 大自然と多様な風土が育...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年6月2日 -
浅間嶽 純米生原酒 献寿 無濾過生原酒。 思ったより旨味が濃ゆい! 旨味に甘味が少し乗...
by SU ★ 4.4 2025年5月15日
「浅間嶽」おすすめ口コミ
-
-
誠鏡 (せいきょう)
広島 | 中尾醸造
評価 3.61点 ( 203件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥22,638
広島県竹原市の中尾醸造(創業明治4年)が醸造する「誠鏡」(せいきょう)は、備前雄町米と独自のリンゴ酵母を用い、全量無ろ過で仕上げられています。この日本酒はふくよかな旨み、複雑な味わいとコク、長い余韻、そして米の甘みと酸味の絶妙なバランスが特徴です。地元の自然と伝統技術が融合した「誠鏡」は、広島・・・ (もっと見る)-
誠鏡 純米吟醸 雄町 無濾過生酒 製造年月 2025年3月 冷:スッキリ甘い、から...
by barklay ★ 4.2 2025年7月13日 -
今日のも角打ちレビューです。 一体どんだけ角打ち行ってるんだよー まあほぼ毎日どこかで...
by たけ ★ 4.0 2025年6月4日 -
誠鏡 RUBY 超優等生(中尾醸造/広島県) 香りは控えめながら、口に含むとふわっと広が...
by ユウジ ★ 4.0 2025年5月17日
「誠鏡」おすすめ口コミ
-
-
片野桜 (かたのさくら)
大阪 | 山野酒造
評価 3.61点 ( 193件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥9,900
江戸時代末期に創業し、京の公家たちから愛された桜の名所に酒蔵があることから名づけられた銘柄です。近年、アルコール度数の低い日本酒を造る蔵がふえている中でも、「片野桜」はそれに逆行するように高アルコールの原酒にこだわっています。約500石を製造する中で、8割を占める特定名称酒の4割が原酒という稀・・・ (もっと見る)-
片野桜 山廃純米火入原酒 雄町 R1BY 今年は例年より早めに桜が開花してますね。...
by こまつがわ ★ 4.0 2023年3月21日 -
THEORY01 純米吟醸 原酒 片野桜 精米55% アルコール15% 穏やかな上立香...
by masatosake ★ 4.0 2023年6月9日 -
今日は時間が無くて角打ちレビューが できなかったです😓 というか、どんだけ角打ちに行っ...
by たけ ★ 4.0 2025年6月21日
「片野桜」おすすめ口コミ
-
-
神開 (しんかい)
滋賀 | 藤本酒造
評価 3.61点 ( 190件 )
通販価格帯:¥1,600 ~ ¥7,150
藤本酒造は、1763年に創業した滋賀県甲賀市に位置する酒蔵である。この地は忍者の里として知られ、三重県との県境にある。当地の「山村神社」の神託に従って井戸を掘ったところ、周辺地域に類を見ない良質な水源が発見された。この水源を基に作られた清酒が「神開」(しんかい)であり、神のお告げによって生まれ・・・ (もっと見る)-
1932 2025/8 神開 IY-3 凛とした 純米生酒 60% 16° 25/...
by gon78 ★ 3.5 2025年8月16日 -
今宵の地酒は、滋賀の「神開 / 激辛口」です。 アタックの印象は、大人の辛口キャラメルと...
by 酔楽 ★ 3.9 2025年7月20日 -
神開 大辛口 大津絵 鬼三味線 冷酒だと文字通り辛口、とは言いつつ熟成香あり、旨みも...
by 網走からし ★ 4.0 2025年6月18日
「神開」おすすめ口コミ
-
-
御慶事 (ごけいじ)
茨城 | 青木酒造
評価 3.61点 ( 185件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥4,180
この蔵がにわかに注目を集めるようになったのが2014年。その前年杜氏に就任し初めての造りを終えた箭内和広杜氏の酒は、毎年200点を超える酒が出品され競われる「南部杜氏自醸酒鑑評会」で堂々の3位入賞。その後も「全国新酒鑑評会」をはじめ「サケ・コンペティション」等、各種コンテストで軒並み上位入賞を・・・ (もっと見る)-
御慶事 純米吟醸 ひたち錦 生酒。 御慶事は夏酒しか飲んだことなかったが、もっと早く手に...
by SU ★ 4.7 2025年4月30日 -
御慶事 しぼりたて 純米吟醸 生酒 酒屋さんより 茨城県県西の城下町・古河市で関東...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年4月16日 -
たまにはおねいちゃんではないのを おめでたい銘柄 御慶事 純米 古式造り 蔵...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年4月11日
「御慶事」おすすめ口コミ
-
-
谷川岳 (たにがわだけ)
群馬 | 永井酒造
評価 3.61点 ( 180件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,920
日本百名山のひとつでもある、群馬県の谷川岳から名をとった銘酒「谷川岳」。谷川岳の雄大な自然をモチーフに、辛口のキレ味のなかに優しい甘さをかんじるような飲み飽きない酒をめざしてつくられた。醸すのは明治19年創業の永井酒造。初代が群馬県川場村の水の良さに惚れこみ、その地で酒造りをはじめた。最新設備・・・ (もっと見る)-
谷川岳sweet、久しぶりに行ったリュースショップで買ったヤツ🙋ビン詰めは2025年3月、...
by とよふた ★ 4.9 2025年8月8日 -
谷川岳 純米スパークリング お初のこちら何度か開け締めを繰り返して吹きこぼれは回避 ...
by 小野雄町 ★ 4.2 2025年7月29日 -
谷川岳 夏吟醸 涼。 5月の尾瀬ドライブで、片品村 尾瀬酒販 須藤酒店にて購入してい...
by まさ ★ 3.5 2025年7月23日
「谷川岳」おすすめ口コミ
-
-
房島屋 (ぼうじまや)
岐阜 | 所酒造
評価 3.61点 ( 175件 )
通販価格帯:¥1,458 ~ ¥4,800
岐阜県揖斐郡揖斐川町に所在する所酒造は、「房島屋」(ぼうじまや)という日本酒を醸造しています。この酒蔵は明治初頭に創業し、当初は「桜千代の春」と「揖斐の蔵」を主要なブランドとしていましたが、2000年からは「房島屋」ブランドを展開し始めました。「房島屋」は「日本酒は食中酒である」というコンセプ・・・ (もっと見る)-
房島屋 純米無濾過生原酒 おりがらみ 超辛口 R5BY al.17% 精米6...
by アツシ ★ 4.2 2025年8月15日 -
房島屋 65%純米酒 無ろ過生酒 生感満載からの辛味〆の、後口ビター ファーストア...
by くろーばー ★ 4.5 2025年8月4日 -
房島屋 兎心BLACK 吟吹雪 無濾過生原酒 新潟に続いては岐阜酒の飲み比べ 先ず...
by 小野雄町 ★ 4.7 2025年6月17日
「房島屋」おすすめ口コミ
-
-
百春 (ひゃくしゅん)
岐阜 | 小坂酒造場
評価 3.61点 ( 149件 )
通販価格帯:¥1,499 ~ ¥4,449
小坂酒造場の代表銘柄「百春」には、「飲む人がお酒を楽しみながら、健康で百たびの春を迎えられますように」という願いが込められている。1772年に創業した小坂酒造場は岐阜県美濃市に蔵をかまえ、250年以上の歴史をもつ建物は国の重要文化財に登録されている。品質へのこだわりを大切にしており、仕込みには・・・ (もっと見る)-
百春 純米吟醸 So Una Banana 精米歩合:60% アルコール分:13.3度...
by ほいりげ ★ 4.1 2025年7月3日 -
百春 純米吟醸 無濾過生原酒直汲み 投稿後、運営から写真がアップロードされてない ...
by しん ★ 4.0 2025年6月9日 -
百春 純米吟醸 無濾過生原酒 straight6 精米歩合:60% アルコール分:17...
by ほいりげ ★ 4.0 2025年6月4日
「百春」おすすめ口コミ
-
-
帰山 (きざん)
長野 | 千曲錦酒造
評価 3.61点 ( 113件 )
通販価格帯:¥1,486 ~ ¥15,700
1997年に発売を開始した「帰山(きざん)」は、「山やふるさとへ帰る」という意味のほか、「酒造りの原点に帰る」という想いを込めて名づけられた銘酒だ。醸すのは長野県佐久市に蔵をかまえる、1681年創業の千曲錦酒造。蔵の北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰がそびえ、間には千曲川が流れるという自然豊かな環・・・ (もっと見る)-
帰山 純米吟醸 生酒 参番 久しぶりにこのお酒に帰ってまいりました。初飲みの時はなんじゃ...
by 協会69号 ★ 4.0 2025年7月18日 -
裏帰山 超辛口 純米大吟醸 720ml(佐久市) 2025年7月12日、『第11回和...
by バボビ ★ 4.0 2025年7月16日 -
帰山 Extra Edition 純米酒 お燗専用 精米65% アルコール15% 千曲錦...
by masatosake ★ 3.8 2025年5月29日
「帰山」おすすめ口コミ
-
-
???(トリプルハテナ) (とりぷるはてな)
群馬 | 町田酒造店
評価 3.61点 ( 104件 )
群馬県前橋市に位置する町田酒造によって醸される「???(トリプルハテナ)」は、スペック、原材料、精米歩合などの詳細情報が一切公開されていない、神秘的な限定商品である。この日本酒に関して知らされているのは、アルコール度数が16~17度であることと、それが清酒であることのみ。この情報の秘匿性は、日・・・ (もっと見る)-
たまにしか行かない少し遠くの酒屋へ。 チョットとっつきにくい店の雰囲気。品揃えは充実...
by 棚田米 ★ 4.3 2024年10月6日 -
トリプルハテナ 町田酒造のコスパの良いヤツ。 気になってたので購入しました。 濃...
by TLG ★ 3.5 2024年9月29日 -
今宵の地酒は、群馬は町田酒造の「???」です。 前回は随分前に呑んでますが、様々なデータ...
by 酔楽 ★ 4.8 2024年9月25日
「???(トリプルハテナ)」おすすめ口コミ
-
-
智則 (とものり)
島根 | 吉田酒造
評価 3.61点 ( 90件 )
通販価格帯:¥2,145 ~ ¥3,960
文政9年(1826)創業の蔵元で、戦国時代に山陰地方を統治していた尼子氏の居城・月山富田城の名にちなむ「月山」がレギュラー商品。蔵元後継者の吉田智則さんが帰蔵したのち、吉田さんの思い入れを込めた酒として生まれたのが「智則」で、旨口タイプの一本。「智則 純米吟醸 直汲み中取り無濾過生原酒 佐香錦・・・ (もっと見る)-
「智則 純米吟醸 中取り おりがらみ生原酒」 初飲蔵ながらメインの「月山」ではなく「智則...
by OT ★ 4.3 2025年7月8日 -
智則 純米吟醸 中取 無濾過生原酒 月山の限定品。 タイミング合えば飲んでみたいと...
by YASU.SHIRA ★ 4.6 2024年10月14日 -
智則 純米吟醸 直汲無濾過生原酒 智則って月山だっんだ! と裏ラベル見て思いました...
by おのまとぺ ★ 4.5 2024年8月30日
「智則」おすすめ口コミ
-
-
雨垂れ石を穿つ (あまだれいしをうがつ)
滋賀 | 福井弥平商店
評価 3.61点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥3,890
「雨垂れ石を穿つ」は、平成25年に蔵がある滋賀県高島市を台風災害が襲ったことをきっかけに誕生。じつは感動や驚きをあらわす「!」の感嘆符は、日本語で「雨垂れ(あまだれ)」と読む。ひどい洪水被害のなかで奇跡的に酒米の田んぼが生き残った感動や驚き「!」がつまった奇跡から、「雨垂れ石を穿つ」という酒名・・・ (もっと見る)-
萩乃露 雨垂れ石を穿つ 特別純米 十水仕込 麹米:山田錦 掛け米:吟吹雪 精米60% ア...
by フルやん ★ 4.0 2020年10月12日 -
「萩乃露 雨垂れ石を穿つ しずり雪 」 今年も巡り会えたこの酒。 しずり雪、という...
by 福丸 ★ 4.5 2021年2月27日 -
萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 香りは大人しめだがシッカリとした味わいを...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2023年10月18日
「雨垂れ石を穿つ」おすすめ口コミ
-
-
鈴鹿川 (すずかがわ)
三重 | 清水清三郎商店
評価 3.61点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥7,068
三重県鈴鹿市の清水清三郎商店が醸す「鈴鹿川」は、同店の代表銘柄「作」に次ぐローカルブランドである。この酒の特徴は、そのパッケージに色とりどりの華やかな伊勢型紙の文様が使用されている点である。伊勢型紙は、古来から日本の美しい着物文化を支える鈴鹿の伝統産業であり、この酒はその伝統を象徴している。鈴・・・ (もっと見る)-
しぼりたて 純米大吟醸 少し時間は経ってますが。香りはあまりせず、口に含むとほんのりとフ...
by 海の男 ★ 4.0 2025年6月26日 -
鈴鹿川 純米吟醸 甘口タイプでしっかりとした味わいが印象的でした。 沢山スイスイと...
by mathematics ★ 4.1 2025年6月12日 -
鈴鹿川 純米吟醸 少し華やかですが、作同様にとっても綺麗な味! 穏やかで非常に落ち着い...
by たけ ★ 4.0 2025年4月23日
「鈴鹿川」おすすめ口コミ
-
-
一滴二滴 (いってきにてき)
-
白鶴 (はくつる)
兵庫 | 白鶴酒造
評価 3.60点 ( 274件 )
通販価格帯:¥1,034 ~ ¥33,333
2023年10月に創業280周年を迎えた白鶴酒造の代表銘柄「白鶴」。日本一の日本酒生産量を誇る灘地域に蔵をかまえ、日本酒づくりに適した地で伝統の味を醸し続けてきた。灘地域は冬場になると、六甲山から冷たい風が吹いて冷却作業が効率的にできるのが特徴。白鶴酒造が仕込みにつかうのは六甲山系の水。ミネラ・・・ (もっと見る)-
白鶴 大吟醸 精米50% アルコール15-16度 こちらは焼肉屋にいった際に飲んだ冷...
by masatosake ★ 3.5 2023年8月30日 -
白鶴 特撰 飛翔 本醸造 精米 麹米65% 掛米70% アルコール15-16% ...
by masatosake ★ 3.5 2023年10月26日 -
🟨白鶴 大吟醸 (¥928+税) 精米歩合50%、日本酒度+3、酸度1.3、アルコール1...
by JI-KA- ★ 4.5 2023年11月12日
「白鶴」おすすめ口コミ
-
-
大関 (おおぜき)
兵庫 | 大関
評価 3.60点 ( 250件 )
通販価格帯:¥1,289 ~ ¥8,993
兵庫県西宮市で300余年にわたる歴史をもつ酒蔵・大関の看板商標。1884年、それまでの「万両」に替わって登場した。超特撰純米大吟醸から特撰、上撰、佳撰など多彩なラインナップを誇るが、「大関」のスター商品はやはり「ワンカップ」であろう。東京オリンピックの年、1964年に10代目長部文治郎氏の発想・・・ (もっと見る)-
Hanaya_ka 日本盛 精米75% アルコール15-16% 華やかで果実を感じる...
by masatosake ★ 4.1 2025年7月24日 -
ファーストタッチは軽め甘めで、ややシルキーな重旨と続き、フィニッシュは辛さとアルコール感。...
by わふ ★ 3.9 2025年7月2日 -
大関 上撰金冠 大関といえばワンカップが有名ですがこちらはそのパック版(という認識ですが...
by コマッチョメ4世 ★ 3.7 2025年6月18日
「大関」おすすめ口コミ
-
-
日置桜 (ひおきざくら)
鳥取 | 山根酒造場
評価 3.60点 ( 217件 )
通販価格帯:¥1,460 ~ ¥3,905
「日置桜」は鳥取県鳥取市青谷町の山根酒造場にて製造されている。山根酒造場は明治20年の創業である。この蔵では「醸は農なり」を合言葉に、酒造りに欠かせない米作り、農業を大切にしている。蔵人の思いに賛同した米農家が山根酒造場の酒造りのために米を作り、それらを使って仕込んだ酒は他の酒にはない特別な味・・・ (もっと見る)-
日置桜 野良 夏ねこラベル 純米玉栄 鳥取県産玉栄100%使用 al.15% 精米...
by アツシ ★ 4.0 2025年8月4日 -
日置桜 山眠る 新酒しぼりたて原酒 玉栄 精米70% アルコール19.9% 穏やか上...
by masatosake ★ 4.7 2025年5月29日 -
日置桜 山眠る 無濾過生原酒 甘くスッとした香り、口に含むとややハーブっぽい含み香が...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2025年5月16日
「日置桜」おすすめ口コミ
-
-
十旭日 (じゅうじあさひ)
島根 | 旭日酒造
評価 3.60点 ( 212件 )
通販価格帯:¥3,520 ~ ¥5,130
旭日酒造の代表銘柄の一つとして長く愛される「十旭日(じゅうじあさひ)」。銘柄の由来は、明治40年に天皇に献上した酒が「天下一の美酒」として評価され、筆文字で「旭日」と受けたことと、7代目当主が大切にしていた「切竹矢筈十字」の紋章が組み合わさり、「+旭日」と名づけられたそう。コクのある味わいとキ・・・ (もっと見る)-
精米歩合:60% アルコール分:15度 酒度:+11 酵母:島根K-1 酒母:速醸...
by ぶんすけ ★ 4.0 2025年8月1日 -
十旭日 麹39 純米生原酒 十旭日らしからぬラベル! サンキュー39って、もちろん...
by たけ ★ 4.0 2025年5月18日 -
十旭日 純米生原酒 まげなにごり お米は改良雄町を使っています。 まげな!とは凄いとい...
by たけ ★ 4.0 2025年4月21日
「十旭日」おすすめ口コミ
-
-
李白 (りはく)
島根 | 李白酒造
評価 3.60点 ( 210件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥5,899
島根県松江市に蔵をかまえる李白酒造の代表銘柄「李白(りはく)」。かつて内閣総理大臣をつとめた松江市出身の若槻礼次郎氏が、唐の時代に活躍した中国の詩人・李白の名にちなんで命名した酒名だ。李白酒造は1882年の創業から代々引き継がれてきた、出雲杜氏の醸造技術を大切に、食事を引き立てる食中酒を目指す・・・ (もっと見る)-
李白の冬季限定純米しぼりたて 初日 フレッシュでグレープフルーツ系というか、はっさくの...
by 八反ラフター ★ 5.0 2019年12月26日 -
李白 純米にごり酒 開栓時に噴出す程ではありませんが、ピリピリ感があります。ほどよい甘み...
by くまさぶ ★ 4.5 2020年2月16日 -
李白 空月 純米吟醸 辛口生 720ml (松江市) フレッシュでキリッとした、旨み...
by バボビ ★ 4.0 2025年8月13日
「李白」おすすめ口コミ
-
-
蔵王 (ざおう)
宮城 | 蔵王酒造
評価 3.60点 ( 202件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥7,000
仕込み水に使用している、蔵王連峰のやわらかい軟水の伏流水の特徴が活きている清らかな酒で、透明感のある澄んだ味わいがします。酒米の美山錦や蔵の華など、地元の契約農家が育てた酒米を積極的に使用し、みやぎ酵母で醸造した地元の人に愛される酒です。昨今は、宮城県で最年少杜氏である大滝真也さんを中心に若い・・・ (もっと見る)-
ZAO 純米吟醸 K うすにごり 夏の灯 お初チャレンジ。見た目に惹かれて試してみま...
by mhiro ★ 4.0 2025年5月29日 -
横浜の一石屋酒店で入手。辛口、すーっと流れていく。お酒そのものも楽しめてお刺身や豆腐と合わ...
by かわらさん ★ 4.2 2025年5月4日 -
蔵王 にごり酒 発泡性 純米 ラベルにサクランボ🍒 なんでサクランボ🍒⁉️ ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年4月8日
「蔵王」おすすめ口コミ
-
-
達磨正宗 (だるままさむね)
岐阜 | 白木恒助商店
評価 3.60点 ( 157件 )
通販価格帯:¥2,118 ~ ¥55,000
白木恒助(しらきつねすけ)商店の代表銘柄である、達磨政宗(だるままさむね)は古酒の代表的な存在としても知られるほど、その歴史は長い。白木恒助商店の起源は江戸時代まで遡り、天保6年に岐阜で創業。6代目蔵元の白木善次氏が、小さな蔵が生き残るために差別化が必要と考え、古酒で勝負しようと取り組み始めた・・・ (もっと見る)-
達磨政宗 巳年限定 熟成酒 はー、うまい。 仕上がりの良すぎる熟成酒。 まろみ、...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年5月30日 -
2025 0529 ☆☆☆☆☆ 達磨正宗(だるままさむね) ダルマ正宗 ...
by オゼミ ★ 5.0 2025年5月30日 -
◆だるま政宗 純米酒 熟成酒用仕込 ぴちぴち生原酒(岐阜・白木恒助商店) 熟成酒を得...
by ユウジ ★ 3.7 2025年5月17日
「達磨正宗」おすすめ口コミ
-
-
奥丹波 (おくたんば)
兵庫 | 山名酒造
評価 3.60点 ( 150件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥11,000
兵庫県丹波市にある蔵元で創業は江戸享保元年(1716)という老舗。名杜氏として知られる丹波杜氏の青木卓夫さんによる、丁寧に仕込まれた透明感のある綺麗な酒を醸している。酒米は契約栽培米で、野条穂や雄町など。なかでも野条穂は半世紀前に絶滅した伝説の酒米とされ、これを現代に蘇らせた。「奥丹波 野条穂・・・ (もっと見る)-
奥丹波 ささにごり 精米歩合65% アルコール分13% お元気でらっしゃったので...
by ぢぃ ★ 3.8 2025年6月28日 -
奥丹波 有機純米酒 アルコール度 14度 精米歩合60% 五百万石 山田錦 雄町 野...
by ぢぃ ★ 4.5 2025年5月13日 -
昨日は休肝日。今日はこちらを開栓、 奥丹波の木札、四合瓶😊 毎年年末に一升瓶で発売され...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年3月26日
「奥丹波」おすすめ口コミ
-
-
喜久泉 (きくいずみ)
青森 | 西田酒造店
評価 3.60点 ( 149件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥2,838
1878(明治11)年創業。青森市内で唯一の酒蔵であり、全国で人気を誇る「田酒」と双璧をなす蔵の定番酒です。穏やかな吟醸香と繊細で軽快な飲み口が特徴。刺身や焼き魚などの魚介類や、出汁をきかせた野菜の煮物やおでんなどに合わせたくなります。やや冷やして青磁など、薄口の酒器でいただくのがおすすめです・・・ (もっと見る)-
西田酒造 喜久泉 吟冠 吟醸 田酒で日本酒に目覚めたので、同蔵のこれも呑まねばとGe...
by 日本酒初心者代表 ★ 4.0 2022年1月15日 -
喜久泉 吟冠 吟醸造 ちょっと濃い酒が続いたので、スッキリしそうなやつをいきます。た...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年11月25日 -
喜久泉吟冠吟醸 ほのかに感じるりんごの様な香り。 口に含むとりんごの様な爽やかな果実味...
by ピノ ★ 4.5 2023年7月2日
「喜久泉」おすすめ口コミ
-
-
玉櫻 (たまざくら)
島根 | 玉櫻酒造
評価 3.60点 ( 129件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥6,160
広島県との県境近くに位置する玉櫻酒造が醸す代表銘柄「玉櫻」(たまざくら)は、「お燗」、「生酛」、「純米酒」という三つのテーマに則って製造されている。この酒蔵は、全ての酒造りにおいて地元産契約栽培米を使用し、原料米の味わいを存分に楽しむことを目的に、ブレンドを行わずに完全発酵させた後、濾過せずに・・・ (もっと見る)-
行きつけの酒屋さんにて購入した1本。 少量入荷したジャパニーズウィスキーを買った際にこれ...
by puipui ★ 4.0 2025年8月4日 -
行きつけの酒屋にて購入した1本。 久しぶりにお伺いして目移りしながら手に取った1本です。...
by puipui ★ 4.0 2025年7月27日 -
玉櫻 純米とろとろにごり酒 精米歩合:70% アルコール:14度 日本酒度:-30 酸...
by Sig81 ★ 4.0 2025年4月20日
「玉櫻」おすすめ口コミ
-
-
盛典 (せいてん)
兵庫 | 岡田本家
評価 3.60点 ( 103件 )
通販価格帯:¥2,500 ~ ¥2,725
すべて手作業で醸した日本酒「盛典」。そんな強いこだわりの酒造りをおこなうのは、1874年創業の兵庫県加古川で唯一の酒造、岡田本家だ。「盛典」の名は、明治天皇即位の儀式に由来してつけられたそう。淡麗さわやかなの飲み口で、甘辛中庸な日本酒といわれる。地産地消をめざして酒造りをしており、加古川の伏流・・・ (もっと見る)-
盛典 特別純米 無濾過生原酒 いつも信頼できるレビューしているカシス味ノンシュガーさ...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年7月14日 -
盛典 純米吟醸生原酒 岡田本家 兵庫 兵庫県産山田錦 精米50% アルコール17.9% ...
by masatosake ★ 4.5 2023年2月10日 -
盛典 純米吟醸 生酛造り 生原酒 酒商 川十さん購入 川十の奥さん曰く新たに女...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年4月29日
「盛典」おすすめ口コミ
-
-
弥栄鶴 (やさかつる)
京都 | 竹野酒造
評価 3.60点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,199 ~ ¥3,520
京都府北部の京丹後市に蔵をかまえる、創業1847年の竹野酒造の代表銘柄「弥栄鶴(やさかつる)」。地元の造り酒屋4社を統合して設立した会社で、造り手の顔が見える安心安全の酒造りを行う。個客中心主義をモットーに、地域の人々に愛される酒をめざし、地元の契約農家から仕入れた酒米をつかうなど、地域とのつ・・・ (もっと見る)-
弥栄鶴 祝蔵舞① 2023 精米歩合80% アルコール分14% 知人からの戴き物 ...
by tengumaimai ★ 3.5 2025年6月16日 -
弥栄鶴 純米吟醸 亀の尾蔵舞生酒 舌触りはぴちりとしていて、キレのいい印象。苦みが感じら...
by yoshi ★ 4.6 2025年4月16日 -
弥栄鶴 山廃 純米七〇 お米は京の輝きを使っています。 これは熟成されたお酒でね、 ...
by たけ ★ 4.0 2025年3月25日
「弥栄鶴」おすすめ口コミ
-
-
三好 (みよし)
山口 | 阿武の鶴酒造
評価 3.60点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥1,980
1915(大正4)年創業の阿武の鶴酒造は自社醸造休止をし、酒造りを外部委託することで販売のみを行なっていた。造りを再開したのは、休止を決定した桂太郎さんの孫にあたる6代目・三好隆太郎氏。東京の大学を卒業後、内装デザインの仕事をしていたが、“もっと人々に近いものづくり”と模索する中で酒造りに思い・・・ (もっと見る)-
九十の黒 古代ノ辛口 黒いボトルに深みある旨さ。開栓後に味変傾向有り。辛口で古代が何を意...
by どてちん ★ 3.9 2025年7月20日 -
製造年月2025.05 山口県 阿武の鶴酒造 三好 White 純米吟醸 山田錦 お...
by ひなおー! ★ 4.8 2025年7月7日 -
三好 Blue 純米 無濾過生 お米は山田錦を使っています。 穏やかな甘味と酸味の...
by たけ ★ 4.0 2025年5月26日
「三好」おすすめ口コミ
-
-
百黙 (ひゃくもく)
兵庫 | 菊正宗酒造
評価 3.60点 ( 54件 )
通販価格帯:¥2,500 ~ ¥15,998
神戸市東灘区にある菊正宗酒造は、2016年4月に130年ぶりとなる新ブランド「百黙」を発売しました。「百黙」は、メインブランドの「菊正宗」が料理の味を引き立てる辛口酒であるのに対し、食文化の進化に合わせて料理との親和性が高い特徴を持つ酒を目指して発売されました。同シリーズは、兵庫県内の地元飲食・・・ (もっと見る)-
百黙 Alt.3 🍞も焼いてるコタニさんで購入した 冷酒 スッキリとした酸...
by 播州蔵之介 ★ 4.6 2025年6月24日 -
百黙 純米吟醸 味は好きです。保存状態のせいか香りは好みではありませんでした。 ...
by 猫と酒が好き ★ 3.0 2025年6月3日 -
百黙 純米吟醸 冷酒で カルピスの爽やかな乳酸とキャラメルっぽい濃醇さもある香り ...
by いーじー ★ 4.3 2025年5月14日
「百黙」おすすめ口コミ
-
-
越乃寒梅 (こしのかんばい)
新潟 | 石本酒造
評価 3.59点 ( 299件 )
通販価格帯:¥1,248 ~ ¥13,860
地酒ブームが勃興する前夜、昭和40年代に‟幻の酒”と呼ばれ、すでに愛飲家の垂涎の的となっていた入手困難な酒。戦中戦後の米不足の時代から良い米を選び高精白に徹し、端正な酒造りに励んできた。戦後の高度成長期、甘口の酒が市場を席巻する中で、水のようなきれいな飲み口が評価され、新潟の酒のアイデンティテ・・・ (もっと見る)-
越乃寒梅 Lagoon スーパーで見慣れない越乃寒梅を発見。 高アルで濃厚タイプの...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年9月28日 -
越乃寒梅 亀田郷 大江山産 越乃寒梅の地元、大江山産の五百万石を使用し、新潟県内限定のお...
by 麺魔 ★ 4.0 2023年2月9日 -
家から少し離れた初めて行く酒屋で買ってきました。越乃寒梅 純米吟醸 浹(あまね)です。 ...
by 棚田米 ★ 4.5 2023年2月23日
「越乃寒梅」おすすめ口コミ
-
-
吉乃川 (よしのがわ)
新潟 | 吉乃川
評価 3.59点 ( 234件 )
通販価格帯:¥1,254 ~ ¥8,061
創業は1548年(天文17年)。新潟では最も古い歴史を誇るだけでなく、全国で見ても十指に入る老舗酒蔵である。新潟を代表する中堅銘柄の1つとして知られるが、知名度を上げた理由の1つに、新潟、長野のほか北関東4県を管轄する関東信越国税局主催の鑑評会で、1965年(昭和40年)開催の第1回以降、5回・・・ (もっと見る)-
吉乃川 特別純米酒 ひやおろし 秋を思わせるラベルにつられて購入☆ まろやかな口当たり...
by 麺魔 ★ 3.5 2020年9月24日 -
吉乃川 厳選辛口 昼食の海鮮巻きのお供にスッキリとした食中酒をということで、厳選辛...
by プッシー猫 ★ 4.0 2021年9月17日 -
吉乃川 厳選 辛口 精米歩合:65% アルコール度:15度 キリッとしまった...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年1月22日
「吉乃川」おすすめ口コミ
-
-
司牡丹 (つかさぼたん)
高知 | 司牡丹酒造
評価 3.59点 ( 227件 )
通販価格帯:¥1,166 ~ ¥22,000
慶長8年(1603)創業。土佐を代表する銘柄のひとつで、坂本龍馬もこの酒を飲んだといわれ、さらに吉田茂元首相や松任谷由実も愛飲という。土佐の酒らしく、端麗辛口ながら、余韻が長く続き、あとをひく。仕込み水の仁淀川水系の軟水がその味を引き出しているといえる。「純米酒 豊麗 司牡丹」はまろやかで芳醇・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、高知の「司牡丹/本醸造」です。 熱燗用に購入しました。 それでは、いただ...
by 酔楽 ★ 4.0 2022年2月19日 -
司牡丹、CEL-24(純米吟醸)。高知酵母で醸した香り、味わいフルーティな酒。ただCEL-...
by すだちうどん ★ 3.5 2022年3月17日 -
司牡丹 純米ひやおろし 裏 al.16% 精米70% 限定酒の裏とのことです。 ...
by アツシ ★ 4.0 2022年11月2日
「司牡丹」おすすめ口コミ
-
-
七冠馬 (ななかんば)
島根 | 簸上清酒
評価 3.59点 ( 200件 )
通販価格帯:¥1,700 ~ ¥4,710
「七冠馬」という名前は、1980年代に活躍した競走馬“シンボリルドルフ”にちなんでつけられた。ルドルフは1986年に史上初の七冠を達成し、またその年、馬主一家の三代目と蔵の15代目の妹の結婚も重なり、その不思議な運命を経て10年後に「七冠馬」が誕生した。酸味が少なく、香りが強いことが特徴の協会・・・ (もっと見る)-
七冠馬 純米吟醸 アルコール分15% 山田錦100% 精米歩合50% 製造年月25年07...
by odaken ★ 4.0 2025年8月11日 -
七冠馬 純米 特に出雲酒感を勝手に感じるお酒、七冠馬。 単純に好き。 派手さはな...
by おのまとぺ ★ 4.1 2025年5月30日 -
七冠馬 純米 しぼりしな 精米歩合60% アルコール分17% 夏酒が店に並ぶ昨今...
by ぢぃ ★ 4.0 2025年5月3日
「七冠馬」おすすめ口コミ
-
-
巌 (いわお)
群馬 | 高井株式会社
評価 3.59点 ( 193件 )
通販価格帯:¥1,747 ~ ¥6,050
漢字一文字でかつ重厚な印象の銘柄は、以前から異彩を放ってきました。日清日露戦争で功績を上げた大山巖元帥から命名されています。北関東に多い江州店(近江商人による経営)で、三重県の県庁所在地・津駅の近くに「神府」という兄弟蔵ももっていました。昭和末期にこの蔵を閉じて製造拠点を1カ所に集約する目的も・・・ (もっと見る)-
溜まっている角打ちレビューいきます! 晩酌前にね😙 晩酌前って。。。 今日は休みだか...
by たけ ★ 4.0 2025年4月29日 -
巌 純米吟醸 香りはややフルーティー、ミネラルとマスカットの様な酸。 ジリリとした...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2024年11月10日 -
巖 純米吟醸直汲み生酒 原料米 五百万石 精米歩合55% 日本酒度+2 群馬県...
by くさまくら ★ 5.0 2024年3月21日
「巌」おすすめ口コミ
-
-
六十餘洲 (ろくじゅうよしゅう)
長崎 | 今里酒造
評価 3.59点 ( 177件 )
通販価格帯:¥1,122 ~ ¥19,360
かつて日本には、60の国々があったことから「六十餘洲(ろくじゅうよしゅう)」と命名。日本中の人に飲んでもらいたいという願いが込められている。江戸後期から酒造りをしている今里酒造がある長崎県波佐見町は、山に囲まれた静かな盆地で、棚田の緑が目に眩しい美しい里山。波佐見焼の産地としても有名だ。原料米・・・ (もっと見る)-
初長崎。 割合、遊びに行くことも多い近県ですが、何気に初めてのお酒。 六...
by kosuke ★ 4.5 2021年11月27日 -
六十餘州 大吟醸 冷酒で。 やや華やかな香り。 口当たりはソフト。大吟醸らしい上...
by いーじー ★ 4.0 2023年8月8日 -
長崎県 今里酒造さんの純米吟醸 「六十餘洲」 職場でいただきました😊 長崎県 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2023年9月8日
「六十餘洲」おすすめ口コミ
-
-
諏訪泉 (すわいずみ)
鳥取 | 諏訪酒造
評価 3.59点 ( 171件 )
通販価格帯:¥1,347 ~ ¥55,000
鳥取県八頭郡智頭町に位置する諏訪酒造は、安政6年(1859年)に創業された歴史ある酒蔵だ。この蔵の代表銘柄「諏訪泉」(すわいずみ)は、「天のない酒造り」という理念のもと、最上級の日本酒を造り出すことを目指している。この日本酒は、醸造アルコールを加えずに製造された純米酒であり、熟成酒としても知ら・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 きのこ生原酒 2024BY 製造年月 2025年3月 冷:いきなり酸味。...
by barklay ★ 4.1 2025年5月25日 -
諏訪泉 阿波山田錦 平成27醸造年度 Vintage2015。Vintage2009とVi...
by DaigoTomoare ★ 5.0 2025年5月13日 -
諏訪泉 阿波山田錦 平成21醸造年度 Vintage2009。Vintage2009とVi...
by DaigoTomoare ★ 5.0 2025年5月13日
「諏訪泉」おすすめ口コミ
-
-
山城屋 (やましろや)
新潟 | 越銘醸
評価 3.59点 ( 171件 )
通販価格帯:¥1,900 ~ ¥4,500
新潟県長岡市に誕生した越銘醸の新銘柄「山城屋」は、その酒造りにおいて、原材料の特性を最大限に引き出し、酒の個性は控えめに仕上げるという独自の哲学を持っている。その結果、繊細でありながら深みのある味わいが特徴の日本酒を生み出している。特に、「山城屋 Special class」は、中取りの最も美・・・ (もっと見る)-
2025.7.19 今年の83本目は千歳の酒屋で購入した新潟県の地酒 山城屋(越銘醸株式...
by そうそうの ★ 5.0 2025年7月21日 -
山城屋 standard class 直汲み生 続いて新潟酒飲み比べ 先ずは初めてのこ...
by 小野雄町 ★ 4.3 2025年6月14日 -
濁 上立香 ややセメダインとラムネ 爽やか系 しっかり発泡 さっぱり酸 旨味少な...
by さくら ★ 3.6 2025年3月31日
「山城屋」おすすめ口コミ
-
-
琥泉 (こせん)
兵庫 | 泉酒造
評価 3.59点 ( 154件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,685
神戸市東灘区にある泉酒造が製造する「琥泉」は、代表銘柄「仙介」に続く銘柄として知られている。この酒は、主に兵庫県産の山田錦や五百万石などの酒米を使用している。「琥泉 純米吟醸」は、穏やかなフルーティーな香りと旨みがバランスよく調和した上品なお酒として特徴づけられる。一方で「琥泉 純米」は、軽快・・・ (もっと見る)-
琥泉 辛口純米 無濾過生原酒 精米歩合70% アルコール分16% 泉酒造さんは仙...
by ぢぃ ★ 4.0 2025年7月25日 -
琥泉 無濾過生原酒 純米吟醸 兵庫県産米100% 精米歩合60% アルコール分16度 ...
by ぢぃ ★ 3.7 2025年5月6日 -
琥泉 純米吟醸 無濾過生酒原酒 720ml (灘五郷御影郷) ※400ブランドレビューで...
by バボビ ★ 4.0 2024年9月17日
「琥泉」おすすめ口コミ
-
-
純青 (じゅんせい)
兵庫 | 富久錦
評価 3.59点 ( 124件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,740
技術が最高レベルまで達することを表した「炉火純青」という言葉に由来し、技と感情を磨いて最高の日本酒をつくりたいという思いから名づけられた、富久錦の代表銘柄「純青」。自分たちのつくりたいお酒を自分たちらしくつくることを決め、2014年2月に新たに誕生したのが「純青」ブランドだ。富久錦は1839年・・・ (もっと見る)-
兵庫県 富久錦 純青 野条穂 生酛純米 毎年通販での酒 生酛は真面目に取り組んでる酒蔵 野...
by ごじこん ★ 4.0 2025年8月8日 -
純青 愛山 生酛純米吟醸 おりがらみ Galaxy label いなちょーさんで購...
by 播州蔵之介 ★ 3.9 2025年7月25日 -
Galaxy 純青 愛山 生酛純米吟醸おりがらみ 愛山100% 精米歩合60% ア...
by ぢぃ ★ 5.0 2025年7月7日
「純青」おすすめ口コミ
-
-
月不見の池 (つきみずのいけ)
新潟 | 猪又酒造
評価 3.59点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,549 ~ ¥6,292
猪又酒造の代表銘柄である「月不見の池(つきみずのいけ)」は、景勝の地・早川郷に春になると水が満ちる小さな池の名に由来してつけられた銘柄だ。猪又酒造は1890年に新潟県糸魚川市で創業。時代にあわせて挑戦をくりかえしながら、長く地元民に愛される酒を醸してきた老舗の酒蔵だ。現在は蔵人自らが酒米を育て・・・ (もっと見る)-
月不見の池 プロトタイプ2025 精米歩合:60% アルコール度:14度 ほ...
by kasumi_♂ ★ 4.3 2025年6月22日 -
月不見の池 早川ネオクラシック 無濾過・山廃のコクとアルコールを感じる切れ 食事と...
by Highland ★ 3.8 2025年6月15日 -
美味い。キレキレの辛口です。しつこい旨味はなく、爽やかな苦味がゆっくり残ってササーーーッ。...
by あさりさん ★ 4.1 2025年6月10日
「月不見の池」おすすめ口コミ
-
-
溪 (けい)
島根 | 王祿酒造
評価 3.59点 ( 78件 )
島根県松江市に蔵をかまえる王祿酒造の銘酒「溪 (けい)」。渓流のように澄んだ力強い酒をめざして名づけられた銘柄だ。1872年に創業した王祿酒造は、6代目石原丈径氏のもと、現在は6人の蔵人によって年間約600石を醸す酒蔵。酒本来の状態を楽しんでもらうため、すべて無濾過で1回のみ瓶火入れをし、生酒・・・ (もっと見る)-
溪 純米 香りは樽をほんのり感じる 最初はみずみずしさ 中盤グレープフルーツのよ...
by じんじん ★ 3.8 2024年10月14日 -
아주 오랜만에 한때 참 좋아했던 오우로쿠 케이 정말 강물처럼 맑고 매끈한 주질과...
by Yoon hyeongjun ★ 4.0 2024年5月7日 -
王禄 純米 渓 スポーツジム帰りの居酒屋で。 焼き鳥を食べながら、このお酒を。 ...
by シーザリオ ★ 3.8 2024年2月1日
「溪」おすすめ口コミ
-
-
ゆきおんな (ゆきおんな)
山口 | 大嶺酒造
評価 3.59点 ( 53件 )
大嶺酒造が醸す「ゆきおんな」は、イラストレーター・たなかみさき氏とのコラボレーションによって生まれた冬季限定のにごり酒。ラベルは懐かしさを感じるような、視覚的にも楽しめる1本だ。大嶺酒造は50年以上休眠状態だった酒蔵を2010年に復活させ、農業と地域資源を軸に地域の未来へ繋がる産業になることを・・・ (もっと見る)-
名前がゆきおんなからふゆのおとずれに変わりましたが味は変わらない。ガス感有りマスカットの様...
by おきさん ★ 4.8 2025年2月15日 -
大嶺酒造のお酒が気になっていたところラベルに惹かれてラス1購入笑 甘旨ジューシーでかなり...
by OT ★ 5.0 2025年1月8日 -
大嶺 3粒 冬のおとずれ 税込2750円 含むとシュワシュワフレッシュ 滓のシルキ...
by nao ★ 4.5 2024年12月1日
「ゆきおんな」おすすめ口コミ
-
-
昇龍乃舞 (しょうりゅうのまい)
-
山和 (やまわ)
宮城 | 山和酒造店
評価 3.58点 ( 220件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥8,800
1896年創業の山和酒造店が、これまで引き継いできた南部杜氏伝統の技をもとに、良い意味で期待を裏切る新たな酒に挑戦して生まれた、新ブランド「山和(やまわ)」。造るのは純米酒以上で、限定流通のみの希少な酒だ。山和酒造店が蔵をかまえるのは、宮城県加美郡加美町。近くには薬萊山や平野を流れる鳴瀬川など・・・ (もっと見る)-
山和 純米吟醸 山田錦 pulito 生酒 CRAFT SAKE WEEKにて 今日の...
by ともがゆく ★ 4.2 2025年4月26日 -
山和 純米吟醸 美山錦 ふるさと納税の返礼品③ これは、なんて言うのか、 ...
by ken ★ 3.9 2025年1月3日 -
純米吟醸 ひやおろし 夜長。 亘理町の酒屋さん「八百孝支店」にて購入。 香りは...
by りおねる ★ 3.8 2024年10月26日
「山和」おすすめ口コミ
-
-
美酒の設計 (びしゅのせっけい)
秋田 | 齋彌酒造店
評価 3.58点 ( 170件 )
通販価格帯:¥2,090 ~ ¥5,280
「雪の茅舎」を醸す齋彌酒造店のもうひとつの銘柄が「美酒の設計」。「雪の茅舎」よりやや華やかで綿菓子のような甘みを感じさせながらも、次の瞬間には幻のように口の中から消えていく。だからもうひと口、ふた口…と盃がどんどん進む。無濾過生原酒らしい新酒の力強さも人気だが、契約栽培した兵庫県黒田庄産の山田・・・ (もっと見る)-
秋田県 齋彌酒造店さんの純米吟醸 生酒「美酒の設計」 なんだかんだで飲んだことなかっ...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2025年4月14日 -
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 生酒 兵庫県産山田錦100% 精米歩合55% アルコール...
by yoshiko ★ 4.6 2025年3月5日 -
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 株式会社 齋彌酒造店 単身赴任先から戻り、こち...
by hagi ★ 4.6 2024年11月22日
「美酒の設計」おすすめ口コミ
-
-
開華 (かいか)
栃木 | 第一酒造
評価 3.58点 ( 169件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥6,490
350年以上の歴史をもつ、栃木県内最古の蔵元・第一酒造が誇る代表銘柄「開華」。その酒名は文明開化に由来する。1673年に栃木県佐野市にて創業した第一酒造は、1998年からより高品質な酒造りを求め、全銘柄特定名称酒へと移行した。小仕込みで素材にこだわり、仕込み水は日本名水百選に選ばれた良質な水を・・・ (もっと見る)-
開華 みがき 特別純米原酒 精米59% アルコール17度 米作りもする、歴史ある栃木の蔵元...
by masatosake ★ 4.0 2021年6月26日 -
佐野市にある第一酒造さんの「開華 特別本醸造」です。 本醸造ながら、ちゃんと吟醸香があり...
by ぱぱんち ★ 4.0 2023年4月14日 -
【開華 純米吟醸 遠心分離 ひやおろし】華やかでフルーティーなリンゴ、バナナ、微かにコクの...
by やまだ ★ 5.0 2023年10月2日
「開華」おすすめ口コミ
-
-
人気一 (にんきいち)
福島 | 人気酒造
評価 3.58点 ( 167件 )
通販価格帯:¥1,053 ~ ¥42,779
すべて手づくりで醸された人気酒造の代表銘柄「人気一」。福島県二本松市で1897年に創業し、2007年に同じ二本松市にある奥の松酒造で経験を積んだ遊佐 勇人氏が設立したのが人気酒造だ。もともと代表銘柄だった「人氣」を復活させる形で、「人気一」と酒銘がつけられた。人気酒造のこだわりは、すべて精米歩・・・ (もっと見る)-
人気一 フレッシュエイジング 純米大吟醸 720ml (二本松市) フルーティーな香りで...
by バボビ ★ 4.4 2025年6月2日 -
人気一 ゴールド人気純米大吟醸 720ml (二本松市) 酒蔵の方のイチオシを味わい、購...
by バボビ ★ 4.6 2025年6月2日 -
2025/04製造 福島の二本松にあります人気一さんところの「夏生純米吟醸」を一足早く頂...
by 石川 ただひろ ★ 4.0 2025年5月7日
「人気一」おすすめ口コミ
-
-
楽の世 (らくのよ)
愛知 | 丸井合名
評価 3.58点 ( 127件 )
通販価格帯:¥1,562 ~ ¥3,795
江南市布袋町に位置する丸井合名の酒蔵は、寛政2年(1790年)に創業された歴史ある蔵である。この地域は、木曽川を挟んで岐阜県に隣接し、戦国時代に織田信長によって整備された柳街道沿いに発展した商業町として知られる。蔵では、木曽川水系の伏流水を40mの井戸から汲み上げ、但馬杜氏による山廃仕込みで「・・・ (もっと見る)-
山廃純米無濾過火入れ 濃醇辛口ですね。ライトではない。 オレンジの皮っぽい?ジューシー...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年6月17日 -
楽の世 棚田米 酸味効かせた米ウマに、 味も整ってて優等生っぽいのに、、 ちゃん...
by くろーばー ★ 4.6 2025年6月15日 -
楽の世 山廃本醸造 滓がらみ 無濾過生原酒 1800mℓ 冷やを勧められたが、燗に...
by 石部金吉 ★ 4.4 2025年3月1日
「楽の世」おすすめ口コミ
-
-
桃の里 (もものさと)
岡山 | 赤磐酒造
評価 3.58点 ( 117件 )
岡山県赤磐市に位置する赤磐酒造が醸造する「桃の里」は、同市が備前米の主産地であることから、特産の雄町米や朝日米などを使用して製造されている。この銘柄の名称は、昭和31年(1956年)に昭和天皇が赤磐市を巡幸された時、当時の当主生本三五が先導する栄誉に与えられたことを記念して命名された。赤磐酒造・・・ (もっと見る)-
桃の里、純米吟醸「凛と咲け花」。薄いバナナ調の香り。味もバナナ調のやや甘旨味のするもの。最...
by すだちうどん ★ 3.5 2021年7月18日 -
桃の里 新酒 活性にごり酒。 開栓してまずは30ml程上澄みを・・プチプチとして甘い! ...
by SU ★ 4.5 2021年12月16日 -
OKAYAMA SAKAGURA COLORS #1 桃の里 純米大吟醸 赤磐酒造...
by masatosake ★ 5.0 2022年2月2日
「桃の里」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 9ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。