-
山陰東郷 (さんいんとうごう)
-
KURAMOTO (くらもと)
奈良 | 倉本酒造
評価 3.48点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,793 ~ ¥3,696
2018年に始動した「KURAMOTO」は、日本酒の新たなスタンダードを築くことを目指す挑戦的な銘柄。奈良酒の歴史と伝統を踏まえつつも、固定観念にとらわれず、温故知新の精神で醸されている。スタンダードラインでは、米の種類や精米歩合、麹歩合、酵母の選定に至るまで徹底的に試行錯誤を重ね、現代にふさ・・・ (もっと見る)-
山田錦”を64%に精米。 ふくよかな味わいとキレ。 原料米:山田錦 精米歩合:6...
by masa ★ 4.0 2025年5月18日 -
KURAMOTO Ym64 SAKE-TEN 一年寝かせたVINTAGE2022とのこと...
by LSc53 ★ 4.3 2024年5月28日 -
露葉風を菩提酛で醸すなんて、超奈良酒ですねー!飲み口は軽いかな...と思ったけれど、しっか...
by 556 ★ 4.1 2024年5月26日
「KURAMOTO」おすすめ口コミ
-
-
岩清水 (いわしみず)
-
川中島 (かわなかじま)
長野 | 酒千蔵野
評価 3.47点 ( 198件 )
通販価格帯:¥1,456 ~ ¥3,960
信州地方で最も古い歴史を誇る酒千蔵野は、天文9年(1540年)に創業しました。この蔵で醸造される「川中島」(かわなかじま)は、女性杜氏の第一人者である麻里子によって造られています。この日本酒には全量美山錦米が使用され、その結果として清らかな旨味と鮮やかな辛口感が特徴です。「川中島」は、お燗にす・・・ (もっと見る)-
川中島 純米 にごり酒 ゆっくり飲むつもりで一升瓶を購入しましたが、1週間でなくなっ...
by 文才のない国語教師 ★ 4.5 2025年5月18日 -
川中島 純米にごり酒 火入れの純米にごり酒。火入れなのでガス感無し。けっこうな濁り具...
by U-king ★ 3.9 2025年3月11日 -
川中島 特別純米酒 ちょこっとだけ飲んだ長野のお酒 これ、ずっと飲みたかった!...
by Dalmatian ★ 4.2 2024年11月24日
「川中島」おすすめ口コミ
-
-
醉心 (すいしん)
広島 | 酔心山根本店
評価 3.47点 ( 183件 )
通販価格帯:¥1,276 ~ ¥33,000
1860年に広島県で創業した醉心山根本店の二代目当主が夢で「醉心(よいごころ)とすべし」とお告げをうけたことをきっかけに名づけられた銘柄「醉心」。日本画の巨匠・横山大観画伯が愛飲した日本酒としても有名。2000年に五・六代目蔵元が探りあてた鷹の巣山山麓の水脈「ブナのめぐみ」を仕込み水に使用。超・・・ (もっと見る)-
四合ビンシリーズ、酔心、濃醇辛口。だいたいほぼスーパーに有るヤツ。コヤツは夏限定みたい。ラ...
by とよふた ★ 4.0 2022年6月18日 -
醉心 急冷蔵出し 純米酒 一度火入れ かすかな酸味と柔らかな甘味がきれいにスッキリとまと...
by ねく ★ 4.5 2023年3月27日 -
醉心 無濾過純米生原酒 新酒初取り 飲み口はフルーティーかつ芳醇で なかなかのボデ...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年11月13日
「醉心」おすすめ口コミ
-
-
山法師 (やまほうし)
山形 | 六歌仙
評価 3.47点 ( 181件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥8,078
山形県に蔵をかまえる六歌仙の代表銘柄のひとつ「山法師(やまぼうし)」。1972年に創業し、地元の酒造場と連携しながら酒文化を広めてきた。「山法師」の名は20年以上前に僧侶からもらったものだそう。日本酒造りが人の技術と、菌などの自然の力が調和してできるものだとして「自然と共にある賢人」という意味・・・ (もっと見る)-
大阪市住之江区にある にこまる酒販で購入しました。 四合瓶は売り切れでしたので、 一...
by スギっち ★ 4.3 2025年6月3日 -
山法師 爆雷辛口 最近、辛口って何か迷子になっていました。 でも、これは辛口、間違...
by おのまとぺ ★ 4.3 2025年4月20日 -
山法師 純米吟醸あらばしり生 「山法師 純米吟醸あらばしり生」は華やかさのある香り綺...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2024年12月21日
「山法師」おすすめ口コミ
-
-
国権 (こっけん)
福島 | 国権酒造
評価 3.47点 ( 172件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,500
福島は南会津、降雪量も多く、国内でも有数の原生林の恩恵を受けた井戸水を汲み上げ柔らかな水を使って醸している明治創業10年(1877年)の國権酒造が醸す代表銘柄。当時は「南光」や「亀の井」などの名前で造っていたが、その昔、修業の道すがら立ち寄った僧が、「独立国の権利」の意をこめて「國権(国権)」・・・ (もっと見る)-
福島の酒、国権を半年寝かせて味わいました。 スパイシーで、エスニック料理に合いそうな味わ...
by 酔楽 ★ 3.5 2020年8月5日 -
【國権 純米酒 ワンカップ】穏やかな青リンゴ、微かにバナナのコクのある香り。穏やかな口あた...
by やまだ ★ 4.0 2023年10月12日 -
国権 純米吟醸銀ラベル 秋あがり 初国権。凛々しいラベルから無骨な男酒を想像しつつ開栓...
by 不沈艦 ★ 4.0 2023年11月6日
「国権」おすすめ口コミ
-
-
緑川 (みどりかわ)
新潟 | 緑川酒造
評価 3.47点 ( 171件 )
通販価格帯:¥1,280 ~ ¥8,980
県内でも有数の豪雪地帯の魚沼市にあり、設備の改善と好環境を求めて1990年に町の郊外に移転。新蔵は、人の手で造るという酒造りの本質を守りながらも、冷蔵設備による綿密な温度管理で安定した酒造りを行っている。仕込み水は地下50mから汲み上げた軟水。低温発酵と低温長期貯蔵を実施し、繊細で淡麗でありな・・・ (もっと見る)-
緑川 緑川酒造 精米65% アルコール15.5% ミドリ色のワンカップの緑川です。 ...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月27日 -
緑川 純米酒 al.15.5% 精米60% 緑川、20年ぶりくらいに頂きました。 ...
by アツシ ★ 4.5 2022年10月8日 -
緑川純米 香りはとても穏やか。 口に含むと微かに感じるりんごの様な果実味から、透明感が...
by ピノ ★ 4.0 2023年10月15日
「緑川」おすすめ口コミ
-
-
千徳 (せんとく)
宮崎 | 千徳酒造
評価 3.47点 ( 165件 )
通販価格帯:¥1,149 ~ ¥7,999
南九州は圧倒的な焼酎文化圏ですが、宮崎にも2軒の日本酒蔵がある。北部の延岡市に位置し創業の1903(明治36)年以来、焼酎造りは行なわず綿々と清酒だけを造り続けてきたのがこの蔵です。 酒質は全般にしっかりとした味わいで濃厚な風味。甘めの味付けにも合う九州の酒に共通する特徴で、酒も甘味を感じ・・・ (もっと見る)-
千徳 純米酒 千徳酒造株式会社 ポチらず全国制覇まで残り2県🍶🍶 ようやく宮...
by hagi ★ 4.0 2025年7月26日 -
千徳 さらさらにごり酒 300ml (延岡市) 低アルコールなので、ごくごく飲めるや...
by バボビ ★ 3.8 2025年7月24日 -
千徳 生貯蔵酒 300ml (延岡市) 低アルコールなので、ごくごく飲めるスッキリと...
by バボビ ★ 3.6 2025年7月24日
「千徳」おすすめ口コミ
-
-
義左衛門 (ぎざえもん)
三重 | 若戎酒造
評価 3.47点 ( 164件 )
通販価格帯:¥1,573 ~ ¥11,660
1853年創業の若戎(わかえびす)酒造の代表銘柄「義左衛門」は、創業者である重藤家七代目の儀左衛門の名から名づけられた日本酒。若戎酒造は、三重県伊賀市の室生赤目青山国定公園のふもとに位置し、山々にかこまれた自然豊かな土地に蔵をかまえる。山から流れでる軟水の伏流水と良質な酒米がとれる恵まれた地域・・・ (もっと見る)-
義左衛門 純米吟醸 4.3 こちらは少し柑橘系のような爽やかな味わい。 あまり飲...
by mathematics ★ 4.3 2025年1月24日 -
義左衛門 ブラック純吟60%三重県産山田錦 単独飲みでのレビューが難しい… まず...
by yosa ★ 4.0 2025年1月10日 -
義左衛門 純米吟醸 ひやおろし PREMIUM 1回火入れ 零下熟成 1.8 製造 20...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2024年9月25日
「義左衛門」おすすめ口コミ
-
-
常きげん (じょうきげん)
石川 | 鹿野酒造
評価 3.47点 ( 142件 )
通販価格帯:¥1,452 ~ ¥11,000
米の栽培、原料の選別から仕込、貯蔵、出荷に至るまで丁寧におこなってきた鹿野酒造に1998年(平成10年)、のちに「現代の名工」となる農口尚彦杜氏が加わったことでさらに品質が向上し、山廃造りに定評のある蔵となった。できあがった酒は、美しい山吹色で独特の酸味をもち、味わいのコシとコクが強く、鋭いキ・・・ (もっと見る)-
加賀の酒、常きげんです。 私が普段よく飲んでる 滋賀酒の杜氏さん達が 農口さんのもと...
by yasumotor ★ 4.5 2022年1月15日 -
常きげん KISS OF FIRE ¥1380 金沢出張記念に購入。 ホテルで、ホタル...
by かきのタネ ★ 4.0 2022年4月11日 -
近所の酒屋で購入(¥1650:税込) このところ夏限定酒ばかり飲んでいるので、比較も...
by 横浜二郎 ★ 4.5 2025年6月17日
「常きげん」おすすめ口コミ
-
-
竹鶴 (たけつる)
広島 | 竹鶴酒造
評価 3.47点 ( 142件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥4,620
1733年創業の竹鶴酒造の代表銘柄「竹鶴」。蔵がある広島県竹原市は、瀬戸内海に面しており古くから海の幸に恵まれた地域。竹鶴酒造では海鮮をはじめとする料理の味わいを引き立てるため、旨みを特徴にした「食をおいしくする」酒造りが行われてきた。仕込みにつかうのは、地下126mからの湧き水。また1996・・・ (もっと見る)-
竹鶴 Sakemakers Flat 冷やで 竹鶴のお酒特有の重厚ながら円やかな香...
by いーじー ★ 4.6 2025年5月21日 -
本年8本目です。 昨年、購入しそびれたのですが今年は無事購入出来ました。 新酒らしくフ...
by こてあん ★ 4.0 2025年3月2日 -
出張先に持ち込んだ1本。 スーパー内の酒屋にて変わったラベルがあったので手に取った1本で...
by puipui ★ 4.0 2025年1月26日
「竹鶴」おすすめ口コミ
-
-
誉池月 (ほまれいけづき)
島根 | 池月酒造
評価 3.47点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,520 ~ ¥2,980
池月酒造の代表銘柄「誉池月(ほまれいけづき)」。酒は人が多くの手を加えるものではなく、醸すものだという教えのもと、時間と手間をかけて伝統的な酒造りを続けるのが、1903年創業の池月酒造だ。広島との県境である、島根県邑智郡邑南町に蔵をかまえる。山からの天然の湧き水を蔵に引き込んで、仕込みに使用。・・・ (もっと見る)-
誉池月 White 純米活性にごり 池月酒造 精米70% アルコール15% 島根 穏や...
by masatosake ★ 4.3 2025年5月28日 -
香り控えめ 味わいオーソドックスながら何となく青バナナを感じる お米の穏やかな甘味と...
by きゆつか ★ 4.6 2025年4月20日 -
誉池月 秋限定純米 ひやおろし 池月酒造 山田錦60% アルコール15% 島根 華やか...
by masatosake ★ 4.6 2025年3月13日
「誉池月」おすすめ口コミ
-
-
太平山 (たいへいざん)
秋田 | 小玉醸造
評価 3.47点 ( 120件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥8,913
秋田県潟上市にある小玉醸造が醸造する「太平山」(たいへいざん)は、明治12年の創業以来、醤油・味噌の醸造から始まり、大正2年から酒造業にも着手した歴史を持つ。この地域で最も親しまれている名峰「太平山」に由来するブランド名で、地元に根差した日本酒を製造している。「太平山」の代表的な商品には、「太・・・ (もっと見る)-
「スポーティサケ」 秋田・小玉醸造・太平山・純米吟醸・秋田酒こまち・精米歩合55%・無濾...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.9 2025年7月25日 -
太平山 艸月 別誂 精米歩合:60% 日本酒度:-4程度 酸度:2.6 アルコール...
by Utage ★ 4.0 2025年7月1日 -
太平山 生酛純米 無濾過生原酒 冷酒で 香りは控えめ スッと入る口当たり フレ...
by いーじー ★ 4.5 2025年5月14日
「太平山」おすすめ口コミ
-
-
越前岬 (えちぜんみさき)
福井 | 田辺酒造
評価 3.47点 ( 105件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥11,000
福井県の越前海岸にある景勝地「越前岬」の名をとって造られた、田辺酒造の代表銘柄「越前岬」。福井県の景勝地から名前を受けることで、「福井の酒」としての誇りをもって酒造りを行うことの決意が込められている。福井県内最大の九頭竜川が流れる清流の町・永平寺町に蔵をかまえる田辺酒造。有数の米どころでもあり・・・ (もっと見る)-
越前岬 シュタルク・カイザー 無濾過生原酒 超辛口 いつもの酒屋さんで。 銀白黒の...
by 青島 明生 ★ 3.8 2025年3月11日 -
越前岬 大吟醸 720ml (永平寺町) 2025年3月8日、KITTE大阪の『HO...
by バボビ ★ 4.2 2025年3月11日 -
冷の状態で飲んだら、山廃っぽい感じ だけど温度が上がると良いバランスになって、甘さを感じ...
by ぺんたろ ★ 3.6 2025年2月1日
「越前岬」おすすめ口コミ
-
-
光武 (みつたけ)
佐賀 | 光武酒造場
評価 3.47点 ( 92件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥8,500
1688年創業の光武酒造場の代表銘柄「光武(みつたけ)」。光武酒造場は佐賀県鹿島市に蔵をかまえ、「酒造りは人づくり」という信念のもと、伝統を受け継ぎながら時代にあわせて革新的な酒造りを行う。仕込みには地元・佐賀県の契約農家からの酒造好適米と多良山系の良質な伏流水を使用。吉田龍一杜氏を中心に、光・・・ (もっと見る)-
「甘口純米果実系」 佐賀・光武酒造場・光武(みつたけ)・純米酒・精米歩合50%・直汲み・...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.8 2025年7月11日 -
頂き物 大吟醸セットの純米大吟醸酒 同一銘柄の純米酒はコスパ抜群の旨酒でした こちら...
by cynnr330 ★ 3.9 2025年6月13日 -
光武 純米吟醸 生酒 Platinum Style このお酒、完全受注生産らしいです...
by たけ ★ 4.5 2025年5月9日
「光武」おすすめ口コミ
-
-
白川郷 (しらかわごう)
岐阜 | 三輪酒造
評価 3.47点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,152 ~ ¥15,588
ユネスコ世界遺産にも登録された白川郷で、毎年9〜10月におこなわれるどぶろく祭り。国税庁からの認可をうけ、どぶろく祭りの伝統や独特の技法を伝えるにごり酒として「白川郷」がうまれた。「白川郷」を醸すのは、1837年に岐阜県大垣で創業した三輪酒造。大垣の地は名水の都として、湧水が多くでており、豊富・・・ (もっと見る)-
白川郷 純米にごり 冷凍生原酒 720ml (大垣市) 濃厚でまったりした、旨味のある...
by バボビ ★ 4.2 2025年4月17日 -
日付 (ひづけ): 2025年4月5日 製造年月 (せいぞうねんげつ): ? 提供温...
by Junmai Gaijinjo ★ 3.7 2025年4月6日 -
まいるど白川 にごり酒 日本酒度+3 酸度1.3〜1.5 アミノ酸度1.3 日本...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年3月12日
「白川郷」おすすめ口コミ
-
-
櫻正宗 (さくらまさむね)
兵庫 | 櫻正宗
評価 3.47点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,261 ~ ¥14,688
「櫻正宗」の創業は1625年で、現在は11代目が蔵元を務めています。山邑家が近代化に取り組んでいた1884年に商標登録されましたが、「正宗」は代名詞となってしまい、政府によって普通名詞とされたため、改称されました。その後も、「櫻正宗」は全国でも優れた酵母を持つ蔵として知られ、協会一号酵母として・・・ (もっと見る)-
GO! GO! 灘五郷 櫻正宗 クールチェリー 本醸造 精米70% アルコール15...
by masatosake ★ 4.0 2021年11月8日 -
金稀(きんまれ) 超特選 櫻正宗 純米吟醸 吉川町産山田錦100%使用 精米60% アル...
by masatosake ★ 4.5 2022年2月27日 -
櫻正宗 焼稀 生一本 純米酒 720ml 日本遺産 灘五郷 魚崎郷。1625(寛永2)年...
by バボビ ★ 4.0 2022年8月6日
「櫻正宗」おすすめ口コミ
-
-
瀧澤 (たきざわ)
長野 | 信州銘醸
評価 3.47点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,190 ~ ¥19,250
長野県上田市に蔵をかまえる信州銘醸の代表銘柄「瀧澤」。1834年の創業から杜氏を中心に、酒造りの伝統を守り伝える「厳守相伝」と新たな技術への「挑戦」を信念として、高品質な酒造りをめざしてきた。信州銘醸が仕込みに使うのは、超軟水の和田峠の黒耀水。黒耀石は殺菌作用や美味しい水を作りだす力があるとい・・・ (もっと見る)-
港北区 日吉本町 特別純米酒 製造年月 2025年5月 常温:ゆったりと米の甘味(...
by barklay ★ 3.7 2025年7月26日 -
1916 25/5 瀧澤 純米吟醸生酒 55% 17° 25/4 A 長野 上田市...
by gon78 ★ 3.5 2025年5月24日 -
瀧澤 特吟しぼりたて限定生酒 無濾過直詰 冷たい 瓶鼻ツーンとアプリコット 酒色...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年3月26日
「瀧澤」おすすめ口コミ
-
-
かたふね (かたふね)
新潟 | 竹田酒造店
評価 3.47点 ( 70件 )
通販価格帯:¥1,520 ~ ¥7,840
新潟県には約100軒の酒蔵があり、その数では日本一である。中でも小さな酒造メーカーが多く集まるのが上越エリアだ。また‟淡麗辛口”で鳴らす新潟にあっても、上越地方はどちらかというと甘めの酒が多いといわれ、この蔵も丸みのある旨口型の酒質を標榜する。銘柄の表記も従来は「潟舟」だったがひらがなの「かた・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、新潟の「かたふね / 純米」です。 以前より甘旨味が後退したように感じたが...
by 酔楽 ★ 4.1 2025年6月24日 -
かたふね 本醸造 精米歩合65% 開栓一口目、クラシック系の旨辛酸 旨はお米...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年6月20日 -
本醸造かたふねワンカップ 180㎖ 精米歩合:65% 醸造アルコール ALC :16...
by ひさのこ ★ 4.0 2025年2月23日
「かたふね」おすすめ口コミ
-
-
郷宝 (ごっほう)
北海道 | 箱館醸蔵
評価 3.47点 ( 70件 )
通販価格帯:¥1,800 ~ ¥3,300
杜氏である東谷浩樹氏が30年以上に渡って自身に問いかけてきた、地酒とは何か、の命題。全国新酒鑑評会で通算3度の金賞を受賞しながらも真摯に向き合い続けてきた結果が、テロワール。その土地で採れたお米で、水で、その土地の風土を生かした酒を醸すこと。これを全身全霊具現化、2021年4月に北海道の道南エ・・・ (もっと見る)-
北海道 箱館醸造さんの特別純米「郷宝 壱火」 北海道に行った際に購入 北海道産...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年7月5日 -
郷宝 純米大吟醸 壱火 お米は彗星を使っています。 精米歩合が35%ながらも、 4合...
by たけ ★ 4.0 2025年5月30日 -
サケラボさん7本目は令和3年度に北海道に生まれた酒蔵箱館醸蔵さんの試験栽培米の北冴で醸され...
by コンテンダー ★ 3.8 2025年5月28日
「郷宝」おすすめ口コミ
-
-
白糸 (しらいと)
福岡 | 白糸酒造
評価 3.47点 ( 63件 )
通販価格帯:¥1,424 ~ ¥12,100
福岡県糸島市で醸される日本酒「白糸」。蔵がある糸島地区は山田錦の生産地でもあり、白糸酒造では平成元年から地元でつくられた山田錦などを酒造りに使用。また白糸の滝からの伏流水をつかい、1855年の創業から丁寧に酒造りに向きあってきた。白糸酒造の特徴は、全国でも数えるほどの酒蔵でしか使われていない伝・・・ (もっと見る)-
白糸 純米吟醸 55 博多の住吉酒販さんで購入。 田中六五は何度となくいただいてき...
by Kaorinrin ★ 4.5 2025年7月24日 -
白糸 ハネ木まつり限定 白糸×花の香 2025 冷酒で 微かな果実香 飲み始めは...
by いーじー ★ 4.9 2025年5月28日 -
白糸 干支ラベル 純米吟醸生酒 【スペック】 原材料品種 糸島産山田錦100%、 ...
by Keen ★ 4.0 2025年5月14日
「白糸」おすすめ口コミ
-
-
蒼田 (そうでん)
-
ゆり (ゆり)
福島 | 鶴乃江酒造
評価 3.47点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,950 ~ ¥12,180
1794年創業の鶴乃江酒造の母娘杜氏が醸す、優しい味わいの日本酒「ゆり」。「女性が造る女性におすすめのお酒」をコンセプトに女性杜氏の林ゆり氏が醸したお酒で、彼女の名前から命名された。創業200年以上の歴史をもつ鶴乃江酒造は、酒造りに恵まれた冬の寒冷な気候と会津の自然豊かな土地のなか、昔ながらの・・・ (もっと見る)-
ゆり 純米吟醸 お米は五百万石を使っています。 これはやや辛口ですが、 キツ過ぎずと...
by たけ ★ 4.0 2025年6月28日 -
香りはフルーティー! 味はすっきりタイプで癖なしかな! 最後のキレは辛口タイプ!後に残...
by mathematics ★ 4.0 2025年4月6日 -
1口頂いたもの①。 個人的にはそこまで。 男性のお酒飲みの方、純米酒が好きな方は好きか...
by もちもち ★ 3.0 2025年2月5日
「ゆり」おすすめ口コミ
-
-
杜來 (とらい)
青森 | 六花酒造
評価 3.47点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,540
青森県弘前市の六花酒造が、創業300年の歴史を経て酒造場を岩木山麓に移転し、新たに立ち上げたブランド「杜來(とらい)」。「これまで繋いできた酒造りのこだわりを未来へ」という想いが込められており、味わいも幅広いラインナップを展開する。六花酒造は、青森県にあった3つの蔵元「高嶋屋酒造」「白梅酒造」・・・ (もっと見る)-
青森の酒蔵さん「六花酒造」さんの 杜來(とらい)純米吟醸🍶 大阪北摂のオモロい酒屋さん...
by スンモ ★ 4.8 2025年7月5日 -
六花酒造(株)(青森県 弘前市) TRY醸造 杜來 純米吟醸 ピンク 精米歩合:55% ...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2025年6月18日 -
杜來 超辛口 特別純米酒 これはスッキリシャープで、 キレの強い辛口です。 それでも...
by たけ ★ 4.0 2025年6月12日
「杜來」おすすめ口コミ
-
-
池亀 (いけかめ)
福岡 | 池亀酒造
評価 3.47点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,188 ~ ¥13,992
1875年に創業した福岡県久留米市にある池亀酒造の代表銘柄「池亀」。筑後川のそばに蔵をかまえる池亀酒造は、地元の豊富な伏流水のなかでも最も酒造りに適した水を使用。地元・福岡県産の山田錦と夢一献の酒米とともに、丁寧に冬の寒さをいかした寒仕込みを行う。蔵の一角には分析室をかまえ、酵母の培養や新商品・・・ (もっと見る)-
福岡県 久留米市 池亀 無濾過生原酒~辛口純米👌 うわぁ大好きな言葉ばかりやん(笑) ...
by KIMI ★ 4.7 2025年2月7日 -
「ゆく年くる節目」 福岡・池亀酒造・池亀・純米大吟醸・山田錦・精米歩合50%・無濾過・無...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.1 2024年12月31日 -
福岡 久留米市 池亀 純米吟醸 限定酒 EVERGREEN 博多駅の酒屋にて池亀酒...
by KIMI ★ 4.7 2024年12月17日
「池亀」おすすめ口コミ
-
-
ぷくぷく醸造 (ぷくぷくじょうぞう)
福島 | ぷくぷく醸造
評価 3.47点 ( 40件 )
2022年に誕生したぷくぷく醸造。福島の「ふく」と、もろみが発酵する様子からそのかわいらしい名前がついた。特徴的なラベルは、お酒を通して地域の自然を表現したいという想いからたぬきがあしらわれている。既存の蔵から設備を間借りして醸造を行う「ファントムブルワリー」であるため、お酒によって醸造元が異・・・ (もっと見る)-
ぷくぷく醸造 #WADAYA ホップどぶろく どんな味がするのだろうかと口に運ぶと...
by Taka_JPS ★ 4.9 2025年6月27日 -
ぷくぷく醸造 #WADAYA ホップどぶろく ワダヤ限定ver お米は福乃香を使...
by たけ ★ 4.5 2025年5月23日 -
The First from Odaka 新蔵リリース作。根本農園さん雄町仕様?酵母...
by といとい ★ 5.0 2025年2月23日
「ぷくぷく醸造」おすすめ口コミ
-
-
元平 (もとひら)
-
上善如水 (じょうぜんみずのごとし)
新潟 | 白瀧酒造
評価 3.46点 ( 235件 )
通販価格帯:¥1,221 ~ ¥12,775
文字通りさらりとした水のような酒質でデビューしたのが1990年(平成2年)。当時全盛を極めた新潟の淡麗辛口酒の中でも、とりわけ軽やかで華やかな香りも立ち、爽やかな飲み口が評価され一気にブレイクした。白一色のラベルに当時普及し始めたワープロで使用されるフォントで酒銘を書いたデザインも真新しく、い・・・ (もっと見る)-
四合ビンシリーズ、上善如水、純米吟醸にごり酒。ラベルが可愛くて、買っちゃったヤツ、隣町のス...
by とよふた ★ 4.5 2022年1月7日 -
上善如水 純米大吟醸 原酒 蔵限定 新潟で買ったお酒 その一 通常のとは違い、芳醇...
by 酔月 ★ 4.0 2023年10月22日 -
業績の良い上善如水さん ワイン酵母スパークリング。 ライチとかのような皮感があり、違和...
by たかぎ(株) ★ 4.0 2025年5月5日
「上善如水」おすすめ口コミ
-
-
梅錦 (うめにしき)
愛媛 | 梅錦山川
評価 3.46点 ( 161件 )
通販価格帯:¥1,096 ~ ¥11,000
「西の横綱」とたたえられ、愛媛県の地酒ブームを牽引した「梅錦」。柔らかく旨みのある味わいが特徴。明治5年の創業当時、蔵がある金田町金川で有名だった梅林の梅の花と香りに由来して「梅錦」と名づけられた。これまで新酒鑑評会では合計30回以上金賞を受賞、その他コンクールでも様々な受賞歴をもつ。高く評価・・・ (もっと見る)-
愛媛旅行、部屋飲みしようとコンビニで買ったけど疲れて飲めなかったので、持ち帰ってのみのみ。...
by なみえる ★ 5.0 2023年5月2日 -
山川流 白鶴錦 純米吟醸 やや重めの甘さの後に辛さが来てスッキリとキレていく。冷で飲むと...
by 飲めて2合 ★ 3.5 2020年5月17日 -
上品なラベルを見てジャケ買い。 出荷より半年経過しており、結構丸く落ち着いている。 白...
by さっかりん ★ 4.0 2020年5月31日
「梅錦」おすすめ口コミ
-
-
鷹勇 (たかいさみ)
鳥取 | 大谷酒造
評価 3.46点 ( 157件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥22,000
県内一の出荷量を誇る、鳥取を代表する銘酒。「山田錦」を筆頭に「玉栄」「強力」「五百万石」という県産の酒造好適米を自家精米、醸し上げる酒はしっかりとしたボディ感があり、さまざまな味わいの要素が溶け込む濃醇型です。山陰地方特有の太い味わいには「現代の名工」に輝き、出雲流きっての名人と呼ばれ坂本俊杜・・・ (もっと見る)-
鷹勇 大吟醸 製造 25年2月 開栓 5月6日 昔なら超ハイスペック、精米歩合3...
by gou ★ 3.8 2025年5月6日 -
鷹勇 特別純米酒 720ml (東伯郡琴浦町) お燗ブースで熱燗(50℃)で頂きまし...
by バボビ ★ 4.0 2025年4月18日 -
鷹勇 純米吟醸 なかだれ 山田錦/玉栄 精米歩合50% 日本酒度+3.5 酸度1.6 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年12月9日
「鷹勇」おすすめ口コミ
-
-
喜多屋 (きたや)
福岡 | 喜多屋
評価 3.46点 ( 148件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,000
九州筑紫の八女で文政3年(1820)に創業。酒造りに熱心だった初代は、自ら杜氏として酒造りを行い、以来、「主人自ら酒造るべし」が家憲となり今日まで踏襲される珍しい蔵元だ。 1997年に最新鋭のボトリングラインを備えた新工場を建設し、一貫して大吟醸酒・純米酒等の特定名称酒を始めとする酒質向上に・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 喜多屋 新酒まつり限定 しぼりたて新酒 「新酒まつり2022」のタグにに惹かれ...
by Kazutoshi Koga ★ 3.5 2022年11月22日 -
喜多屋 純米吟醸 迎春雄町 福岡でもらった福岡のお酒。 金箔付きの迎春バージョン。...
by Dalmatian ★ 3.5 2023年1月10日 -
純米吟醸 新酒祭り限定 しぼりたて新酒 吟のさとで造られたお酒です 久しぶりに...
by いそべもち ★ 3.5 2023年7月8日
「喜多屋」おすすめ口コミ
-
-
杜の蔵 (もりのくら)
福岡 | 杜の蔵
評価 3.46点 ( 144件 )
柔らかな味わいが特徴の「杜の蔵」。1898年に初代・森永弥久太郎により創業した杜の蔵は、より良い水がある場所を求めて、現在の福岡県久留米市に酒蔵を移転。筑後川からの軟水と地元の契約農家が栽培した糸島産「山田錦」と三潴産「夢一献」をつかい、地元の素材をいかした酒づくりを行う。日本酒の本来あるべき・・・ (もっと見る)-
杜の蔵 春の純米酒 香り バナナ しゃくしゃくの八つ切林檎 味わい 柔らか...
by TakaS ★ 3.6 2025年4月7日 -
使用福岡特色酒米-夢一獻,屬於柔軟清雅系清酒(Soft Sake),純淨輕盈的吟釀果香中、...
by oaosake ★ 5.0 2025年2月11日 -
杜の蔵×池田酒店 槽汲み 7号仕込み 宮城県仙台は上杉に構える池田酒店と、福岡は杜の...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2024年8月3日
「杜の蔵」おすすめ口コミ
-
-
伝心 (でんしん)
福井 | 一本義久保本店
評価 3.46点 ( 141件 )
通販価格帯:¥1,457 ~ ¥14,460
人の和と輪を醸すお酒でありたいという想いから、名づけられた「伝心」。最適な管理下でお客様に届けるため、限られたお店でしか買えない限定流通酒だ。1902年創業の一本義久保本店は、奥越前勝山の地に蔵をかまえる。「ここでしか生まれないもの」をブランドコンセプトに、「みずみずしい、辛口」「ふわりと消え・・・ (もっと見る)-
在宅勤務から宅飲みに移行。この時間から飲み始める背徳感。明日が週末であればなお杯が進んだか...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年7月2日 -
開栓した途端に広がる吟醸香。 高いお酒の豊潤な美味しさ。 辛みはあるけど、豊かでクセの...
by tsumotsumo ★ 4.5 2025年6月14日 -
伝心 純米吟醸 雪 うまひ。 なんか賑やかな味わいだな。 旨みとやや酸、軽い苦み...
by おのまとぺ ★ 4.4 2025年6月3日
「伝心」おすすめ口コミ
-
-
笹一 (ささいち)
山梨 | 笹一酒造
評価 3.46点 ( 132件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥9,222
山梨にある笹一酒造(創業1661年)は「笹一」を製造しています。「笹」は酒の意味で、「一」は酒の日本一を目指すというミッションを考えて、名付けられました。2013年の酒造年度を最後に、笹一酒造は大量生産の設備を全廃し、手作りでの麹作りと酒母工程に戻りました。最新式の洗米機、乾燥蒸気を出せる吟醸・・・ (もっと見る)-
純米無濾過生原酒 夢山水 初めての山梨です。 ブドウを思わせるようなやや酸味の...
by 金欠学生 ★ 3.5 2019年2月8日 -
笹一 純米吟醸 甲州夢山水 東京ではあまり見かけないお酒です。私の探しが甘いのでしょうか...
by 耳氏 ★ 4.0 2021年8月11日 -
笹一 夏純米吟醸 山梨のお土産として頂いた一品 夏限定酒ということで冷やできただいたが...
by NitakaP ★ 4.4 2025年7月29日
「笹一」おすすめ口コミ
-
-
東北泉 (とうほくいずみ)
山形 | 高橋酒造店
評価 3.46点 ( 129件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥8,250
秋田県から海沿いの山形県飽海郡遊佐町に位置する高橋酒造店は、1902年の創業以来、地元の自然に根差した酒造りを行っている。代表銘柄「東北泉」は、杜氏川俣幸喜さんによって醸造されている。東北泉の特徴は、多様な酒米を用いて醸造される点であり、米本来の旨みを最大限に引き出した食中酒として知られている・・・ (もっと見る)-
東北泉 本醸造 高橋酒造店 精米70% アルコール15-16% 山形 穏やかな上立香で...
by masatosake ★ 3.9 2025年5月15日 -
「リッチテイスト」 山形・高橋酒造店・東北泉・大吟醸・精米歩合35%・山田錦・山形酵母...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2024年12月6日 -
純米大吟醸 Mt.chokai。 香りはぶどう。 口にいれるとフレッシュな旨味と優...
by りおねる ★ 3.8 2024年11月29日
「東北泉」おすすめ口コミ
-
-
赤城山 (あかぎさん)
群馬 | 近藤酒造
評価 3.46点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,020 ~ ¥12,650
かつて群馬の酒は甘口が多いと評されていた。内陸部で海から遠く保存性を高めるために料理の味付けが甘くしょっぱいからとか、‟かかあ天下”の土地柄なので女性にウケる酒が多くなったからだとか諸説があるが、そのような時代にも辛口の酒造りを貫いてきた酒蔵である。隣県・新潟のスタイルをとり入れた切れ味のよい・・・ (もっと見る)-
赤城山 本醸造 辛口 生貯蔵酒 ”男の酒”。 桐生市にひもかわうどんを食べに行った際...
by まさ ★ 4.0 2025年5月18日 -
赤城山 桐生市産五百万石 純米吟醸。 桐生市 酒匠星野で購入していたもの。 グラス...
by まさ ★ 4.0 2025年4月29日 -
赤城山 特別本醸造 これまたオカンで美味いヤツ。 スッキリ淡麗で辛口な男酒がイメー...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2025年3月29日
「赤城山」おすすめ口コミ
-
-
鷹長 (たかちょう)
奈良 | 油長酒造
評価 3.46点 ( 112件 )
通販価格帯:¥4,950 ~ ¥18,680
代表銘柄「風の森」で知られる油長酒造の「鷹長」は、奈良県の伝統的な清酒造りを継承するブランドである。この酒は、戦国時代に確立された菩提酛造りの技法を用いており、奈良の正暦寺で生まれた技術を基に製造されている。菩提酛の詳細は、「御酒之日記」に記録されており、1999年に奈良県の蔵元によって復活さ・・・ (もっと見る)-
(★4.5)鷹長 菩提もと 純米 無濾過生原酒 飲み倒れ・買い倒れの旅 奈良編⑨ ...
by succhii ★ 4.5 2024年5月18日 -
(★4.9)鷹長 菩提酛 無濾過純米生原酒 飲み倒れ・買い倒れの旅 奈良編⑥ ...
by succhii ★ 4.9 2024年5月4日 -
油長酒造(株)(奈良県 御所市) 鷹長 菩提もと純米酒(生) 精米歩合:70% アル度:...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2024年5月1日
「鷹長」おすすめ口コミ
-
-
開春 (かいしゅん)
島根 | 若林酒造
評価 3.46点 ( 99件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥6,300
島根県大田市温泉津町に蔵をかまえる、若林酒造の代表銘柄「開春」。「開春」という酒名は、酒を愛した中国の詩人「陶淵明(とうえんめい)」が読んだ一節に由来するものだそう。しっかりとした飲み口ながら後味はすっきりと飲みやすい味わいが特徴の日本酒。酒造りにつかうのは神の舞、山田錦をはじめとする酒造好適・・・ (もっと見る)-
開春 純米吟醸生酛縁の舞 冷酒で キリッとした口当たり 優しい生酛の味わい そ...
by いーじー ★ 4.8 2025年5月14日 -
開春 純米 春のにごり 無濾過生 お米は雄町を使っています。 桃の様なフルーティな味と...
by たけ ★ 4.0 2025年4月9日 -
開春 イ宛(おん) 琥珀色に熟成した精米歩合90%のお酒。 熱燗で酸味と甘味、旨味が相...
by treridley-0918- ★ 4.3 2025年1月12日
「開春」おすすめ口コミ
-
-
WAKAZE (ワカゼ)
-
七ロ万 (ななろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.46点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,999 ~ ¥5,200
福島県の南会津町に位置する花泉酒造が製造する「七ロ万」(ななろまん)は、同酒造のロマンシリーズの一つである。秋に出荷される「十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」として知られ、丸みと奥深い味わいが特徴的である。 (もっと見る)-
七ロ万 純米大吟醸 一回火入れ この会津特有の力強さは 米由来なんだろう...
by じんじん ★ 3.7 2025年7月27日 -
ご近所の酒屋さんで新しく扱い始めたとのことで、早速買いに行ってきました。 ロ万は初め...
by マロンアサカ ★ 4.3 2025年7月12日 -
七ロ万 純米大吟醸一回火入れ。程よい甘さと華やかな香り。スッキリ呑みやすい夏酒らしい美味しさ
by よっし ★ 4.0 2025年7月5日
「七ロ万」おすすめ口コミ
-
-
爛漫 (らんまん)
秋田 | 秋田銘醸
評価 3.46点 ( 82件 )
通販価格帯:¥1,177 ~ ¥10,592
「人、土地、未来から、愛されつづける酒を」というブランドミッションのもと、飲むたびに気持ちが明るくなるように願いを込めて「爛漫」という酒名がつけられた。秋田県湯沢市で100年以上もの歴史をもつ秋田銘醸株式会社は、地元に根ざした酒造りを行ってきた。現在は地域農業の活性化のため、酒米を自社田で栽培・・・ (もっと見る)-
美酒爛漫 特別純米酒 「ぎんさん」というあまり聞かないお米。 甘くてフルーティー、...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2021年3月18日 -
秋田の米で作った爛漫です。今日は一合瓶の飲み比べセットで飲んでます。基本的に甘めな爛漫です...
by mack ★ 3.5 2021年4月3日 -
乾杯だよ!秋田の地酒で全員集合 と言うことで美酒王国、秋田県内の31蔵が参加する秋田旬吟...
by masatosake ★ 4.0 2021年10月21日
「爛漫」おすすめ口コミ
-
-
山猿 (やまざる)
山口 | 永山酒造
評価 3.46点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥11,000
「山猿」とは、山口県山陽小野田市の永山酒造が手掛ける日本酒で、2002年に発売。この酒は三隅酒米グループによって栽培された高品質な酒米を使用しています。山口県は、兵庫県の種籾を基に独自の改良を加え、「山口県産山田錦」という優れた酒米を生み出してきました。この素材の豊かさを活かし、若手杜氏によっ・・・ (もっと見る)-
花より山猿 純米吟醸 香りと飲み口は甘口フルーティ系ですが後半はフワッとした優しいアルコ...
by コマッチョメ4世 ★ 4.2 2025年6月16日 -
山猿 本醸造 永山酒造 精米70% アルコール15% 山口 穏やかながら上品な香りがあ...
by masatosake ★ 3.7 2025年5月30日 -
辛口でどっしりとした味の印象を持ちましたが、後口はスッキリしているので食中酒としても行ける...
by daijin33 ★ 3.7 2025年3月16日
「山猿」おすすめ口コミ
-
-
蜻蛉 (とんぼ)
福岡 | 若波酒造
評価 3.46点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥4,380
1922年に今村本家酒造から分家して創業した、若波酒造が醸す銘酒「蜻蛉(とんぼ)」。若波酒造は福岡県を流れる筑後川下流の鐘ヶ江に位置し、筑後川のように「若い波を起こせ」という想いで命名された酒蔵。蔵を率いるのは、4代目当主の今村嘉一郎氏、8代目杜氏で現製造統括の今村友香氏、9代目杜氏の庄司隆宏・・・ (もっと見る)-
蜻蛉 特別純米酒 夢一献/山田錦 精米歩合60% 日本酒度+3 酸度1.7 この蔵...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年7月12日 -
福岡の若波酒造さんの「黒蜻蛉」特別純米 六甲山に酒ピクニックに行った時に、 いただきま...
by スンモ ★ 4.4 2025年5月30日 -
本年16本目です。 2月に購入していたものを漸く開栓です。 ラベルから辛口を想像してい...
by こてあん ★ 4.0 2025年5月30日
「蜻蛉」おすすめ口コミ
-
-
金鼓 (きんこ)
奈良 | 大倉本家
評価 3.46点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,137 ~ ¥4,690
大倉本家の代表銘柄「金鼓(きんこ)」は奈良の地酒として長く愛されてきた。1年の繁栄を願って行われた新春の舞である萬歳(まんざい)。その一節にある「金鼓、きんこ」というフレーズから、萬歳好きだった初代が酒名を名づけたといわれている。大倉本家は1896年の創業以来、吟醸酒以外のすべてを山廃仕込みで・・・ (もっと見る)-
金鼓 濁酒 水酛生酒 発泡感強めで、甘さも有りますが水酛の 個性的な酸味で軽快さも...
by ろーちゃな ★ 4.0 2024年6月20日 -
(★4.5)金鼓 純米吟醸 赤ラベル 飲み倒れ・買い倒れの旅 奈良編⑩ 日本酒...
by succhii ★ 4.5 2024年5月18日 -
どぶろく 甘口で飲みやすい。ヨーグルトの様な酸味がとても爽やか。 広島 角打 福本本家にて
by 西田 智昭 ★ 5.0 2024年5月7日
「金鼓」おすすめ口コミ
-
-
FOUR SEASONS (フォーシーズンズ)
-
横笛 (よこぶえ)
-
五稜 (ごりょう)
北海道 | 上川大雪酒造
評価 3.46点 ( 60件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥3,960
2021年に函館市で54年ぶりに誕生した酒蔵、上川大雪酒造の「五稜乃蔵(ごりょうのくら)」は、函館東部の山間、亀尾町の旧亀尾小中学校の跡地に設立されました。この新たな酒蔵は、地元函館市亀尾町産の特選酒造好適米「彗星」、「吟風」、「きたしずく」の3種類を使用し、地元の清らかな仕込み水との組み合わ・・・ (もっと見る)-
五稜 純米大吟醸 口あたりはなめらか 控えめな甘みで 若干の苦味の余韻 落ち着...
by しん ★ 4.2 2025年6月19日 -
北海道 五稜乃蔵さんの純米吟醸「五稜」 車中泊で北海道へ🚗💨 蔵元限定ラベル ...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年6月11日 -
晩酌のお時間です⏰ 今日のお酒はコレ⬇️ 五稜 純米吟醸 氷晶にごり お米は吟風...
by たけ ★ 4.5 2025年5月10日
「五稜」おすすめ口コミ
-
-
伊七 (いしち)
岡山 | 熊屋酒造
評価 3.46点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,067 ~ ¥5,500
江戸時代中期の1716年に3代目当主の庵谷(いほりや)伊七氏によって創業した熊屋酒造の代表銘柄「伊七(いしち)」。現社長がお酒造りの原点を改めて見直し、新たな出発点として創業者・庵谷伊七氏の名前から名づけたそうだ。蔵をかまえるのは北に熊野神社、南に五流尊瀧院に囲まれた岡山県倉敷市の自然豊かな土・・・ (もっと見る)-
倉敷吟醸 伊七 純米吟醸 (倉敷市) 1800ml フルーティーでやや甘口、すっきり...
by バボビ ★ 4.5 2025年3月5日 -
伊七 辛口雄町 特別純米 無濾過 火入 雄町のしっかりとした旨味は控えめで、すっきり切れ...
by みっく ★ 4.2 2024年6月22日 -
【伊七】★★★ 伊七 飲み比べ 純米吟醸 倉敷吟醸 岡山県産山田錦 15度55%スッキリ...
by ひ よ ★ 3.5 2024年4月4日
「伊七」おすすめ口コミ
-
-
忠臣蔵 (ちゅうしんぐら)
兵庫 | 奥藤商事
評価 3.46点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,570 ~ ¥3,820
兵庫県赤穂市唯一の酒蔵・奥藤商事が醸す代表銘柄「忠臣蔵」。赤穂浪士が主君の敵討ちをした赤穂事件をもとにした作品「忠臣蔵」に由来する。忠誠心の厚い浪士のように、こだわりの手造りの味わいが酒質にあらわれるよう丁寧に醸している。創業1601年の奥藤商事は、18代目蔵元杜氏の奥藤利文を中心に3人体制で・・・ (もっと見る)-
忠臣蔵 安兵衛 山廃純米酒 生酒 和酒専門 いなちょーさんで購入 以前、これの...
by 播州蔵之介 ★ 4.6 2025年6月20日 -
忠臣蔵 生酛純米雄町 原料米 岡山県産雄町米 精米歩合65% アルコール16~17度...
by くさまくら ★ 4.1 2024年12月31日 -
忠臣蔵 純米酒(奥藤商事:兵庫) 雄町 精米歩合65 アルコール度数16.5 日本...
by Kenji Iwasaki ★ 4.4 2024年11月10日
「忠臣蔵」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 13ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。