鈴鹿川のクチコミ・評価
-
-
プッシー猫
4.0鈴鹿川 純米吟醸
三重県は鈴鹿市のお酒
【鈴鹿川(すずかがわ)は、三重県北部を流れる一級水系の本流。
川の名前は大海人皇子が東国へ向かう途中、洪水に難渋しているところに駅路鈴をつけた鹿が現れ、その背に乗って川を渡ったという伝説から付けられたとされる】 byウィキペディア
清水清三郎商店ということで「作」と似た味にも思いますが、穏やかな果実上立ち香にスッキリ軽快な葡萄な甘味と程よいキレ(・.̫・)bイイッスネェー
個人的に単体でいただくより、食中酒🍶としてのほうが好みですかね😌
銀だこ🐙の少々油で揚げました感を絶妙に洗い流し、銀だこ🐙の無限ループにしてくれます😋
雨がしたたる本日🌧
旨しな酒とツマミに腹一杯(*´3`)-зゲップ
ご馳走様でした!特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2022年4月3日
-
-
福丸
4.0「鈴鹿川 純米吟醸」
滋賀の加入店舗で使うことのできる「ここクーポン」
いわゆる地域経済活性化のためのプレミアムチケット。
1万円で購入すると1万5千円分のお買い物ができます。
よし、5千円分は無かったものとして酒にしてまえ!
という訳でさっそくリカちゃんマンへGo。
真っ先に見つけたピンクの鈴鹿川。
新しいヤツや!とよく調べず購入したコイツ。
と、いざ家でよく見てみるとあれ?前飲んだ純米吟醸と全く同じ?
ただラベルが変わっただけ?
ラベルがピンクになってピンク好きのオッサンが騙されただけ?
くっそぅ、上手いことやりよるな~!とひとしきり心の中で叫んで開栓。
以下同文。
そんな酒に合わせてみた今日のイッピンはコレ。
そこで問題です。
コレはなんでしょう?
正解はCMの後で。
2022年2月26日
-
-
福丸
4.0「鈴鹿川 純米」
ヒラメでミエミエ見栄をはれ?
今日は以前飲んで大いに気に入った作の姉妹酒、鈴鹿川。
今回は純米。
やはり感じる無濾過的ザク感。
華やかさだけ省いたザク感。
ザクがシャアザクならコレは量産型ザクなのか。
一言で言うなら和風ザク?
ちゃうか(笑)。
要は旨いです。
この酒はSAKETIMEではあまり見かけないんだけど、ひょっとして地元流通酒なんかな?
だとしたら非常にもったいない。
良心的な値段といい、日常的に気張らず飲むにはコレのほうがいいかもと思える佳酒です。
そしてそんな酒にはこんなイッピン。
ヒラメの身・肝・卵巣のムニエル&食道の湯霜。
なにこれ、ギョッとするくらい旨いです(笑)。
特に肝サイコー。
フォアグラか?てくらいネットリ濃厚、かつしつこくない。
食道もコリコリで今までいろんな魚のヤツ捨ててたの後悔させられるレベル。
ヒラメを焼くなんてもったいない?
チッチッチッ。
でっかいヒラメだからまだまだ切り身が山盛りあって色々遊べるのよね~♪
これぞ釣り人の特権。
2022年1月28日
-
-
ばんない
4.5鈴鹿川 純米大吟醸 しぼりたて新酒
2021.12製造
【駅路鈴をつけた鹿からのプレゼント】
× 【三重でミエミエ見栄をはれ!】
どうも皆さん、お久しぶりであります。
私については先週15日にコロナウイルスに感染が確認され、県に用意していただいた療養施設において隔離されていましたが、本日無事に療養施設を退所となりました。療養中にお世話になった県保健所の方、医療関係者の方、その他関係職員の方々、大変お世話になりました。
さて、気を取り直して本日は良いのか悪いのかわかりませんが私のバースデー。ついに34歳となったわけですが、私と同じく本日バースデーの方がおられます!!それは誰かっ!?
みんな大好き「ネズミ兄さん」も誕生日なんです!
いやー、この1月25日になるといつも思いますが偶然ってすごいなと思います!だって酒友と誕生日が同じとか…これは運命!?( • ̀ω•́ )キリッ✧笑
本日の「鈴鹿川」はそんなバースデーフレンドネズミさんからのサプライズプレゼント!お酒一本をポーンと送ってくれる懐の深さに昇天。来年は私が送ります!!笑
「鈴鹿川」…いい名前ですよね。「鈴鹿」とつくと元eドライバー、モータースポーツ好きとしては血がたぎってくるネームですが、ここで日本酒「鈴鹿川」についてちょっと解説を。
製造は「作」でお馴染みの三重県は鈴鹿市にあります「清水清三郎商店」さん(これにはビックリ)。
「地元に誇れる、地元の人にも愛される地酒」を目指し、仕込み水としても使われている川の名を冠した同蔵元の地元流通限定の銘柄となっています。
鈴鹿川もいろいろとバリエーションはあるのですが、今回は「純米大吟醸 しぼりたて新酒」となります。
ではでは、味覚障害が残る中でどこまでレビューできるかはわかりません。しかしっ!今日という祝いの日に飲むお酒に意味がある!ネズミさんからの渾身のピチピチ新酒、いただきます!!
【スペック】
○精米歩合
50%
○アルコール度数
15度
【味わい】
○温度帯
花冷え、熱燗
○香り
おー!甘い吟醸香から、バナナやリンゴのような果実感。
○含み
サラリとした口あたりから、甘い吟醸香とバナナ感。サッパリというより立体感ある旨味が膨らむ。
○中盤
含み同様、香りはそのままに甘旨味が膨らみ、そこに酸味ものってくる!
○余韻
サラッと喉を通ると、旨苦味がフワリと香る。苦味にオフフレーバー感はなく鍋島の余韻のような純粋な苦味。
【燗】
おお!バナナやリンゴの果実の風味が弾けます!アタックはフワリ、中盤以降は長い余韻を残しながらサー…とキレイにキレる。渋みはちょいと強くなりましたが、これは温めてもうまい!!
★総評
とびっきりのフルーティさと純米大吟醸のクリアな口あたり、中盤からの厚みある豊かな味わいの広がりは特筆に値します。冷やしても、温めてもうまい。そしてフルーティさは変わらずに存分に感じられるポテンシャルに脱帽!
鈴鹿川…鈴鹿サーキット …2019eスポーツ茨城国体決戦の舞台に想いを馳せながら、美味しく鈴鹿川をいただかせていただきました。コロナの後遺症もありますが久しぶりの日本酒を堪能できました!
ネズミ兄、ありがとうございました(^^)
今宵も素晴らしい鈴鹿ライフを!!特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年1月25日
-
-
鈴鹿川が購入できる通販
鈴鹿川の酒蔵情報
名称 | 清水清三郎商店 |
---|---|
特徴 | この「作」はいまや全国に知られる銘酒となり、かぐわしい香気とみずみずしい飲み口で、海外にもファンの多い銘柄である。端正で透明感のある中に甘みが際立つスタイルは、甘めでふっくらとしたタッチの多い三重の酒の中でも、一線を画す洗練味があり風格のある存在だ。 小仕込みだけに切り替えてから酒質は目覚ましく向上しており、特にこの数年の活躍は目を見張るものがある。「サケ・コンペティション」「全米日本酒歓評会」等の審査会では、賞を総なめという状況が続いている。 トロピカルフルーツや花のような香り(カプロン酸エチル)と、メロンやバナナのような香り(酢酸イソアミル)の、吟醸香を構成する2つの香気成分の違いを、酵母によってきれいに使い分けているところも特徴。かつては「喜代娘」が主力銘柄だったが、流通ルートが限られる「作」とは別のブランドとして、並行して「鈴鹿川」シリーズも展開している。(松崎晴雄) |
酒蔵 イラスト |
![]() (山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 喜代娘 作 鈴鹿川 大黒屋光太夫 イセノハナ イセノナミ |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 三重県鈴鹿市若松東3丁目9−33 |
地図 |
|