大黒正宗のクチコミ・評価
-
-
こまつがわ
4.5大黒正宗 吟醸 しぼりたて生原酒
以前から気になっていた銘柄です。阪神淡路震災で蔵が使用できなくなり、白鶴酒造さんで醸しているそうです。
先日酒屋の冷蔵庫で去年11月製造のしぼりたて原酒を発見。きっと半年くらい私を待ってたんだなー、と思ってお持ち帰りです。
四合瓶1,500円税込
冷たいやつ。濃いめで苦味が少し混じった奥深い甘味。しっかりめのボディだが、ラストはキレ良し。
旨いです!濃厚だけどスッキリしているので、暑い時でもOK!
燗つけなかったけど、たぶん燗も旨そう。
ちなみに兵庫夢錦という珍しい酒米を使用してます。「菊栄と山田錦を交配したF2」と「兵系23号」を両親にもつとのこと。要するに山田錦の親戚ですね。
特定名称 吟醸
原料米 兵庫夢錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2022年7月1日
-
DaigoTomoare
4.5大黒正宗 原酒。低温熟成、一回火入れ、無濾過、原酒、吟醸仕込み、特A地区 山田錦仕込みと情報量が多いが、単純に旨い。ネオクラシック。冷酒で開封、冷酒で呑む。硬さがあり旨味が開ききってないが、硬いながらも酸味と草系の苦みのバランスが良く、キレもある。味の強い料理にも合うし、単独でもいける。開封後、何日か経つと上品な旨味が開き、マリアージュを楽しめるようになる。冷酒から冷はかなり好み。常温だとタイミングによっては酸味が強く、もうすこし寝かすと常温のバランスも良いなと思ってしまう。
特定名称 吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2022年6月16日
-
-
-
masatosake
4.0大黒正宗 本醸造
兵庫夢錦100%使用 アルコール15%
兵庫県産の酒米と灘の宮水を使ったお酒。
穏やかな上立香で色みはなく、柔らかで軽い口当たりに程よく優しい甘みがあり、すっきりとしていて旨味も感じられて酸味は軽めで苦味なく、後口に爽やかさがある味わいでとても飲みやすいお酒でした。
創業270周年の灘五郷(御影)の酒蔵で、1995年の阪神・淡路大震災で木造蔵が全て倒壊。最後に残った鉄筋蔵が2013年に寿命を迎え廃業の危機を迎えるが、同灘五郷の白鶴酒造により蔵設備の共同使用を提案され、白鶴酒造の二号蔵内にて酒造りを継続されているそうです。えぇ話やなぁ〜 #note762022年6月2日
-
-
-
-
大黒正宗の酒蔵情報
名称 | 安福又四郎商店 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 大黒正宗 紅天女 牛と鉄板 酒草子 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 兵庫県神戸市東灘区御影塚町1丁目5−10 |
地図 |
|