-
黒松稲天 (くろまついなてん)
-
南方 (みなかた)
和歌山 | 世界一統
評価 3.30点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥10,560
創業者である南方弥右衛門から代々酒造りを受け継いできた南方家の姓をとり、「南方(みなかた)」と名づけられた銘酒。醸すのは和歌山県和歌山市に蔵をかまえ、明治17年に創業した世界一統だ。「世界を統一する酒界の一統であれ」という思いを込めて、大隈重信が「世界一統」と名づけたことをきっかけに、社名を「・・・ (もっと見る)-
南方 無濾過生原酒 純米吟醸 香り リンゴ チューインガム 次第に蜜、ワクシー、そ...
by TakaS ★ 4.5 2025年8月18日 -
ゴールデンウィークは和歌山へドライブ。黒潮市場で甘えび買って、お土産屋さんでお酒買って、外...
by なみえる ★ 4.8 2025年5月7日 -
4/25明和電機の全県回るライブ「UME ツアー」を見に和歌山へ。南海電鉄和歌山市駅直結の...
by なみえる ★ 4.3 2025年5月2日
「南方」おすすめ口コミ
-
-
THE SHOT (ショット)
京都 | 月桂冠
評価 3.30点 ( 92件 )
通販価格帯:¥7,710 ~ ¥16,998
「THE SHOT」という月桂冠のシリーズは、2019年3月にリリース。現在、このシリーズは「鮮やかジューシー 純米」、「爽やかホワイト うすにごり」、「艶めくリッチ 本醸造」、そして「華やぐドライ 大吟醸」という4つの商品で展開。180mlの容器で、毎日手軽に飲めるような商品設計です。 (もっと見る)-
THE SHOT 月桂冠 上撰生詰 アルコール15-16% 軽くツンとする上立香で色...
by masatosake ★ 3.9 2025年4月22日 -
月桂冠 THE SHOT 華やぐドライ 大吟醸 生詰 精米歩合 50% アルコ...
by KEN ★ 4.0 2025年1月15日 -
無難・大手らしい・工業的 悪い意味じゃなくて あっさりした和食に合いそうな愛想 I g...
by わふ ★ 3.7 2024年11月15日
「THE SHOT」おすすめ口コミ
-
-
桃の滴 (もものしずく)
京都 | 松本酒造
評価 3.30点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥11,000
松尾芭蕉が詠んだ「我が衣に伏見の桃の雫せよ」の句にならって、丁寧に醸された「桃の滴(もものしずく)」。醸すのは酒どころである京都府伏見区に1791年に創業した松本酒造だ。「原料に勝る技術なし」の精神のもと、兵庫県産の山田錦や富山県産の五百万石など、厳選した酒造好適米を使用。また桃山丘陵から流れ・・・ (もっと見る)-
桃の滴 純米大吟醸 端麗美味 古い記録ですみません、過去の記録メモです 澤屋ま...
by 悪食釣り師 ★ 4.3 2025年8月15日 -
桃の滴 純米吟醸 精米歩合60% アルコール感が強烈で、口にした瞬間、不思議な味...
by Eaves_SHI ★ 3.3 2025年7月27日 -
桃の味がするわけではなかったです笑 オーソドックスな一本です。 でも良い名前ですね!
by KTMハウス ★ 3.4 2025年1月8日
「桃の滴」おすすめ口コミ
-
-
神鷹 (かみたか)
兵庫 | 江井ヶ嶋酒造
評価 3.30点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,414 ~ ¥16,580
「神鷹(かみたか)」は明治時代の1894年に登録された江井ヶ嶋酒造の銘柄。かつて日本の海軍の旗艦に鷹が舞い降りたことに由来して名づけられたそうだ。江井ヶ嶋酒造は1679年に西灘の地で創業し、1888年に初代社長のト部兵吉が株式会社を設立した歴史をもつ。蔵があるのは兵庫県明石市の江井島で、明石原・・・ (もっと見る)-
神鷹 純米酒 水もと仕込み 華越前/どんとこい米 精米歩合70% 日本酒度+0.7 酸度2...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年4月16日 -
神鷹 大吟醸 35 蔵元で購入 冷酒 風邪をひいてるからなのか、裏ラベルに...
by 播州蔵之介 ★ 4.4 2025年1月25日 -
神鷹 水酛仕込 純米酒 精米70% アルコール15% 江井ヶ嶋酒造 穏やかな上立香で色...
by masatosake ★ 3.8 2025年1月14日
「神鷹」おすすめ口コミ
-
-
春乃峰 (はるのみね)
-
奥鹿 (おくしか)
-
鹿鳴 (ろくめい)
-
平和どぶろく (へいわどぶろく)
和歌山 | 平和酒造
評価 3.30点 ( 26件 )
日本酒「紀土」や果実酒だけでなく、クラフトビール「平和クラフト」など、様々なジャンルで人気を博す平和酒造が新たに手掛けるブランドが「平和どぶろく」である。日本酒の原点回帰ともいえる「どぶろく」を、日本酒造りのプロが表現するというスタイルでまずは「prototype」シリーズとして発売。改良を重・・・ (もっと見る)-
本日のどぶろく生 山椒 120㎖ 6/8高島屋内平和どぶろくなんば醸造所2度目来訪。...
by ひさのこ ★ 4.7 2025年6月10日 -
4/12に高島屋西館B1F入口OPENして初めての来店② 白麹どぶろく生 120㎖ ...
by ひさのこ ★ 4.0 2025年5月22日 -
4/12に高島屋西館B1F入口OPENして初めての来店① ホップのどぶろく生 120㎖ ...
by ひさのこ ★ 4.0 2025年5月22日
「平和どぶろく」おすすめ口コミ
-
-
京姫 匠 (きょうひめ たくみ)
京都 | 京姫酒造
評価 3.29点 ( 64件 )
大吟醸酒や吟醸酒に名づけられた「匠」シリーズは、数々の受賞歴がある京姫酒造の代表作。「京姫」の名は、平安建都1200年祭にあやかって平安京の「京」と姫君の「姫」から名づけられた。創京姫酒造は、1918年の京都市伏見区で創業。かつて「伏水(ふしみ)」と書かれていたほど、地下水が豊富な場所だ。麹や・・・ (もっと見る)-
京姫 匠 純米大吟醸 お米は山田錦を使っています。 まだ残っていましたふるさと納税酒🍶...
by たけ ★ 4.0 2024年10月19日 -
山田錦大吟醸。 山形市の居酒屋「織笠」さんにて。 これまた食中酒として最適と思...
by りおねる ★ 3.5 2024年10月18日 -
さてと晩酌のお時間⏰ 今日は早番だったのでこの時間からです😌 今日の晩酌酒はコレ⬇...
by たけ ★ 4.0 2024年10月5日
「京姫 匠」おすすめ口コミ
-
-
長龍 (ちょうりょう)
-
キンシ正宗(金鵄正宗) (きんしまさむね)
-
CHIMERA 〜キメラ〜 (きめら)
-
猩々 (しょうじょう)
奈良 | 北村酒造
評価 3.29点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,655
能の謡曲「猩々」に由来して名づけられた北村酒造の代表銘柄「猩々(しょうじょう)」。歌の中に出てくる一節「よも尽きじ萬代までの(竹の葉の)酒、酌めども尽きず、飲めどもかわらぬ」の通り、時代に媚びることなく基本の酒造りを大切にすることをモットーとする蔵元だ。1788年の創業以来230年以上ものあい・・・ (もっと見る)-
猩々 前鬼 山田錦 山田錦の華やかさがよく分かった一本 大切に育てられた箱入り娘は...
by 実加 ★ 4.7 2025年7月28日 -
猩々 小角 雄町 雄町の米の個性がよく分かったきっかけの一本。 芳醇でまろやか。 ...
by 実加 ★ 4.7 2025年7月28日 -
辛口だが、思ったより甘く感じます。 少し重めのカラメル香もあり、冷やで飲むよりも、常温も...
by ナカ ★ 3.0 2025年6月24日
「猩々」おすすめ口コミ
-
-
御代菊 (みよきく)
-
聚楽第 (じゅらくだい)
京都 | 佐々木酒造
評価 3.28点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,048 ~ ¥9,240
「聚楽第」を醸す佐々木酒造は京都府京都市に位置する。「佐々木」という名前からピンとくる人もいるかもしれないが、俳優・佐々木蔵之介の実家である。社長はその弟の佐々木晃さん。蔵を継ぐことは想定外だったそうだが、約120年続く歴史をさらに次の代へと繋いでいくため、酒造りを行っている。「聚楽第」とは、・・・ (もっと見る)-
「聚落菊 純米酒」 佐々木酒造(洛中) 日本酒度:+3/酸度:1.6 精米65% アルコ...
by masatosake ★ 4.0 2022年2月23日 -
聚楽第 純米吟醸 生原酒 秀吉が築いた平城「聚楽第」の跡地でお酒造りをされている佐々木酒...
by somewordstoday ★ 3.5 2019年9月11日 -
聚楽第 もみじ純米酒 精米65% アルコール15% 佐々木酒造 秋らしいボトルとラベル...
by masatosake ★ 4.0 2023年11月7日
「聚楽第」おすすめ口コミ
-
-
天野酒 (あまのさけ)
大阪 | 西條合資会社
評価 3.28点 ( 50件 )
通販価格帯:¥1,431 ~ ¥11,412
酒蔵をかまえる大阪府河内長野市の天野山金剛寺にちなみ、名づけられた銘柄「天野酒」。室町時代末期から大名に愛されてきたお酒を「僧房酒」といい、なかでも一級品として愛されたのが「天野酒」といわれている。「僧房酒」とは各地の寺院で、僧侶によって作られた酒のことを意味する。豊臣秀吉も嗜んだとされており・・・ (もっと見る)-
天野酒 ひやおろし 純米吟醸原酒 720ml (河内長野市) 2025年9月21日、...
by バボビ ★ 4.0 2025年9月22日 -
天野酒 大吟醸 またまたこんなレアなお酒を、 東京の角打ちで頂けるなんて😂 スペック...
by たけ ★ 4.0 2025年9月1日 -
豐臣秀吉愛飲の復古酒 僧坊酒 天野酒 精米90% アルコール15% 先ずは日本酒度-1...
by masatosake ★ 4.4 2025年6月25日
「天野酒」おすすめ口コミ
-
-
嬉長 (きちょう)
奈良 | 上田酒造
評価 3.28点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥5,500
嬉しいことが長く続くようにと想いが込められた上田酒造の代表銘柄「嬉長(きちょう)」。上田酒造は清酒発祥の地の一つとされる奈良県で、初代・上田宗兵衛氏によって創業されて以来、400年以上の歴史をもつ老舗の酒蔵だ。蔵のある生駒市には名水といわれる地下水が流れており、高品質な「山田錦」や奈良県オリジ・・・ (もっと見る)-
嬉長 純米酒 ひやおろし ひやおろしですが、そこまで熟成感が無くて、 無難な飲み易さで...
by たけ ★ 4.0 2025年9月12日 -
嬉長 純米酒 菩提酛 締まった酸とまろやかな甘さのある香り。 スッキリとした酸のあ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年8月1日 -
嬉長 純米酒 山乃かみ酵母使用 お米は露葉風を使っています。 嬉長らしくないというかね...
by たけ ★ 4.0 2025年7月19日
「嬉長」おすすめ口コミ
-
-
銀シャリ (ぎんしゃり)
-
利休梅 (りきゅうばい)
-
寳娘 (たからむすめ)
兵庫 | 大澤本家酒造
評価 3.28点 ( 22件 )
1770年創業の大澤本家酒造が誇る代表銘柄「寳娘」は、特有の力強さがある銘酒。初代の華屋清助氏が宝船に乗った女性の夢を見たことから名づけられた酒名だ。大澤本家酒造が蔵をかまえるのは兵庫県の西宮市。良質な灘の水と厳選した地元の良質な酒造好適米「山田錦」を使って、南部杜氏の技で丁寧に醸す。現在は九・・・ (もっと見る)-
大澤本家酒造 寳娘 原酒の原酒25 まぼろしの銘酒 アルコール分25度 720ml (灘五...
by バボビ ★ 3.8 2025年4月8日 -
寳娘 普通酒(大澤本家酒造:兵庫) 米不明 精米歩合 アルコール度数16 日本酒度...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年12月26日 -
寳娘 純米酒(大澤本家酒造:兵庫) 米不明 精米歩合70 アルコール度数17 日本...
by Kenji Iwasaki ★ 4.3 2024年12月24日
「寳娘」おすすめ口コミ
-
-
みのわ (ミノワ)
-
KONISHI (コニシ)
-
國乃長 (くにのちょう)
-
PROUD(プラウド) (ぷらうど)
-
喜楽里 (きらり)
-
初霞 (はつがすみ)
-
古都千年 (ことせんねん)
京都 | 齊藤酒造
評価 3.27点 ( 29件 )
通販価格帯:¥1,488 ~ ¥7,920
全国新酒鑑評会で14年連続の金賞受賞歴をもつ齊藤酒造が醸す銘酒「古都千年」。齊藤酒造は京都市伏見区に蔵をかまえる酒蔵で、「古都千年」シリーズは、地元京都府でしか栽培できない酒造好適米「祝」を使い、伏見の良質な水で醸している。齊藤酒造は1895年に創業し、12代目蔵元の齊藤 透氏から特定名称酒中・・・ (もっと見る)-
お米の甘味を軸に、お酒の骨格、かすかな重みというか苦味の均衡が取れています 美味しいです
by Highland ★ 4.3 2025年8月30日 -
英勲 純米吟醸 古都千年 京都府産祝 精米歩合55% 日本酒度+4 開栓一口...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年7月24日 -
クラシカルなお酒 まさに古来からの日本酒 日が経つごとに金平糖ののうな甘さ引き立つ ...
by cynnr330 ★ 3.9 2025年4月13日
「古都千年」おすすめ口コミ
-
-
富翁 (とみおう)
京都 | 北川本家
評価 3.26点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,273 ~ ¥6,618
「富翁」という酒名は、10代目蔵元の北川三右衛門が、中国の四書五経で見つけた「富此翁」という言葉から名づけられた。「心の豊かな人は、晩年に幸せになる」という意味をもち、飲む人が心豊かになるよう願いが込められている。醸すのは1657年に創業し、京都の伏見に蔵をかまえる北川本家。酒造りは人の輪とし・・・ (もっと見る)-
しぼりたての生原酒や低温貯蔵で熟成した原酒など、その季節に最もおすすめの原酒を、蔵元の一角...
by CHIAKI ★ 4.0 2025年9月14日 -
富翁 純米大吟醸 ささにごり 720ml (伏見区) 2025年4月12日、『第10...
by バボビ ★ 4.2 2025年4月18日 -
富翁 しぼりたて無濾過生原酒 720ml (伏見区) 2024年11月9日、大阪ベイ...
by バボビ ★ 4.0 2024年11月12日
「富翁」おすすめ口コミ
-
-
香の泉 (かのいずみ)
滋賀 | 竹内酒造
評価 3.26点 ( 44件 )
近江の地酒として長年親しまれてきた竹内酒造の「香の泉」。かつてはその美味しさから人には知られたくないとして、「語らずの酒」とも呼ばれていた。1872年創業の竹内酒造が蔵をかまえるのは、近江盆地に位置する滋賀県石部。「比叡おろし」と呼ばれる寒気が特徴で、肥沃な土地で育った米と鈴鹿山麓からの清洌な・・・ (もっと見る)-
香の泉 特選 大吟醸 竹内酒造 兵庫特A地区山田錦 精米40%アルコール16% すっき...
by masatosake ★ 4.0 2025年5月15日 -
金屏風 生酛 純米大吟醸 兵庫県産山田錦 精米50% アルコール15% 販売元:奥田商...
by masatosake ★ 3.9 2025年5月15日 -
鳴瀬 大吟醸 滋賀 販売元:奥田商店 製造元:竹内酒造 山田錦 精米40% アルコール...
by masatosake ★ 3.8 2025年5月15日
「香の泉」おすすめ口コミ
-
-
三重の寒梅 (みえのかんばい)
-
貴仙寿 (きせんじゅ)
奈良 | 奈良豊澤酒造
評価 3.26点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,230 ~ ¥20,189
奈良県今市町に蔵をかまえる奈良豊澤酒造の銘酒「貴仙寿」。四代目蔵元の豊澤安男氏が、お客様に本当に喜ばれる良質な酒造りをめざして純米酒造りに力を入れたことをきっかけに、現在も奈良豊澤酒造で生産する酒の8割が特定名称酒だ。1868年の創業以来こだわってきたのは、機械に頼らない手造りの酒造り。現代の・・・ (もっと見る)-
貴仙寿吉兆 純米吟醸 秀麗辛口 300ml (奈良市) やや辛口ですっきりとした味わいの...
by バボビ ★ 4.0 2025年3月10日 -
貴仙寿 吉兆 奈良豊澤酒造直営店で一杯410円。さっぱりとした旨さで、食中酒に良い感じ。...
by マーティン ★ 4.5 2025年1月1日 -
2024 1114 ☆☆☆ 貴仙寿吉兆 (きせんじゅきっちょう) 純米吟醸...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月15日
「貴仙寿」おすすめ口コミ
-
-
千利休 (せんのりきゅう)
大阪 | 有限会社利休蔵
評価 3.26点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥66,000
政令指定都市である堺市は、江戸時代上方を代表する酒どころであった。当時「摂泉十二郷」と称し、江戸に向け盛んに出荷されていた12の産地が指定されていたが、灘五郷の一部である今津、西宮や古くからの銘醸地・池田、伊丹など摂津が11ヵ所であったのに対し、和泉は堺の1ヵ所のみ。それだけ和泉国の中では堺が・・・ (もっと見る)-
千利休 純米吟醸 720ml (堺市堺区) 2025年9月21日、大阪市扇町公園で開...
by バボビ ★ 4.2 2025年9月22日 -
千利休 純米吟醸 夏生貯蔵 一回火入れ 淡麗かつロックでも吟醸味があり美味しく呑めま...
by 猫と酒が好き ★ 3.6 2025年8月23日 -
千利休 純米酒 日本晴 精米歩合70% 日本酒度+4 開栓一口目、旨辛酸渋 クラシ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年6月8日
「千利休」おすすめ口コミ
-
-
空乃鶴 (そらのつる)
-
太平洋 (たいへいよう)
和歌山 | 尾崎酒造
評価 3.25点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥16,980
銘酒「太平洋」は、本州最南端にある蔵元・尾崎酒造の代表銘柄。Kura Masterプラチナ賞をはじめ、国内外の様々なコンクールで受賞歴がある実力酒だ。尾崎酒造が蔵をかまえるのは、世界遺産・熊野古道の熊野三山にあたる和歌山県新宮市船町。蔵の北側を流れる熊野川の良質な伏流水と、北風が吹く冬の厳しい・・・ (もっと見る)-
太平洋 純米 尾崎酒造 精米60% アルコール15% 和歌山 穏やかな上立香で色味はな...
by masatosake ★ 4.3 2025年5月28日 -
太平洋 純米酒 かなりスッキリと締まった酸とドライな辛口。 燗にすると酸がよりシャ...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2024年10月2日 -
太平洋 純米酒 熊野古道、滝尻から本宮大社まで2日で走破したあとに熊野の酒を飲みたくで地...
by takanobu ★ 4.0 2024年5月4日
「太平洋」おすすめ口コミ
-
-
妙の華 (たえのはな)
-
amayadori (あまやどり)
-
秀月 (しゅうげつ)
兵庫 | 狩場一酒造株式会社
評価 3.25点 ( 27件 )
通販価格帯:¥3,700 ~ ¥8,600
兵庫県丹波篠山に蔵をかまえる狩場一酒造の「秀月」は、地元を中心に長く愛される代表銘柄だ。三代目当主が、月の美しく光輝く様子を見て名づけたそう。狩場一酒造の歴史は、丹波杜氏の狩場藤蔵(とうぞう)氏が1916年に創業したのがはじまりだ。創業以来大切にするのは、手間を惜しまない基本に忠実な酒造り。特・・・ (もっと見る)-
丹波篠山の蔵元狩場一酒造で購入。 ほどよいお米の甘みと爽快感、芳醇な香りそしてフレッシュ...
by 金木犀 貞吉 ★ 4.0 2025年5月8日 -
兵庫県 狩場一酒造 秀月 しぼりたて生 純米 精米60% 丹波の奥にある小さい酒蔵でなか...
by ごじこん ★ 4.5 2025年4月14日 -
秀月 特別純米酒 1.8L (丹波篠山市) すっきり、ふくよかな旨味のある純米酒です。 ...
by バボビ ★ 4.0 2024年10月17日
「秀月」おすすめ口コミ
-
-
びわこのくじら (びわこのくじら)
-
瑞穂黒松剣菱 (みずほくろまつけんびし)
-
喜八 (きはち)
-
千年一 (せんねんいち)
-
丹山 (たんざん)
京都 | 丹山酒造
評価 3.24点 ( 33件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,150
1882年創業の丹山酒造が醸す日本酒のなかで、最も古い歴史をもつ代表銘柄「丹山(たんざん)」。ラベルは比叡山延暦寺の大阿闍梨によって書かれたものだ。名水の地でもある京都府亀岡市に蔵をかまえる丹山酒造は、自社蔵「宝萬蔵」の敷地内にある井戸からひいた水を仕込みに使用。「酒造りは米作り、米作りは土壌・・・ (もっと見る)-
丹山 完熟 純米大吟醸 山田錦 精米35% 優しい甘味を感じた後 強めの旨味と酸味...
by yosa ★ 4.0 2025年9月28日 -
万博で購入した品。 京都のお土産ショップに、出店されてたくさん試飲 させていただきまし...
by やすぴ ★ 4.0 2025年5月6日 -
丹山 春秋万歳 純米酒 まずは冷酒で 含むと純米酒の穀物濃縮旨味 冷酒1口飲んで...
by nao ★ 4.0 2025年1月10日
「丹山」おすすめ口コミ
-
-
羽田 (はねだ)
-
四季咲 (しきざき)
-
儀助 (ぎすけ)
-
琵琶の長寿 (びわのちょうじゅ)
-
湖弧艪 (こころ)
-
つげのひむろ (都祁氷室) (つげひむろ)
-
多賀 (たが)
関西地方の日本酒ランキング2025 - 4ページ目
関西地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。