1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. Kawanakajima Fuwarin (かわなかじま ふわりん)
Kawanakajima Fuwarin

Kawanakajima Fuwarin (かわなかじま ふわりん)

酒蔵サイトへ

長野 / 酒千蔵野

3.57

レビュー数: 35

Kawanakajima Fuwarinのクチコミ・評価

  • ひなおー!

    ひなおー!

    5.0

    製造年月2022.08
    長野県 酒千蔵野酒造 Kawanakajima Fuwarin
    
純米吟醸 美山錦 活性にごり 火入れ
    精米歩合 59%

    alc.12℃

    
色合い・にごり

    香り・・クリーミー
    
含み・・じゅわっと

    味わい・甘いんだけどドライ。米感も有る。

    余韻・・やや渋甘できれる。

    ********************************************************************
    しゅわしゅわしてて、甘みがある。
    甘みも綺麗でキレもいい。
    大好きなお酒の1つです( ゚Д゚)ウマー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 発泡

    2022年11月12日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    川中島 ふわりんKawanakajima-Fuwarin 純米吟醸活性酒
    長野県は川中島のお酒🍶

    酒屋のご亭主から吹き出しには気をつけるように言われ、キャップに貼られた吹き出し注意のシールも撮っているので慎重に開封するも吹き出してくる暴れん坊酒(||゜Д゜)ヒィィィ!

    7.8分は格闘していただきます😰
    アルコール12度
    日本酒度-50

    洋梨のような華麗な上立ち香🍐
    グラスいっぱいが白濁液
    注いでもずっと底からガスが湧いてきます
    (´゚ω゚):;*.:;ブッッたまげ
    含んで瞬く間にフレッシュなガスが口中に広がり、軽やかに米な甘味と酸味に辛み
    そして、後味のキレの良さ

    カレー🍛と一緒にいただいているレビューが何件かあったので、夕食カレーの日にあわせて開封しましたが、確かにカレー🍛によく合う美味しいスパークリング酒でした😋

    ご馳走様でした!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年8月6日

  • Betrunkenheit

    Betrunkenheit

    Kawanakajima Fuwarin
    純米吟醸活性酒

    2021年12月13日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    4.5

    鼠氏からsagi氏へと続いたKFCテロ。
    続けると鼠詐欺。
    なんだか新手の詐欺に引っかかった感じもしますが、実害はないので安心して下さい。

    それにしても恐ろしいのはサケタイマーの影響力。
    高畑充希がかぶりついてるのを見ても何とも思わないのに、酒とのペアリングを見せられるとKFCの口になっちゃいますね。

    それでは私も皆さんの帰宅時間を狙ってレビューです。
    合わせたお酒はシュワシュワ系の

    「Kawanakajima Fuwarin」

    開栓するまで10分!
    久しぶりに開けて閉めての格闘。
    グラスに注ぐといつまでもプチプチと元気です♪
    含みとリンゴの様な香りと甘味。
    甘味が抜けた後はドライな炭酸水。
    肉の脂をサッと流してくれます♪

    300mlサイズに加えて低アルなんで、あっという間になくなって寂しかったですが、これは相性抜群で美味いです(๑˃ᴗ˂)و♡



    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 発泡

    2021年11月12日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    Kawanakajima Fuwarin 純米吟醸活性酒

    昨晩はこちら♪
    夕飯がチキンカレーだったのでシュワシュワが
    飲みたくなり、最後の一本を抜栓
    瓶内発酵が進んでいたのか、これまでで一番
    抜栓に時間がかかり10分位開け閉めしました!
    シュワ甘酸がスパイシーなカレーにピッタリ
    低アル500mlなのでもちろん飲み切りました♪

    酒の種類 発泡

    2021年10月4日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    2021.06

    酒の種類 発泡

    2021年10月3日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    Kawanakajima Fuwarin 純米吟醸活性酒

    本日はこちら♪
    3本まとめ買いしたフワリン
    晩ご飯の焼カレーに合いそうだったので
    1本目から間をおかず2本目を抜栓
    カレーのスパイスで甘みがより強く感じました♪

    特定名称 純米吟醸

    2021年8月29日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    Kawanakajima Fuwarin 純米吟醸活性酒

    本日はこちら♪
    ずっと気になってた一本
    機会に恵まれ、500mlということもあって
    飲みきり前提で三本まとめて入手しました!
    抜栓は今までで一番苦労したかも
    数えきれないほど開け閉め繰り返しました
    華やかなフルーティな香り
    強炭酸のせいか思ったより甘ったるさはなく
    むしろ苦辛のスッキリ感でスイスイ
    もちろんサクッと空けちゃいました♪

    特定名称 純米吟醸

    2021年8月21日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    川中島 ふわりん
    2021.05製造

    川中島のスパークリング日本酒である「ふわりん」です。嫁さんの実家近くの新規開拓の酒屋さんにて。

    店長「これ、おすすめですよ!入荷したらすぐなくなるんですよ。ケースで買われる方もいるくらい人気です!」
    嫁「え〜!かわいいラベル!!スパークリングやん!じゃあ、これで!」
    店長「ありがとうございます!!」

    ということで、珍しく嫁さんがノリノリで買ったお酒を分けてもらおうと思います。

    川中島…といえば、あの幻舞の蔵元さん。いったいどのような世界が広がっているのか!実飲!!

    【スペック】
    ○精米歩合
    59%
    ○アルコール度数
    12度

    【味わい】
    ○香り
    お米の甘い香りぃ〜。
    ○含み
    口あたりはシルキー。アタックはお米の香りとやわらかい甘味。
    ○中盤
    みずみずしいお米の旨味とミルキーな甘味がさらに際立つ!
    ○余韻
    アル感皆無、ひたすらになめらかでシルキー。これだけ甘いけどお米の味はシッカリ生きてます。

    【甘辛】
    完全なる甘口

    ★総評
    嫁は絶賛。私はちょいと甘すぎだと思いましたが、食前酒には最適でしょう!お米の味わいとシャワシャワなガス感がたまらなく愛おしい。飲まれる際は冷凍庫で30分程度しっかりと冷やすことをオススメします。開栓の時短にもなり、温度が上がると甘ダレする傾向なので、雪冷えあたりからのスタートが適当だと思いました。

    本日はヤケ酒タイム。まだまだいきます。

    今宵も素晴らしいスパークリングライフを!!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 発泡

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2021年8月8日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    3.5

    川中島 純米吟醸 活性酒 Fuwarin 美山錦59%
    ここのところ乾杯酒として瓶内二次発酵スパークリングを用意することが多い。夏にはもってこいだ。今回のもかなりの強者で開栓所要時間7~8分、いわゆる強炭酸の部類でピチピチ、シュワシュワ炸裂、底の滓も開栓時湧き上がる泡でほぼ混ざる。鷹長菩提酛のー28,亀泉CEL24のー12,くどき上手Jr愛山33のー10と最近ちょくちょく日本酒度の高い酒を呑んでいるが、これはダントツのなんとー45!! そのわりには炭酸力が強いのでベトつく感じはない。うーん、でもやっぱり甘いな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年6月24日

Kawanakajima Fuwarinの銘柄一覧

銘柄

Kawanakajima Fuwarin 純米吟醸活性酒

Kawanakajima Fuwarinの酒蔵情報

名称 酒千蔵野
特徴 長野県長野市の川中島にて、戦国時代まっただ中の1540年(天文9年)に創業。県下で最も長い歴史があり、川中島の合戦の折りには武田信玄がこの蔵のにごり酒を飲んだと伝わる。創業から460年の2000年には、蔵元千野家の一人娘・千野麻里子さんが杜氏に就任。2007年に千野酒造場から酒千蔵野に商号を変更した。ちなみに麻里子さんは18代目。東京農業大学で醸造・微生物学を学んでいる。 長らく女人禁制とされてきた酒蔵だが、いまでは長野には女性杜氏が多数活躍している。麻里子さんはその第一人者として知られる。伝統銘柄は「川中島」「桂正宗」だが、麻里子さんがプロデュースした「幻舞(げんぶ)」シリーズが好評。華やかな香りとすっきりとした味わい、そしてふくよかな旨みが特徴で、ビギナーや女性から酒ツウにまで幅広いファンをもつ。女性ならではの細やかなセンスで酒造りに臨み、とくに吟醸造りは高く評価されている。全国新酒鑑評会でも度々金賞を受賞。 建物は全面ガラス張りで近代的、美術館かハイテク産業のようだ。ここには三季醸造が可能な設備が整い、小さな仕込みで手造りを基本に丁寧に醸されている。モットーは「心で醸す酒」「心が感じる酒」。(八田信江)
銘柄 桂正宗 川中島 麻輝 けんちの 善光寺 Kawanakajima Fuwarin KAWANAKAJIMA silky white 川中島 幻舞 御苑 田舎あぜみち
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 長野県長野市川中島町今井368−1
地図