-
1位
而今 (じこん)
三重 | 木屋正酒造
評価 4.47点 ( 4249件 )
通販価格帯:¥15,400 ~ ¥66,000
2004年に登場した「而今」。東京や大阪の地酒専門店を皮切りに圧倒的な支持を得て、今や全国の酒処で置かれる人気銘柄である。6代目を継ぐ蔵元杜氏の大西唯克さんは20代のころから注目されるスター杜氏で、すべての酒造りの工程で精緻な設計と検証を繰りかえす。クリアでフルーティな飲み口と、綺麗な甘み、爽・・・ (もっと見る)-
而今* 純米吟醸 吉川山田錦50% 東条&吉川呑み比べ、東条終盤に吉川もちょい開けしてみ...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年11月5日 -
都市伝説と思っていたおウチ而今。 うっかり達成してしまいました。 同じお酒を飲んでも外...
by 超シェルパ糊 ★ 4.5 2023年10月27日 -
而今 きもと有機山田錦 火入 而今の生酛ははじめてです。 うーん。なんかいつも...
by tam ★ 3.9 2025年11月7日
「而今」おすすめ口コミ
-
-
2位
笑四季 (えみしき)
滋賀 | 笑四季酒造
評価 4.04点 ( 521件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥5,940
1892年創業の笑四季(えみしき)酒造の代表銘柄「笑四季」。滋賀県甲賀の地で初代・竹島栄三郎氏が竹島本家として創業した笑四季酒造。銘酒「笑四季」は、2代目竹島仙治郎氏によって、「酒によって日々笑って過ごせるように」と願いを込めて命名されたそうだ。現在は5代目蔵元兼醸造責任者である竹島充修氏を中・・・ (もっと見る)-
笑四季 レトロラベル 純米 いつも個性的なラベルで楽しませてくれる笑四季さん。二回りぐら...
by somewordstoday ★ 4.5 2020年9月2日 -
笑四季 純米 レトロラベル 先日、笑四季Sensation白を飲んで気に入ったので、 ...
by 耳氏 ★ 4.5 2021年9月2日 -
笑四季 INTENSE 620 ぶどう 初めての笑四季さんはラベルで選んだこちら。...
by indigo ★ 4.0 2022年6月8日
「笑四季」おすすめ口コミ
-
-
3位
高砂 松喰鶴 (たかさご)
三重 | 木屋正酒造
評価 4.02点 ( 274件 )
通販価格帯:¥4,680 ~ ¥8,800
『而今』で人気の木屋正酒造が、創業200年の節目を記念し、2017年、創業時から使用していた伝統銘柄『高砂』を、蔵元初の生酛造りで復活させた。木桶による生酛造りは、酒造りの原点ともいえる製法。生酛由来の芳醇で複雑な旨味、繊細な酸味、ふくよかでやさしい香りが立体的に広がり、『而今』とは別ラインの・・・ (もっと見る)-
【高砂 純米大吟醸】而今と同じ木屋正さんの日本酒。美味しかったのでリピート。華やかなブドウ...
by やまだ ★ 5.0 2022年6月8日 -
高砂 純米大吟醸 木桶 メロンの様な青く水々しい香り。 口にすると青く甘い熟した甘...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2022年7月11日 -
高砂* 松喰鶴 純米大吟醸 無濾過生 木桶・生酛仕込 山田錦45% 今度は同蔵の別ブラン...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年3月4日
「高砂 松喰鶴」おすすめ口コミ
-
-
4位
SENSATION (センセーション)
滋賀 | 笑四季酒造
評価 3.94点 ( 417件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,245
創業1892(明治25)年の笑四季酒造は、もともと地元で消費される本醸造や普通酒を造る酒蔵でしたが、現蔵元の竹島充修さんに代替わりをしてからは、全量純米酒蔵へシフトチェンジします。県外の人たちにも積極的に売ろうと販路を拡大し、代表銘柄の「笑四季」を造りつつも、蔵元の新しいチャレンジ酒として近年・・・ (もっと見る)-
銘 柄:笑四季 センセーション BLACK Gen 3 古式生もと 2025-26...
by i ko ★ 4.3 2025年11月4日 -
笑四季 Sensation Black Gen2 少しカラメル感。 ドライで辛口目...
by kenkoudai3000 ★ 4.2 2025年5月7日 -
笑四季 EMISHIKI Sensation BLACK Gen 2 古式生もと 2...
by DJ_ANGELO ★ 4.7 2025年4月26日
「SENSATION」おすすめ口コミ
-
-
5位
三連星 (さんれんせい)
滋賀 | 美冨久酒造
評価 3.88点 ( 341件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥6,000
東海道の水口宿・土山宿の宿場町として賑わった甲賀市に立つ酒蔵で、「美冨久」の銘柄でも知らる。「三連星」は2008年に誕生。若手30代の蔵人3人を中心に、純米大吟醸(赤ラベル)、純米吟醸(白ラベル)、潤間酒(黒ラベル)の3種類を造り、過去3代の蔵元に敬意を表するなど、「3」が連なり星のように輝く・・・ (もっと見る)-
純吟 三連星(白) おりがらみ 1800㎖ 夏期限定 使用米 :山田錦 精米歩合:55...
by ひさのこ ★ 4.8 2025年10月5日 -
三連星 限定番外編3 山田錦50 純米大吟醸生 今やってるガンダムめっちゃおもろいな… ...
by ともがゆく ★ 4.5 2025年5月29日 -
白葡萄系の香り微かに 味わいフルーティー 程良い甘味に爽やかな酸味の後に少しの辛味で...
by きゆつか ★ 4.7 2025年4月7日
「三連星」おすすめ口コミ
-
-
6位
瀧自慢 (たきじまん)
三重 | 瀧自慢酒造
評価 3.86点 ( 360件 )
通販価格帯:¥1,345 ~ ¥13,610
「百人が一杯呑むより 一人が百杯呑みたくなる酒」をモットーに、少数精鋭で手作りされる瀧自慢の定番ラインナップには、仕込み水に「平成の名水百選」にも選ばれた赤目四十八滝の伏流水を、原料米には伊賀盆地で契約栽培された山田錦と岡山県産備前雄町を使用。「2012年雄町サミット」で優等賞受賞、IWC(イ・・・ (もっと見る)-
(★4.3)瀧自慢純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒 微発泡とかフルーティとかでは誤...
by succhii ★ 4.3 2025年10月28日 -
久しぶりの投稿は三重県名張市の瀧自慢酒造さんからの『瀧自慢 山廃仕込 純米酒』 空白...
by 仕事前日は2合まで ★ 4.3 2025年10月12日 -
瀧自慢 純米酒 神の穂80 2025年6月製造 いまでや頒布会 GUITO vol.5...
by のみすけ ★ 4.2 2025年9月24日
「瀧自慢」おすすめ口コミ
-
-
7位
天下錦 (てんかにしき)
三重 | 福持酒造場
評価 3.70点 ( 177件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥4,950
三重県名張市に所在する福持酒造場によって製造される「天下錦」は、滋賀、京都、奈良、三重の4県に広がる笠置山地の周辺地域で造られている。この酒は、地元伊賀産の高品質な山田錦を主に使用しており、その地域性が味わいに深みを与えている。特筆すべきは、酒母(しゅぼ、酒造りの初期段階で酵母を増やすための種・・・ (もっと見る)-
という事で今度は晩酌酒のレビューです。 明日は朝早いので、この時間から乾杯です🍻 ...
by たけ ★ 4.0 2025年10月14日 -
花金!在宅勤務からの晩酌開始😊 黒いラベルの天下錦と白いラベルの射美の飲み比べ。 久々...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年7月25日 -
天下錦 特別純米 生原酒 芳醇な旨さがあり、ライチとか梨系の風味、酸味は今回薄いけれ...
by ブヒ ★ 4.3 2025年7月2日
「天下錦」おすすめ口コミ
-
-
8位
るみ子の酒 (るみこのさけ)
三重 | 森喜酒造場
評価 3.66点 ( 275件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥3,960
「夏子の酒」の作者・尾瀬あきら先生が命名し、ラベルまで描きおろした「るみ子の酒」シリーズ。醸すのは、三重県伊賀市に蔵をかまえる1897年創業の森喜酒造場だ。現専務の森喜るみ子氏が、廃業の危機に陥った際に出会った漫画「夏子の酒」に共感し、尾瀬先生にアプローチしたことがきっかけとなり誕生した銘柄。・・・ (もっと見る)-
秋のるみ子 秋上がり 山田錦 製造年月 2025年8月(R6BY) 常温:無味無臭...
by barklay ★ 4.0 2025年10月3日 -
備忘録 るみ子の酒 特別純米 超辛口 八反田/山田錦 森喜酒造場 伊賀市千歳...
by 酔楽 ★ 3.8 2025年10月2日 -
2025 0602 ☆☆☆☆ るみ子の酒 特別純米酒 9号酵母 純米酒 ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年6月6日
「るみ子の酒」おすすめ口コミ
-
-
9位
半蔵 (はんぞう)
三重 | 大田酒造
評価 3.59点 ( 185件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥15,400
忍者の里・伊賀で有名な服部半蔵の名から名づけられた「半蔵」シリーズは、大田酒造の代表銘柄。創業1892年の歴史をもつ大田酒造は、三重県独自の酒米「神の穂」をはじめ、地元の専業農家から仕入れた酒米を使用。手作業での醪仕込みや蔵内の井戸水を仕込み水につかうなど伝統的な方法で、丁寧な酒造りにこだわっ・・・ (もっと見る)-
裏・半蔵 純米大吟醸 神の穂 精米50% アルコール15% 三重の酒造好適米の神の穂...
by masatosake ★ 4.5 2022年7月27日 -
純米酒 半蔵 辛くち すごくクリアで見た目もミネラルウォーターみたい。 すっきりとした...
by ともやんくん ★ 4.0 2023年2月19日 -
今日も角打ちレビューいきます。 ほぼ毎日レビューしないと追いつかない😭 裏・半蔵 ...
by たけ ★ 4.0 2025年10月26日
「半蔵」おすすめ口コミ
-
-
9位
美富久 (みふく)
滋賀 | 美冨久酒造
評価 3.59点 ( 185件 )
滋賀県甲賀市に位置する美富久酒造は、1917年(大正6年)に創業した酒蔵で、年間約1000石の日本酒を製造しています。新ブランド「三連星」に加えて、同蔵の代表銘柄「美富久」(みふく)も継続的に醸造されています。この酒は、伝統的な山廃仕込みの手法を用いる一方で、速醸仕込みの技術も採用しており、そ・・・ (もっと見る)-
2025 0623 ☆☆☆☆☆ 美富久(みふく) ニ黒 土星 一ッ火 生...
by オゼミ ★ 5.0 2025年6月25日 -
コールドミフク 純米吟醸 精米歩合:60% アルコール分:15度 やきとんが美味...
by ほいりげ ★ 3.9 2025年6月24日 -
美冨久 淡海美酒 純米吟醸 滋賀で買った滋賀のお酒。 ローカル線に揺られながらちび...
by Dalmatian ★ 4.0 2025年1月16日
「美富久」おすすめ口コミ
-
-
11位
初桜 (はつざくら)
-
12位
KURAMOTO (くらもと)
奈良 | 倉本酒造
評価 3.52点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,793 ~ ¥3,960
2018年に始動した「KURAMOTO」は、日本酒の新たなスタンダードを築くことを目指す挑戦的な銘柄。奈良酒の歴史と伝統を踏まえつつも、固定観念にとらわれず、温故知新の精神で醸されている。スタンダードラインでは、米の種類や精米歩合、麹歩合、酵母の選定に至るまで徹底的に試行錯誤を重ね、現代にふさ・・・ (もっと見る)-
KURAMOTO64 夢山水 生 香り メロンジェラート アセロラ 味わい...
by TakaS ★ 4.5 2025年11月8日 -
KURAMOTO AP 精米歩合81% アルコール14度 これもさわやかな新派の...
by Eaves_SHI ★ 4.0 2025年8月11日 -
KURAMOTO R1 精米歩合81% アルコール14度 これは3本の中で個人的...
by Eaves_SHI ★ 4.4 2025年8月11日
「KURAMOTO」おすすめ口コミ
-
-
13位
義左衛門 (ぎざえもん)
三重 | 若戎酒造
評価 3.48点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,573 ~ ¥8,250
1853年創業の若戎(わかえびす)酒造の代表銘柄「義左衛門」は、創業者である重藤家七代目の儀左衛門の名から名づけられた日本酒。若戎酒造は、三重県伊賀市の室生赤目青山国定公園のふもとに位置し、山々にかこまれた自然豊かな土地に蔵をかまえる。山から流れでる軟水の伏流水と良質な酒米がとれる恵まれた地域・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 義左衛門 家族が、四季創庫 モリさんで購入 冷酒 穏やかですが...
by 播州蔵之介 ★ 3.7 2025年10月23日 -
1943 2025/9 義左衛門 純米吟醸生原酒 純米吟醸無濾過生原酒 中取り 6...
by gon78 ★ 3.8 2025年10月1日 -
義左衛門 純米吟醸 4.3 こちらは少し柑橘系のような爽やかな味わい。 あまり飲...
by mathematics ★ 4.3 2025年1月24日
「義左衛門」おすすめ口コミ
-
-
14位
MONSOON (モンスーン)
滋賀 | 笑四季酒造
評価 3.46点 ( 87件 )
通販価格帯:¥2,805 ~ ¥3,414
笑四季酒造(えみしきしゅぞう)の貴醸酒といえば「MONSOON(モンスーン)」。浮世絵師の東學(あずま がく)氏によって描かれたラベルが目をひく銘柄だ。笑四季酒造は1892年、滋賀県甲賀市に蔵をかまえて創業。香りよりも「きれいな甘さ」を軸にした酒質をめざし、鈴鹿山系伏流水(硬度55mg/L)と・・・ (もっと見る)-
笑四季 MONSOON 貴醸酒 吟吹雪 古式生もと 火入 精米歩合 50% 酵...
by ebi ★ 4.4 2025年9月26日 -
笑四季 MONSOON 貴醸酒 吟吹雪 古式生もと 2024-25 火入 仕込順号:3...
by Sig81 ★ 4.7 2025年9月21日 -
笑四季 貴醸酒 山田錦 古式生酛 monsoon 滋賀県ならではの癖 生酛の旨み ...
by じんじん ★ 3.5 2025年5月5日
「MONSOON」おすすめ口コミ
-
-
15位
若戎 (わかえびす)
三重 | 若戎酒造
評価 3.44点 ( 111件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥8,250
伊賀の地にゆかりのある松尾芭蕉が読んだ「年は人にとらせていつも若戎」の句に由来して名づけられた、若戎酒造の代表銘柄「若戎(わかえびす)」。1853年に三重県伊賀市にて創業し、室生赤目青山国定公園の麓に蔵をかまえる。若戎の酒造りを支えるのは、周囲の周囲の山々から流れつく軟水の伏流水と地元産の高品・・・ (もっと見る)-
今日も角打ちレビューです。 若戎 飲み比べ① 若戎 純米吟醸 ハレトキドキワカエビ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月21日 -
若戎 本醸造 若戎酒造 三重 精米 麹米60% 掛米70% アルコール15% 大阪第二...
by masatosake ★ 3.8 2025年6月11日 -
若戎 本醸造 精米歩合:麹60%掛70% 日本酒度+7 酸度1.5 アミノ酸度1.3 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年5月8日
「若戎」おすすめ口コミ
-
-
16位
半蔵& (はんぞうアンド)
-
16位
花芽実 (かがみ)
-
18位
参宮 (さんぐう)
-
19位
忍者 (にんじゃ)
-
20位
PROUD(プラウド) (ぷらうど)
-
20位
みのわ (ミノワ)
-
妙の華 (たえのはな)
-
つげのひむろ (都祁氷室) (つげひむろ)
-
RIE STYLE (リエスタイル)
-
エレメンツオブライフ (えれめんつおぶらいふ)
-
真秀 (まほ)
-
金嶽 (きんがく)
-
倉本 (くらもと)
-
寿々兜 (すずかぶと)
-
英 (はなぶさ)
-
貴生娘 (きぶむすめ)
伊賀の日本酒ランキング2025
更新日時:2025年11月10日
三重県にある伊賀エリアの25km圏内における酒蔵が醸す、日本酒銘柄(レビュー数10件以上)の日本酒ランキングです。代表的な銘柄は、而今(じこん)、笑四季(えみしき)、高砂 松喰鶴(たかさご)です。
































