-
大黒正宗 (だいこくまさむね)
兵庫 | 安福又四郎商店
評価 3.55点 ( 67件 )
食を司る神「大黒天」に由来して名づけられた安福又四郎商店の代表銘柄「大黒天」。1751年創業の安福又四郎商店は、料理と互いに引き立てあう食中酒をめざして少量手仕込みの酒造りを行ってきた。蔵をかまえるのは全国有数の酒どころである、兵庫県神戸市東灘区。灘の名水「宮水」と厳選された酒造好適米「山田錦・・・ (もっと見る)-
2025 0415 ☆☆☆☆☆ 大黒正宗(だいこくまさむね) 天然酒 Bo...
by オゼミ ★ 5.0 2025年4月16日 -
私の推しの蔵 灘は御影郷の安福又四郎商店さんの この時期だけの 大黒正宗吟醸しぼりたて...
by スンモ ★ 4.9 2025年1月7日 -
ちょっぴり早い晩酌のお時間の前に、 溜まっている角打ちレビューを少々😅 大黒正宗 ...
by たけ ★ 4.0 2024年12月17日
「大黒正宗」おすすめ口コミ
-
-
THE SAZANAMI (さざなみ)
-
BLACK SWAN (ぶらっくすわん)
-
越弌 (こしいち)
-
木戸泉 (きどいずみ)
千葉 | 木戸泉酒造
評価 3.54点 ( 214件 )
通販価格帯:¥2,090 ~ ¥22,000
屋号である「木戸」と酒を表す「泉」から名付けられた木戸泉酒造の代表銘柄「木戸泉」。1879年の創業から、千葉県いすみ市大原の地で酒造りを続けてきた。3代目蔵元が開発した高温山廃仕込みは、天然の生の乳酸菌をつかい高温で酒母を仕込む方法。菌がのびのびと発酵することで、深い味わいとキレをもった酒質が・・・ (もっと見る)-
木戸泉 矢島酒店別誂 無濾過生酒 そこそこの黄色をしており、香りは山廃でよくあるよう...
by 酔月 ★ 4.0 2025年5月24日 -
木戸泉 お燗瓶 普通酒でしょうか。 納豆ぽい香り。 含むと酸味、ビターな熟成感があり...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月25日 -
木戸泉ハンドシェイク 16度 飲み終わってからラベルの裏にいろいろ書いてありました 木...
by たるこふすき ★ 4.5 2024年12月14日
「木戸泉」おすすめ口コミ
-
-
秀よし (ひでよし)
秋田 | 鈴木酒造店
評価 3.54点 ( 197件 )
通販価格帯:¥1,056 ~ ¥10,670
1655年創業の鈴木酒造店の代表銘柄「秀よし」は、かつて秋田藩主佐竹公が蔵の酒を「秀でて良し」と称えたことから由来する。鈴木酒造店の歴史は、初代・鈴木松右衛門が伊勢から現在の秋田県大仙市長野に移住し、酒造りをスタートしたことがはじまりだ。奥羽山脈の伏流水と良質な米に恵まれた地で、「その地の食文・・・ (もっと見る)-
秋田県の秀よし。初購入。 秋田酒こまち100%の17度の日本酒。 純米吟醸原酒。 ...
by mathematics ★ 4.3 2025年8月30日 -
秀よし 大吟醸古酒 天馬空を駆ける 合名会社鈴木酒造店 今日も朝から連続投稿スミ...
by hagi ★ 4.7 2025年5月17日 -
「秀よし とろとろと 純米原酒 練り上げにごり酒」 秋田「秀よし」の名物?にごり酒。 ...
by OT ★ 4.5 2025年5月14日
「秀よし」おすすめ口コミ
-
-
白岳仙 (はくがくせん)
福井 | 安本酒造
評価 3.54点 ( 186件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥8,800
安本酒造の当主であり杜氏の安本岳史氏が2001年に、従来の酒造り全工程を一新して立ち上げたブランド「白岳仙(はくがくせん)」。安本酒造は、1853年から福井県福井市安原町にて酒造りを続けてきた、170年以上の歴史をもつ酒蔵だ。「白岳仙」の酒名は、仕込みに白山水脈の伏流水を使用することから「白」・・・ (もっと見る)-
2025 0517 ☆☆☆☆ 白岳仙(はくがくせん) Since 1853 ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月18日 -
白岳仙 純米吟醸 白練 製造年月 2025年1月 常温:セメ臭というか独特のにおい...
by barklay ★ 3.6 2025年4月22日 -
白岳仙 辛口純米 真紅 製造年月 2025年1月 常温:ぶどうの甘味を掘り下げてゆ...
by barklay ★ 4.3 2025年4月22日
「白岳仙」おすすめ口コミ
-
-
雪男 (ゆきおとこ)
新潟 | 青木酒造
評価 3.54点 ( 180件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥6,936
享保2年(1717年)創業の青木酒造は300年もの歴史の中で得た経験を活かし次の100年を見据えた酒造りに取り組んでいる。「雪男」は豪雪地帯や米処として知られる新潟県魚沼地方で造られており、その名前は蔵人の先祖に当たる随筆家の鈴木牧之が記した「北越雪譜」に登場する”毛むくじゃらの異獣”がモデル・・・ (もっと見る)-
YUKIOTOKO sakeyell 3 変わった雪男を見つけたんで連れて帰ってきました...
by Kazutoshi Koga ★ 4.5 2022年5月4日 -
雪男 純米酒 鶴齢と同じ新潟の青木酒造さんの銘柄なんですね。 佃煮をあてに、何がよ...
by キジマ ★ 4.0 2022年9月18日 -
雪男 本醸造 先ずは冷やで。スッキリ、サッパリの淡麗辛口。アルコール感はあまり感じな...
by アマチュアのんべえ ★ 4.0 2022年12月11日
「雪男」おすすめ口コミ
-
-
一本義 (いっぽんぎ)
福井 | 一本義久保本店
評価 3.54点 ( 175件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥11,000
酒蔵が位置する勝山市は、奥越前と称される雪深い盆地にある。豊かな伏流水や寒暖の差の大きな気候により酒米の栽培も盛んで、とくに優良な「五百万石」の産地として知られている。近年は福井県独自の好適米としてデビューした「越の雫」「さかほまれ」も作付され、これらの品種を駆使した醇味のある辛口が「一本義」・・・ (もっと見る)-
一本義 辛口純米酒 一本義久保本店 福井 精米70% アルコール16% 穏やかな上立香...
by masatosake ★ 4.0 2022年12月5日 -
一本義 春之純米 あらばしり 無濾過生酒 お米は越の雫を使っています。 お店のラベ...
by たけ ★ 4.5 2023年4月5日 -
一本義 ヒヤオロシ秋之純米酒 越の雫100%使用 al.18% 精米70% ひや...
by アツシ ★ 3.5 2023年10月8日
「一本義」おすすめ口コミ
-
-
櫛羅 (くじら)
奈良 | 千代酒造
評価 3.54点 ( 157件 )
通販価格帯:¥1,520 ~ ¥4,400
銘柄名の「櫛羅」は「くじら」と読むがこれは地名に由来する。創業の明治6年以来、奈良の地、葛城山の恩恵を受けた地下水を仕込水に、飲み飽きのしない『美味しいけど美味しすぎない酒』を目指す千代酒造。ワインのテロワールにインスパイアを受け、酒造りは米作りから、と近年では自家栽培の米を使用。磨き過ぎずと・・・ (もっと見る)-
櫛羅(くじら) 純米 山田錦 生モト仕込 生原酒 酒蔵のある「櫛羅」の地で自作した山...
by masa ★ 4.2 2025年7月30日 -
櫛羅 純米 無濾過生原酒 山田錦 精米80% アルコール14% 低精米ながらキレイな香...
by masatosake ★ 4.2 2025年5月11日 -
櫛羅 純米吟醸 中取り生 ひたすら日本酒を楽しむ奈良の旅🚅 最初の一杯は一押しの三...
by Kaorinrin ★ 4.2 2025年3月1日
「櫛羅」おすすめ口コミ
-
-
CRAFT series (くらふとしりーず)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.54点 ( 132件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥4,870
秋田県男鹿市で誕生したクラフトサケ醸造所『稲とアガベ』。「男鹿の風土を醸す」を経営理念とし、男鹿の豊富な湧き水を仕込み水に、秋田県産の無肥料無農薬の自然栽培米を「あまり磨かずに」用いて、日本酒の製造技術をベースに副原料などを用いて新しいジャンルのお酒にチャレンジしている。「CRAFTシリーズ ・・・ (もっと見る)-
稲とアガベ CRAFT series 稲とジャスミン 精米歩合90% アルコール14度...
by Eaves_SHI ★ 3.8 2025年8月11日 -
CRAFT series 稲とホップ500ml(男鹿市) 試飲できたのはこちらのみ。...
by バボビ ★ 3.8 2025年6月4日 -
※クラフトサケです 稲とアガベと谷泉(たにいずみ) 2293円+税 初?の稲アガ。能登...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2025年5月31日
「CRAFT series」おすすめ口コミ
-
-
富士大観 (ふじたいかん)
茨城 | 森島酒造
評価 3.54点 ( 119件 )
通販価格帯:¥3,630 ~ ¥8,150
日本画の巨匠として知られる横山大観氏も愛飲していたとされる「富士大観」。もともと「大観」という銘柄で親しまれていたが、創業150周年を機に「富士大観」に一新された。横山大観氏の作品は富士山をモチーフにしたものが多く、富士山は日本一という縁起のよさから名づけられたそうだ。1869年に初代 森嶋道・・・ (もっと見る)-
富士大観 純米吟醸 茨城遠征でゲットした酒② 全然知らない酒でしたが値段が...
by ken ★ 4.0 2025年6月14日 -
富士大観 青ラベル 美山錦 純米酒。 3月の真鯛釣り@日立久慈は思いのほか豊漁だった...
by まさ ★ 3.5 2025年5月28日 -
富士大観 純米吟醸。 先週末、日立久慈に真鯛釣りに行った際、日立市内のスーパーにて購...
by まさ ★ 3.5 2025年3月25日
「富士大観」おすすめ口コミ
-
-
辻善兵衛 (つじぜんべえ)
栃木 | 辻善兵衛商店
評価 3.54点 ( 100件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥3,850
1754年に創業した辻善兵衛商店は、栃木県真岡市に蔵をかまえ200年以上の歴史を紡いできた。仕込みには鬼怒川の伏流水を使用。軟水のためやわらかな味を引き出すことが可能になる。原料米も地元産米をつかい地元に根付いた酒造りをめざす。 「小さいからできる手造りの味」をモットーに、小規模ながら丁寧に・・・ (もっと見る)-
辻善兵衛 辻風 純米吟醸 夢ささら 爽やかで少し苦さもあるラムネ感のある香り。 酸...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2025年7月5日 -
確かに辛口(強い酒) 栃木の地酒を中心に投稿していますが辻ぜんべいは初めて呑みました...
by カーン ★ 4.0 2025年2月15日 -
辻善兵衛 きもと 夢ささら 辛口純米酒。 仕事の昼休み中に蔵元直売所を訪問して購入し...
by まさ ★ 4.0 2024年12月31日
「辻善兵衛」おすすめ口コミ
-
-
旭日 (きょくじつ)
滋賀 | 藤居本家
評価 3.54点 ( 95件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥21,307
琵琶湖の東に位置する愛荘町の蔵元、藤居本家(1831年創業)が醸す代表銘柄「旭日」(きょくじつ)は、滋賀県産の酒造好適米の新米のみを使用し、能登杜氏と蔵人によって幅広い醸造技法が採用されている。この日本酒は、本醸造から生酛まで様々なタイプを提供しており、多様な味わいを楽しむことができる。特に「・・・ (もっと見る)-
旭日 特別本醸造 ひやおろし 昔ながらの本醸造 個人的には杉樽の味わいがしました...
by NK SAKELIFE ★ 4.5 2024年9月20日 -
ラベルが可愛いです。 独特の酸味が引き立ち、飲み飽きせずに進められます。 甘味は抑えめ...
by Hiro ★ 3.6 2024年9月11日 -
「ここ滋賀」SHIGA’s BAR🍶 近江の地酒 藤居本家数量限定飲み比べセット🍶
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年1月27日
「旭日」おすすめ口コミ
-
-
龍水泉 (りゅうすいせん )
長野 | 市野屋商店
評価 3.54点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,640 ~ ¥3,780
「龍水泉」は、市野屋商店のフラッグシップブランドとして2023年に誕生した銘柄。「食す快楽を最大化するSAKE」をコンセプトに、和洋中を問わず多彩な料理と調和する酒を目指して造られている。世界を照準にした3つのカテゴリー(ベーシック、ニューノーマル、プレミアム)に対して、最大3つのグレード(ス・・・ (もっと見る)-
龍水泉 純米吟醸無濾過生原酒 ひとごこち 以前飲んだ純米より優しい呑み口 うっすら酸味が...
by 協会69号 ★ 4.1 2025年8月29日 -
長野県 市野屋さんの「RYUSUISEN〜明月〜」 国産米100% 精米不明 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.7 2025年8月23日 -
備忘録として 龍水泉 花火 夏酒らしく、さっぱり軽やか。甘さも酸味も穏やかで、...
by str ★ 3.8 2025年8月11日
「龍水泉」おすすめ口コミ
-
-
真上 (しんじょう)
-
松嶺の富士 (まつみねのふじ)
-
初桜 (はつざくら)
-
hm55 (えいちえむ55)
秋田 | 両関酒造
評価 3.54点 ( 57件 )
両関酒造は1874年(明治7)年に創業。まだ灘や伏見など西日本の日本酒が全国的にブランド力を誇っていた1907(明治40)年に、現在の全国新酒鑑評会の前進的な存在だった全国清酒品評会で、当時は無名の銘柄だったのにも関わらず一等賞を受賞。その後、秋田の大衆銘柄として、全国的に長く知られる存在にな・・・ (もっと見る)-
hm50 純米吟醸 生 少し前の記憶のため銘柄名が若干違うけど めちゃくちゃうまかった...
by treridley-0918- ★ 4.5 2023年11月21日 -
飲み干してたので感想をば。 #秋田県 #両関酒造 から #hm50 純米吟醸 ...
by ステータス:下戸 ★ 4.0 2022年4月18日 -
飲みやすい。喉越しは水のようなカンジ。最後に鼻に少しだけ日本酒の臭いが残るカンジ。 個人...
by スロバンカー ★ 3.5 2021年5月14日
「hm55」おすすめ口コミ
-
-
二世古 (にせこ)
北海道 | 二世古酒造
評価 3.53点 ( 175件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,520
北海道を代表するリゾート地・ニセコ。自治体の名称もカタカナ表記のニセコ町ですが、酒銘は以前から漢字をあてています。酒蔵は同じ虻田郡内の北隣に位置する倶知安町にあります。広大な北海道を4つのエリアに分けると「道央」という区分に入りますが、現在のところ道内では最も南に位置する清酒蔵となっています(・・・ (もっと見る)-
二世古 純米酒 二世古酒造 精米60% アルコール15.5% 北海道 ニセコといえば有...
by masatosake ★ 4.0 2023年1月23日 -
二世古 特別純米 ストレートグラス フワッと米の香りがあります。 米の旨みが凝縮...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2023年7月29日 -
二世古 特別純米酒 辛口 吟風 酸味と甘さ、シッカリめの味わいを感じさせる香り。 ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年8月31日
「二世古」おすすめ口コミ
-
-
安芸虎 (あきとら)
高知 | 有光酒造場
評価 3.53点 ( 165件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥5,049
高知県東部、安芸市に位置する有光酒造場は、1903年の創業以来、小規模ながらも質の高い日本酒を生産している。その代表銘柄「安芸虎」は、戦国時代に高知の七大武将の一人であり、県東部地域を支配した「安芸国虎」に因んで名付けられた。通常、土佐(高知県)の酒は淡麗辛口というイメージが強いが、有光酒造場・・・ (もっと見る)-
安芸虎 飲み比べ③ これ、先日飲んだお酒ですが、 飲み比べイベントでまた飲んじゃった🤭...
by たけ ★ 4.0 2025年7月12日 -
安芸虎 純米 雄町精米82% アルコール16% 低精米ながら華やかさのある上立香が個性...
by masatosake ★ 4.6 2025年5月28日 -
令和7年 有光酒造場 「安芸虎 蔵開限定詰 純米大吟醸 備前雄町 無濾過生原酒」 開栓後...
by hiwasa1979 ★ 3.5 2025年4月8日
「安芸虎」おすすめ口コミ
-
-
越の誉 (こしのほまれ)
新潟 | 原酒造
評価 3.53点 ( 163件 )
通販価格帯:¥1,177 ~ ¥8,800
江戸時代後期の文化11年(1814年)創業。新潟は柏崎、15の海水浴場を有するこの地は刈羽三山に囲まれた港町。宿場町として栄え200年以上の歴史があるが、決して順風満帆ではなかった。大火による蔵の全焼も経験、さらに近年2007年には中越地震での大打撃。その度に蔵人達が心血を注ぎ復興を遂げた。原・・・ (もっと見る)-
市内の百貨店のお酒売り場にて購入した1本。 ラベルのかわいらしさに魅かれて手に取った1本...
by puipui ★ 4.3 2025年9月13日 -
角打ちレビューも良いけど、 そろそろ家飲みレビューもしないと! という事で本日の晩...
by たけ ★ 4.0 2025年9月1日 -
ペンギンでかわいいのでジャケ買い。色は透明、香りはメロンのような感じ。口に含むとピリッと舌...
by まつ ★ 4.0 2025年6月8日
「越の誉」おすすめ口コミ
-
-
辨天娘 (べんてんむすめ)
鳥取 | 太田酒造場
評価 3.53点 ( 137件 )
通販価格帯:¥1,415 ~ ¥3,769
鳥取県八頭郡若桜町にある太田酒造場で「辨天娘」は製造されている。1909年創業で、高齢化や人員不足から一時は休蔵していたが、2002年に再開した。地元産の酒米にこだわり、裏ラベルには米の生産者の記載も行っている。「玉栄」「五百万石」「山田錦」に加え鳥取の品種である「強力」「鳥姫」の5種類の酒造・・・ (もっと見る)-
辨天娘 山田錦 R1BY 13番娘 香りは熟成感は軽いが、他の辨天娘にあるような柑橘...
by 後半記憶が無い ★ 3.8 2025年7月2日 -
辨天娘 純米 生原酒 槽搾り 荒走り お米は玉栄を使っています。 濃醇な旨味ですが、荒...
by たけ ★ 4.0 2025年6月30日 -
今度は晩酌酒のレビューです。 キリの良い数字なので晩酌酒で😙 今日のお酒はコレ⬇️...
by たけ ★ 4.0 2025年6月12日
「辨天娘」おすすめ口コミ
-
-
勲碧 (くんぺき)
愛知 | 勲碧酒造
評価 3.53点 ( 124件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥13,200
愛知県江南市に位置する勲碧酒造は、1915年創業の歴史ある蔵で、その代表銘柄が「勲碧」(くんぺき)である。この名前は昭和51年に金沢市の長橋靖彦氏によって付けられ、自然と宇宙への敬意を象徴する。現在、四代目蔵元兼杜氏の村瀬公康氏が勲碧の醸造を担当している。木曽川の清水を使用し、軟水ながら適度な・・・ (もっと見る)-
勲碧 純米山田錦 無濾過生原酒 9.7の日曜日、蔵での秋イベントに参加 今回は行け...
by くろーばー ★ 4.4 2025年9月13日 -
勲碧 純米吟醸 夢吟香 無濾過生原酒 勲碧蔵解放②春の新酒祭り 歩いた土曜は帰...
by くろーばー ★ 4.5 2025年4月6日 -
勲碧 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 春の恒例、土曜日、、勲碧行ってきました🌸 日曜...
by くろーばー ★ 4.4 2025年4月6日
「勲碧」おすすめ口コミ
-
-
結人 (むすびと)
群馬 | 柳澤酒造
評価 3.53点 ( 118件 )
通販価格帯:¥1,518 ~ ¥2,200
地酒ブームが勃興した昭和50年代初頭、上州の銘酒として知られるようになったのがこの蔵の酒です。醇味のある甘口で、銘柄はいまでは地元向けの主力となっている「桂川」。米の旨味を引き出して造る日本酒は、米の甘みがあるからこそおいしいという考え方で、原料にもち米も使っているのが特徴です。以後この酒が代・・・ (もっと見る)-
柳澤酒造(株)(群馬県 前橋市) 結人 Basic 特別純米酒 無濾過 協会901酵母 壱...
by アン日本酒初心者 ★ 4.0 2025年6月7日 -
今日も開栓しちゃいますよー😙 今日のお酒はコレ⬇️ 結人 純米吟醸 生酒 新酒あら...
by たけ ★ 4.5 2025年2月15日 -
日本酒と鮭のペアリング、 あなたならどう組み合わせますか? 結人 純米吟醸 五百万石5...
by ぐんまちゃん ★ 4.2 2024年9月20日
「結人」おすすめ口コミ
-
-
富美菊 (ふみぎく)
富山 | 富美菊酒造
評価 3.53点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,408 ~ ¥73,333
2016年に創業100周年を迎えた富美菊酒造(羽根屋)の代表銘柄「富美菊(ふみぎく)」。酒名には、菊の富山県富山市に蔵をかまえる。小規模ながら各工程でしっかりと手間をかけて丁寧に醸すことにこだわる、品質主義の蔵元だ。富美菊酒造の酒造りをリードするのは、蔵元杜氏の羽根敬喜(はね けいき)氏。品評・・・ (もっと見る)-
富美菊 純米吟醸 NEXT。 盆休み車中泊ドライブで、白馬→糸魚川→富山→飛騨に向か...
by まさ ★ 4.5 2025年9月7日 -
富美菊(ふみぎく) 神力 酵母77号 羽根屋ブランドが大好きなのですが、近くでは売っ...
by 天草二郎 ★ 4.3 2025年8月29日 -
富美菊 純米吟醸 77号酵母仕込 25/6/28購入→7/31開封→8/2完飲 ほ...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.0 2025年8月3日
「富美菊」おすすめ口コミ
-
-
金亀 (きんかめ)
滋賀 | 岡村本家
評価 3.53点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥5,720
岡村本家は鈴鹿山系の伏流水の恩恵を受け、地元の農地を守りながら飲み手に楽しさを届ける酒造りを実践し、はや160年。特筆すべきは「木艚袋搾り」と言って1枚ずつ袋に入れて搾る機械を用いた丁寧な絞りで、重労働にも関わらず使い続けるのは、品質を最優先で考えている証。先代の能登杜氏の造りを受け継ぎ、現杜・・・ (もっと見る)-
長寿金亀 白80 米についての記載ないが、買った所では日本晴と記載あり。 スッ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年6月23日 -
長寿金亀緑60火入れ酒。彦根駅のさざなみ酒店のお土産。常温で開封、常温で呑む。草感のある爽...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2025年5月10日 -
皆さま、ご無沙汰です。血糖値が下がるまで我慢してました。 ようやく復帰します。とりあえず...
by まつごっつ ★ 5.0 2025年1月6日
「金亀」おすすめ口コミ
-
-
互 (ご)
長野 | 沓掛酒造
評価 3.53点 ( 82件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥3,850
「地元の酒をさらに旨いと言ってもらいたい」という想いのもと、4店の酒販店と蔵元の5社が約2年かけて開発した純米吟醸シリーズ「互(ご)」。様々な場面でこの酒を互いに酌み交わしてほしいと願いを込めて命名され、2006年に誕生した。製造元の沓掛(くつかけ)酒造は、江戸元禄年間(1688~1704年)・・・ (もっと見る)-
互(Go)隠し球 日本酒度-18、酸度3.9という脅威の甘口示唆数値。 リンゴ...
by 楊端和 ★ 4.5 2025年9月3日 -
互 隠し球⚾️ 純米吟醸生原酒 原料米 山恵錦 精米歩合55% アルコール14度 ...
by くさまくら ★ 4.3 2025年7月19日 -
互 隠し球 純米吟醸 生原酒 長野R ③のお土産その② コチラも酒屋さんのおすすめ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年6月18日
「互」おすすめ口コミ
-
-
浜娘 (はまむすめ)
岩手 | 赤武酒造
評価 3.53点 ( 73件 )
岩手県大槌町にあったが、東日本大震災の被害で蔵を失い、現在は盛岡市の新工場「復活蔵」で酒造りを行っている。酵母は岩手県工業技術センターに残っていた「浜娘」のものを使用。“最高に”を意味するガッツらうまい酒を再び復活させた。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014」で金賞を受賞した「浜娘 ・・・ (もっと見る)-
赤武 浜娘 純米吟醸 浜娘の純米吟醸は初めてです。 甘味もありますがキリッと辛...
by TLG ★ 4.4 2025年8月30日 -
製造年月2024.08 岩手県 赤武酒造 浜娘 純米 酒米不明 火入れ 精米歩合...
by ひなおー! ★ 4.0 2025年8月23日 -
開栓!純米酒♬ 自分に合う濃厚な食中酒重さと旨みと余韻が♬ フレッシュさと濃醇さ♬ ...
by 仙臺四合 ★ 3.7 2025年6月29日
「浜娘」おすすめ口コミ
-
-
Kawanakajima Fuwarin (かわなかじま ふわりん)
-
QA(クエ) (くえ)
-
The Rebirth Time Machine (ザリバース タイムマシーン)
-
尾州壽 (びしゅうことぶき)
-
江戸開城 (えどかいじょう)
東京 | 東京港醸造
評価 3.52点 ( 197件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥12,342
東京のど真ん中に敷地面積22坪 鉄筋コンクリート4階建てビルの「東京港醸造」という酒造場がある。2011年、7代目斎藤俊一さんが酒造業復活をめざし、京都の大手酒造会社で酒造りをしていた寺澤善実さんを杜氏に迎えて酒造免許(どぶろく、リキュール)、2016年に清酒製造免許を取得することで「東京開城・・・ (もっと見る)-
☆☆- 江戸開城 純米吟醸原酒 生酛速醸 山田錦 東京都 東京港醸造 一口目...
by さん ★ 4.0 2021年4月15日 -
江戸開城 純吟 雄町 税込2200円 含むとライチの香り 甘味控えめで柔らかな旨味 ...
by nao ★ 4.0 2022年11月30日 -
江戸開城 山田錦 東京に遊びに行ったので、買ってきました。 東京のお酒!意外に初め...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2025年9月6日
「江戸開城」おすすめ口コミ
-
-
国稀 (くにまれ)
北海道 | 国稀酒造
評価 3.52点 ( 179件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥13,200
札幌駅から車で2時間北へ進んだ北海道増毛町に、日本最北の酒蔵・国稀酒造はある。北海道の大自然・暑寒別岳連峰を源とする清らかで豊かな伏流水と南部杜氏の昔ながらの技術によって「国稀」「北海鬼ころし」はつくられている。1882年(明治15年)の創業当時は「國の誉」だった銘柄名は、1920年(大正9年・・・ (もっと見る)-
国稀 純米吟醸 北のきらめき 國稀酒造 北海道増毛郡増毛町 日本最北端の酒蔵。 ...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2020年12月27日 -
軽くスイスイ飲める 毎日飲む人にはコスパが高い、普通酒は本当にバランスが良い。 中口で...
by Funi ★ 4.5 2022年2月9日 -
國稀 生酛 純米 酒蔵限定酒 冷酒では生酛らしい酸味でキレがいい。 ぬる燗では酸味が若...
by コバチッチ ★ 3.5 2025年8月31日
「国稀」おすすめ口コミ
-
-
喜多屋 (きたや)
福岡 | 喜多屋
評価 3.52点 ( 153件 )
通販価格帯:¥1,287 ~ ¥11,000
九州筑紫の八女で文政3年(1820)に創業。酒造りに熱心だった初代は、自ら杜氏として酒造りを行い、以来、「主人自ら酒造るべし」が家憲となり今日まで踏襲される珍しい蔵元だ。 1997年に最新鋭のボトリングラインを備えた新工場を建設し、一貫して大吟醸酒・純米酒等の特定名称酒を始めとする酒質向上に・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 喜多屋 新酒まつり限定 しぼりたて新酒 「新酒まつり2022」のタグにに惹かれ...
by Kazutoshi Koga ★ 3.5 2022年11月22日 -
喜多屋 純米吟醸 迎春雄町 福岡でもらった福岡のお酒。 金箔付きの迎春バージョン。...
by Dalmatian ★ 3.5 2023年1月10日 -
純米吟醸 新酒祭り限定 しぼりたて新酒 吟のさとで造られたお酒です 久しぶりに...
by いそべもち ★ 3.5 2023年7月8日
「喜多屋」おすすめ口コミ
-
-
黄金澤 (こがねさわ)
宮城 | 川敬商店
評価 3.52点 ( 146件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥18,480
宮城県遠田郡美里町に拠点を置く川敬商店は、1902年に創業し、蔵元兼杜氏の川名由倫さんが主導する「黄金澤」を製造している。この銘柄名は、万葉集に歌われた日本最古の金生産地である宮城県涌谷町にちなみ、黄金が流れる沢の近くで始まった酒造りから命名された。同社の「黄金澤 山廃純米酒」は、清涼感と深み・・・ (もっと見る)-
黄金澤 玉響 山廃純米原酒うすにごり 「黄金澤 玉響 山廃純米原酒」は白ぶどうや柑橘...
by 八千代が大好き ★ 4.8 2025年8月23日 -
黄金澤 山廃純米酒 29SHOCK〜全ての肉達へ〜 はせがわ酒店フードセレクション! ...
by たけ ★ 3.5 2025年8月11日 -
黄金澤 HITOMEBORE Brut 純米吟醸 「黄金澤 HITOMEBORE B...
by 八千代が大好き ★ 4.7 2025年6月14日
「黄金澤」おすすめ口コミ
-
-
北安大國 (ほくあんだいこく)
長野 | 北安醸造
評価 3.52点 ( 110件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,000
2023年創業100周年を迎えた北安醸造の代表銘柄「北安大國(ほくあんだいこく)」。1923年の創業時、酒蔵近くに鎮座する大黒天にあやかり「大國正宗(だいこくまさむね)」と命名して製造開始。その後「北安大國」と改銘した。北安醸造があるのは、冬の寒さが厳しく酒造りに適した長野県大町市。鹿島川、篭・・・ (もっと見る)-
北安大国 純米無濾過生原酒 大夢 香り マシュマロアイス 若いバナナ マンゴーソー...
by TakaS ★ 4.5 2025年9月6日 -
北安大國 雪中貯蔵 純米吟醸 無濾過生原酒 お米は山恵錦を使っています。 さかや栗原の...
by たけ ★ 4.5 2025年7月5日 -
北安大國 しぼりたて生原酒 コスパ最高の普通酒です。普通酒で十分。 吞み始め、おや...
by U.E. ★ 5.0 2024年11月29日
「北安大國」おすすめ口コミ
-
-
豊賀 (とよか)
長野 | 高沢酒造
評価 3.52点 ( 110件 )
通販価格帯:¥1,690 ~ ¥4,400
長野県で一番小さな町である小布施町に蔵をかまえる高沢酒造の代表銘柄「豊賀(とよか)」。全国でも数少ない女性杜氏である、高沢賀代子氏が杜氏に就任してから誕生した銘柄だ。賀代子氏の名前の「賀」と、「豐宇賀能売命(とようかのめのみこと)」という、病を癒し村人を幸せにするお酒を造ったと伝えられる天女に・・・ (もっと見る)-
豊賀 純米酒 生詰 2023 火入れ 0.72 製造 2025年3月 開栓 5月23日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年5月30日 -
豊賀 純米大吟醸 中取り無ろ過生原酒 2299円 まー好きなんで間違いは無いです豊...
by 飲んだらけ ★ 4.0 2025年5月13日 -
2025 0510 ☆☆☆☆☆ 豊賀(とよか) 天女のしずく 純米大吟醸 ...
by オゼミ ★ 5.0 2025年5月12日
「豊賀」おすすめ口コミ
-
-
和田龍登水 (わだりゅうとすい)
長野 | 和田龍酒造
評価 3.52点 ( 107件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥3,630
2銘柄あるうち、レギュラー酒が「和田龍」、少量生産でよりこだわり抜いた酒が「和田龍登水(わだりゅうとすい)」だ。「和田龍登水」は、「美山錦 純米吟醸酒」「山田錦 純米酒」「ひとごこち 純米酒」の3種類。それぞれの酒米の特徴を活かし、三者三様の旨さをもつ。「美山錦」は香りが控えめ、白身魚でも合う・・・ (もっと見る)-
和田龍登水 ゴールドコース 美山錦 火入 税込2420円 含むとカプカプなリンゴ酸 ...
by nao ★ 4.7 2025年6月20日 -
長野県和田龍酒造さんの信州秘密の頒布会2025「和田龍登水」 大好きな澄夫さんのお酒...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年5月24日 -
和田龍登水 美山錦 純米 生酒 1.8 製造 2025年3月 開栓 5月4日 毎年...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年5月22日
「和田龍登水」おすすめ口コミ
-
-
あら玉 (あらたま)
山形 | 和田酒造
評価 3.52点 ( 99件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥12,100
日本の和歌では新年を意味する「あら玉」。おめでたいこととして、酒銘に名づけられたとされている。「あら玉」を醸すのは、1797年創業の和田酒造。最上川と寒河江川にかこまれた、山形県の中央部にある河北町に蔵をかまえる。仕込みにつかう霊峰月山からの伏流水は軟水で、酒にきめこまやかな味わいをもたらす。・・・ (もっと見る)-
つや姫 純米吟醸 あら玉 爽やかフルーティー、和菓子の様な上品な甘い香り。 口当た...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年7月15日 -
純米吟醸 シルキースノータイム。 名前の通り絹のような滑らかな甘味が特徴のお酒。 ...
by りおねる ★ 3.8 2025年3月13日 -
あら玉 乾杯カップ かっこいいおじさんが印刷されてます。 色付きあり、すこし熟成味。 ...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月1日
「あら玉」おすすめ口コミ
-
-
翠露 (すいろ)
長野 | 舞姫酒造
評価 3.52点 ( 97件 )
通販価格帯:¥1,353 ~ ¥5,700
「舞姫」にならぶ代表銘柄である「翠露(すいろ)」。希少な酒造好適米「雄町」を精米歩合49%まで丁寧に磨き、長期低温発酵で醸されたのが「翠露 純米大吟醸 雄町」だ。大吟醸らしいフルーティーで爽やかな香りとしっかりと米の旨みも感じられる大吟醸酒。料理とあわせても飲みやすく、初心者にもおすすめの銘柄・・・ (もっと見る)-
翠露(すいろ) 夏の純吟 美山錦 諏訪五蔵の1つ、舞姫さんの銘柄。 「舞姫」は量販...
by ジャックオヤジ ★ 4.2 2025年7月19日 -
2025 0619 ☆☆☆☆ 舞姫 翠露(すいろ) 純米吟醸 夏の純吟...
by オゼミ ★ 4.0 2025年6月22日 -
山田錦 39%磨き 純米大吟醸 美麗 甘旨天然水✨永遠に呑み続けてしまう… 諏訪市 舞姫より
by べっぷさん ★ 4.5 2025年5月4日
「翠露」おすすめ口コミ
-
-
天山 (てんざん)
佐賀 | 天山酒造
評価 3.52点 ( 96件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥16,500
佐賀県の天山のふもとに蔵をかまえる天山酒造の代表銘柄「天山」。天山酒造は、水車業をルーツに1861年に創業。酒屋万流をモットーに、個性を生かした酒造りを行う蔵元だ。現在、六代目蔵元をつとめる七田謙介はawa酒協会の理事もつとめ、世界に通用するawa酒(スパークリング日本酒)の開発にも力をいれて・・・ (もっと見る)-
天山 純米吟醸生 おりがらみ 25/4/13購入→7/13開封→7/16完飲 今季...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.1 2025年7月17日 -
純米吟醸 山田錦おりがらみ生 まろやかな香りと甘味。たっぷりの旨味。まったり穏やかな...
by 武ちゃんギリパパ ★ 4.4 2025年5月10日 -
天山 純米吟醸生 おりがらみ 25/4/13購入→4/13開封→4/17完飲 毎年...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 3.6 2025年4月23日
「天山」おすすめ口コミ
-
-
福和蔵 (ふくわぐら)
三重 | 井村屋株式会社
評価 3.52点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,012 ~ ¥5,980
三重県多気郡多気町にある井村屋が醸造する「福和蔵」は、令和時代に誕生した新たな酒蔵である。この名前は、創業以来福寿円満なお酒を作り続けてきた福井酒造場の「福」と、井村屋の創業者である井村和蔵の「和蔵」から採られ、「福和蔵」と命名された。ロゴデザインには、日本の伝統文化である「家紋」をモチーフに・・・ (もっと見る)-
2022 1024 ☆☆☆☆ 福和蔵(ふくわぐら) 純米大吟醸 300ml...
by オゼミ ★ 5.0 2025年9月8日 -
左側は純米酒、酒米:神の穂、精米歩合60% 米の香りがして、力強い味わい。 右側は純米...
by ぴょん ★ 4.0 2025年7月16日 -
福和蔵 純米大吟醸 生酒 三重旅行にて、井村屋が醸す酒 甘めではあるが、アルコール感もあ...
by Keen ★ 3.1 2025年7月6日
「福和蔵」おすすめ口コミ
-
-
あさ開 (あさびらき)
岩手 | あさ開
評価 3.51点 ( 247件 )
通販価格帯:¥1,180 ~ ¥11,720
南部藩士だった七代目村井源三が維新後の明治4年(1871)に現在の盛岡市鉈屋町にて創業。酒銘『あさ開』は万葉集の和歌に因んだもので、船が早朝に漕ぎ出す歌の枕詞。サムライからの転身と明治という新時代にかけて命名された。 敷地内から湧き出る平成の名水百選の仕込み水「大慈清水」と、南部流の爽快かつ・・・ (もっと見る)-
あさ開 特別純米 スーパーの酒売り場であさ開の春のお酒がお得な値段になっていたのを見...
by range ★ 3.5 2020年11月5日 -
あさ開 純米新酒 生原酒 仕事終わりにスーパーの日本酒コーナーを眺めていたら、隣に老夫婦...
by range ★ 4.0 2023年11月16日 -
あさ開 純米酒 つい先程レビューした「あさ開 本醸造」の熱燗で身体が暖まったので、...
by プッシー猫 ★ 4.0 2022年1月17日
「あさ開」おすすめ口コミ
-
-
立山 (たてやま)
富山 | 立山酒造
評価 3.51点 ( 229件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥22,000
鮎が生息している風光明媚な庄川エリアに酒蔵が建つ、立山酒造の創業は文政13年創業。日本三名山の一つ立山連峰にちなんだ銘柄「立山」は、県内で圧倒的な消費量を誇る、名実ともに富山を代表する地酒だ。 庄川水域の地の利を生かした清らかな仕込み水を使い、ふくよかな旨みがありながらも後味が軽めな酒質が特・・・ (もっと見る)-
立山 特別純米生貯蔵です こちらの五百万石のコクとうまみが私の好みで度々リピ 生...
by 八反ラフター ★ 4.0 2021年7月20日 -
立山 無濾過純米吟醸 兵庫山田錦 生貯蔵酒。 立山は2級酒が1番美味い、と伝説的に語ら...
by 青島 明生 ★ 4.0 2023年7月19日 -
立山 本醸造 生詰原酒 ひやおろし 乳酸系のまろやかな香り。 口当たりは辛口感を残...
by YASU.SHIRA ★ 5.0 2023年11月11日
「立山」おすすめ口コミ
-
-
幻の瀧 (まぼろしのたき)
富山 | 皇国晴酒造
評価 3.51点 ( 209件 )
通販価格帯:¥1,098 ~ ¥7,987
富山県初の女性杜氏が誕生した皇国晴酒造の代表銘柄「幻の瀧」。皇国晴酒造がある富山県黒部市の山奥に、雪解けの季節になるとあらわれる大瀑布の響く音から姿の見えない「幻の瀧」と名づけられたそう。明治15年に生地の町で創業した皇国晴酒造は、北アルプスの雪解け水を仕込み水に使用。この水は日本名水百選に選・・・ (もっと見る)-
幻の瀧 辛口純米 1.8 製造 2025年4月 開栓 8月8日 全国利き酒選手権の...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年8月23日 -
黒部市の酒屋さんで購入。店主曰く富山の酒は幻の瀧と黒部峡と銀盤が三本柱とのことやけど…。ス...
by わふ ★ 4.0 2025年8月12日 -
CLOUDY SOUR 幻の瀧 スパークリングにごり酒 精米60% アルコール7%...
by masatosake ★ 4.3 2025年5月30日
「幻の瀧」おすすめ口コミ
-
-
土佐鶴 (とさつる)
高知 | 土佐鶴酒造
評価 3.51点 ( 203件 )
通販価格帯:¥1,147 ~ ¥17,160
淡麗にして旨い辛口の酒として1845年の発売から愛されてきた土佐鶴酒造の代表銘柄「土佐鶴」。土佐鶴酒造が蔵をかまえるのは、高知県東部に位置する安芸郡安田町。豊かな森林と安田川によって良質な水に恵まれた地域だ。仕込みには蔵内の井戸から汲みあげた適度にミネラルを含む軟水をはじめ、7本ほどの井戸水を・・・ (もっと見る)-
土佐鶴 純米酒 精米68% アルコール14-15% ストックの日本酒が家に一本もない...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月7日 -
土佐鶴純米大吟醸 (限定品) 1.8L (安芸郡安田町) 香り良く、やや辛口でコクと...
by バボビ ★ 4.5 2025年8月26日 -
土佐鶴 純米酒 ひんやり、夏の宵。 近くのスーパーで購入したもの。寒造りの純米酒を低温瓶...
by まさ ★ 4.0 2025年7月4日
「土佐鶴」おすすめ口コミ
-
-
渓流 (けいりゅう)
長野 | 遠藤酒造場
評価 3.51点 ( 182件 )
通販価格帯:¥1,174 ~ ¥15,998
長野県須坂市にある遠藤酒造場の代表銘柄の一つ「渓流」。雄大な信州の自然のなかを流れる「渓流」のような喉ごしのよさと、しっかりした味、ふくよかな香りを例えて名づけられた銘柄だ。1864年創業の遠藤酒造場は、かつての須坂藩御用達の酒造として献上酒をつくったのがはじまり。21歳の若さで六代目当主に就・・・ (もっと見る)-
渓流 高リンゴ酸 純米吟醸原酒 無濾過生貯蔵酒 美山錦 精米歩合59% 日本酒度-12 酸...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年9月3日 -
昨夜の地酒は、長野の「渓流 / マウンテンダンス スパークリング」でした。 久々の「渓流...
by 酔楽 ★ 4.5 2025年7月2日 -
渓流 朝しぼり 出品貯蔵酒 氷冷熟成酒 たまに行く酒屋さんの冷蔵棚で他のお酒にひっそりと...
by Kazutoshi Koga ★ 3.7 2025年4月22日
「渓流」おすすめ口コミ
-
-
六根 (ろっこん)
青森 | 株式会社松緑酒造
評価 3.51点 ( 166件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,400
津軽の地で江戸時代から酒母造りを生業とし、津軽一円の造り酒屋に販売していた松緑酒造。明治以降、各地に創設された醸造試験場の指導で各酒造家が自前の酒母を造るようになり、明治37年(1904)日本酒製造へと事業転換を図った。 従来の銘柄は社名と同じ「松緑」だが、2019年、社員杜氏に抜擢した合田・・・ (もっと見る)-
青森県 松緑酒造さんの純米吟醸生酛造り「六根」 蔵本さんにお伺いした際に購入しました...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2025年6月23日 -
青森県 松緑酒造さんの純米吟醸サファイア生酒「六根」 実は華吹雪と華想いの飲み比べし...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年2月14日 -
青森県 松緑酒造さんの純米吟醸タイガーアイ生酒「六根」 新しいラベルでいただきます🙌...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年2月14日
「六根」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 11ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。