1989(平成元)年に酒造りを止めましたが、2009(同21)年より野中保斉蔵元自らが杜氏となり造りを再開。20年間のブランクを経て醸し出された酒は、芳醇な正統的な旨口スタイルで評判を呼びました。以後も張りのある旨味の効いた伸びやかな酒質で、佐賀の酒、また九州らしい酒としてのアイデンティティを保ちながら人気となっています。最近は生酛やスパークリング、黒麹を用いた「Black」、白麹による「White」タイプなど製法の幅を広げており、復活後まだ間もない蔵とは思えないような安定感に加え、積極的なチャレンジを行なうことで愛飲家を喜ばせています。 しかしながら2019(令和元)年)8月佐賀を襲った豪雨災害で蔵が被災し、麹室が水没するなど大きな被害を受けました。県内外の酒蔵の支援をうけたほか、クラウドファンディングによる限定酒の販売など、この苦難を乗り越えて同年の酒造りを終えました。復活して10年の節目を経て、酒質にはまた一段と磨きがかかってきているようです。(松崎晴雄)
東鶴のクチコミ・評価
-
槽搾り
まず酸味を感じた。深い旨みのあるお酒。濃い味の料理にも負けない味わい。後半辛みも少し。
二日目 酸味を感じず、辛さが前に出てきた。1日目の方が好きだな。特定名称 純米
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2
2021年1月21日
-
にこ
3.0佐賀県のお酒。口にすると香りは穏やか。山田錦の甘くて濃い旨味が緩やかに広がる。美味しいね。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月31日
-
kasumi_♂
4.0東鶴 純米吟醸生 MOVIN
精米歩合:50%
アルコール度:16度
豊潤でフルーティな酸味に
フレッシュな発泡感。
シャンパンのような飲み心地ですが
しっかりと日本酒してます。
甘みと渋みのバランスが良く
イタリアンな料理に合いそうな
とても美味しいお酒でした。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月16日
-
東鶴 生酛造り生 あおあお
原料米 : 雄町
精米歩合 : 65%
アルコール分 : 16%
普段は殺菌処理をしてゆっくり熟成させる生酛を生のまま-5度(サーマルタンク)で保存した。
生酒の瑞々しい味わいを夏用にと考え、日本酒度を+5に調整し、キレ味もよくなっている。2020年12月12日
-
shirota
4.0東鶴 MOVIN’
これまでの東鶴とは異なり、ガス感とフレッシュさが凄い仕上がりになっています。
東鶴酒造さんは昨年豪雨被害に遭われた酒蔵のひとつです。
東鶴といえば槽搾りでしたが、このお酒は搾り機を変えヤブタで搾った初めての品です。
お店で見かけましたら是非!ご購入してみて下さい。特定名称 純米大吟醸
原料米 雄山錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月10日
-
AAA
5.0大好きな東一
スッキリしていて飲みやすいお酒です
かつて佐賀に住んでいたときに出会いました。
今は関東に住んでいるのですが、大好きなので年に一度は必ずいただいています。2020年11月30日
-
芝田 陽平
4.0東鶴 movin
開栓初日は美発泡で、シュワ感を楽しめます!
2日目は御燗にして楽しむ。旨味爆発‼︎
3日目、ラスト少しをワイングラスにて---
苦味はあるが、良い意味でフルティー感もあり、
美味しく完飲しました^_^テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年11月28日
-
-
田川の鯉
3.5東鶴 実のり
生もとのどっしり感とこなれた熟成味。冷やではアル感が目立ちましたが燗をつけたら旨味がひらきました。特定名称 純米
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2020年10月18日
-
kim49
5.0北海道東川町青木さん尾上さんが作った彗星で東鶴さんが醸したお酒。
フルーティーなかおりから始まり軽快な甘さ、米の旨味、苦味、
複雑な味で旨い!原料米 彗星
2020年10月10日
-
-
-
-
misatoroman
4.5東鶴 純米吟醸 WHITE 生(白麹仕込み)
原料米 さがの華
精米歩合 55%
アルコール度数 16度
いわゆる白麹の狙いのクエン酸ではなく、黒麹のBLACKとほぼ同じプロット。イメージは白ワインと紹介されていますが、マッコリを思わせる乳酸が最後まで甘味、苦味をリードします。 ごくっとヤバイです。テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年10月4日
-
酔楽
3.0久々に九州のお酒「東鶴」を味わいました。
山田錦の槽搾りとのことで期待大です。
いただきま~す。
フレッシュな甘さから一気にアルコール味の強い酸味と辛味がやってきます。
2~3口で口の中が辛くなり、燗に切り替えることにしました。
熱燗でやっとアルコール味が薄れて味わうことのできる吞み口となりました。
掟破りの燗冷めも味わってみましたが、悪くはないです。
2日目
冷酒で呑む勇気がなく、最初から燗でいただきました。
燗にしてもなかなか力強いお酒です。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年10月3日
-
misatoroman
4.5東鶴 BLACK 生 2020 Limited
4合 1,600円。1月の黒麹BLACKもインパクトがありましたが、そのうすにごりバージョン。マッコリ乳酸系のしっかりした爽やかな酸。白麹WHITEのにごりバージョンも期待。この季節にピッタリ。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年9月19日
-
パパ
3.5東鶴、冷とぬる燗で頂いてたのですが、今回は冷だけで頂きました。
二日目掛けて頂きましたが、二日目の方がなんだか飲みやすかったです、角が取れる?みたいな感覚、美味しく頂きました(笑)
ぬる燗でも飲んでみようかなって気はしましたが、要冷蔵なのでそのまま頂きましたが、美味しく頂けました♪
2020年8月28日
-
takashi.mazuru
4.0東鶴 純米吟醸 槽搾り 山田錦 頂き物
何かの木の味がする。樽か?チョイ辛め、後味は華やか。これはまた美味しいなー。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年8月14日
-
take4k3
4.0純米酒特有の米麹の香りがスーっと入ってくる。
スッキリして後味含めて飲みやすく、加えてしっかりしたテイストで旨い。リピ候補特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年8月1日
-
東鶴が購入できる通販
東鶴の酒蔵情報
名称 | 東鶴酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 東鶴 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 佐賀県多久市東多久町大字別府3625 |
地図 |
|