-
伊根満開 (いねまんかい)
京都 | 向井酒造
評価 3.43点 ( 127件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,950
「紫小町」という古代米で醸した酒として有名な「伊根満開」。醸造元は1754年に京都府伊根町で創業し、海に一番近い酒蔵といわれる向井酒造だ。年間生産量は約500石と小規模ながら、身体に優しく米の旨みを引き出す酒を醸そうという想いのもと、伝統の生酛造りなどを大切にした全量純米造りの酒蔵。平成11年・・・ (もっと見る)-
伊根満開 古代米酒 ずっと気になっていた伊根満開。ようやく愛知で売っている所を見つけて購...
by 岡やん ★ 5.0 2021年10月10日 -
伊根満開 赤米酒 親父からの頼まれごとで急遽の帰省。 京都駅に降りて買った「伊根満...
by Dalmatian ★ 3.5 2022年3月31日 -
伊根満開 古代米酒 これはかなり個性的な酒で、そもそも色合いが熟成酒というか、ワインとい...
by wajoryoshu ★ 4.0 2023年10月27日
「伊根満開」おすすめ口コミ
-
-
蒼天伝 (そうてんでん)
宮城 | 男山本店
評価 3.43点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥13,640
宮城県気仙沼市に位置する日本有数の港町で、1912年に創業した男山本店が醸造する「蒼天伝」は、その地域特有の自然と風土に深く根ざした日本酒です。この酒は、気仙沼で水揚げされる新鮮な海の幸の美味しさを最大限に引き立てるように設計されており、その繊細な味わいと深みのあるがすっきりとした後味が特徴で・・・ (もっと見る)-
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 蒼天伝 純米吟醸 霹靂LI...
by たけ ★ 4.5 2025年8月20日 -
蒼天伝 純米吟醸 蔵の華 これはとっても素晴らしい👍 雑味とか引っ掛かるところも無くて...
by たけ ★ 4.5 2025年6月20日 -
純米酒 蒼天伝 今日は個人的な楽しみのために新幹線乗ってます 出張じゃない新幹線の...
by Alk. ★ 4.0 2025年2月15日
「蒼天伝」おすすめ口コミ
-
-
Ice Breaker (アイスブレーカー)
京都 | 木下酒造
評価 3.43点 ( 118件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,270
イギリスはオックスフォード大学出身のフィリップ・ハーパー杜氏が造る、真夏の“オンザロック専用日本酒”が、Ice Breaker。アルコール度数が約18%と高く、濃醇で飲み応えがタップリ。氷を浮かべ、溶かしながら飲むのがおススメだ。氷が溶けるにつれて、温度と濃度が、移り変わっていく味わいが楽しめ・・・ (もっと見る)-
京都 京丹後市 Ice Breaker 前回の1本目より薫り控えめ~(>_ ...
by KIMI ★ 4.2 2025年8月24日 -
京都 京丹後市 Ice Breaker 玉川 無濾過生原酒~(>_ 去年は出...
by KIMI ★ 4.2 2025年5月17日 -
娘が青い江戸切子の盃を初任給でプレゼントしてくれたので、まずはぜったいこれを飲みたい!と買...
by CHIAKI ★ 4.5 2024年6月12日
「Ice Breaker」おすすめ口コミ
-
-
文楽 (ぶんらく)
埼玉 | 北西酒造株式会社
評価 3.43点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,483 ~ ¥5,500
日本の伝統芸能「文楽」にちなんでつけられた酒銘「文楽」。文楽とは、人形浄瑠璃の芝居のことで、義太夫・三味線・人形遣いの三位一体で成り立つ。文楽を愛した創業者の北西亀吉は、三位一体の精神を日本酒に生かしたいという想いで名づけたそう。明治27年に創業した北西酒造は、秩父からの伏流水に恵まれる埼玉県・・・ (もっと見る)-
コレコレも近所の居酒屋。 女将のチョイスは最高、初めてみたprototype。 口いっ...
by ゆぴぱ☆ ★ 3.9 2025年8月15日 -
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ BUNRAKU NEW ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月28日 -
文楽 純米吟醸 無ろ過原酒 涼凪 無ろ過生原酒のわりに軽いテイストで甘めな流行りの感じで...
by ぢぃ ★ 4.0 2025年6月10日
「文楽」おすすめ口コミ
-
-
鷹長 (たかちょう)
奈良 | 油長酒造
評価 3.43点 ( 113件 )
通販価格帯:¥4,950 ~ ¥18,680
代表銘柄「風の森」で知られる油長酒造の「鷹長」は、奈良県の伝統的な清酒造りを継承するブランドである。この酒は、戦国時代に確立された菩提酛造りの技法を用いており、奈良の正暦寺で生まれた技術を基に製造されている。菩提酛の詳細は、「御酒之日記」に記録されており、1999年に奈良県の蔵元によって復活さ・・・ (もっと見る)-
(★4.5)鷹長 菩提もと 純米 無濾過生原酒 飲み倒れ・買い倒れの旅 奈良編⑨ ...
by succhii ★ 4.5 2024年5月18日 -
(★4.9)鷹長 菩提酛 無濾過純米生原酒 飲み倒れ・買い倒れの旅 奈良編⑥ ...
by succhii ★ 4.9 2024年5月4日 -
油長酒造(株)(奈良県 御所市) 鷹長 菩提もと純米酒(生) 精米歩合:70% アル度:...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2024年5月1日
「鷹長」おすすめ口コミ
-
-
黒松剣菱 (くろまつけんびし)
兵庫 | 剣菱酒造
評価 3.43点 ( 113件 )
通販価格帯:¥1,312 ~ ¥15,140
米の芳醇な香りとキレが魅力の「黒松剣菱」。甘味・酸味・旨味のバランスがよく、料理との相性もばつぐん。剣菱のお酒は、ろ過によって色と一緒に日本酒の旨みが抜けてしまわないよう調整しているため、黄色みがかった酒が特徴だ。また、毎年お米のできによって精米歩合を変えるため、ラベルには精米歩合の表示はしな・・・ (もっと見る)-
剣菱は実は今まで飲んだことがなかったので、熱燗飲んでみたいと思い購入。1合瓶で350円だっ...
by cefiro ★ 4.5 2022年10月9日 -
黒松剣菱 日本一の酒どころ。長い歴史に裏付けされた灘の銘酒 剣菱を飲みました。 ...
by コリンキー ★ 4.0 2023年5月13日 -
黒松剣菱 精米歩合:60% アルコール度:16度 柔らかい口当たりに 穏や...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年12月3日
「黒松剣菱」おすすめ口コミ
-
-
若戎 (わかえびす)
三重 | 若戎酒造
評価 3.43点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,573 ~ ¥11,660
伊賀の地にゆかりのある松尾芭蕉が読んだ「年は人にとらせていつも若戎」の句に由来して名づけられた、若戎酒造の代表銘柄「若戎(わかえびす)」。1853年に三重県伊賀市にて創業し、室生赤目青山国定公園の麓に蔵をかまえる。若戎の酒造りを支えるのは、周囲の周囲の山々から流れつく軟水の伏流水と地元産の高品・・・ (もっと見る)-
今日も角打ちレビューです。 若戎 飲み比べ① 若戎 純米吟醸 ハレトキドキワカエビ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月21日 -
若戎 本醸造 若戎酒造 三重 精米 麹米60% 掛米70% アルコール15% 大阪第二...
by masatosake ★ 3.8 2025年6月11日 -
若戎 本醸造 精米歩合:麹60%掛70% 日本酒度+7 酸度1.5 アミノ酸度1.3 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年5月8日
「若戎」おすすめ口コミ
-
-
白雪 (しらゆき)
兵庫 | 小西酒造
評価 3.43点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,095 ~ ¥13,700
400年以上の歴史を持つ小西酒造、酒造りを始めたのは室町時代まで遡る。当時、薬屋を営んでいた小西新右衛門が初代当主で、伊丹の地で酒造りを初めた。馬の背に乗せて日本酒を運ぶ道中で、雪の降り積もった荘厳な富士山に感動したことから「白雪」と命名、日本最古の清酒銘柄が生まれたとされる。その後白雪は18・・・ (もっと見る)-
白雪 繁華街からは離れた昼の2時より開いている地元に根づいた大衆居酒屋を訪問 1合3...
by masatosake ★ 3.7 2025年6月2日 -
白雪 純米吟醸生原酒 バロー瑞浪店にて購入したものです 香りも味わいも生酒というよりは...
by 山の田んぼ ★ 4.0 2025年5月4日 -
白雪 純米酒クラシック白雪 昭和の酒 精米歩合70% 日本酒度+2 昭和の酒...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年4月13日
「白雪」おすすめ口コミ
-
-
雪の松島 (ゆきのまつしま)
宮城 | 大和蔵酒造
評価 3.43点 ( 97件 )
通販価格帯:¥1,049 ~ ¥6,760
「雪の松島」は1798年に創業した老舗酒蔵からつくり継がれてきた銘柄。現在は「やまと」グループ傘下として宮城県黒川郡大和町に醸造場を移転し大和蔵酒造に改名した。大和蔵酒造の酒造りを率いるのは、杜氏・関谷 海志 氏。「SAKE COMPETITION 2023」ではダイナースクラブ若手奨励賞を受・・・ (もっと見る)-
「やまや」で1.8Lで購入。暑い時期の純吟の生は申し分無い。薫りも味も綺麗だが、やや甘い感...
by 元蔵人 雲霧仁左衛門 ★ 3.5 2025年9月1日 -
雪の松島 旨辛純米酒 精米歩合60% 日本酒度+8〜+10 宮城酵母 古い記録で...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年5月27日 -
雪の松島 立春しぼり 立春に様々な蔵から立春搾りが出ますが、こちらは立春の日に仙台駅...
by Alk. ★ 4.5 2025年4月19日
「雪の松島」おすすめ口コミ
-
-
黒部峡 (くろべきょう)
富山 | 林酒造場
評価 3.43点 ( 91件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥14,300
1626年の創業から約400年の歴史をもつ、富山県最古の酒蔵・林酒造場の代表銘柄「黒部峡」。富山県と新潟県の県境に位置する朝日町に蔵をかまえる。ヒスイ海岸と北アルプス立山連峰に囲まれた自然豊かな環境で、「黒部峡」は黒部峡谷の山水画をイメージして名づけられたそう。2011年当時、県内最年少の若さ・・・ (もっと見る)-
2025/06/19 北日本新聞カルチャーアーバン校 黒部峡 純米吟醸55 1980円
by 山田 庄司 ★ 3.5 2025年6月20日 -
2025/06/19 北日本新聞カルチャーアーバン校 黒部峡 大吟醸 4290円
by 山田 庄司 ★ 3.5 2025年6月20日 -
2025/06/19 北日本新聞カルチャーアーバン校 黒部峡 吟醸原酒 赤ラベル 1870円
by 山田 庄司 ★ 4.0 2025年6月20日
「黒部峡」おすすめ口コミ
-
-
千福 (せんぷく)
広島 | 三宅本店
評価 3.43点 ( 85件 )
通販価格帯:¥1,008 ~ ¥10,520
「千福」は1916年に誕生した三宅本店の銘柄。初代・三宅清兵衛が妻が夫を支える働きをたたえ、母のフクと妻の千登(チト)の名をとって酒銘にした。歴史上、全国の海軍御用達のお酒としても有名だ。三宅本店は1856年に広島県呉市で創業し、160年以上「品質至上」を信念として品質にこだわる酒造りをつづけ・・・ (もっと見る)-
千福 夏にまったりにごり酒 普通酒 糖類添加 アルコール12度 久しぶりに軽めのにご...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年8月6日 -
千の福 味わいの純米吟醸 2泊3日の広島旅行、地酒を堪能してきました。帰りの新幹線でアナ...
by えいじ ★ 3.9 2025年7月23日 -
フルーティーないい香り。ナシのような感じ。フレッシュ感が強くて甘く感じるがあと味はスッキリ...
by 海の男 ★ 3.5 2025年5月22日
「千福」おすすめ口コミ
-
-
御代櫻(御代桜) (みよざくら)
岐阜 | 御代桜醸造
評価 3.43点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,188 ~ ¥4,400
日本人が未来永劫繁栄するよう願いを込めて、名づけられた銘酒「御代櫻(みよざくら)」。醸すのは、岐阜県美濃加茂市に蔵をかまえる御代桜醸造。日本酒の味わいを決める重要な米と水。全国から集めた良質な酒造好適米と井戸から汲みあげた木曽川伏流水を仕込みに使用する。甘味のある中軟水をつかうことで、なめらか・・・ (もっと見る)-
御代櫻 純米吟醸 LEAF 20250906開栓 米や水だけでなく酵母も岐阜県産を...
by wagyu kuroge ★ 3.5 2025年9月9日 -
御代櫻 純米爽酒 Summer panda⭐️ 5月に入り、早くも夏酒爽酒というフレーズ...
by LSc53 ★ 4.2 2025年5月1日 -
御代櫻 純米吟醸ひだほまれ 無濾過生原酒 中汲み氷温熟成 一升瓶2,970円 岐阜県の...
by Zzz ★ 4.5 2025年4月18日
「御代櫻(御代桜)」おすすめ口コミ
-
-
扶桑鶴 (ふそうづる)
島根 | 桑原酒場
評価 3.43点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,469
日本一の清流「高津川」の伏流水で仕込んだ桑原酒場の代表銘柄「扶桑鶴(ふそうづる)」。長寿のシンボルである「鶴」にあやかり、日本を意味する「扶桑」を代表する酒として鶴のように羽ばたきたいと願いを込めて名づけられた。桑原酒場は島根県益田市に蔵をかまえ、1903年に創業した酒蔵。現在は代表の大畑 朋・・・ (もっと見る)-
実家にて購入してもらっていた1本。 益田市のスーパーに飲み比べセットがあり、生酒の純米吟...
by puipui ★ 4.2 2025年9月13日 -
実家にて購入してもらっていた1本。 益田市のスーパーに飲み比べセットがあり、生酒の純米吟...
by puipui ★ 4.2 2025年9月12日 -
実家にて購入してもらっていた1本。 益田市のスーパーに飲み比べセットがあり、生酒の純米吟...
by puipui ★ 4.0 2025年9月9日
「扶桑鶴」おすすめ口コミ
-
-
超久 (ちょうきゅう)
和歌山 | 中野BC
評価 3.43点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥19,099
蔵をかまえる和歌山県海南市の地元で、久しく愛される酒でありたいという願いを込めて名づけられた銘酒「超久(ちょうきゅう)」。「超久」を醸す中野BC株式会社は1961年に設立され、国内外のコンクールでの受賞やファーストクラスの機内酒に採用された実績をもつ酒蔵だ。和歌山県は比較的温暖な気候で、日本酒・・・ (もっと見る)-
少々空き時間があるので先程の続きです。 超久 純米酒 にごり生 スッキリしていてキレが...
by たけ ★ 4.5 2025年3月13日 -
【超久 純米酒 生原酒】メロン、青リンゴの華やかでフルーティーな濃い香り。ピチピチとした口...
by やまだ ★ 4.8 2025年2月28日 -
超久 立春朝搾り 純米吟醸 無濾過生原酒 毎年恒例の楽しみな酒 今年は和歌山の...
by 一貫 ★ 4.0 2025年2月15日
「超久」おすすめ口コミ
-
-
颯 (はやて)
三重 | 後藤酒造場
評価 3.43点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥3,960
1917年創業の後藤酒造場が醸す銘酒「颯」は、爽やかでキレの良い飲み口を表し名付けられた。この酒を通じて、地元・桑名の風が全国に吹き渡るよう願いが込められている。後藤酒造場が蔵をかまえる三重県桑名市は、木曽三川の河口に位置し、米の貿易港として栄えた歴史をもつ。その背景から、米の旨みを最大限に引・・・ (もっと見る)-
颯 純米 超辛口 シッカリ冷やして開栓。 少しビターさは感じるものの、スッキリと穏...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年6月16日 -
颯 純米 超辛口 リゾートコテージに宿泊し隣接のレストランにていただきました🎶 ...
by kyoco ★ 4.3 2025年2月24日 -
Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~ 個性派...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年10月27日
「颯」おすすめ口コミ
-
-
豊祝 (ほうしゅく)
奈良 | 奈良豊澤酒造
評価 3.43点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,287 ~ ¥11,880
1868年創業の奈良豊澤酒造の代表銘柄「豊祝」。「高品質のお酒を、多くのかたに」届けることをモットーに、ほとんどの工程を手づくりで丁寧に醸すことにこだわっている。品質へのこだわりは、生産するお酒の8割が特定名称酒であることからもよくわかる。もとは灘や伏見などさまざまな拠点で酒造業をはじめたが、・・・ (もっと見る)-
お嬢アーカイブ 25/8/16 天王寺駅上 蔵元豊祝さまにて すっきりしていますけ...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 3.9 2025年8月20日 -
豊祝 大吟醸 利き酒の時に印象に残った物をこちらへメモ。 飲める機会を作って今度は...
by 実加 ★ 4.0 2025年7月18日 -
豊祝 大吟醸 兵庫県産の山田錦を精米歩合35%まで精米! 米の旨みを最大限に引き出...
by masa ★ 4.2 2025年7月11日
「豊祝」おすすめ口コミ
-
-
天弓 (てんきゅう)
-
水府自慢 (すいふじまん)
-
別嬪 (べっぴん)
山形 | 鯉川酒造
評価 3.43点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,067 ~ ¥3,300
1725年創業の鯉川酒造が醸す銘酒「別嬪」。鯉川酒造は幻の米「亀の尾」発祥の地でもある、山形県の庄内に蔵をかまえる。地元・山形県産の米、酵母、水、杜氏による本物の「地酒」造りにこだわりをもつ酒蔵だ。ソムリエ資格をもつ代表の佐藤一良氏は、米本来の旨みをいかした酒造りを行うため、2016年から全量・・・ (もっと見る)-
インターネットで購入 飲みやすいとは言えないけど旨味十分ながら強めの酸味がクセになりグビ...
by spacerkn ★ 4.1 2024年12月8日 -
純米 別嬪 山形県産米100% 精米歩合65% 日本酒度+6 酸度1.5 アミノ酸度0.8...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年5月6日 -
鯉川酒造 純米吟醸 beppin 毎年呑んでいる 最初はラベルに惹かれてしまった 呑...
by Yunapapa ★ 4.5 2024年3月30日
「別嬪」おすすめ口コミ
-
-
一乃谷 (いちのたに)
-
姫の井 (ひめのい)
-
日本魂 (やまとだましい)
-
十二六 (どぶろく)
長野 | 武重本家酒造
評価 3.43点 ( 36件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥19,800
「御園竹(みそのたけ))」や「牧水(ぼくすい)」を代表銘柄にもつ武重本家酒造が醸す、どぶろくが「十二六(どぶろく)」。「十二六」は当て字で名づけられたそうで、甘味と酸味のバランスがよいのが特徴だ。武重本家酒造は明治元年に長野県佐久市で創業。「武重家住宅及び武重本家酒造」は国の有形文化財にも登録・・・ (もっと見る)-
ちょっとマイナー過ぎて正確な醸造元が出てこない。。郡上八幡で宿を取ったとき、偶々試飲会をや...
by Ahmed Al Khohor ★ 4.0 2025年8月13日 -
程よい粒感の残る食感でかなりドロドロクリーミーです。 開栓して5日間くらい経ってしまった...
by OT ★ 5.0 2025年2月11日 -
十二六 前から気になってたお酒、念願叶っていざ開栓😋 吹きこぼれなかったけどシュワシュ...
by 協会69号 ★ 4.4 2024年12月28日
「十二六」おすすめ口コミ
-
-
成龍然 (せいりょうぜん)
-
butterfly effect (バタフライエフェクト)
-
会津ほまれ (あいづほまれ)
福島 | ほまれ酒造
評価 3.42点 ( 188件 )
通販価格帯:¥1,236 ~ ¥8,728
「会津ほまれ」は、ほまれ酒造の代表銘柄。1918年に福島県喜多方市に創業したほまれ酒造は、全国へ会津の名を広めようと、銘柄に「会津」の名をつけた。また当時ひらがなの銘柄はめずらしく、読みやすく覚えやすいことから「ほまれ」としたそう。福島県は自然が豊かな地域で、豊富な水源や米づくりが盛ん。また冬・・・ (もっと見る)-
ほまれ酒造、雄町純米吟醸。ドッカーンとラベルが酒米、雄町まんまってヤツ。隣町のスーパーで購...
by とよふた ★ 4.5 2021年10月24日 -
四合ビンシリーズ、会津ほまれにごり酒。 だんだん寒くなってきた、お酒はおにごり様(にごり...
by とよふた ★ 3.5 2021年12月15日 -
会津ほまれ 純米大吟醸 精米50% アルコール16% フルーティーで華やかな上立香...
by masatosake ★ 4.5 2022年6月17日
「会津ほまれ」おすすめ口コミ
-
-
朝日山 (あさひやま)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.42点 ( 186件 )
通販価格帯:¥1,001 ~ ¥13,420
新潟県ではトップクラスの出荷量を誇るだけでなく、東日本最大級の酒造メーカー。「久保田」「越州」等の別ブランドもよく知られている。製品は多岐にわたるが総じて酒質はすっきりとして洗練された‟正調・淡麗辛口”で、質量ともに新潟を代表する酒である。 酒蔵はかつて越後杜氏を輩出した中心地の1つ越路町・・・ (もっと見る)-
朝日山 萬寿盃 大吟醸 同窓での集まりが流れて、未開封のまま2年半後、伊豆旅行の際に...
by YASU.SHIRA ★ 3.6 2025年8月8日 -
朝日山 本醸造 (新潟県外限定) 720ml (長岡市) 蔵元の方に2番目におすすめ...
by バボビ ★ 3.6 2025年6月5日 -
朝日山 純米にごり720ml (長岡市) 蔵元の方におすすめされたにごり酒です。-4...
by バボビ ★ 3.7 2025年6月5日
「朝日山」おすすめ口コミ
-
-
五凛 (ごりん)
石川 | 車多酒造
評価 3.42点 ( 131件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥7,650
石川で名を馳せる『天狗舞』を醸す蔵元の届ける銘柄、『五凛』。雪の結晶のような丸みのある五角形のラベルが印象的なこの酒は、凛とした佇まいと品のある旨味をもって奥ゆかしく料理を支える存在。飲み手目線ではゆったりとした気分で楽しんでほしいという想いはもちろん、他4者―飲食店、酒販店、蔵元、杜氏―を加・・・ (もっと見る)-
精米歩合45%の純米大吟醸生酒。 良い香り。とは言っても最近よくあるフルーティなのではな...
by 海の男 ★ 4.0 2025年9月2日 -
石川県 白山市 天狗舞 車多酒造 五凜 純米吟醸~(>_ コシノジュンコ ラ...
by KIMI ★ 5.0 2025年5月20日 -
フルーティーで、辛みや苦みなく美味しい。 丸く棘のない感じで、ボディはしっかり。 少し...
by tsumotsumo ★ 4.5 2024年9月22日
「五凛」おすすめ口コミ
-
-
萩錦 (はぎにしき)
静岡 | 萩錦酒造
評価 3.42点 ( 111件 )
通販価格帯:¥2,750 ~
1876年に創業し、家族3名で小規模ながら丁寧な酒造りを行う萩錦酒造の代表銘柄「萩錦」。豊富な水に恵まれる現在の静岡県駿河に惚れ込んだ、初代・ 萩原新吉氏が酒造りをはじめたことを機に、現在は5代目蔵元の萩原知令氏が伝統を引き継ぐ。杜氏をつとめるのは、先代蔵元の奥様である萩原郁子氏だ。萩錦酒造の・・・ (もっと見る)-
萩錦 はぎにしきのにわ 純米吟醸 結構スッキリ、でも大人しい感じで、 あまり辛口には感...
by たけ ★ 4.0 2025年8月1日 -
はぎにしきのにわ かすみ 萩錦酒造 静岡New-5酵母 精米60% アルコール14% ...
by masatosake ★ 4.0 2025年7月5日 -
萩錦 土地の詩 精米歩合:65% アルコール分:14度 地酒を多数取扱ういつもの...
by ほいりげ ★ 4.0 2025年7月3日
「萩錦」おすすめ口コミ
-
-
十ロ万 (とろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.42点 ( 109件 )
通販価格帯:¥2,099 ~ ¥5,030
会津に位置する花泉酒造が醸す「十ロ万」は、ロ万シリーズの中の商品であり、2022醸造年度より純米吟醸から純米大吟醸に変更された。「十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」は、秋の訪れと共に丸みと奥深さを持つ秋あがりの日本酒として特徴づけられている。この酒の製造には「うつくしま夢酵母」が使用され、麹米に・・・ (もっと見る)-
十ロ万 とろまん 純米大吟醸 一回火入れ 秋のロ万 去年よりとろみが少ない ...
by じんじん ★ 4.2 2025年9月15日 -
【ロ万】 「十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」 精米歩合50% アルコール分15度 ...
by かわぴー ★ 4.8 2025年9月9日 -
2024.11.15. 夫と友人二人と、懇意の居酒屋にて。 冷やでいただきました。 ...
by アルネ ★ 5.0 2024年12月23日
「十ロ万」おすすめ口コミ
-
-
有磯曙 (ありいそあけぼの)
富山 | 高澤酒造場
評価 3.42点 ( 97件 )
通販価格帯:¥2,288 ~ ¥4,000
富山県氷見市に蔵をかまえる高澤酒造場の代表銘柄「有磯曙(ありいそあけぼの)」。魚介類にあう食中酒をコンセプトに醸されたシリーズ。初代高澤利右ヱ門によって1872年に創業した高澤酒造場は、県内唯一の全量槽しぼりという伝統製法で丁寧に時間をかけて醸す。また富山湾から吹きつける自然のあいのかぜを使っ・・・ (もっと見る)-
富山県 氷見市 高澤酒造 曙 有磯 純米70 生酒 都内日本酒BARにて 口当た...
by とんくる ★ 4.2 2025年9月11日 -
有磯曙 初嵐 純米無濾過生原酒 お米は雄山錦を使っています。 やっぱりね、ここのお酒は...
by たけ ★ 4.0 2025年4月29日 -
純米吟醸無濾過生。しっかり旨フルーティ後に、しっかり酸/苦み効かせたメリハリある仕上げです...
by 楽しいほうがいい ★ 3.0 2025年3月23日
「有磯曙」おすすめ口コミ
-
-
綾菊 (あやきく)
香川 | 綾菊酒造
評価 3.42点 ( 82件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥16,320
1790年創業の綾菊酒造の代表銘柄「綾菊(あやきく)」。綾菊酒造が蔵をかまえる香川県綾川町は、昼夜の寒暖差が大きいことや清流が多く豊かな水が流れる米作りに適した地。綾菊酒造では酒造好適米だけでなく、古くから地元で作られる「オオセト」をつかった酒造りにも力を入れる。綾菊酒造の酒造りをリードするの・・・ (もっと見る)-
綾菊 吟醸原酒 香川県産オオセト100%使用。 香川県単身赴任時は地元ということで綾...
by まさ ★ 3.5 2025年7月18日 -
2025 0528 ☆☆☆☆ 綾菊(あやきく) SANUKI OLIVE ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月28日 -
綾菊 純米吟醸 冷酒で オイリーな香り 滑らかな口当たり どちらかというと芳醇...
by いーじー ★ 4.5 2025年5月28日
「綾菊」おすすめ口コミ
-
-
すず音 (すずね)
宮城 | 一ノ蔵
評価 3.42点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,035 ~ ¥11,088
宮城県の一ノ蔵酒造の発泡清酒が「すず音」。口の中ではじける泡は、シャンパンと同様に瓶内発酵によるもの。その繊細な泡が鈴の音のようだからと、名づけられた。アルコール分も5%と低く、やわらかな甘酸っぱさは、お酒が苦手な人にも喜ばれる。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で2012年から2014・・・ (もっと見る)-
すず音 発泡清酒 イオンにて購入。 うすにごりの発泡、なんとなく味わいの想像をしながら...
by ゆっぴぃ ★ 4.0 2024年12月22日 -
premium sparkling sake すず音 Suzune wabi.とても飲みや...
by よっし ★ 3.2 2024年8月15日 -
シャンパンのようなお酒です。 甘口で、微発泡 ジュースのようにどんどん呑んでしまいます。
by たか ★ 3.8 2024年2月26日
「すず音」おすすめ口コミ
-
-
鈴正宗 (すずまさむね)
滋賀 | 矢尾酒造
評価 3.42点 ( 59件 )
江戸時代後期の1791年に創業し、200年以上の歴史をもつ矢尾酒造の代表銘柄「鈴正宗」。神社の「鈴」と名刀の代名詞である「正宗」から、凛々と鳴りキレのよいお酒という意味を込めて名づけられたそう。蔵をかまえるのは滋賀県南部の日野町。「お米から造るアルコール飲料である日本酒を楽しんでほしい」という・・・ (もっと見る)-
鈴正宗 特別純米 PURPLE 火入 2019-20 お米は山田錦を使っています。 ...
by たけ ★ 4.0 2024年7月5日 -
鈴正宗 純米吟醸 無濾過原酒 矢尾酒造 精米50% アルコール16% 滋賀 華やかな...
by masatosake ★ 4.5 2023年5月26日 -
鈴正宗 Good morning 純米酒 矢尾酒造 玉栄 精米60% アルコール16% ...
by masatosake ★ 4.0 2023年5月25日
「鈴正宗」おすすめ口コミ
-
-
豊国 (とよくに)
福島 | 豊国酒造
評価 3.42点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥3,795
1862年創業の豊国酒造の代表銘柄「豊国」。福島県会津坂下町に蔵をかまえる豊国酒造は、1862年の創業から昔ながらの手作りにこだわり、普通酒から高級酒まで槽しぼりでじっくりと醸してきた。品質と素材を第一に「地元がイメージでき、地元の人が支持するお酒」を目指して、地域に根づいた地酒造りを行う。「・・・ (もっと見る)-
日本橋ふくしま館MIDETTE🍶夏酒🎐3種飲み比べセット🍶 豊国 純米吟醸 花火
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年7月21日 -
豊國 純米酒 お米は夢の香を使っています。 ややフルーティながらも、お米のふくらみも ...
by たけ ★ 4.0 2025年6月19日 -
豊國 純米吟醸。 南福島(塙町~古殿)ドライブの途中、塙町/老舗 門屋で購入したもの。 ...
by まさ ★ 5.0 2025年6月4日
「豊国」おすすめ口コミ
-
-
LIBROM (りぶろむ)
福岡 | LIBROM Craft Sake Brewery
評価 3.42点 ( 51件 )
通販価格帯:¥2,600 ~ ¥3,080
2021年福岡県福岡市にて同級生二人が立ち上げたクラフトサケ醸造所「LIBROM(リブロム)」。「日本文化をもっと身近に」をコンセプトに、若者や日本酒に馴染みのない人でも気軽に飲めるお酒を目指している。日本酒造りの技術をベースに、将来目指すイタリアでの酒造りを想定したコイン精米の92%磨きの米・・・ (もっと見る)-
LIBROM Pulcino あまおうとホップ パインとミントに続き2種類目。 上...
by skrjw ★ 4.5 2025年8月25日 -
入口微气泡感,柑橘酸味、荔枝甜味(微甜),后段有些果皮涩味,收尾有点苦味 回温后,收尾有...
by 纯真丁一郎 ★ 4.5 2025年8月14日 -
LIBROM パインとミント クラフトサケ初挑戦。 SAKETIMEの先輩方が高評...
by skrjw ★ 4.5 2025年8月13日
「LIBROM」おすすめ口コミ
-
-
央 (おう)
-
清嘹 (せいりょう)
群馬 | 町田酒造店
評価 3.42点 ( 47件 )
地元・群馬県前橋市で愛される町田酒造店の代表銘柄「清嘹」。町田酒造は1883年に創業し、140年以上の歴史をもつ老舗の酒蔵。現在は5代目にあたるご夫妻、町田恵美氏と町田晶也氏が二人三脚で酒造りを行う。蔵元杜氏をつとめる町田恵美氏はかつて商社につとめており、2000年に町田酒造店に入社。時代の流・・・ (もっと見る)-
清瞭 しぼりたて げんていにごり 香り ライチ アンバサ スコール ほんのりワクシ...
by TakaS ★ 4.5 2025年7月7日 -
町田酒造が好きなもんで、地元群馬で流通しているという清嘹の本醸造を呑んでみることに。 …...
by dotdash ★ 3.0 2025年2月7日 -
備忘録(2025年1月) 清嘹 しぼりたて 生 【評価】 冷酒 :4.4 ...
by Cutie Dog ★ 4.4 2025年1月25日
「清嘹」おすすめ口コミ
-
-
霧降 (きりふり)
-
米百俵 (こめひゃっぴょう)
-
日本盛 (にほんさかり)
兵庫 | 日本盛
評価 3.41点 ( 186件 )
通販価格帯:¥1,098 ~ ¥11,998
「日本盛」は、西宮市にある大手酒蔵であり、その代表銘柄である。1889年の創業以来、丹波杜氏の技術を受け継ぎ、毎日飲める酒を目指してきた。日本盛は、吟醸タイプ以外にも、糖質ゼロとプリン体ゼロを実現した革新的な「日本盛 糖質ゼロ プリン体ゼロ」を販売している。さらに、日本盛は最近、飲みやすい発泡・・・ (もっと見る)-
日本盛 冷酒 辛口 生貯蔵酒 糖類、酸味料、アル添 アルコール13-14% たけ様か...
by masatosake ★ 3.5 2022年8月26日 -
JAPAN SODA 日本盛 アルコール7-8% 果実感あるはっきりとしてキレイな上...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月1日 -
日本盛 JAPAN SODA 日本酒ソーダ 酒のやまやに南部美人の生酒まだ残ってないかな...
by range ★ 4.0 2023年9月9日
「日本盛」おすすめ口コミ
-
-
風が吹く (かぜがふく)
福島 | 白井酒造店
評価 3.41点 ( 150件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥3,630
蔵は会津盆地の西南部にあり、明神ケ岳の伏流水を仕込み水にしている。「風が吹く」は地元の農業法人「自然農法 無の会」のメンバーが栽培する有機栽培の五百万石を使用。速醸仕込みのフルーティでピュアな美味しさと、山廃仕込みのコクの深さとキレの2種類が楽しめる。「風が吹く 青 中取り山廃純米生酒」は福島・・・ (もっと見る)-
風が吹く 特別純米生酒 少しシャープな梨系のフルーティーな香り。 スッキリした口当...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年3月27日 -
1683 2022/11 風が吹く 山廃仕込純米吟醸生酒 緑 会津産有機栽培五百万石...
by gon78 ★ 3.5 2024年10月1日 -
実は本日、公休でした! 東京まで行きましたよ🚃 もちろん、角打ちも🤭 帰ってから...
by たけ ★ 4.0 2024年9月30日
「風が吹く」おすすめ口コミ
-
-
北の勝 (きたのかつ)
北海道 | 碓氷勝三郎商店
評価 3.41点 ( 137件 )
通販価格帯:¥1,050 ~ ¥16,800
製造量が少なく、県外ではなかなか飲むことができない「北の勝」。「清泉」「志ら梅」「北龍」と名前を変えながら、昭和にはいって「北の勝」と名づけられたそう。そんな希少なお酒を醸すのは、明治20年創業の碓氷勝三郎商店。北海道根室市にある、日本最北端の蔵元だ。かつて北海道には地酒がなく本州から取りよせ・・・ (もっと見る)-
北の勝の普通酒(いわゆる上撰クラス)です なんとなくいい評判は聞いてたんですが、コレ...
by レッドソイル ★ 4.5 2020年5月9日 -
北の勝 鳳凰 普通酒 大海よりもトロッとした甘味とシッカリとしたコクがある。 それ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2020年12月30日 -
北の勝 大海 酒蔵碓氷勝三郎商店 北海道 アルコール15-16% 穏やかで少し個性のあ...
by masatosake ★ 4.0 2023年1月23日
「北の勝」おすすめ口コミ
-
-
浜千鳥 (はまちどり)
岩手 | 浜千鳥
評価 3.41点 ( 137件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥10,000
大正12年(1923年)、岩手県の陸中海岸釜石で創業。南部杜氏のお膝元で三陸の海と北上山地の豊かな自然環境のもと、新鮮な山海の幸に合ったスマートな飲み口の酒を醸す。仕込み水は北上山地系仙磐山の伏流水。軟水で口当たりも優しい『浜千鳥』の酒質を表現し、海外のコンペティションでも数多く受賞している。・・・ (もっと見る)-
浜千鳥 特別純米酒 無濾過生原酒 スーパーの酒売り場に300ml瓶の生酒が並んでいたので...
by range ★ 4.0 2022年2月7日 -
浜千鳥 碧の風 遥か Verda Vento 純米吟醸 生原酒 2023.04@宅 ...
by たぬきち ★ 3.5 2023年4月12日 -
浜千鳥 夏限定 純米うすにごり 生酒 ストレートグラス 熟しかけのバナナっぽい香り...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2023年7月24日
「浜千鳥」おすすめ口コミ
-
-
ど辛 (どから)
秋田 | 山本合名会社
評価 3.41点 ( 133件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥3,599
「ど辛」の名の通り、日本酒度は+15で超辛口に分類される銘柄。醸すのは、明治34年に創業し、秋田県山本郡に蔵をかまえる山本酒造店。「酒造りは楽しく、真面目に」をモットーに、楽しい時間の共有だけでなく悲しいときや辛いときも寄り添えるお酒であることを目指し、酒造りに励む。「ど辛」は、超辛口ながらも・・・ (もっと見る)-
純米 ど辛 山本 精米65% アルコール15度 日本酒度+15 なんば近くにある川沿...
by masatosake ★ 4.0 2025年8月21日 -
究極の食中酒を求めて① 今日は夜勤明けで身体が悲鳴をあげている。 早く身体を癒さね...
by くま呑み ★ 4.2 2025年7月22日 -
今日は秋田県の山本酒造さんの山本ど辛です。 山本酒造と言えばフルーティーで優しい味の...
by YASU ★ 4.5 2025年2月20日
「ど辛」おすすめ口コミ
-
-
舞美人 (まいびじん)
福井 | 美川酒造場
評価 3.41点 ( 124件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,490
福井市の美川酒造場が醸す代表銘柄「舞美人」は、江戸時代に福井藩主松平様が小稲津町で狩りを行った際、村一番の美人による舞の献上が大変喜ばれたエピソードにちなんで命名された。この酒は、福井のお米や福井オリジナルの酵母など、地元の素材を積極的に使用しており、全量を和釜で蒸し上げる伝統的な手法を採用し・・・ (もっと見る)-
舞美人 山廃純米 無濾過生原酒 sanQ 色はかなり黄色で薄にごりのように白濁してい...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2024年10月18日 -
1660 2022/8~10 舞美人 MYVY 純米酒 酒粕再発酵 五百万石 60%...
by gon78 ★ 4.0 2024年10月14日 -
舞美人 純米 にごり夏 お米は山田錦を使っています。 40%精米歩合なのに純米って🤭笑...
by たけ ★ 3.5 2024年7月19日
「舞美人」おすすめ口コミ
-
-
睡龍 (すいりゅう)
奈良 | 久保本家酒造
評価 3.41点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,413 ~ ¥8,910
奈良県宇陀市に位置する久保本家酒造が醸す「睡龍」(すいりゅう)は、そのユニークなストライプのラベルが目を引く日本酒である。この酒蔵の製造におけるこだわりは、完全発酵にある。長い発酵プロセスを通じて酵母の力を最大限に活かし、糖分を完全にアルコールに変換することに重点を置いている。また、久保本家酒・・・ (もっと見る)-
穀物系のふくよかな上立ち香 味わいオーソドックス 程良い甘味に滑らかな酸ほんのり米感...
by きゆつか ★ 4.7 2025年8月27日 -
睡龍 生酛純米吟醸 2018BY 久保本家酒造 ふんわりと米を感じる上立香に滑らか...
by masatosake ★ 4.0 2025年5月12日 -
睡龍 純米 涼 香り 100%リンゴジュース 次第に紹興酒 味わい トロり...
by TakaS ★ 3.5 2025年3月8日
「睡龍」おすすめ口コミ
-
-
月の桂 (つきのかつら)
京都 | 増田徳兵衛商店
評価 3.41点 ( 110件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥5,060
1675年の創業以来、増田徳兵衛商店の代表銘柄として愛される「月の桂」。公家・姉小路有長が詠んだ歌にちなんで名づけられた銘柄で、おいしさだけでなく酒の深さと広がりを追求してつくられた日本酒。通年仕込みをおこなう蔵も増えるなか、厳冬期のみ仕込みをおこなう伝統的な方法を採用し、自然の味を活かした唯・・・ (もっと見る)-
月の桂 純米吟醸 夏の生酒 精米歩合:55% アルコール分:16% 爽やかな吟醸...
by Utage ★ 3.7 2025年8月14日 -
月の桂 純米活性濁りです。 なかなかの炭酸爆発力があり、ちゃんと脱圧しないと吹き零れます...
by ぱぱんち ★ 4.0 2025年7月25日 -
「甘辛ウイルキンソン」 京都・増田徳兵衛商店・月の桂・純米酒・精米歩合60%・にごり酒・...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.6 2025年7月15日
「月の桂」おすすめ口コミ
-
-
六歌仙 (ろっかせん)
山形 | 六歌仙
評価 3.41点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥12,280
平安時代の歌人「六歌人」のように、人の心に優しい味わいを届けたいという想いを込めて生まれたのが銘酒「六歌仙」。酒造・六歌仙は、1972年に山形県の北村山地区にあった5つの蔵が集まって誕生した酒蔵だ。原料米の98%は地元山形県産米を使用し、山形の風土と調和した酒を醸す。出羽燦燦、美山錦、出羽の里・・・ (もっと見る)-
六歌仙 蔵の隠し酒 純米吟醸 Sakuri生酒 720ml (東根市) 2025年4...
by バボビ ★ 4.0 2025年4月17日 -
ごくごく普通の本醸造。でも良くある安〜い普通酒とは違い、嫌な香りは一切無し!冷で飲むとアル...
by めばりん ★ 4.0 2025年4月10日 -
六歌仙 純米超辛口 大阪で飲んだ山形のお酒。 角打ちでコップ酒、ここは今も昭和。 ...
by Dalmatian ★ 3.9 2025年3月2日
「六歌仙」おすすめ口コミ
-
-
北光正宗 (ほっこうまさむね)
長野 | 角口酒造店
評価 3.41点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥5,170
夜空に浮かぶ北斗七星から由来して名づけられた銘酒「北光正宗」。醸すのは、新潟県との県境に位置する長野県飯山市に蔵をかまえ、1869年に創業した角口酒造店。県内最北端に位置し、冬の時期は豪雪地帯としても知られる。「地元の人に愛されてこそ地酒」という創業者の信念のもと、地元を中心に長く飲まれ続けて・・・ (もっと見る)-
長野県 角口酒造さんの北光正宗 信州秘密の酒頒布会6月号のお酒 長野県産 金紋...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年7月29日 -
北光正宗 ゴールドコース 税込2420円 含むと柑橘酸味と辛口 柔らかく大人しい甘...
by nao ★ 4.3 2025年7月6日 -
北光正宗 冬の純米吟醸 にごり酒 お米はひとごこちを使っています。 コクや甘味がとにか...
by たけ ★ 3.5 2025年2月26日
「北光正宗」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 15ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。