一般的に一人前の年齢と認識され、大人の仲間入りをする二十歳の一歩手前。「十九」は、常に一人前ではないという謙虚な姿勢で、酒造りを行なう決意から名づけられた銘柄です。江戸時代の文政年間にあたる1802年頃に創業し、ほとんどを地元の人たちに消費されてきた地酒ですが、現在も製造石数は約60石と少なく、8代目の尾澤俊昭さんと他2名の蔵人で「十九」は造られています。 蔵がある信州新町で契約栽培をしている美山錦を使用したこの酒は、地元の濃い料理にも負けない酒質をめざしているというだけあり、ボリューム感のある豊満な旨みが特徴。甘みの余韻が長く、こってりした肉料理や煮物などと合わせたい。それぞれの季節をイメージした桜や雪など、インテリアの一部にしたいくらいポップで可愛らしいラベルも魅力的です。
十九のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
-
-
-
-
nao
4.0十九 純米吟醸 生 税込1903円
含むと爽快な酸味と優しいリンゴの香り
甘旨味程よく口の中に穏やかに広がるリンゴ感
後半は苦味強めで、少し辛口
よく冷えは辛口夏酒のように軽快なお酒でしたが、常温に近付くと甘旨味が出てきて、食中酒も単品もイケるお酒
後半の苦味は結構強いけど良きアクセント
今日は十九と19の飲み比べ
19は甘い、香る、芳醇で単品向けね
十九は爽快酸味、香り良き、辛口で食中酒向けね
とはいえどちらもレベル高い‼︎
④は毎年恒例の大垣水まんじゅう
昨日は岐阜県立美術館に行き、帰り際に子が大垣の水まんじゅう食べたい‼︎って
おっ大垣の武内酒造がこの日は蔵開放イベントやってたはず‼︎これはチャーンス‼︎で大垣行きを快諾‼︎
蔵の前を通り、おっ蔵やってるねーで水まんじゅう優先で通過
帰りに、よし‼︎蔵寄るよー‼︎と意気込んで行くも、あれ、蔵閉まってる…
看板には15時まで(現在15:08)
オーマイガー‼︎水まんじゅうなんて買ってる場合じゃかなった‼︎なんのために大垣まできたんだーっとブリッジ級に後悔を超絶引き摺りながら車を運転して帰路へ_:(´ཀ`」 ∠):
そんな思い出の④2023年5月29日
-
nao
4.519 Shoebill 生原酒 税込2648円
含むと桃の上品な甘味と香り
柔らかな酸味
後半は苦味で甘味を抑えてバランス良い
華やかな香りで余韻が心地よいお酒
19のハシビロコウ(Shoebill)シリーズ
コロナ禍でジーっと動かないから始まり、雄叫び→そろそろ動きそう、そして今回は遂に羽ばたく‼︎
来年は飛んでるラベルだといいな
コロナ終息した感は全然ないですが、縛り付けられてた感が薄まったのは大きい
前回、残酒処理するから今週はもう投稿しないと言いましたが、華金なもので…
誘惑に負けましたか、コレちょい高いけどうんまいお酒で幸せ ε( c ´ω` )
#揚げ物にはコーミソース(八十亀ちゃんラベル)
やっぱりソースはコーミだがね‼︎(最近まで全国区だと思ってた…)2023年5月26日
十九が購入できる通販
商品画像 | 価格 | 商品タイトル | 店舗 |
---|---|---|---|
![]() |
¥2,823 | 十九 Breaching 720ml 日本酒 尾澤酒造場 長野県 楽天市場で購入する | 店舗へ行く |
![]() |
¥5,207 | 十九 Breaching 1800ml 日本酒 尾澤酒造場 長野県 楽天市場で購入する | 店舗へ行く |
十九の酒蔵情報
名称 | 尾澤酒造場 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 十九 美寿々錦 雷鳥 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 長野県長野市信州新町新町168−1 |
地図 |
|