北アルプスなどの山々に囲まれる松本市。長野県産の酒造好適米・ひとごこちと、金紋錦を主な原料米とし、北アルプスの天然水を仕込み水にする。無濾過・冷蔵瓶貯蔵を基本とし、酒本来の無垢な姿を表現したいという。リンゴのような華やかな香りと軽快さ、そして旨みがバランスよく加わる。「大信州 純米吟醸 スパークリング」は華やかでボリューム感があり、ドライ。冷たく冷やしてホームパーティなどで、ワインのようにオードブルとともに味わいたい。
- 日本酒ランキング 23位
- 長野 日本酒ランキング 4位
大信州のクチコミ・評価
-
-
たいき
4.5大信州 超辛口 純米吟醸
大信州やっと飲めました!!!
バチバチに濃醇なものと思っていましたが、洗練された奇麗な口当たりに加え、全体として非常によくまとまった味わいでした。長野県の清酒はそこまで辛い印象はないのですが、なぜか大信州にはそんな印象が。。。ありました
近くで購入できるお店があるので、今度は是非買ってみたい!
「洗練・軽快・デリシャスリンゴ」な香味を創り出そうとしている蔵
スペック
原料米:長野県産ひとごこち
精米歩合:59%
度数:16度
大信州酒造㍿(長野県松本市島立2380)松本電鉄上高地線
http://www.daishinsyu.com/kamosuテイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年5月12日
-
-
福丸
4.5「大信州 超辛口 純米吟醸」
海無し県のくせに、海の白身魚に合うように作られたとしか思えないここの酒。
ナガーノの中でも大好きな大信州。
今日は久しぶりの大信州 超辛。
ん?デリシャスリンゴ?
デリシャスリンゴてなんだ?
どうでもええけど開栓直後は微か~に見え隠れするおばあちゃんち臭。
デリシャスかどうか知らんけど、確かに感じるリンゴ感。
新潟の淡麗辛口+甘くないリンゴ果汁みたいな。
そして特筆すべきは尋常じゃないキレっぷり。
てやんでい!酒はキレてなんぼじゃ!て人は、どハマリするに違いないヤツ。
喉元過ぎればアルさ忘れちまう激キレ酒です。
あっさりした料理の相方なら、こんな優秀な食中酒もあまりないと思う。
そこで今日のイッピンは、春の山菜の代名詞にして王様、タラの芽。
今年も気合い入れて㊙️スポットに行って来ました。
あ、タラちゃんは無駄に枯らさないよう採り方には気をつけるですぅ。
そして料理はもちろん天ぷら!
口中に広がる爽やかな青いナッツのようなほろ苦い春の薫り。
やっぱこういうのが大信州には合うわ。
今年もごちそーさまでした~。
2022年5月9日
-
-
-
-
-
-
大信州が購入できる通販
大信州の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
|
|
超辛口 特別純米原料米:ひとごこち、 精米歩合:70%、 日本酒度:10、 酸度:1.6、 アルコール度:16% |
|
純米大吟醸 金紋綿原料米:金紋錦、 精米歩合:49%、 日本酒度:5、 酸度:1.4、 アルコール度:16% |
純米吟醸 スパークリング原料米:ひとごこち、 精米歩合:59%、 日本酒度:4、 酸度:1.5、 アルコール度:16% |
純米大吟醸 スパークリング原料米:ひとごこち、 精米歩合:49%、 日本酒度:1、 酸度:1.5、 アルコール度:16% |
|
|
純米吟醸 超辛口 生原料米:ひとごこち、 精米歩合:59%、 アルコール度:16% |
|
|
大信州の酒蔵情報
名称 | 大信州酒造 |
---|---|
特徴 | 1888(明治21)年に創業した原田屋酒造店を核として、長野市豊野の酒蔵を中心に、7社が合併して大信州酒造が生まれた。昭和40年代当時は、各地で小規模な酒蔵の統廃合がさかんに行なわれた時代だった。その名残から、同蔵の機能として「本社」と「松本工場」とは少し離れた場所に「豊野蔵」がある。 北アルプス連峰をはじめとする山々に四方を囲まれているため、湿度が低く、昼夜の寒暖差が大きい、稲作をはじめとした農業に最適な地域とされている。また酒づくりにおいても同様だ。契約農家が作る長野県の酒造好適米「ひとごこち」と「金紋錦」を主な原料としており、年々米の質が向上するような努力を続けている。大切に引き取った米は自社所有の精米機で精米し、「酒づくりは一蒸し、二蒸し、三に蒸し」という想いをもって全量吟醸甑で蒸し上げる。長年蔵を支えたのはベテラン杜氏・下原多津栄氏だ。現在社長を務める田中隆一氏は東京農業大学で醸造学んだこともあり、当時は共に酒造りを行なっていた。 その後、弟である勝巳氏(現在、常務取締役兼製造部長)が蔵に戻り、下原氏引退後の杜氏を任されている。同蔵の酒は、濾過して色と雑味と旨味をとる作業をしないため、酒本来の山吹色をしている。さらにその後瓶詰めをした状態で大切に冷蔵貯蔵される。美しい空気と水、良質の米…信州の恵みが一本一本に詰まっている。(関 友美) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 大信州 春香彩 香月 信濃薫水 翁下原 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 長野県松本市島立2380 |
地図 |
|