1989(平成元)年に酒造りを止めましたが、2009(同21)年より野中保斉蔵元自らが杜氏となり造りを再開。20年間のブランクを経て醸し出された酒は、芳醇な正統的な旨口スタイルで評判を呼びました。以後も張りのある旨味の効いた伸びやかな酒質で、佐賀の酒、また九州らしい酒としてのアイデンティティを保ちながら人気となっています。最近は生酛やスパークリング、黒麹を用いた「Black」、白麹による「White」タイプなど製法の幅を広げており、復活後まだ間もない蔵とは思えないような安定感に加え、積極的なチャレンジを行なうことで愛飲家を喜ばせています。 しかしながら2019(令和元)年)8月佐賀を襲った豪雨災害で蔵が被災し、麹室が水没するなど大きな被害を受けました。県内外の酒蔵の支援をうけたほか、クラウドファンディングによる限定酒の販売など、この苦難を乗り越えて同年の酒造りを終えました。復活して10年の節目を経て、酒質にはまた一段と磨きがかかってきているようです。
東鶴のクチコミ・評価
東鶴が購入できる通販
東鶴の酒蔵情報
名称 | 東鶴酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 東鶴 結晴 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 佐賀県多久市東多久町大字別府3625 |
地図 |
|