-
1位
奥丹波 (おくたんば)
兵庫 | 山名酒造
評価 3.66点 ( 154件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥11,000
享保元年(1716)創業。黄綬褒章を受章し、名実ともに丹波杜氏を代表する名杜氏青木卓夫氏が、丹波流定番酒、江戸時代の製法を再現する伝統酒、海外向けオーガニック酒など多種多様なラインナップを造り分け、若い蔵人とともに蔵を牽引する。 看板ブランドの『奥丹波』は兵庫県産の酒造好適米を100%使用。・・・ (もっと見る)-
奥丹波 生酛純米大吟醸 Reveil 山田錦 精米歩合50% アルコール分 15度...
by 播州蔵之介 ★ 4.3 2025年9月6日 -
奥丹波 スパークリング ぴちか アルコール度8度 瓶詰め後に瓶内で炭酸ガスを発生させる...
by ぢぃ ★ 4.0 2025年9月4日 -
奥丹波 ささにごり 精米歩合65% アルコール分13% お元気でらっしゃったので...
by ぢぃ ★ 3.8 2025年6月28日
「奥丹波」おすすめ口コミ
-
-
2位
小鼓 (こつづみ)
兵庫 | 西山酒造場
評価 3.47点 ( 125件 )
通販価格帯:¥2,150 ~ ¥15,000
創業は1849年、文化サロンとも称され多くの文人、画人が集った西山酒造場は、国の登録有形文化財として3つの建物を有する。3代目蔵元・西山亮三(西山泊雲)氏とその弟は兄弟揃って、俳句の第一人者・高浜虚子の弟子だった。泊雲は俳誌「ホトトギス」の巻頭を数多く飾り、弟の泊月と並び、「丹波二泊」と称えら・・・ (もっと見る)-
小鼓 純米吟醸 1800ml (丹波市市島町) すっきりした味わいでキレと旨味のあ...
by バボビ ★ 4.0 2025年6月15日 -
小鼓 純米大吟醸 生酒 道の駅 とうじょうで購入 冷酒 フルティーな吟醸香...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2025年4月20日 -
小鼓 青陽 ―但馬強力― 純米大吟醸 生にごり酒 小鼓 頒布会 3月のお酒 ...
by 播州蔵之介 ★ 4.7 2025年4月13日
「小鼓」おすすめ口コミ
-
-
3位
鳳鳴 (ほうめい)
兵庫 | 鳳鳴酒造
評価 3.37点 ( 49件 )
通販価格帯:¥2,650 ~ ¥12,000
1797年に創業した鳳鳴酒造の代表銘柄「鳳鳴(ほうめい)」。蔵がある兵庫県丹波篠山市で、かつて丹波篠山藩の時代に藩校「鳳鳴義塾」から多くの偉人が生まれたことから、酒名を「鳳鳴」と名づけたそう。丹波篠山の地で、地元の米、水、そして気候や風土のなかで熟練の丹波杜氏の技術を受け継ぎながら、225年以・・・ (もっと見る)-
鳳鳴 純米酒生酒 しぼりたて アルコールがガツンとくる硬いテイストで、嫌いじゃないで...
by YOSHIHIRO ★ 5.0 2025年5月25日 -
丹波篠山の鳳鳴酒造で購入。 この時期にしか呑めないのでこのお酒を。期待以上に甘口。甘みが...
by 金木犀 貞吉 ★ 4.0 2025年5月3日 -
以下引用 「垂れ壺に滴り落ちる「新酒しぼりたて」を時間を極力削減し、1本1本手作業で...
by さとう ★ 3.0 2025年2月11日
「鳳鳴」おすすめ口コミ
-
-
3位
千歳 (せんさい)
-
5位
秀月 (しゅうげつ)
兵庫 | 狩場一酒造株式会社
評価 3.25点 ( 27件 )
通販価格帯:¥3,700 ~ ¥8,600
兵庫県丹波篠山に蔵をかまえる狩場一酒造の「秀月」は、地元を中心に長く愛される代表銘柄だ。三代目当主が、月の美しく光輝く様子を見て名づけたそう。狩場一酒造の歴史は、丹波杜氏の狩場藤蔵(とうぞう)氏が1916年に創業したのがはじまりだ。創業以来大切にするのは、手間を惜しまない基本に忠実な酒造り。特・・・ (もっと見る)-
丹波篠山の蔵元狩場一酒造で購入。 ほどよいお米の甘みと爽快感、芳醇な香りそしてフレッシュ...
by 金木犀 貞吉 ★ 4.0 2025年5月8日 -
兵庫県 狩場一酒造 秀月 しぼりたて生 純米 精米60% 丹波の奥にある小さい酒蔵でなか...
by ごじこん ★ 4.5 2025年4月14日 -
秀月 特別純米酒 1.8L (丹波篠山市) すっきり、ふくよかな旨味のある純米酒です。 ...
by バボビ ★ 4.0 2024年10月17日
「秀月」おすすめ口コミ
-
-
6位
六歓 (ろっかん)
-
7位
但馬 (たじま)
-
8位
福知三萬二千石 (ふくちさんまんにせんごく)
丹波の日本酒ランキング2025
更新日時:2025年09月17日
兵庫県にある丹波エリアの25km圏内における酒蔵が醸す、日本酒銘柄(レビュー数10件以上)の日本酒ランキングです。代表的な銘柄は、奥丹波(おくたんば)、小鼓(こつづみ)、鳳鳴(ほうめい)です。