-
早春 (そうしゅん)
-
黄桜 (きざくら)
京都 | 黄桜酒造
評価 3.44点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,036 ~ ¥9,198
京都市伏見区に位置する黄桜酒造は、日本酒の名地として知られている地域にある大手酒蔵で、清酒「黄桜」のほか、ウィスキーや地ビールの製造も手掛けている。この酒蔵では、特定名称を中心とした日本酒を多岐にわたる酒質と個性で製造している。黄桜酒造の日本酒ラインナップには、酸味や旨味が豊かな山廃系の酒から・・・ (もっと見る)-
黄桜 ウイニング カップ 安田記念…?ガイアフォース 頑張りましたね 宮崎から友人が...
by ともがゆく ★ 4.0 2025年6月8日 -
黄桜 黒獅子 五百万石 アルコール16% 穏やかな上立香で色味はなく、すっきりとした...
by masatosake ★ 3.8 2025年5月29日 -
黄桜 生酛 山廃 ほんのりとした生酛の酸、そこはかとない円み。 良い意味で特徴の薄...
by おのまとぺ ★ 3.5 2025年5月1日
「黄桜」おすすめ口コミ
-
-
伊根満開 (いねまんかい)
京都 | 向井酒造
評価 3.44点 ( 125件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,950
「紫小町」という古代米で醸した酒として有名な「伊根満開」。醸造元は1754年に京都府伊根町で創業し、海に一番近い酒蔵といわれる向井酒造だ。年間生産量は約500石と小規模ながら、身体に優しく米の旨みを引き出す酒を醸そうという想いのもと、伝統の生酛造りなどを大切にした全量純米造りの酒蔵。平成11年・・・ (もっと見る)-
伊根満開 古代米酒 ずっと気になっていた伊根満開。ようやく愛知で売っている所を見つけて購...
by 岡やん ★ 5.0 2021年10月10日 -
伊根満開 赤米酒 親父からの頼まれごとで急遽の帰省。 京都駅に降りて買った「伊根満...
by Dalmatian ★ 3.5 2022年3月31日 -
伊根満開 古代米酒 これはかなり個性的な酒で、そもそも色合いが熟成酒というか、ワインとい...
by wajoryoshu ★ 4.0 2023年10月27日
「伊根満開」おすすめ口コミ
-
-
富久錦 (ふくにしき)
兵庫 | 富久錦
評価 3.44点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥10,476
兵庫県、播州平野の真ん中に位置する加西市の南西、善防川のほとりで地産米100%の純米酒りにこだわる富久錦酒造。その土地の気候風土の中で、またその土地に暮らすひとびととのつながりの中で、地元に愛される酒を目指し、1839年(天保10年)以来180年に渡って醸してきた。米の旨味を表現することを追求・・・ (もっと見る)-
富久錦 立春朝搾り 純米吟醸生原酒 2月3日立春の日🌸 立春の朝に搾った日本酒を、...
by kyoco ★ 5.0 2025年2月3日 -
富久錦 純米酒 キヌヒカリ 精米歩合70% 古い記録ですみません、備忘メ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年1月13日 -
下天の夢 特別純米 山田錦100% 精米歩合70% アルコール分15% あたしの...
by ぢぃ ★ 4.5 2025年1月11日
「富久錦」おすすめ口コミ
-
-
若戎 (わかえびす)
三重 | 若戎酒造
評価 3.44点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,573 ~ ¥11,660
伊賀の地にゆかりのある松尾芭蕉が読んだ「年は人にとらせていつも若戎」の句に由来して名づけられた、若戎酒造の代表銘柄「若戎(わかえびす)」。1853年に三重県伊賀市にて創業し、室生赤目青山国定公園の麓に蔵をかまえる。若戎の酒造りを支えるのは、周囲の周囲の山々から流れつく軟水の伏流水と地元産の高品・・・ (もっと見る)-
今日も角打ちレビューです。 若戎 飲み比べ① 若戎 純米吟醸 ハレトキドキワカエビ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月21日 -
若戎 本醸造 若戎酒造 三重 精米 麹米60% 掛米70% アルコール15% 大阪第二...
by masatosake ★ 3.8 2025年6月11日 -
若戎 本醸造 精米歩合:麹60%掛70% 日本酒度+7 酸度1.5 アミノ酸度1.3 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年5月8日
「若戎」おすすめ口コミ
-
-
MONSOON (モンスーン)
滋賀 | 笑四季酒造
評価 3.44点 ( 85件 )
通販価格帯:¥2,805 ~ ¥3,414
笑四季酒造(えみしきしゅぞう)の貴醸酒といえば「MONSOON(モンスーン)」。浮世絵師の東學(あずま がく)氏によって描かれたラベルが目をひく銘柄だ。笑四季酒造は1892年、滋賀県甲賀市に蔵をかまえて創業。香りよりも「きれいな甘さ」を軸にした酒質をめざし、鈴鹿山系伏流水(硬度55mg/L)と・・・ (もっと見る)-
笑四季 貴醸酒 山田錦 古式生酛 monsoon 滋賀県ならではの癖 生酛の旨み ...
by じんじん ★ 3.5 2025年5月5日 -
EMISHIKI MONSOON 吟吹雪 貴醸酒 アルコール感が飛ばず綺麗な形
by 林家 ★ 4.0 2024年12月16日 -
笑四季 貴醸酒 山田錦 monsoon 味わいはかなり甘くフルーティー 雑味などは...
by yu ★ 3.7 2024年11月16日
「MONSOON」おすすめ口コミ
-
-
鉾杉 (ほこすぎ)
三重 | 河武醸造
評価 3.44点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,356
「鉾杉(ほこすぎ)」を代表銘柄にもつ河武醸造は、伊勢神宮のお膝元である三重県多気郡多気町にある酒蔵。宮川と櫛田川のあいだに位置し、緑豊かな自然にかこまれた小さな酒蔵だ。お酒は身近なものだからこそ、手に取りやすく上質なものを届けるという信念のもと、高品質な酒造りをめざす。 美食の町として知られ・・・ (もっと見る)-
鉾杉 弓形穂 純米大吟醸無濾過生原酒 口に含んだ瞬間にほのかな甘みがあり、飲み込む...
by mathematics ★ 4.3 2024年11月10日 -
河武醸造 鉾杉 純大吟 精米50% 私の好きな酒蔵のひとつです。 栓開けは甘くいい...
by yosa ★ 4.5 2024年11月4日 -
四日市出張のとき飲みました。米の味がしっかりしていて、まさに日本酒って感じがします。ちょっ...
by ぴょん ★ 4.3 2024年8月31日
「鉾杉」おすすめ口コミ
-
-
空蔵 (くぞう)
-
灘菊 (なだぎく)
-
黒松白鹿 (くろまつはくしか)
兵庫 | 辰馬本家酒造
評価 3.43点 ( 162件 )
通販価格帯:¥1,083 ~ ¥10,746
がっちりとした濃醇辛口で‟男酒”と呼ばれる灘の酒の中では、銘柄通り白鹿の容姿にも似てすらりとしてやわらかい、スマートな飲み口の酒質に特徴がある。現在製造設備は、灘五郷・西宮郷の中心に平成5年(1993年)竣工した近代的な「六光蔵」に集約されているが、かつては50以上の酒蔵を抱え明治時代出荷量で・・・ (もっと見る)-
黒松白鹿 純米吟醸 辰馬本家酒造 精米60% アルコール14-15% 兵庫 程よく華...
by masatosake ★ 4.0 2023年4月2日 -
黒松白鹿 かおり プレミアム純米吟醸 生貯蔵酒 生活用品を買いに行くお店の日本酒コーナー...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年7月30日 -
黒松白鹿 本醸造 上撰 辰馬本家酒造 精米70% アルコール15-16% 兵庫 少し...
by masatosake ★ 3.5 2023年9月21日
「黒松白鹿」おすすめ口コミ
-
-
黒松剣菱 (くろまつけんびし)
兵庫 | 剣菱酒造
評価 3.43点 ( 113件 )
通販価格帯:¥1,312 ~ ¥15,140
米の芳醇な香りとキレが魅力の「黒松剣菱」。甘味・酸味・旨味のバランスがよく、料理との相性もばつぐん。剣菱のお酒は、ろ過によって色と一緒に日本酒の旨みが抜けてしまわないよう調整しているため、黄色みがかった酒が特徴だ。また、毎年お米のできによって精米歩合を変えるため、ラベルには精米歩合の表示はしな・・・ (もっと見る)-
剣菱は実は今まで飲んだことがなかったので、熱燗飲んでみたいと思い購入。1合瓶で350円だっ...
by cefiro ★ 4.5 2022年10月9日 -
黒松剣菱 日本一の酒どころ。長い歴史に裏付けされた灘の銘酒 剣菱を飲みました。 ...
by コリンキー ★ 4.0 2023年5月13日 -
黒松剣菱 精米歩合:60% アルコール度:16度 柔らかい口当たりに 穏や...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年12月3日
「黒松剣菱」おすすめ口コミ
-
-
超久 (ちょうきゅう)
和歌山 | 中野BC
評価 3.43点 ( 70件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥19,099
蔵をかまえる和歌山県海南市の地元で、久しく愛される酒でありたいという願いを込めて名づけられた銘酒「超久(ちょうきゅう)」。「超久」を醸す中野BC株式会社は1961年に設立され、国内外のコンクールでの受賞やファーストクラスの機内酒に採用された実績をもつ酒蔵だ。和歌山県は比較的温暖な気候で、日本酒・・・ (もっと見る)-
少々空き時間があるので先程の続きです。 超久 純米酒 にごり生 スッキリしていてキレが...
by たけ ★ 4.5 2025年3月13日 -
【超久 純米酒 生原酒】メロン、青リンゴの華やかでフルーティーな濃い香り。ピチピチとした口...
by やまだ ★ 4.8 2025年2月28日 -
超久 立春朝搾り 純米吟醸 無濾過生原酒 毎年恒例の楽しみな酒 今年は和歌山の...
by 一貫 ★ 4.0 2025年2月15日
「超久」おすすめ口コミ
-
-
颯 (はやて)
三重 | 後藤酒造場
評価 3.43点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥3,960
1917年創業の後藤酒造場が醸す銘酒「颯」は、爽やかでキレの良い飲み口を表し名付けられた。この酒を通じて、地元・桑名の風が全国に吹き渡るよう願いが込められている。後藤酒造場が蔵をかまえる三重県桑名市は、木曽三川の河口に位置し、米の貿易港として栄えた歴史をもつ。その背景から、米の旨みを最大限に引・・・ (もっと見る)-
颯 純米 超辛口 シッカリ冷やして開栓。 少しビターさは感じるものの、スッキリと穏...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年6月16日 -
颯 純米 超辛口 リゾートコテージに宿泊し隣接のレストランにていただきました🎶 ...
by kyoco ★ 4.3 2025年2月24日 -
Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~ 個性派...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年10月27日
「颯」おすすめ口コミ
-
-
豊祝 (ほうしゅく)
奈良 | 奈良豊澤酒造
評価 3.43点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,260 ~ ¥11,880
1868年創業の奈良豊澤酒造の代表銘柄「豊祝」。「高品質のお酒を、多くのかたに」届けることをモットーに、ほとんどの工程を手づくりで丁寧に醸すことにこだわっている。品質へのこだわりは、生産するお酒の8割が特定名称酒であることからもよくわかる。もとは灘や伏見などさまざまな拠点で酒造業をはじめたが、・・・ (もっと見る)-
お嬢アーカイブ 25/8/16 天王寺駅上 蔵元豊祝さまにて すっきりしていますけ...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 3.9 2025年8月20日 -
豊祝 大吟醸 利き酒の時に印象に残った物をこちらへメモ。 飲める機会を作って今度は...
by 実加 ★ 4.0 2025年7月18日 -
豊祝 大吟醸 兵庫県産の山田錦を精米歩合35%まで精米! 米の旨みを最大限に引き出...
by masa ★ 4.2 2025年7月11日
「豊祝」おすすめ口コミ
-
-
日本魂 (やまとだましい)
-
Ice Breaker (アイスブレーカー)
京都 | 木下酒造
評価 3.42点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,270
イギリスはオックスフォード大学出身のフィリップ・ハーパー杜氏が造る、真夏の“オンザロック専用日本酒”が、Ice Breaker。アルコール度数が約18%と高く、濃醇で飲み応えがタップリ。氷を浮かべ、溶かしながら飲むのがおススメだ。氷が溶けるにつれて、温度と濃度が、移り変わっていく味わいが楽しめ・・・ (もっと見る)-
京都 京丹後市 Ice Breaker 玉川 無濾過生原酒~(>_ 去年は出...
by KIMI ★ 4.2 2025年5月17日 -
娘が青い江戸切子の盃を初任給でプレゼントしてくれたので、まずはぜったいこれを飲みたい!と買...
by CHIAKI ★ 4.5 2024年6月12日 -
アイスブレーカー 玉川無濾過生原酒 木下酒造2024BY 2024.05製造 毎年...
by 転売反対! ★ 4.3 2024年5月29日
「Ice Breaker」おすすめ口コミ
-
-
鈴正宗 (すずまさむね)
滋賀 | 矢尾酒造
評価 3.42点 ( 59件 )
江戸時代後期の1791年に創業し、200年以上の歴史をもつ矢尾酒造の代表銘柄「鈴正宗」。神社の「鈴」と名刀の代名詞である「正宗」から、凛々と鳴りキレのよいお酒という意味を込めて名づけられたそう。蔵をかまえるのは滋賀県南部の日野町。「お米から造るアルコール飲料である日本酒を楽しんでほしい」という・・・ (もっと見る)-
鈴正宗 特別純米 PURPLE 火入 2019-20 お米は山田錦を使っています。 ...
by たけ ★ 4.0 2024年7月5日 -
鈴正宗 純米吟醸 無濾過原酒 矢尾酒造 精米50% アルコール16% 滋賀 華やかな...
by masatosake ★ 4.5 2023年5月26日 -
鈴正宗 Good morning 純米酒 矢尾酒造 玉栄 精米60% アルコール16% ...
by masatosake ★ 4.0 2023年5月25日
「鈴正宗」おすすめ口コミ
-
-
日本盛 (にほんさかり)
兵庫 | 日本盛
評価 3.41点 ( 184件 )
通販価格帯:¥1,098 ~ ¥11,998
「日本盛」は、西宮市にある大手酒蔵であり、その代表銘柄である。1889年の創業以来、丹波杜氏の技術を受け継ぎ、毎日飲める酒を目指してきた。日本盛は、吟醸タイプ以外にも、糖質ゼロとプリン体ゼロを実現した革新的な「日本盛 糖質ゼロ プリン体ゼロ」を販売している。さらに、日本盛は最近、飲みやすい発泡・・・ (もっと見る)-
日本盛 冷酒 辛口 生貯蔵酒 糖類、酸味料、アル添 アルコール13-14% たけ様か...
by masatosake ★ 3.5 2022年8月26日 -
JAPAN SODA 日本盛 アルコール7-8% 果実感あるはっきりとしてキレイな上...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月1日 -
日本盛 JAPAN SODA 日本酒ソーダ 酒のやまやに南部美人の生酒まだ残ってないかな...
by range ★ 4.0 2023年9月9日
「日本盛」おすすめ口コミ
-
-
月の桂 (つきのかつら)
京都 | 増田徳兵衛商店
評価 3.41点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥5,060
1675年の創業以来、増田徳兵衛商店の代表銘柄として愛される「月の桂」。公家・姉小路有長が詠んだ歌にちなんで名づけられた銘柄で、おいしさだけでなく酒の深さと広がりを追求してつくられた日本酒。通年仕込みをおこなう蔵も増えるなか、厳冬期のみ仕込みをおこなう伝統的な方法を採用し、自然の味を活かした唯・・・ (もっと見る)-
月の桂 純米吟醸 夏の生酒 精米歩合:55% アルコール分:16% 爽やかな吟醸...
by Utage ★ 3.7 2025年8月14日 -
月の桂 純米活性濁りです。 なかなかの炭酸爆発力があり、ちゃんと脱圧しないと吹き零れます...
by ぱぱんち ★ 4.0 2025年7月25日 -
「甘辛ウイルキンソン」 京都・増田徳兵衛商店・月の桂・純米酒・精米歩合60%・にごり酒・...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.6 2025年7月15日
「月の桂」おすすめ口コミ
-
-
浜福鶴 (はまふくつる)
兵庫 | 浜福鶴銘醸
評価 3.41点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,122 ~ ¥13,088
日本酒の生産量日本一を誇る灘五郷の地で醸される「浜福鶴」。「酒の本場・灘で最高の酒を醸す」をモットーに、伝統的な酒造りを行う浜福鶴銘醸の代表銘柄だ。1808年に初代 小山屋又兵衛によって創業したのが浜福鶴銘醸のはじまりで、阪神淡路大震災などの苦境を乗り越えたことを機に、質の高い吟醸酒造りの浜福・・・ (もっと見る)-
浜福鶴 備前雄町 大吟醸 雄町55%使用 精米歩合50% 開栓一口目、旨...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月10日 -
浜福鶴 吟醸工房 秘蔵種 蔵の有料試飲にて。 ここでしか飲めない生のタンクのお酒だ...
by takanobu ★ 4.4 2024年11月16日 -
備前雄町 大吟醸。 山形市の居酒屋「織笠」さんにて。 香りは焼鳥の香ばしい匂い...
by りおねる ★ 3.4 2024年10月17日
「浜福鶴」おすすめ口コミ
-
-
ひっぱりだこ (ひっぱりだこ)
-
呉春 (ごしゅん)
大阪 | 呉春
評価 3.40点 ( 120件 )
通販価格帯:¥2,020 ~ ¥6,560
江戸中期の最盛期には33軒の酒蔵があったという池田市。辛口の「池田酒」として盛況を呈したという。今も酒造りを続ける蔵元の銘柄「呉春」は、江戸後期に活躍した画家・村松呉春の名が由来。作家・谷崎純一郎も愛飲したことで知られる。呉春は、普通酒・本醸造酒・特別醸造酒の3種類と、限定の大吟醸のみ。本醸造・・・ (もっと見る)-
呉春 特吟 池田の銘酒、呉春の特吟!結構値が張るのですが、お正月に思い切って奮発しました...
by somewordstoday ★ 3.5 2020年1月29日 -
うまい。 本丸や池田酒よりはスッキリめ なので、長く飲むならこちらの方が飲み疲れなさそ...
by Funi ★ 4.5 2022年12月28日 -
呉春 池田酒 クラシック日本酒。辛み8甘み2、バランス良い。 ただ飲んでいくうちに...
by succhii ★ 3.5 2023年3月13日
「呉春」おすすめ口コミ
-
-
京の春 (きょうのはる)
京都 | 向井酒造
評価 3.40点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,600
海に一番近い酒蔵・向井酒造の代表銘柄「京の春」。1754年に京都府丹後の伊根町で創業した、海に一番近い酒蔵・向井酒造。年間生産量500石と小さい酒蔵ながら、代表銘柄「伊根満開」はG20の会合で振るまわれるなど、その名は日本のみならず世界でも知られる蔵元だ。すべてのお酒を醸造アルコールを添加しな・・・ (もっと見る)-
今日は田植え。子供の時は5、6時ぐらいからやってた記憶あるが最近は8時ぐらいから。田んぼの...
by Ahmed Al Khohor ★ 3.0 2025年6月7日 -
「京の春 純米にごり 生原酒」 全くノーマークだったこちらのお酒ですが別のお酒を購入しに...
by OT ★ 5.0 2025年3月23日 -
おべっさん(京の春) 特別純米原酒生酛仕込み 原料米 伊根町産雄町 精米歩合麹米60%...
by くさまくら ★ 4.2 2025年1月27日
「京の春」おすすめ口コミ
-
-
生酛のどぶ (きもとのどぶ)
奈良 | 久保本家酒造
評価 3.40点 ( 62件 )
通販価格帯:¥3,960 ~
300年以上の歴史をもつ老舗酒蔵・久保本家酒造の「生酛のどぶ」。久保本家は1702年に奈良県宇陀市の大宇陀の地で創業した。大宇陀は万葉集や古事記など歴史上の書物にも多く登場する、日本発祥ともいわれる地域。昼夜の気温差が大きいことから良質な米が育ちやすく、水も豊富な酒造りに適した地でもある。久保・・・ (もっと見る)-
睡龍 生酛のどぶ 酒屋さんが、冷はイマイチだけど熱燗は映えるといってた。その通りでし...
by コリンキー ★ 4.3 2025年4月18日 -
生酛のどぶ お米は近江日本晴と阿波山田錦の組合せです。 どぶろくらしく、とろっとした口...
by たけ ★ 4.0 2025年4月2日 -
生酛のどぶ +16 焼き鳥屋さんにてお燗をおすすめされたので、お燗にしてみました。 ...
by しゅぽぽ ★ 4.2 2024年12月21日
「生酛のどぶ」おすすめ口コミ
-
-
剣菱 (けんびし)
兵庫 | 剣菱酒造
評価 3.40点 ( 61件 )
通販価格帯:¥373 ~ ¥35,200
日本酒を飲まない、あるいは興味がない人でも「剣菱」の名を知らない人はいないだろう。「男山」「七つ梅」と並ぶ日本酒3大銘柄といわれ、長い歴史の中で確固とした銘酒の地位を誇ってきた。 「剣菱」の酒造りの真骨頂は、徹底して味を引き出すところにある。「山田錦」を筆頭とする優良な酒造好適米を用い、吟・・・ (もっと見る)-
剣菱好きで全種買ってみました。 黒松剣菱、剣菱は飲んでるので、今回は 極上剣菱からスタ...
by Funi ★ 5.0 2021年11月24日 -
剣菱 先進的な醸造技術が花開き、今のような日本酒ランキング(番付)も存在したとされる...
by りこぴん ★ 5.0 2022年5月18日 -
剣菱 兵庫 アルコール16.5% アル添 今回は近所の自分で焼くスタイルの焼き鳥屋にて...
by masatosake ★ 4.0 2022年9月27日
「剣菱」おすすめ口コミ
-
-
半蔵& (はんぞうアンド)
-
花芽実 (かがみ)
-
八重垣 (やえがき)
兵庫 | ヤエガキ酒造
評価 3.39点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,172 ~ ¥14,311
酒銘「八重垣」は、古事記や日本書紀であふれる喜びをあらわした歌に由来して、明治14年に誕生した。コクとキレのバランスがよく、どんなシチュエーションにもあう食中酒だ。1666年創業のヤヱガキ酒造があるのは、最高品質の酒米「山田錦」がつくられる兵庫県姫路市。酒造りの要でもある米づくりは、毎年契約す・・・ (もっと見る)-
八重垣 純米 ちょこっと入った焼き鳥屋さんにて、メニューのザ・熱燗向けのお酒達の中で...
by Kaorinrin ★ 3.5 2025年6月22日 -
八重墻 発泡清酒 「律」 純米スパークリング エルデベルグ平井さんで購入 ...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2025年3月29日 -
純吟スパーク 生酒 東蔵仕込み 720㎖ 使用米 :山田錦 精米歩合:60% 酒渡 ...
by ひさのこ ★ 5.0 2025年3月18日
「八重垣」おすすめ口コミ
-
-
睡龍 (すいりゅう)
奈良 | 久保本家酒造
評価 3.38点 ( 117件 )
通販価格帯:¥1,413 ~ ¥8,910
奈良県宇陀市に位置する久保本家酒造が醸す「睡龍」(すいりゅう)は、そのユニークなストライプのラベルが目を引く日本酒である。この酒蔵の製造におけるこだわりは、完全発酵にある。長い発酵プロセスを通じて酵母の力を最大限に活かし、糖分を完全にアルコールに変換することに重点を置いている。また、久保本家酒・・・ (もっと見る)-
睡龍 生酛純米吟醸 2018BY 久保本家酒造 ふんわりと米を感じる上立香に滑らか...
by masatosake ★ 4.0 2025年5月12日 -
睡龍 純米 涼 香り 100%リンゴジュース 次第に紹興酒 味わい トロり...
by TakaS ★ 3.5 2025年3月8日 -
睡龍 純米 長期熟成酒 2015BY。大森のottimoで冷やで頂いた。口に含むと旨味と...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年12月9日
「睡龍」おすすめ口コミ
-
-
竹生嶋 (ちくぶしま)
-
参宮 (さんぐう)
-
奥琵琶湖 (おくびわこ)
-
澪 (みお)
兵庫 | 宝酒造 白壁蔵
評価 3.37点 ( 117件 )
通販価格帯:¥1,120 ~ ¥14,799
「澪」(みお)は宝酒造の「松竹梅白壁蔵」で造られるスパークリング清酒。2011年に発売され、とりわけ女性たちの関心を集めてきた。アルコール分5%で、米由来のほのかな甘みと、ほどよい酸味、シュワシュワ泡立つ爽快感が乙女たちを魅了するようだ。実際、フルートグラスにでも注げば、パーティーシーンを盛り・・・ (もっと見る)-
澪 今日は久々に仕事でくたくたになったので、身体が甘い甘いお酒を求めるも酒屋は閉まっ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2021年10月18日 -
澪 甘くてスパークリングで、酸味もあり、大好きです。 東京の高校野球決勝と大学ラ...
by アマチュアのんべえ ★ 4.5 2023年11月5日 -
今日は平日休みだったので、5歳になる娘と久々に1日遊びまくり。愛知県のラグーナで遊び、帰り...
by ゆっぴぃ ★ 4.0 2024年12月9日
「澪」おすすめ口コミ
-
-
招徳 (しょうとく)
京都 | 招徳酒造
評価 3.37点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥11,000
招德酒造は、1645年(正保二年)に京都の洛中で木村家によって創業された長い歴史を持つ酒蔵です。その後、大正時代の中期に、名水で知られる伏見に蔵を移転しました。昭和40年代からは、純米酒の製造に着手し、純米酒の普及にも積極的に取り組んできました。「招德」は、穏やかな芳香と柔らかい味わいが特徴で・・・ (もっと見る)-
純米酒。 銀座シックスで買った京都ワンカップ。 まろやかで少し辛口、薄く広がる酸味と旨...
by カノン ★ 3.8 2025年6月13日 -
近所の大型酒販店で購入(税込:1579円) 夏期の限定酒…ということで購入。 ラベ...
by 横浜二郎 ★ 4.5 2025年6月11日 -
新年会か始まりました( *´艸`) っていつの話? せっかく新幹線🚅飛ばし...
by ガチ ★ 4.5 2025年1月29日
「招徳」おすすめ口コミ
-
-
鳳鳴 (ほうめい)
兵庫 | 鳳鳴酒造
評価 3.37点 ( 49件 )
通販価格帯:¥2,650 ~ ¥12,000
1797年に創業した鳳鳴酒造の代表銘柄「鳳鳴(ほうめい)」。蔵がある兵庫県丹波篠山市で、かつて丹波篠山藩の時代に藩校「鳳鳴義塾」から多くの偉人が生まれたことから、酒名を「鳳鳴」と名づけたそう。丹波篠山の地で、地元の米、水、そして気候や風土のなかで熟練の丹波杜氏の技術を受け継ぎながら、225年以・・・ (もっと見る)-
鳳鳴 純米酒生酒 しぼりたて アルコールがガツンとくる硬いテイストで、嫌いじゃないで...
by YOSHIHIRO ★ 5.0 2025年5月25日 -
丹波篠山の鳳鳴酒造で購入。 この時期にしか呑めないのでこのお酒を。期待以上に甘口。甘みが...
by 金木犀 貞吉 ★ 4.0 2025年5月3日 -
以下引用 「垂れ壺に滴り落ちる「新酒しぼりたて」を時間を極力削減し、1本1本手作業で...
by さとう ★ 3.0 2025年2月11日
「鳳鳴」おすすめ口コミ
-
-
千代田蔵 (ちよだぐら)
-
千歳 (せんさい)
-
沢の鶴 (さわのつる)
兵庫 | 沢の鶴
評価 3.36点 ( 139件 )
通販価格帯:¥1,001 ~ ¥363,000
沢の鶴酒造は享保2年(1717年)の創業。米屋を前身とし、米・麹・水だけで作る純米酒にこだわりをもって酒造りを続けてきた。特に米に強いこだわりがあり、約130年前から関係の続く契約農家から米を仕入れている。また、若手社員も米作りを学ぶことで仕込みに使う米の年によって変わる微妙な変化を読み取るこ・・・ (もっと見る)-
沢の鶴 純米吟醸 瑞兆。 昨日は大阪出張でしたが、今日は年休取って嫁さんの実家の両親...
by まさ ★ 3.5 2024年12月20日 -
沢の鶴 生酛 ひやおろし 大手メーカーもバカにしてはいけません。 味わい深い...
by NK SAKELIFE ★ 4.0 2024年11月14日 -
沢の鶴 生酛 純米 ひやおろし 香りは大人しめ、まろやかな酸を感じる。 口にすると...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2024年10月24日
「沢の鶴」おすすめ口コミ
-
-
道灌 (どうかん)
滋賀 | 太田酒造
評価 3.36点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,111 ~ ¥9,980
太田道灌公を祖先にもつ太田酒造は、その歴史から酒名を「道灌(どうかん)」と名づけた。1874年に創業した太田酒造は、「あたりまえに、おいしく」をモットーに、手に取りやすい上質な日本酒をめざして丁寧な酒造りを行う。現在は滋賀県草津市の不盡蔵にて、能登杜氏の梶塚英夫氏を中心に、100%滋賀県産の米・・・ (もっと見る)-
道灌 蔵出し一番酒 純米吟醸 生原酒 直汲み フクノハナ 精米歩合60% アルコール17度...
by 悪食釣り師 ★ 4.3 2024年12月29日 -
道灌 山廃仕込 特別純米 香りはやや硬めの硬質感。 柔らかい口当たりから酸で締め...
by YASU.SHIRA ★ 3.6 2024年11月24日 -
「米旨濃密」 滋賀・太田酒造・道灌(どうかん)・TOMIZU(十水)・特別純米・玉栄・精...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.8 2024年10月26日
「道灌」おすすめ口コミ
-
-
泉 (いずみ)
-
S 風の森 (エス かぜのもり)
-
天井川 (てんじょうがわ)
-
老松 (おいまつ)
-
三重錦 (みえにしき)
-
KAWABU (かわぶ)
三重 | 河武醸造
評価 3.34点 ( 40件 )
河武醸造が醸す「KAWABU」は、現代の多様なライフスタイルに寄り添う、2022年に誕生した新しい日本酒ブランド。河武醸造が蔵をかまえるのは、三重県多気町。伊勢神宮の近くの自然豊かな環境に恵まれた地で、「世界中の人に美しい酒を飲んでほしい」という想いで伝統的な酒造りを続けてきた。仕込み水は、宮・・・ (もっと見る)-
KAWABU flat 冷酒で フレッシュな香り スカッとしたフルーティーな酸味...
by いーじー ★ 4.8 2025年5月21日 -
意外と美味しい なんというか似てるものはあるけど独特な感じがします。売ってたら買っちゃうなあ
by マッチョメ3世 ★ 4.3 2025年5月2日 -
KAWABU 純米生酒 おりがらみ 口あたりはなめらか 香りは華やかフルーティ ...
by しん ★ 4.0 2025年4月25日
「KAWABU」おすすめ口コミ
-
-
松の花 (まつのはな)
-
雑賀 (さいか)
和歌山 | 九重雜賀
評価 3.31点 ( 140件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,697
和歌山県紀の川市に拠点を置く九重雜賀、1908年の創業以来の伝統を持つこの酒蔵が手掛ける代表銘柄「雑賀」は、特色ある酒造りを実践している。この蔵は、酒粕を原料として伝統的な製法で「赤酢」を造っており、そのために質の高い酒粕を生成することに注力している。また、その赤酢は寿司の米にも使用されている・・・ (もっと見る)-
雜賀 吟醸ワンカップ 180ml 精米歩合55% アルコール15度 和歌山県紀の...
by くさまくら ★ 3.7 2025年7月28日 -
角打ちレビューといきたいところですが、 今日は大阪へプチ旅行🚄 東京駅のはせがわ酒店で...
by たけ ★ 4.0 2025年6月5日 -
雑賀 純米 山廃仕込 寒いので燗酒がいいかなと思い、行きつけの酒店に行った。 そう...
by k!k!z&kε ★ 4.5 2025年1月18日
「雑賀」おすすめ口コミ
-
-
忍者 (にんじゃ)
-
五神 (ごしん)
奈良 | 五條酒造
評価 3.31点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,986 ~ ¥19,480
1924年創業の五條酒造が醸す代表銘柄「五神(ごしん)」。古来から酒は神に供したと伝えられることから「神」、蔵がある奈良県五條市の「五」をとって命名された。金剛山のふもとで但馬流の昔ながらの手造りの良さを活かし、少量生産だからこそできる繊細な作業で丁寧に醸すのが五條酒造の酒造りだ。現在は4代目・・・ (もっと見る)-
五神 酒蔵 純米吟醸 720ml (五條市) やや重めでコクと旨味のある日本酒です。 ...
by バボビ ★ 3.8 2025年2月23日 -
五神 純米吟醸 ひやおろし 試飲販売会で購入。 美味いが旨味は感じつつもスッキリ、...
by YASU.SHIRA ★ 4.7 2024年11月14日 -
五神 純米吟醸 生原酒 冷酒で 生原酒特有の吟醸香 キリッとした爽快さ 米の旨...
by いーじー ★ 4.4 2024年10月3日
「五神」おすすめ口コミ
-
-
黒松稲天 (くろまついなてん)
関西地方の日本酒ランキング2025 - 3ページ目
関西地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。