-
片野桜 (かたのさくら)
大阪 | 山野酒造
評価 3.61点 ( 193件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥9,900
江戸時代末期に創業し、京の公家たちから愛された桜の名所に酒蔵があることから名づけられた銘柄です。近年、アルコール度数の低い日本酒を造る蔵がふえている中でも、「片野桜」はそれに逆行するように高アルコールの原酒にこだわっています。約500石を製造する中で、8割を占める特定名称酒の4割が原酒という稀・・・ (もっと見る)-
片野桜 山廃純米火入原酒 雄町 R1BY 今年は例年より早めに桜が開花してますね。...
by こまつがわ ★ 4.0 2023年3月21日 -
THEORY01 純米吟醸 原酒 片野桜 精米55% アルコール15% 穏やかな上立香...
by masatosake ★ 4.0 2023年6月9日 -
今日は時間が無くて角打ちレビューが できなかったです😓 というか、どんだけ角打ちに行っ...
by たけ ★ 4.0 2025年6月21日
「片野桜」おすすめ口コミ
-
-
神開 (しんかい)
滋賀 | 藤本酒造
評価 3.61点 ( 190件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥7,150
藤本酒造は、1763年に創業した滋賀県甲賀市に位置する酒蔵である。この地は忍者の里として知られ、三重県との県境にある。当地の「山村神社」の神託に従って井戸を掘ったところ、周辺地域に類を見ない良質な水源が発見された。この水源を基に作られた清酒が「神開」(しんかい)であり、神のお告げによって生まれ・・・ (もっと見る)-
1932 2025/8 神開 IY-3 凛とした 純米生酒 60% 16° 25/...
by gon78 ★ 3.5 2025年8月16日 -
今宵の地酒は、滋賀の「神開 / 激辛口」です。 アタックの印象は、大人の辛口キャラメルと...
by 酔楽 ★ 3.9 2025年7月20日 -
神開 大辛口 大津絵 鬼三味線 冷酒だと文字通り辛口、とは言いつつ熟成香あり、旨みも...
by 網走からし ★ 4.0 2025年6月18日
「神開」おすすめ口コミ
-
-
雨垂れ石を穿つ (あまだれいしをうがつ)
滋賀 | 福井弥平商店
評価 3.61点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥3,890
「雨垂れ石を穿つ」は、平成25年に蔵がある滋賀県高島市を台風災害が襲ったことをきっかけに誕生。じつは感動や驚きをあらわす「!」の感嘆符は、日本語で「雨垂れ(あまだれ)」と読む。ひどい洪水被害のなかで奇跡的に酒米の田んぼが生き残った感動や驚き「!」がつまった奇跡から、「雨垂れ石を穿つ」という酒名・・・ (もっと見る)-
萩乃露 雨垂れ石を穿つ 特別純米 十水仕込 麹米:山田錦 掛け米:吟吹雪 精米60% ア...
by フルやん ★ 4.0 2020年10月12日 -
「萩乃露 雨垂れ石を穿つ しずり雪 」 今年も巡り会えたこの酒。 しずり雪、という...
by 福丸 ★ 4.5 2021年2月27日 -
萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 香りは大人しめだがシッカリとした味わいを...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2023年10月18日
「雨垂れ石を穿つ」おすすめ口コミ
-
-
鈴鹿川 (すずかがわ)
三重 | 清水清三郎商店
評価 3.61点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥7,068
三重県鈴鹿市の清水清三郎商店が醸す「鈴鹿川」は、同店の代表銘柄「作」に次ぐローカルブランドである。この酒の特徴は、そのパッケージに色とりどりの華やかな伊勢型紙の文様が使用されている点である。伊勢型紙は、古来から日本の美しい着物文化を支える鈴鹿の伝統産業であり、この酒はその伝統を象徴している。鈴・・・ (もっと見る)-
しぼりたて 純米大吟醸 少し時間は経ってますが。香りはあまりせず、口に含むとほんのりとフ...
by 海の男 ★ 4.0 2025年6月26日 -
鈴鹿川 純米吟醸 甘口タイプでしっかりとした味わいが印象的でした。 沢山スイスイと...
by mathematics ★ 4.1 2025年6月12日 -
鈴鹿川 純米吟醸 少し華やかですが、作同様にとっても綺麗な味! 穏やかで非常に落ち着い...
by たけ ★ 4.0 2025年4月23日
「鈴鹿川」おすすめ口コミ
-
-
百黙 (ひゃくもく)
兵庫 | 菊正宗酒造
評価 3.61点 ( 55件 )
通販価格帯:¥2,500 ~ ¥15,998
神戸市東灘区にある菊正宗酒造は、2016年4月に130年ぶりとなる新ブランド「百黙」を発売しました。「百黙」は、メインブランドの「菊正宗」が料理の味を引き立てる辛口酒であるのに対し、食文化の進化に合わせて料理との親和性が高い特徴を持つ酒を目指して発売されました。同シリーズは、兵庫県内の地元飲食・・・ (もっと見る)-
百黙 Alt.3 🍞も焼いてるコタニさんで購入した 冷酒 スッキリとした酸...
by 播州蔵之介 ★ 4.6 2025年6月24日 -
百黙 純米吟醸 味は好きです。保存状態のせいか香りは好みではありませんでした。 ...
by 猫と酒が好き ★ 3.0 2025年6月3日 -
百黙 純米吟醸 冷酒で カルピスの爽やかな乳酸とキャラメルっぽい濃醇さもある香り ...
by いーじー ★ 4.3 2025年5月14日
「百黙」おすすめ口コミ
-
-
白鶴 (はくつる)
兵庫 | 白鶴酒造
評価 3.60点 ( 274件 )
通販価格帯:¥1,034 ~ ¥34,000
2023年10月に創業280周年を迎えた白鶴酒造の代表銘柄「白鶴」。日本一の日本酒生産量を誇る灘地域に蔵をかまえ、日本酒づくりに適した地で伝統の味を醸し続けてきた。灘地域は冬場になると、六甲山から冷たい風が吹いて冷却作業が効率的にできるのが特徴。白鶴酒造が仕込みにつかうのは六甲山系の水。ミネラ・・・ (もっと見る)-
白鶴 大吟醸 精米50% アルコール15-16度 こちらは焼肉屋にいった際に飲んだ冷...
by masatosake ★ 3.5 2023年8月30日 -
白鶴 特撰 飛翔 本醸造 精米 麹米65% 掛米70% アルコール15-16% ...
by masatosake ★ 3.5 2023年10月26日 -
🟨白鶴 大吟醸 (¥928+税) 精米歩合50%、日本酒度+3、酸度1.3、アルコール1...
by JI-KA- ★ 4.5 2023年11月12日
「白鶴」おすすめ口コミ
-
-
大関 (おおぜき)
兵庫 | 大関
評価 3.60点 ( 250件 )
通販価格帯:¥1,040 ~ ¥99,000
兵庫県西宮市で300余年にわたる歴史をもつ酒蔵・大関の看板商標。1884年、それまでの「万両」に替わって登場した。超特撰純米大吟醸から特撰、上撰、佳撰など多彩なラインナップを誇るが、「大関」のスター商品はやはり「ワンカップ」であろう。東京オリンピックの年、1964年に10代目長部文治郎氏の発想・・・ (もっと見る)-
Hanaya_ka 日本盛 精米75% アルコール15-16% 華やかで果実を感じる...
by masatosake ★ 4.1 2025年7月24日 -
ファーストタッチは軽め甘めで、ややシルキーな重旨と続き、フィニッシュは辛さとアルコール感。...
by わふ ★ 3.9 2025年7月2日 -
大関 上撰金冠 大関といえばワンカップが有名ですがこちらはそのパック版(という認識ですが...
by コマッチョメ4世 ★ 3.7 2025年6月18日
「大関」おすすめ口コミ
-
-
奥丹波 (おくたんば)
兵庫 | 山名酒造
評価 3.60点 ( 150件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥11,000
兵庫県丹波市にある蔵元で創業は江戸享保元年(1716)という老舗。名杜氏として知られる丹波杜氏の青木卓夫さんによる、丁寧に仕込まれた透明感のある綺麗な酒を醸している。酒米は契約栽培米で、野条穂や雄町など。なかでも野条穂は半世紀前に絶滅した伝説の酒米とされ、これを現代に蘇らせた。「奥丹波 野条穂・・・ (もっと見る)-
奥丹波 ささにごり 精米歩合65% アルコール分13% お元気でらっしゃったので...
by ぢぃ ★ 3.8 2025年6月28日 -
奥丹波 有機純米酒 アルコール度 14度 精米歩合60% 五百万石 山田錦 雄町 野...
by ぢぃ ★ 4.5 2025年5月13日 -
昨日は休肝日。今日はこちらを開栓、 奥丹波の木札、四合瓶😊 毎年年末に一升瓶で発売され...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年3月26日
「奥丹波」おすすめ口コミ
-
-
盛典 (せいてん)
兵庫 | 岡田本家
評価 3.60点 ( 103件 )
通販価格帯:¥2,500 ~ ¥2,725
すべて手作業で醸した日本酒「盛典」。そんな強いこだわりの酒造りをおこなうのは、1874年創業の兵庫県加古川で唯一の酒造、岡田本家だ。「盛典」の名は、明治天皇即位の儀式に由来してつけられたそう。淡麗さわやかなの飲み口で、甘辛中庸な日本酒といわれる。地産地消をめざして酒造りをしており、加古川の伏流・・・ (もっと見る)-
盛典 特別純米 無濾過生原酒 いつも信頼できるレビューしているカシス味ノンシュガーさ...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年7月14日 -
盛典 純米吟醸生原酒 岡田本家 兵庫 兵庫県産山田錦 精米50% アルコール17.9% ...
by masatosake ★ 4.5 2023年2月10日 -
盛典 純米吟醸 生酛造り 生原酒 酒商 川十さん購入 川十の奥さん曰く新たに女...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年4月29日
「盛典」おすすめ口コミ
-
-
弥栄鶴 (やさかつる)
京都 | 竹野酒造
評価 3.60点 ( 85件 )
通販価格帯:¥1,199 ~ ¥3,520
京都府北部の京丹後市に蔵をかまえる、創業1847年の竹野酒造の代表銘柄「弥栄鶴(やさかつる)」。地元の造り酒屋4社を統合して設立した会社で、造り手の顔が見える安心安全の酒造りを行う。個客中心主義をモットーに、地域の人々に愛される酒をめざし、地元の契約農家から仕入れた酒米をつかうなど、地域とのつ・・・ (もっと見る)-
日本の酒情報館🍶純米吟醸飲み比べ🍶 YASAKATURU 弥栄鶴 亀の尾蔵舞① 2024
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年8月18日 -
弥栄鶴 祝蔵舞① 2023 精米歩合80% アルコール分14% 知人からの戴き物 ...
by tengumaimai ★ 3.5 2025年6月16日 -
弥栄鶴 純米吟醸 亀の尾蔵舞生酒 舌触りはぴちりとしていて、キレのいい印象。苦みが感じら...
by yoshi ★ 4.6 2025年4月16日
「弥栄鶴」おすすめ口コミ
-
-
琥泉 (こせん)
兵庫 | 泉酒造
評価 3.59点 ( 154件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,685
神戸市東灘区にある泉酒造が製造する「琥泉」は、代表銘柄「仙介」に続く銘柄として知られている。この酒は、主に兵庫県産の山田錦や五百万石などの酒米を使用している。「琥泉 純米吟醸」は、穏やかなフルーティーな香りと旨みがバランスよく調和した上品なお酒として特徴づけられる。一方で「琥泉 純米」は、軽快・・・ (もっと見る)-
琥泉 辛口純米 無濾過生原酒 精米歩合70% アルコール分16% 泉酒造さんは仙...
by ぢぃ ★ 4.0 2025年7月25日 -
琥泉 無濾過生原酒 純米吟醸 兵庫県産米100% 精米歩合60% アルコール分16度 ...
by ぢぃ ★ 3.7 2025年5月6日 -
琥泉 純米吟醸 無濾過生酒原酒 720ml (灘五郷御影郷) ※400ブランドレビューで...
by バボビ ★ 4.0 2024年9月17日
「琥泉」おすすめ口コミ
-
-
純青 (じゅんせい)
兵庫 | 富久錦
評価 3.59点 ( 124件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,740
技術が最高レベルまで達することを表した「炉火純青」という言葉に由来し、技と感情を磨いて最高の日本酒をつくりたいという思いから名づけられた、富久錦の代表銘柄「純青」。自分たちのつくりたいお酒を自分たちらしくつくることを決め、2014年2月に新たに誕生したのが「純青」ブランドだ。富久錦は1839年・・・ (もっと見る)-
兵庫県 富久錦 純青 野条穂 生酛純米 毎年通販での酒 生酛は真面目に取り組んでる酒蔵 野...
by ごじこん ★ 4.0 2025年8月8日 -
純青 愛山 生酛純米吟醸 おりがらみ Galaxy label いなちょーさんで購...
by 播州蔵之介 ★ 3.9 2025年7月25日 -
Galaxy 純青 愛山 生酛純米吟醸おりがらみ 愛山100% 精米歩合60% ア...
by ぢぃ ★ 5.0 2025年7月7日
「純青」おすすめ口コミ
-
-
玉乃光 (たまのひかり)
京都 | 玉乃光酒造
評価 3.57点 ( 295件 )
通販価格帯:¥1,067 ~ ¥26,400
銘醸地・伏見の中堅蔵として知られるが、延宝元年(1673年)に和歌山で創業。紀州・熊野三山の一つ熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)に帰依した初代・中屋六左衛門が宮司から「主神イザナギノミコトとイザナミノミコトの光を映して輝くように」という願いを込め、玉が光る酒=玉乃光と命名された。宮司から・・・ (もっと見る)-
まねきつね 米からばけた純米吟醸 精米60% アルコール15度 京都らしいキツネの...
by masatosake ★ 4.5 2022年2月25日 -
純米吟醸 吟風100% 吟風で造られたお酒です 京都の蔵本さんが北海道のお米で...
by いそべもち ★ 3.5 2022年3月3日 -
玉乃光 純米大吟醸 こころの京(みやこ) 精米歩合50% アルコール分16度 23年...
by odaken ★ 3.5 2023年8月21日
「玉乃光」おすすめ口コミ
-
-
月桂冠 (げっけいかん)
京都 | 月桂冠
評価 3.57点 ( 277件 )
通販価格帯:¥1,096 ~ ¥11,262
月桂冠は、勝利と栄光のシンボルである月桂樹でつくった冠が由来。「京都・伏見の酒をナンバーワンにしてみせる」という想いを込めて命名された。1637年の創業から京都の南部・伏見に蔵をかまえ、日本全国から世界まで広がる酒を造る。「QUALITY、CREATIVITY、HUMANITY」を理念として、・・・ (もっと見る)-
EXPO2025 GEKKEIKAN(月桂冠) WORLD SAKE 大阪・関西...
by K.Y ★ 3.8 2025年8月11日 -
うたかた スパークリング清酒 甘味があって 酸味があって スパークリングなので、当然...
by 岡やん ★ 4.5 2025年7月14日 -
月桂冠 月 普通酒 さわやかキレ酵母 アルコール13〜14度 リニューアル...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年6月24日
「月桂冠」おすすめ口コミ
-
-
梅乃宿 (うめのやど)
奈良 | 梅乃宿酒造
評価 3.57点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥55,000
初代・吉田熊太郎が蔵の庭にあった梅の木をみて、名づけたのが銘酒「梅乃宿」。梅乃宿酒造は、1893年に奈良県葛城山のふもとに創業。「新しい酒文化を創造する」をモットーに、時代にあわせた酒造りに挑戦する。機械化が進むなか、人の手でつくる製法も大切にしながら「懐の深い酒」をめざし、品質には一切妥協を・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 備前雄町 限定酒 備前雄町で造られたお酒です 良いですね! すっき...
by いそべもち ★ 4.0 2019年5月10日 -
梅乃宿 生酛直汲み 無濾過生原酒 飲み友のおすすめで購入。 蔵人が数ある生酛タンク...
by Canopus ★ 4.0 2020年3月3日 -
梅乃宿 純米吟醸 生酛 虎ラベル と丸ごとカマンベールバーガーby ドムドム 高島雄...
by masatosake ★ 4.5 2022年1月5日
「梅乃宿」おすすめ口コミ
-
-
百楽門 (ひゃくらくもん)
奈良 | 葛城酒造
評価 3.57点 ( 130件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,500
奈良県御所市に位置する葛城酒造が醸す「百楽門」。酒造好適米「備前雄町」で醸した旨口タイプの日本酒のよう、豊かな旨みを最大限に表現することを目指して製造されており、低温(0~5℃)での貯蔵により、円やかで旨みが深い味わいが特徴である。長期熟成酒や、奈良県産の酒造好適米「露葉風」を使用した純米吟醸・・・ (もっと見る)-
「百楽門 どぶろく」 720mlの瓶に500mlしか入ってないこちら。めちゃくちゃビビら...
by OT ★ 4.8 2025年3月29日 -
2025 0207 ☆☆☆☆ 百楽門(ひゃくらくもん) 純米大吟醸 無濾過...
by オゼミ ★ 4.0 2025年2月9日 -
最近毎年飲んでいるどぶろくです。今年は購入時期が遅くなりまして、きっと吹くだろうと思い飲む...
by Toshy ★ 4.5 2025年2月8日
「百楽門」おすすめ口コミ
-
-
来楽 (らいらく)
兵庫 | 茨木酒造
評価 3.57点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥20,460
孔子の論語から由来して名づけられた銘柄「来楽(らいらく)」は、18148年創業の茨木酒造の代表銘柄。「来楽」の文字は、左右対称かつ裏表がないため縁起が良いとされており、論語からも友とお酒を飲むことの喜びを伝えるお酒として長く愛されてきた銘柄だ。現在は9代目の蔵元が杜氏をつとめ、少人数で丁寧に昔・・・ (もっと見る)-
来楽 ikkoku Manatsu さぁ夏のスタートだ! 蔵元で購入 毎年...
by 播州蔵之介 ★ 4.1 2025年8月15日 -
実家のある明石へ行く機会があり、前回同様美味しい立ち飲み屋さんでいただきました。明石にこん...
by mshogo ★ 4.5 2025年5月27日 -
純米生原酒。実家のある兵庫県明石市に寄る用事があり、前から行きたかった有名立ち飲み屋でいた...
by mshogo ★ 4.5 2025年5月6日
「来楽」おすすめ口コミ
-
-
十石 (じっこく)
京都 | 松山酒造
評価 3.57点 ( 87件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥5,640
水、米、麹などすべて京都の素材で醸された、松山酒造の代表銘柄「十石(じっこく)」。伏見の川をつなぐ「十石舟」のように、時と人をむすぶお酒をめざして名づけられた銘酒だ。1923年に創業した松山酒造は、1967年から2021年まで京都の伏見で酒造りをした後、休止期間を経て、再び伏見の地で酒造りを再・・・ (もっと見る)-
十石 純米吟醸 夏 祝 精米歩合60% 日本酒度0 酸度1.8 アミノ酸度1.3 京の琴酵...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年8月18日 -
十石 純米吟醸 祝 生酒 25/3/20購入→5/7開封→5/9完飲 すこしセメ系...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.2 2025年5月29日 -
お馴染みの酒屋で、夏酒として売ってあったので買いました。 フルーティーでフレッシュな味わ...
by くまモン ★ 4.2 2025年5月18日
「十石」おすすめ口コミ
-
-
半蔵 (はんぞう)
三重 | 大田酒造
評価 3.56点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,731 ~ ¥15,400
忍者の里・伊賀で有名な服部半蔵の名から名づけられた「半蔵」シリーズは、大田酒造の代表銘柄。創業1892年の歴史をもつ大田酒造は、三重県独自の酒米「神の穂」をはじめ、地元の専業農家から仕入れた酒米を使用。手作業での醪仕込みや蔵内の井戸水を仕込み水につかうなど伝統的な方法で、丁寧な酒造りにこだわっ・・・ (もっと見る)-
裏・半蔵 純米大吟醸 神の穂 精米50% アルコール15% 三重の酒造好適米の神の穂...
by masatosake ★ 4.5 2022年7月27日 -
純米酒 半蔵 辛くち すごくクリアで見た目もミネラルウォーターみたい。 すっきりとした...
by ともやんくん ★ 4.0 2023年2月19日 -
三重県 大田酒造さんの純米大吟醸 生原酒「半蔵&」 店員さん激推し🤭どうかな...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2025年6月1日
「半蔵」おすすめ口コミ
-
-
今西 (いまにし)
奈良 | 今西酒造
評価 3.56点 ( 136件 )
通販価格帯:¥1,834 ~ ¥3,772
日本酒造りの発祥の地とされている、奈良県の三輪にある今西酒造。現在、日本酒愛好家からプロまで、多くの人たちから支持されている人気の酒蔵です。創業は1660(万治3)年と古く、地元にある酒の神様として信仰されている、大神神社のご神体を祀っている三輪山は、「三諸山(みむろやま)」とも呼ばれ、代々受・・・ (もっと見る)-
全国的にはみむろ杉で名が知れた今西酒造さん。 今宵は限定流通銘柄の今西純米を頂きました。...
by numa ★ 4.0 2025年8月15日 -
今西 雄町 純米吟醸 25/5/31購入→6/25開封→6/28完飲 上立ちは強く...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 3.9 2025年6月30日 -
今西 純米吟醸 朝日《92》 24/12/21購入→25/1/17開封→1/20完飲 ...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.2 2025年6月13日
「今西」おすすめ口コミ
-
-
Unfeigned SAKE (アンフェインド・サケ)
奈良 | 梅乃宿酒造
評価 3.55点 ( 77件 )
通販価格帯:¥3,080 ~
1893年創業の梅乃宿酒造が、「その年・その時期」にしか醸すことが出来ない味わいを表現する「Unfeigned SAKE(アンフェインド・サケ)」シリーズ。「Unfeigned」は偽りのないという意味で、 梅乃宿酒造が美味しさに誠実に向き合って醸した数量限定の季節商品だ。梅乃宿酒造は奈良県葛城・・・ (もっと見る)-
梅乃宿 純米吟醸(梅乃宿酒造:奈良) 米不明 精米歩合60 アルコール度数14 日...
by Kenji Iwasaki ★ 4.2 2024年5月5日 -
梅乃宿 純米酒(梅乃宿酒造:奈良) 露葉風 精米歩合70 アルコール度数15 日本...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年5月3日 -
梅乃宿 Unfeigned SAKE Pleasure 純米吟醸 生酒 度数14 ...
by 奈良天人 ★ 4.4 2024年4月7日
「Unfeigned SAKE」おすすめ口コミ
-
-
大黒正宗 (だいこくまさむね)
兵庫 | 安福又四郎商店
評価 3.55点 ( 67件 )
食を司る神「大黒天」に由来して名づけられた安福又四郎商店の代表銘柄「大黒天」。1751年創業の安福又四郎商店は、料理と互いに引き立てあう食中酒をめざして少量手仕込みの酒造りを行ってきた。蔵をかまえるのは全国有数の酒どころである、兵庫県神戸市東灘区。灘の名水「宮水」と厳選された酒造好適米「山田錦・・・ (もっと見る)-
2025 0415 ☆☆☆☆☆ 大黒正宗(だいこくまさむね) 天然酒 Bo...
by オゼミ ★ 5.0 2025年4月16日 -
私の推しの蔵 灘は御影郷の安福又四郎商店さんの この時期だけの 大黒正宗吟醸しぼりたて...
by スンモ ★ 4.9 2025年1月7日 -
ちょっぴり早い晩酌のお時間の前に、 溜まっている角打ちレビューを少々😅 大黒正宗 ...
by たけ ★ 4.0 2024年12月17日
「大黒正宗」おすすめ口コミ
-
-
BLACK SWAN (ぶらっくすわん)
-
櫛羅 (くじら)
奈良 | 千代酒造
評価 3.54点 ( 155件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,400
銘柄名の「櫛羅」は「くじら」と読むがこれは地名に由来する。創業の明治6年以来、奈良の地、葛城山の恩恵を受けた地下水を仕込水に、飲み飽きのしない『美味しいけど美味しすぎない酒』を目指す千代酒造。ワインのテロワールにインスパイアを受け、酒造りは米作りから、と近年では自家栽培の米を使用。磨き過ぎずと・・・ (もっと見る)-
櫛羅(くじら) 純米 山田錦 生モト仕込 生原酒 酒蔵のある「櫛羅」の地で自作した山...
by masa ★ 4.2 2025年7月30日 -
櫛羅 純米 無濾過生原酒 山田錦 精米80% アルコール14% 低精米ながらキレイな香...
by masatosake ★ 4.2 2025年5月11日 -
櫛羅 純米吟醸 中取り生 ひたすら日本酒を楽しむ奈良の旅🚅 最初の一杯は一押しの三...
by Kaorinrin ★ 4.2 2025年3月1日
「櫛羅」おすすめ口コミ
-
-
唯々 (ただただ)
滋賀 | 竹内酒造
評価 3.54点 ( 150件 )
通販価格帯:¥3,410 ~ ¥4,400
酒蔵のある湖南市石部は、東海道五十三次の一つとなる宿場町。古くより往来を行く人たちに親しまれてきた。主力銘柄は「香の泉」。ふくよかな感触とやわらかな飲み口が調和した、旨口型の酒質は滋賀県産酒の特徴をよく表わしている。2018年現在「全国新酒鑑評会」では3年連続で金賞を受賞するほか、平成18年(・・・ (もっと見る)-
唯々 朝のさんぽ道 純米吟醸 精米60% アルコール16% 穏やかですが果実感ある綺麗...
by masatosake ★ 4.0 2025年4月15日 -
今宵の地酒は、滋賀の「唯々 / 熟成 純米大吟醸」です。 2020BYのお酒で、製造出荷...
by 酔楽 ★ 4.0 2024年9月27日 -
唯々 酵母無添加 無濾過生原酒 1.8L 燗から常温が美味しい 旨み酸味のバランスが...
by 石部金吉 ★ 4.7 2024年9月27日
「唯々」おすすめ口コミ
-
-
旭日 (きょくじつ)
滋賀 | 藤居本家
評価 3.54点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥21,307
琵琶湖の東に位置する愛荘町の蔵元、藤居本家(1831年創業)が醸す代表銘柄「旭日」(きょくじつ)は、滋賀県産の酒造好適米の新米のみを使用し、能登杜氏と蔵人によって幅広い醸造技法が採用されている。この日本酒は、本醸造から生酛まで様々なタイプを提供しており、多様な味わいを楽しむことができる。特に「・・・ (もっと見る)-
旭日 特別本醸造 ひやおろし 昔ながらの本醸造 個人的には杉樽の味わいがしました...
by NK SAKELIFE ★ 4.5 2024年9月20日 -
ラベルが可愛いです。 独特の酸味が引き立ち、飲み飽きせずに進められます。 甘味は抑えめ...
by Hiro ★ 3.6 2024年9月11日 -
「ここ滋賀」SHIGA’s BAR🍶 近江の地酒 藤居本家数量限定飲み比べセット🍶
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年1月27日
「旭日」おすすめ口コミ
-
-
大治郎 (だいじろう)
滋賀 | 畑酒造
評価 3.53点 ( 149件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,630
滋賀県東近江市に位置する畑酒造は、大正3年(1914年)に創業された。同蔵の代表銘柄「大治郎」(だいじろう)は、創業者の名に由来する。この日本酒の特徴の一つは、手作りの和紙ラベルである。地元の福祉施設「あじさい園」で一枚ずつ丁寧に漉かれた和紙に文字を載せ、それを一瓶ごとに手作業で貼り付けている・・・ (もっと見る)-
1930 2025/8 大治郎 生酛純米 山田錦 純米生酒 R5BY 滋賀呑百笑の...
by gon78 ★ 4.0 2025年8月8日 -
大阪に着いたら、早速大阪駅の山中酒の店へ🍶 大治郎 純米 火入れ よび酒 お米は吟...
by たけ ★ 4.0 2025年6月5日 -
大治郎 情熱 迷酒 純米吟醸 山田錦 生酒 君嶋屋オリジナルの情熱シリーズ。 甘さ...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年5月19日
「大治郎」おすすめ口コミ
-
-
金亀 (きんかめ)
滋賀 | 岡村本家
評価 3.53点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥5,720
岡村本家は鈴鹿山系の伏流水の恩恵を受け、地元の農地を守りながら飲み手に楽しさを届ける酒造りを実践し、はや160年。特筆すべきは「木艚袋搾り」と言って1枚ずつ袋に入れて搾る機械を用いた丁寧な絞りで、重労働にも関わらず使い続けるのは、品質を最優先で考えている証。先代の能登杜氏の造りを受け継ぎ、現杜・・・ (もっと見る)-
長寿金亀 白80 米についての記載ないが、買った所では日本晴と記載あり。 スッ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年6月23日 -
長寿金亀緑60火入れ酒。彦根駅のさざなみ酒店のお土産。常温で開封、常温で呑む。草感のある爽...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2025年5月10日 -
皆さま、ご無沙汰です。血糖値が下がるまで我慢してました。 ようやく復帰します。とりあえず...
by まつごっつ ★ 5.0 2025年1月6日
「金亀」おすすめ口コミ
-
-
QA(クエ) (くえ)
-
初桜 (はつざくら)
-
御代栄 (みよさかえ)
滋賀 | 北島酒造
評価 3.51点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥8,390
1805年創業の北島酒造の代表銘柄「御代栄(みよさかえ)」。大伴家持が万葉集で詠んだ「天皇の御代栄むと 東なる陸奥山に 黄金花咲く」という詩に由来して名づけられた銘酒。北島酒造は滋賀県湖南市に蔵をかまえ、鈴鹿山系の伏流水と、同じ水で栽培された近江米をつかって地元に根づいた酒造りを行う。北島酒造・・・ (もっと見る)-
御代栄 しぼったそのまま垂れ口一番酒 包装紙に幻の銘酒に劣らないとか、とろりとした旨さは...
by IWA ★ 3.8 2025年6月18日 -
御代栄 近江米のしずく 純米吟醸 精米55% アルコール17% 北島酒造 爽やかな吟醸...
by masatosake ★ 4.0 2025年6月10日 -
酒槽でしぼる過程の中で中汲みの一番おいしい原酒を生で低温貯蔵、飲み頃を迎える時期に合わせ出...
by CHIAKI ★ 4.0 2025年2月8日
「御代栄」おすすめ口コミ
-
-
宮の雪 (みやのゆき)
三重 | 宮崎本店
評価 3.50点 ( 169件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥7,048
「宮の雪」は創業1846年の歴史をもつ宮崎本店が醸す、日本酒の代表銘柄。伊勢神宮の「宮」と鈴鹿連峰に積もる「雪」にちなんで名づけられた「宮の雪」は、純粋酵母と手作り麹をつかい、低温でじっくり発酵させている。そのため米本来の芳醇な味わいとふくよかな甘み、かすかな酸味が特徴的で、飲み飽きしないので・・・ (もっと見る)-
宮の雪 本醸造 宮崎本店 精米 麹米60%掛米65% アルコール15-16% 穏やかな...
by masatosake ★ 3.6 2025年6月25日 -
宮の雪 純米吟醸 愛山 株式会社宮崎本店(三重) 兵庫県産「愛山」100% 精米歩合...
by なごさ ★ 4.0 2025年5月18日 -
只今、電車移動中につき、 角打ちレビューです😙 宮の春 合成清酒 合成清酒だから...
by たけ ★ 4.0 2025年1月8日
「宮の雪」おすすめ口コミ
-
-
城陽 (じょうよう)
京都 | 城陽酒造
評価 3.50点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥24,000
城陽市は宇治市の南に位置し、古墳や神社などの史跡が多い。かつては「伏見誉」という銘柄だったが、地名、社名と同じこのブランドが定着した。きっかけとなったのは、昭和62年(1987年)「全国新酒鑑評会」での初の金賞受賞だろう。以後、平成年間コンスタントに受賞を重ねたことで、実力ある酒蔵としての評価・・・ (もっと見る)-
「五月晴れ」 京都・城陽酒造・城陽・愛山・純米酒・精米歩合非公開・無濾過・生原酒・瓶燗火...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2025年5月2日 -
特別純米酒 京都産祝米。 銀座シックスで京都日本酒がワンカップで!! メロンなフルーテ...
by カノン ★ 3.9 2025年4月29日 -
凛としたフルーティー旨辛最高✨ 毎度ながら しびれる旨さに脱帽… 食中、出汁 塩味 と...
by べっぷさん ★ 5.0 2025年2月17日
「城陽」おすすめ口コミ
-
-
KURAMOTO (くらもと)
奈良 | 倉本酒造
評価 3.50点 ( 61件 )
通販価格帯:¥1,793 ~ ¥3,696
2018年に始動した「KURAMOTO」は、日本酒の新たなスタンダードを築くことを目指す挑戦的な銘柄。奈良酒の歴史と伝統を踏まえつつも、固定観念にとらわれず、温故知新の精神で醸されている。スタンダードラインでは、米の種類や精米歩合、麹歩合、酵母の選定に至るまで徹底的に試行錯誤を重ね、現代にふさ・・・ (もっと見る)-
KURAMOTO AP 精米歩合81% アルコール14度 これもさわやかな新派の...
by Eaves_SHI ★ 4.0 2025年8月11日 -
KURAMOTO R1 精米歩合81% アルコール14度 これは3本の中で個人的...
by Eaves_SHI ★ 4.4 2025年8月11日 -
KURAMOTO SE 精米歩合64% アルコール14度 以前、奈良の酒蔵といえ...
by Eaves_SHI ★ 4.2 2025年8月11日
「KURAMOTO」おすすめ口コミ
-
-
福和蔵 (ふくわぐら)
三重 | 井村屋株式会社
評価 3.50点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,012 ~ ¥3,630
三重県多気郡多気町にある井村屋が醸造する「福和蔵」は、令和時代に誕生した新たな酒蔵である。この名前は、創業以来福寿円満なお酒を作り続けてきた福井酒造場の「福」と、井村屋の創業者である井村和蔵の「和蔵」から採られ、「福和蔵」と命名された。ロゴデザインには、日本の伝統文化である「家紋」をモチーフに・・・ (もっと見る)-
左側は純米酒、酒米:神の穂、精米歩合60% 米の香りがして、力強い味わい。 右側は純米...
by ぴょん ★ 4.0 2025年7月16日 -
福和蔵 純米大吟醸 生酒 三重旅行にて、井村屋が醸す酒 甘めではあるが、アルコール感もあ...
by Keen ★ 3.1 2025年7月6日 -
福和蔵 純米吟醸 1回火入れ 0.72 製造 2024年12月 開栓 3月24日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年3月30日
「福和蔵」おすすめ口コミ
-
-
竹泉 (ちくせん)
兵庫 | 田治米
評価 3.49点 ( 117件 )
通販価格帯:¥1,350 ~ ¥11,000
竹泉は、「空」「風」「火」「水」「地」という4つの自然を表現したシリーズ展開を行う。じっくりと丁寧に熟成され、黄金色が特徴的な熟成酒「竹泉(ちくせん)」。昔ながらの三段仕込みで、兵庫県但馬地域の厳冬のなか、じっくり低温発酵してつくられる。醸すのは1702年創業の田治米合名会社。兵庫県朝来市に蔵・・・ (もっと見る)-
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 竹泉 純米吟醸 うすにごり 生...
by たけ ★ 4.0 2025年6月14日 -
燗酒欲しくて買ってきました。とりあえず常温でいただきます。 円やかな舌触り。甘味はなく、...
by さっかりん ★ 4.0 2025年3月28日 -
竹泉 純米吟醸 雄町 槽口直詰生原酒 2024BY (朝来市山東町) 2025年2月...
by バボビ ★ 4.0 2025年2月16日
「竹泉」おすすめ口コミ
-
-
天遊琳 (てんゆうりん)
三重 | タカハシ酒造
評価 3.49点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,784
中国の思想家「荘子」の書物から由来して名づけられた銘柄「天遊琳(てんゆうりん)」。ゆったりとしたおおらかな心の様子をあらわす「天遊」と美しい玉を意味する「琳」をつかい、「天遊琳」の一滴一滴が人々に心地よい時間をもたらすようにと願いが込められている。醸すのは、1862年創業のタカハシ酒造。三重県・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、三重県の「天遊琳 / 限定瓶囲い」です。 柔らかな甘トロと思いきやしっかり...
by 酔楽 ★ 4.0 2025年7月29日 -
居酒屋さんでいただきました。品揃えよく知らないお酒🍶がいっぱいでありがたいです。米の旨みと...
by mshogo ★ 4.0 2025年7月3日 -
今日は朝からスキー場でパウダースノーを満喫して体力を消耗した為、晩御飯はニンニクスライス気...
by めばりん ★ 4.5 2025年1月18日
「天遊琳」おすすめ口コミ
-
-
八咫烏 (やたがらす)
奈良 | 北岡本店
評価 3.49点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,786 ~ ¥76,859
北岡本店の代表銘柄である「八咫烏(やたがらす)」。これは神武天皇の神話に登場する、日(太陽)の神のシンボルとしてつかわされた3本足の大きな鳥のこと。北岡本店のある奈良県吉野市にゆかりのある神武天皇の伝説にちなんで銘柄に名づけたといわれている。北岡本店は1868年から酒造業をはじめ、清酒のほかに・・・ (もっと見る)-
やたがらす 本醸造 やや辛口ですが、妙にしっとりする味は??? 晩酌酒向きだと思います...
by たけ ★ 3.5 2025年6月19日 -
八咫烏飲み比べ③ ヤタガラス コアシリーズ PURPLE 奈々露 生酒 これだけ限定...
by たけ ★ 4.0 2025年5月6日 -
八咫烏飲み比べ② ヤタガラス コアシリーズ BLUE 純米吟醸 吟のさと 生原酒 こ...
by たけ ★ 4.0 2025年5月6日
「八咫烏」おすすめ口コミ
-
-
徳次郎 (とくじろう)
京都 | 城陽酒造
評価 3.49点 ( 81件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥4,580
1895年創業の城陽酒造が醸す限定流通品「徳次郎」。豊かな心と感性を大切に醸す「美感遊創(びかんゆうそう)」をコンセプトに、少量生産で高品質な酒造りを行う。京都府南部の山城地域にある唯一の酒蔵として、地域に根ざした酒造りに挑戦。仕込みには、木津川の伏流水を地下100メートルから汲みあげて使用。・・・ (もっと見る)-
徳次郎 夏 純米酒 お米は山田錦を使っています。 これも夏酒でとっても爽やか〜 しか...
by たけ ★ 4.0 2025年7月6日 -
珍しく京都のお酒を飲みました。 京都市城陽市の城陽酒造から、 徳次郎のひやおろしで...
by 福井のえりこ ★ 3.0 2025年4月16日 -
徳次郎 特別純米 無濾過生原酒 直汲み ピチピチ→甘少旨少辛、酸、少少苦、少辛〜 ...
by ひろし ★ 4.2 2025年2月2日
「徳次郎」おすすめ口コミ
-
-
脱兎 (だっと)
京都 | 羽田酒造
評価 3.49点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥5,500
2017年に誕生した羽田酒造の新ブランド「脱兎(だっと)」。蔵がある京都北山の地のテロワールが生み出す辛口の日本酒で、特約店のみで販売されているブランドだ。孫子の兵法にある「始めは処女の如く後は脱兎の如し」の言葉から由来して名づけられたそう。羽田酒造は1893年の創業以来、伝統の手造りの製法を・・・ (もっと見る)-
脱兎 冬の生酒 森のうさぎ 無濾過生原酒 すっきりした口当たり、フルーティーさは感...
by 月長石 ★ 3.5 2022年2月24日 -
脱兎 純米吟醸 森のうさぎ 無濾過生酒 1870円 多分初の銘柄。からくちらしいですが、...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2022年8月20日 -
脱兎 無濾過生原酒 野兎の宴 わざわざ「からくち」とうたっていますが、確かにファーストイ...
by ねく ★ 4.0 2023年4月30日
「脱兎」おすすめ口コミ
-
-
義左衛門 (ぎざえもん)
三重 | 若戎酒造
評価 3.47点 ( 166件 )
通販価格帯:¥1,573 ~ ¥11,660
1853年創業の若戎(わかえびす)酒造の代表銘柄「義左衛門」は、創業者である重藤家七代目の儀左衛門の名から名づけられた日本酒。若戎酒造は、三重県伊賀市の室生赤目青山国定公園のふもとに位置し、山々にかこまれた自然豊かな土地に蔵をかまえる。山から流れでる軟水の伏流水と良質な酒米がとれる恵まれた地域・・・ (もっと見る)-
義左衛門 純米吟醸 4.3 こちらは少し柑橘系のような爽やかな味わい。 あまり飲...
by mathematics ★ 4.3 2025年1月24日 -
義左衛門 ブラック純吟60%三重県産山田錦 単独飲みでのレビューが難しい… まず...
by yosa ★ 4.0 2025年1月10日 -
義左衛門 純米吟醸 ひやおろし PREMIUM 1回火入れ 零下熟成 1.8 製造 20...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2024年9月25日
「義左衛門」おすすめ口コミ
-
-
小鼓 (こつづみ)
兵庫 | 西山酒造場
評価 3.47点 ( 124件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥38,980
創業は1849年、文化サロンとも称され多くの文人、画人が集った西山酒造場は、国の登録有形文化財として3つの建物を有する。3代目蔵元・西山亮三(西山泊雲)氏とその弟は兄弟揃って、俳句の第一人者・高浜虚子の弟子だった。泊雲は俳誌「ホトトギス」の巻頭を数多く飾り、弟の泊月と並び、「丹波二泊」と称えら・・・ (もっと見る)-
小鼓 純米吟醸 1800ml (丹波市市島町) すっきりした味わいでキレと旨味のあ...
by バボビ ★ 4.0 2025年6月15日 -
小鼓 純米大吟醸 生酒 道の駅 とうじょうで購入 冷酒 フルティーな吟醸香...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2025年4月20日 -
小鼓 青陽 ―但馬強力― 純米大吟醸 生にごり酒 小鼓 頒布会 3月のお酒 ...
by 播州蔵之介 ★ 4.7 2025年4月13日
「小鼓」おすすめ口コミ
-
-
鷹長 (たかちょう)
奈良 | 油長酒造
評価 3.46点 ( 112件 )
通販価格帯:¥4,950 ~ ¥18,680
代表銘柄「風の森」で知られる油長酒造の「鷹長」は、奈良県の伝統的な清酒造りを継承するブランドである。この酒は、戦国時代に確立された菩提酛造りの技法を用いており、奈良の正暦寺で生まれた技術を基に製造されている。菩提酛の詳細は、「御酒之日記」に記録されており、1999年に奈良県の蔵元によって復活さ・・・ (もっと見る)-
(★4.5)鷹長 菩提もと 純米 無濾過生原酒 飲み倒れ・買い倒れの旅 奈良編⑨ ...
by succhii ★ 4.5 2024年5月18日 -
(★4.9)鷹長 菩提酛 無濾過純米生原酒 飲み倒れ・買い倒れの旅 奈良編⑥ ...
by succhii ★ 4.9 2024年5月4日 -
油長酒造(株)(奈良県 御所市) 鷹長 菩提もと純米酒(生) 精米歩合:70% アル度:...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2024年5月1日
「鷹長」おすすめ口コミ
-
-
櫻正宗 (さくらまさむね)
兵庫 | 櫻正宗
評価 3.46点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,261 ~ ¥24,761
「櫻正宗」の創業は1625年で、現在は11代目が蔵元を務めています。山邑家が近代化に取り組んでいた1884年に商標登録されましたが、「正宗」は代名詞となってしまい、政府によって普通名詞とされたため、改称されました。その後も、「櫻正宗」は全国でも優れた酵母を持つ蔵として知られ、協会一号酵母として・・・ (もっと見る)-
GO! GO! 灘五郷 櫻正宗 クールチェリー 本醸造 精米70% アルコール15...
by masatosake ★ 4.0 2021年11月8日 -
金稀(きんまれ) 超特選 櫻正宗 純米吟醸 吉川町産山田錦100%使用 精米60% アル...
by masatosake ★ 4.5 2022年2月27日 -
櫻正宗 焼稀 生一本 純米酒 720ml 日本遺産 灘五郷 魚崎郷。1625(寛永2)年...
by バボビ ★ 4.0 2022年8月6日
「櫻正宗」おすすめ口コミ
-
-
金鼓 (きんこ)
奈良 | 大倉本家
評価 3.46点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,137 ~ ¥4,690
大倉本家の代表銘柄「金鼓(きんこ)」は奈良の地酒として長く愛されてきた。1年の繁栄を願って行われた新春の舞である萬歳(まんざい)。その一節にある「金鼓、きんこ」というフレーズから、萬歳好きだった初代が酒名を名づけたといわれている。大倉本家は1896年の創業以来、吟醸酒以外のすべてを山廃仕込みで・・・ (もっと見る)-
金鼓 濁酒 水酛生酒 発泡感強めで、甘さも有りますが水酛の 個性的な酸味で軽快さも...
by ろーちゃな ★ 4.0 2024年6月20日 -
(★4.5)金鼓 純米吟醸 赤ラベル 飲み倒れ・買い倒れの旅 奈良編⑩ 日本酒...
by succhii ★ 4.5 2024年5月18日 -
どぶろく 甘口で飲みやすい。ヨーグルトの様な酸味がとても爽やか。 広島 角打 福本本家にて
by 西田 智昭 ★ 5.0 2024年5月7日
「金鼓」おすすめ口コミ
-
-
忠臣蔵 (ちゅうしんぐら)
兵庫 | 奥藤商事
評価 3.46点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,570 ~ ¥3,820
兵庫県赤穂市唯一の酒蔵・奥藤商事が醸す代表銘柄「忠臣蔵」。赤穂浪士が主君の敵討ちをした赤穂事件をもとにした作品「忠臣蔵」に由来する。忠誠心の厚い浪士のように、こだわりの手造りの味わいが酒質にあらわれるよう丁寧に醸している。創業1601年の奥藤商事は、18代目蔵元杜氏の奥藤利文を中心に3人体制で・・・ (もっと見る)-
忠臣蔵 安兵衛 山廃純米酒 生酒 和酒専門 いなちょーさんで購入 以前、これの...
by 播州蔵之介 ★ 4.6 2025年6月20日 -
忠臣蔵 生酛純米雄町 原料米 岡山県産雄町米 精米歩合65% アルコール16~17度...
by くさまくら ★ 4.1 2024年12月31日 -
忠臣蔵 純米酒(奥藤商事:兵庫) 雄町 精米歩合65 アルコール度数16.5 日本...
by Kenji Iwasaki ★ 4.4 2024年11月10日
「忠臣蔵」おすすめ口コミ
-
-
松竹梅 (しょうちくばい)
京都 | 宝酒造
評価 3.45点 ( 222件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥21,000
京都・伏見に本社をおく宝酒造の清酒部門を代表する銘柄。「飲むことすなわち喜びさ、喜びのさ~け松竹梅」のCMソングで知られるように、「喜びの清酒」として慶祝・贈答市場で確かな地位を築いている。厳寒にも緑艶やかな松、しなやかに伸びる竹、百花に先駆けて花咲き薫る梅と、松竹梅は古くから寿ぎの象徴とされ・・・ (もっと見る)-
日本酒だけではなくアルコールメーカーでありながらバイオ分野にまで業種を広げている東証1部の...
by マイル丼 ★ 4.0 2022年8月16日 -
昴 松竹梅 生貯蔵酒 アルコール14-15% 京都 いわゆるいつもの松竹梅のレギュラ...
by masatosake ★ 4.0 2023年9月7日 -
豪快 辛口 上撰 アルコール15% 大阪の有名おでんや「花くじら 本店」を訪問。 ...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月18日
「松竹梅」おすすめ口コミ
-
-
白雪 (しらゆき)
兵庫 | 小西酒造
評価 3.45点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,095 ~ ¥62,920
400年以上の歴史を持つ小西酒造、酒造りを始めたのは室町時代まで遡る。当時、薬屋を営んでいた小西新右衛門が初代当主で、伊丹の地で酒造りを初めた。馬の背に乗せて日本酒を運ぶ道中で、雪の降り積もった荘厳な富士山に感動したことから「白雪」と命名、日本最古の清酒銘柄が生まれたとされる。その後白雪は18・・・ (もっと見る)-
白雪 繁華街からは離れた昼の2時より開いている地元に根づいた大衆居酒屋を訪問 1合3...
by masatosake ★ 3.7 2025年6月2日 -
白雪 純米吟醸生原酒 バロー瑞浪店にて購入したものです 香りも味わいも生酒というよりは...
by 山の田んぼ ★ 4.0 2025年5月4日 -
白雪 純米酒クラシック白雪 昭和の酒 精米歩合70% 日本酒度+2 昭和の酒...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年4月13日
「白雪」おすすめ口コミ
-
-
一博 (かずひろ)
滋賀 | 中澤酒造
評価 3.45点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥2,860
現在の蔵元である中沢一洋氏が、酒造りの師匠である2人の能登杜氏、坂頭宝一氏と谷内博氏の名前から1文字ずつとって名づけられた酒名「一博(かずひろ)」。現在の滋賀県東近江市で創業した中澤酒造は一度は休業していたが、現蔵元の中沢 一洋氏が近くの畑酒造で修行をした後、2005年から同酒造のタンクを借り・・・ (もっと見る)-
一博 純米大吟醸 生酒 フレッシュな甘さ、ミネラル感のある渋さとビターなワインを思わ...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2025年8月6日 -
一博 純米 うすにごり 生酒。滋賀県産吟吹雪100%(環境こだわり農産物)。彦根駅のさざな...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2025年4月30日 -
1743 2023/6 一博 純米 うすにごり生酒 滋賀産吟吹雪100 60% +...
by gon78 ★ 4.5 2024年8月27日
「一博」おすすめ口コミ
-
-
神聖 (しんせい)
京都 | 山本本家
評価 3.45点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,043 ~ ¥10,929
京都府伏見区に蔵をかまえる山本本家の代表銘柄「神聖」。中国・唐の時代の詩の一句に「頼に杯中に神聖なるもの有り、百憂も十分奈何ともする無し」(幸いに神聖(酒)があるので百の憂いもこの酒にはかなわない)とあったことに由来して「神聖」と名づけられた。山本本家は1677年の創業から、約300年以上伏見・・・ (もっと見る)-
究極35%まで精米した酒米の雄、山田錦と協会1801発酵で釀した現時点での蔵元最高峰のお酒...
by おまっとう ★ 4.5 2018年11月22日 -
「神聖 純米酒」 山本本家(伏見) 日本酒度:+3 精米60% アルコール15% 穏や...
by masatosake ★ 3.5 2022年2月18日 -
神聖 生酒 たれ口 しぼりたて みずみずしく洋梨のような甘い香り。 ガス感のあるフ...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2022年11月7日
「神聖」おすすめ口コミ
-
関西地方の日本酒ランキング2025 - 2ページ目
関西地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。