-
ヤマサン正宗 (やまさんまさむね)
島根 | 酒持田本店
評価 3.48点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,448 ~ ¥5,280
出雲杜氏の手で醸される酒持田本店の代表銘柄「ヤマサン正宗」。ヤマサンのサンは商売の哲学である「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よしからとったもの。「酒造りに欠かせない農家や、お客様、そして造り手のみんなが幸せになる酒造りを続けたい」という願いが込められている。酒持田本店は1877年の創・・・ (もっと見る)-
ヤマサン正宗 誘一献 特別純米酒 お米は五百万石を使っています。 お米の旨味が際立って...
by たけ ★ 4.0 2025年7月5日 -
【 ヤマサン正宗 】(純米吟醸) 開栓すぐナチュラル、たぶん、米の、すごく良い香り🥰...
by pandosake ★ 4.0 2025年4月28日 -
京都~出雲をワッタ、カッタ( *´艸`) ワッタ、カッタってなんだ😝 ...
by ガチ ★ 4.5 2025年4月17日
「ヤマサン正宗」おすすめ口コミ
-
-
うまからまんさく (うまからまんさく)
秋田 | 日の丸醸造
評価 3.48点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥3,720
日の丸醸造が旨辛口の酒をめざして醸した人気シリーズ「うまからまんさく」。日の丸醸造は秋田県横手市に蔵をかまえる1689年創業の老舗の酒蔵。一度は廃業に追い込まれたものの、昭和23年以降復活を遂げ現在に至る。現在は佐藤公治代表を中心に、20代の若手蔵人らが活躍する。伝統的製法は残しつつ、大規模な・・・ (もっと見る)-
うまからまんさく 特別純米 ミディアムながらも、うまから!というだけに、 旨味も感じる...
by たけ ★ 4.0 2025年8月22日 -
うまからまんさく 特別純米 秋田 日の丸醸造のベストセラー 精米歩合55% 香露酵母...
by 池田 哲也 ★ 4.0 2025年8月14日 -
番外品 特別純米生原酒。 山形市の居酒屋「十色」さんにて。 香りは爽やかフレッ...
by りおねる ★ 3.9 2025年2月19日
「うまからまんさく」おすすめ口コミ
-
-
竹林 (ちくりん)
岡山 | 丸本酒造
評価 3.48点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥12,100
岡山県浅口市に蔵をかまえる丸本酒造が、米の味をいかすことにこだわって醸した銘酒「竹林」。1867年に創業した丸本酒造が酒造りを行うのは、文化庁の登録有形文化財にも指定されている木造の酒蔵だ。現6代目蔵元杜氏の丸本仁一郎氏は、支出の大半を米の仕入れ費用が占めていることに気がつき、自家栽培をスター・・・ (もっと見る)-
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 竹林 Cygnus お米は山...
by たけ ★ 4.5 2025年6月9日 -
竹林 純米酒 ふかまり。 店員さんに燗向けでお勧めを聞いて購入。 口開けから少し経過し...
by SU ★ 4.1 2025年2月16日 -
年末の角打ち挨拶周りをしていたら、 お酒のレビューが溜まっちゃってね😅 電車移動中なの...
by たけ ★ 4.0 2024年12月30日
「竹林」おすすめ口コミ
-
-
寒北斗 (かんほくと)
福岡 | 寒北斗酒造
評価 3.48点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥66,000
「地元を愛し、原点を大切にする」という想いをこめて、蔵がある地元の北斗宮の名前からつけられた銘柄「寒北斗」。じつは寒北斗酒造は、1792年に玉の井酒造として福岡県に創業した歴史がある。水質のよい嘉麻川の伏流水を、蔵内の2カ所の井戸から汲み挙げられたことへの感謝の意をこめて、「玉の井」と名づけた・・・ (もっと見る)-
寒北斗 DIABLO 純米吟醸酒 ディアブロ…… 何処かで聞いた名前だと思ったら、ランボ...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2025年7月24日 -
風のように爽やかで、ほのかに心地よい含み香がたまらなくおいしい。福岡空港から近い高級和酒専...
by SAKE SAKE JOURNEY ★ 5.0 2025年7月18日 -
春夏秋冬、季節で巡る【寒北斗 シビエン】シリーズのこれは秋酒。もんじ酒店(福岡県宮若市)で...
by SAKE SAKE JOURNEY ★ 5.0 2025年7月18日
「寒北斗」おすすめ口コミ
-
-
廣喜 (ひろき)
岩手 | 紫波酒造店
評価 3.48点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥4,460
「廣く多くの人々に喜ばれる酒」をめざして造られた紫波酒造店の代表銘柄「廣喜(ひろき)」。古い伝統法と新しい技術をあわせた「酸基醴酛(さんきあまざけもと)造り」で、米の旨みをいかすことにこだわった銘酒だ。紫波酒造店は明治36年に創業した、岩手県紫波郡にある小さな酒蔵。南部杜氏初の女性杜氏である小・・・ (もっと見る)-
特純スパーク活性にごり生酒 720㎖ 使用米 :岩手県産ひとめぼれ 精米歩合:60% ...
by ひさのこ ★ 5.0 2025年7月4日 -
廣喜 純米吟醸無濾過生原酒今朝しぼり55% 甘酒の酛をベースに独自の酒造り...
by alfagt ★ 4.5 2025年4月7日 -
特別純米 磨き六割。 大阪の百貨店にて購入。廣喜のベーシックとのこと。 本当に優しい米...
by カノン ★ 4.0 2025年2月23日
「廣喜」おすすめ口コミ
-
-
郷宝 (ごっほう)
北海道 | 箱館醸蔵
評価 3.48点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,800 ~ ¥3,300
杜氏である東谷浩樹氏が30年以上に渡って自身に問いかけてきた、地酒とは何か、の命題。全国新酒鑑評会で通算3度の金賞を受賞しながらも真摯に向き合い続けてきた結果が、テロワール。その土地で採れたお米で、水で、その土地の風土を生かした酒を醸すこと。これを全身全霊具現化、2021年4月に北海道の道南エ・・・ (もっと見る)-
郷宝 生酛 純米大吟醸 春先に函館旅行で蔵に立ち寄りました 口あたりはなめらか ...
by しん ★ 4.0 2025年9月8日 -
北海道 箱館醸造さんの特別純米「郷宝 壱火」 北海道に行った際に購入 北海道産...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年7月5日 -
郷宝 純米大吟醸 壱火 お米は彗星を使っています。 精米歩合が35%ながらも、 4合...
by たけ ★ 4.0 2025年5月30日
「郷宝」おすすめ口コミ
-
-
白糸 (しらいと)
福岡 | 白糸酒造
評価 3.48点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,425 ~ ¥10,758
福岡県糸島市で醸される日本酒「白糸」。蔵がある糸島地区は山田錦の生産地でもあり、白糸酒造では平成元年から地元でつくられた山田錦などを酒造りに使用。また白糸の滝からの伏流水をつかい、1855年の創業から丁寧に酒造りに向きあってきた。白糸酒造の特徴は、全国でも数えるほどの酒蔵でしか使われていない伝・・・ (もっと見る)-
白糸 シライト45。開栓したときの香りが良い。少し辛口で米の旨みが広がる美味しいお酒でした。
by よっし ★ 4.0 2025年9月6日 -
白糸 純米 70 お米は山田錦を使っています。 味わいはコクのある甘さで、 バランス...
by たけ ★ 4.0 2025年8月28日 -
白糸 純米吟醸 55 博多の住吉酒販さんで購入。 田中六五は何度となくいただいてき...
by Kaorinrin ★ 4.5 2025年7月24日
「白糸」おすすめ口コミ
-
-
五稜 (ごりょう)
北海道 | 上川大雪酒造
評価 3.48点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥3,960
2021年に函館市で54年ぶりに誕生した酒蔵、上川大雪酒造の「五稜乃蔵(ごりょうのくら)」は、函館東部の山間、亀尾町の旧亀尾小中学校の跡地に設立されました。この新たな酒蔵は、地元函館市亀尾町産の特選酒造好適米「彗星」、「吟風」、「きたしずく」の3種類を使用し、地元の清らかな仕込み水との組み合わ・・・ (もっと見る)-
函館五稜乃蔵 五稜 純米大吟醸 45% 初北海道のポン酒 とろみ、旨み、微かな酸味 ...
by 泣尺岩魚 ★ 4.2 2025年8月27日 -
五稜 純米大吟醸 口あたりはなめらか 控えめな甘みで 若干の苦味の余韻 落ち着...
by しん ★ 4.2 2025年6月19日 -
北海道 五稜乃蔵さんの純米吟醸「五稜」 車中泊で北海道へ🚗💨 蔵元限定ラベル ...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年6月11日
「五稜」おすすめ口コミ
-
-
蒼田 (そうでん)
-
岩清水 (いわしみず)
-
ぷくぷく醸造 (ぷくぷくじょうぞう)
福島 | ぷくぷく醸造
評価 3.48点 ( 42件 )
2022年に誕生したぷくぷく醸造。福島の「ふく」と、もろみが発酵する様子からそのかわいらしい名前がついた。特徴的なラベルは、お酒を通して地域の自然を表現したいという想いからたぬきがあしらわれている。既存の蔵から設備を間借りして醸造を行う「ファントムブルワリー」であるため、お酒によって醸造元が異・・・ (もっと見る)-
ぷくぷく醸造 #WADAYA ホップどぶろく どんな味がするのだろうかと口に運ぶと...
by Taka_JPS ★ 4.9 2025年6月27日 -
ぷくぷく醸造 #WADAYA ホップどぶろく ワダヤ限定ver お米は福乃香を使...
by たけ ★ 4.5 2025年5月23日 -
The First from Odaka 新蔵リリース作。根本農園さん雄町仕様?酵母...
by といとい ★ 5.0 2025年2月23日
「ぷくぷく醸造」おすすめ口コミ
-
-
山法師 (やまほうし)
山形 | 六歌仙
評価 3.47点 ( 182件 )
通販価格帯:¥1,797 ~ ¥4,480
山形県に蔵をかまえる六歌仙の代表銘柄のひとつ「山法師(やまぼうし)」。1972年に創業し、地元の酒造場と連携しながら酒文化を広めてきた。「山法師」の名は20年以上前に僧侶からもらったものだそう。日本酒造りが人の技術と、菌などの自然の力が調和してできるものだとして「自然と共にある賢人」という意味・・・ (もっと見る)-
大阪市住之江区にある にこまる酒販で購入しました。 四合瓶は売り切れでしたので、 一...
by スギっち ★ 4.3 2025年6月3日 -
山法師 爆雷辛口 最近、辛口って何か迷子になっていました。 でも、これは辛口、間違...
by おのまとぺ ★ 4.3 2025年4月20日 -
山法師 純米吟醸あらばしり生 「山法師 純米吟醸あらばしり生」は華やかさのある香り綺...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2024年12月21日
「山法師」おすすめ口コミ
-
-
国権 (こっけん)
福島 | 国権酒造
評価 3.47点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥13,280
福島は南会津、降雪量も多く、国内でも有数の原生林の恩恵を受けた井戸水を汲み上げ柔らかな水を使って醸している明治創業10年(1877年)の國権酒造が醸す代表銘柄。当時は「南光」や「亀の井」などの名前で造っていたが、その昔、修業の道すがら立ち寄った僧が、「独立国の権利」の意をこめて「國権(国権)」・・・ (もっと見る)-
福島の酒、国権を半年寝かせて味わいました。 スパイシーで、エスニック料理に合いそうな味わ...
by 酔楽 ★ 3.5 2020年8月5日 -
【國権 純米酒 ワンカップ】穏やかな青リンゴ、微かにバナナのコクのある香り。穏やかな口あた...
by やまだ ★ 4.0 2023年10月12日 -
国権 純米吟醸銀ラベル 秋あがり 初国権。凛々しいラベルから無骨な男酒を想像しつつ開栓...
by 不沈艦 ★ 4.0 2023年11月6日
「国権」おすすめ口コミ
-
-
梅錦 (うめにしき)
愛媛 | 梅錦山川
評価 3.47点 ( 161件 )
通販価格帯:¥1,075 ~ ¥12,100
「西の横綱」とたたえられ、愛媛県の地酒ブームを牽引した「梅錦」。柔らかく旨みのある味わいが特徴。明治5年の創業当時、蔵がある金田町金川で有名だった梅林の梅の花と香りに由来して「梅錦」と名づけられた。これまで新酒鑑評会では合計30回以上金賞を受賞、その他コンクールでも様々な受賞歴をもつ。高く評価・・・ (もっと見る)-
愛媛旅行、部屋飲みしようとコンビニで買ったけど疲れて飲めなかったので、持ち帰ってのみのみ。...
by なみえる ★ 5.0 2023年5月2日 -
山川流 白鶴錦 純米吟醸 やや重めの甘さの後に辛さが来てスッキリとキレていく。冷で飲むと...
by 飲めて2合 ★ 3.5 2020年5月17日 -
上品なラベルを見てジャケ買い。 出荷より半年経過しており、結構丸く落ち着いている。 白...
by さっかりん ★ 4.0 2020年5月31日
「梅錦」おすすめ口コミ
-
-
常きげん (じょうきげん)
石川 | 鹿野酒造
評価 3.47点 ( 144件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥12,100
米の栽培、原料の選別から仕込、貯蔵、出荷に至るまで丁寧におこなってきた鹿野酒造に1998年(平成10年)、のちに「現代の名工」となる農口尚彦杜氏が加わったことでさらに品質が向上し、山廃造りに定評のある蔵となった。できあがった酒は、美しい山吹色で独特の酸味をもち、味わいのコシとコクが強く、鋭いキ・・・ (もっと見る)-
加賀の酒、常きげんです。 私が普段よく飲んでる 滋賀酒の杜氏さん達が 農口さんのもと...
by yasumotor ★ 4.5 2022年1月15日 -
常きげん KISS OF FIRE ¥1380 金沢出張記念に購入。 ホテルで、ホタル...
by かきのタネ ★ 4.0 2022年4月11日 -
常きげん ひやおろし 純米生詰 al.17% 精米60% 半年熟成生詰とのこと...
by アツシ ★ 4.2 2025年9月12日
「常きげん」おすすめ口コミ
-
-
竹鶴 (たけつる)
広島 | 竹鶴酒造
評価 3.47点 ( 143件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥12,760
1733年創業の竹鶴酒造の代表銘柄「竹鶴」。蔵がある広島県竹原市は、瀬戸内海に面しており古くから海の幸に恵まれた地域。竹鶴酒造では海鮮をはじめとする料理の味わいを引き立てるため、旨みを特徴にした「食をおいしくする」酒造りが行われてきた。仕込みにつかうのは、地下126mからの湧き水。また1996・・・ (もっと見る)-
竹鶴 Sakemakers Flat 冷やで 竹鶴のお酒特有の重厚ながら円やかな香...
by いーじー ★ 4.6 2025年5月21日 -
本年8本目です。 昨年、購入しそびれたのですが今年は無事購入出来ました。 新酒らしくフ...
by こてあん ★ 4.0 2025年3月2日 -
出張先に持ち込んだ1本。 スーパー内の酒屋にて変わったラベルがあったので手に取った1本で...
by puipui ★ 4.0 2025年1月26日
「竹鶴」おすすめ口コミ
-
-
伝心 (でんしん)
福井 | 一本義久保本店
評価 3.47点 ( 142件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥14,460
人の和と輪を醸すお酒でありたいという想いから、名づけられた「伝心」。最適な管理下でお客様に届けるため、限られたお店でしか買えない限定流通酒だ。1902年創業の一本義久保本店は、奥越前勝山の地に蔵をかまえる。「ここでしか生まれないもの」をブランドコンセプトに、「みずみずしい、辛口」「ふわりと消え・・・ (もっと見る)-
在宅勤務から宅飲みに移行。この時間から飲み始める背徳感。明日が週末であればなお杯が進んだか...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年7月2日 -
開栓した途端に広がる吟醸香。 高いお酒の豊潤な美味しさ。 辛みはあるけど、豊かでクセの...
by tsumotsumo ★ 4.5 2025年6月14日 -
伝心 純米吟醸 雪 うまひ。 なんか賑やかな味わいだな。 旨みとやや酸、軽い苦み...
by おのまとぺ ★ 4.4 2025年6月3日
「伝心」おすすめ口コミ
-
-
水鳥記 (みずとりき)
宮城 | 角星
評価 3.47点 ( 132件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥13,200
「水鳥記(みずとりき)」は角星が醸造する日本酒で、名前は漢字「酒」の左側の「水」と右側の「鳥」から着想を得ています。これは「酒の物語」を表す「記」と組み合わせ、造り手の思いを銘柄に込めたものです。この日本酒は、岩手県の十四代斉藤作兵衛が明治39年に開始した濁酒の醸造が起源で、長い歴史と伝統を持・・・ (もっと見る)-
水鳥記 ひやおろし 気仙沼市にある酒造さんのお酒なので基本的には魚に合うように造られ...
by きなこもち ★ 4.2 2025年8月26日 -
水鳥記 純米吟醸 雄町 株式会社 角星 GWに気仙沼で買ったお酒🍶 秋田じゃ...
by hagi ★ 4.3 2025年8月24日 -
水鳥記 特別純米酒 夏酒 仙台駅近くのシマウマ酒店(居酒屋さん)で発見したお酒。 ...
by pisa ★ 4.0 2025年5月24日
「水鳥記」おすすめ口コミ
-
-
小鼓 (こつづみ)
兵庫 | 西山酒造場
評価 3.47点 ( 125件 )
通販価格帯:¥2,150 ~ ¥15,000
創業は1849年、文化サロンとも称され多くの文人、画人が集った西山酒造場は、国の登録有形文化財として3つの建物を有する。3代目蔵元・西山亮三(西山泊雲)氏とその弟は兄弟揃って、俳句の第一人者・高浜虚子の弟子だった。泊雲は俳誌「ホトトギス」の巻頭を数多く飾り、弟の泊月と並び、「丹波二泊」と称えら・・・ (もっと見る)-
小鼓 純米吟醸 1800ml (丹波市市島町) すっきりした味わいでキレと旨味のあ...
by バボビ ★ 4.0 2025年6月15日 -
小鼓 純米大吟醸 生酒 道の駅 とうじょうで購入 冷酒 フルティーな吟醸香...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2025年4月20日 -
小鼓 青陽 ―但馬強力― 純米大吟醸 生にごり酒 小鼓 頒布会 3月のお酒 ...
by 播州蔵之介 ★ 4.7 2025年4月13日
「小鼓」おすすめ口コミ
-
-
太平山 (たいへいざん)
秋田 | 小玉醸造
評価 3.47点 ( 120件 )
通販価格帯:¥1,200 ~ ¥15,974
秋田県潟上市にある小玉醸造が醸造する「太平山」(たいへいざん)は、明治12年の創業以来、醤油・味噌の醸造から始まり、大正2年から酒造業にも着手した歴史を持つ。この地域で最も親しまれている名峰「太平山」に由来するブランド名で、地元に根差した日本酒を製造している。「太平山」の代表的な商品には、「太・・・ (もっと見る)-
「スポーティサケ」 秋田・小玉醸造・太平山・純米吟醸・秋田酒こまち・精米歩合55%・無濾...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.9 2025年7月25日 -
太平山 艸月 別誂 精米歩合:60% 日本酒度:-4程度 酸度:2.6 アルコール...
by Utage ★ 4.0 2025年7月1日 -
太平山 生酛純米 無濾過生原酒 冷酒で 香りは控えめ スッと入る口当たり フレ...
by いーじー ★ 4.5 2025年5月14日
「太平山」おすすめ口コミ
-
-
竹泉 (ちくせん)
兵庫 | 田治米
評価 3.47点 ( 118件 )
通販価格帯:¥1,350 ~ ¥11,000
竹泉は、「空」「風」「火」「水」「地」という4つの自然を表現したシリーズ展開を行う。じっくりと丁寧に熟成され、黄金色が特徴的な熟成酒「竹泉(ちくせん)」。昔ながらの三段仕込みで、兵庫県但馬地域の厳冬のなか、じっくり低温発酵してつくられる。醸すのは1702年創業の田治米合名会社。兵庫県朝来市に蔵・・・ (もっと見る)-
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 竹泉 純米吟醸 うすにごり 生...
by たけ ★ 4.0 2025年6月14日 -
燗酒欲しくて買ってきました。とりあえず常温でいただきます。 円やかな舌触り。甘味はなく、...
by さっかりん ★ 4.0 2025年3月28日 -
竹泉 純米吟醸 雄町 槽口直詰生原酒 2024BY (朝来市山東町) 2025年2月...
by バボビ ★ 4.0 2025年2月16日
「竹泉」おすすめ口コミ
-
-
赤城山 (あかぎさん)
群馬 | 近藤酒造
評価 3.47点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,020 ~ ¥12,650
かつて群馬の酒は甘口が多いと評されていた。内陸部で海から遠く保存性を高めるために料理の味付けが甘くしょっぱいからとか、‟かかあ天下”の土地柄なので女性にウケる酒が多くなったからだとか諸説があるが、そのような時代にも辛口の酒造りを貫いてきた酒蔵である。隣県・新潟のスタイルをとり入れた切れ味のよい・・・ (もっと見る)-
真面目な群馬の酒の味がする。 旨みがふわっと広がる感じ‥ではなくて 旨みが元々そこに鎮...
by SakenomiOyaji ★ 4.0 2025年9月11日 -
赤城山 本醸造辛口生貯蔵酒 ワンカップ 180ml 精米歩合60% アルコール14〜1...
by くさまくら ★ 4.0 2025年9月11日 -
赤城山 本醸造 辛口 生貯蔵酒 ”男の酒”。 桐生市にひもかわうどんを食べに行った際...
by まさ ★ 4.0 2025年5月18日
「赤城山」おすすめ口コミ
-
-
白鴻 (はくこう)
広島 | 盛川酒造
評価 3.47点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,404 ~ ¥3,410
盛川酒造の代表銘柄「白鴻(はくこ)」。飲むたびに深い味わいとキレのある後味で、飲み飽きせずずっと飲み続けられるお酒として愛される。それは創業以来変わらない「汲むほどに味も香りも深き酒」をモットーに、食中酒にこだわる酒造りの姿勢の賜物だ。1887年創業の盛川酒造は、広島県の呉市に蔵をかまえる。仕・・・ (もっと見る)-
白鴻 のろり 特別純米 火入れ お米は中生新千本を使っています。 やや辛口ながら、これ...
by たけ ★ 4.0 2025年8月15日 -
あまり関東でみかけない銘柄を探していたら出会ったこちらのお酒。 特定名称違いを3つほど試...
by 超シェルパ糊 ★ 4.7 2025年1月17日 -
「辛口まったり系」 広島・盛川酒造・白鴻(はくこう)・純米酒・中生新千本・精米歩合70%...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.6 2024年10月12日
「白鴻」おすすめ口コミ
-
-
きのえねアップル (kinoene apple)
千葉 | 飯沼本家
評価 3.47点 ( 100件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥2,380
「きのえねアップル」は、酒々井の「飯沼本家」が夏季限定で醸造する純米吟醸です。この特別な酒は、「協会77号酵母」を採用し、白ワインのようなリンゴ酸の多さが特徴。その結果、甘みと酸味が見事に調和し、軽やかな余韻を残します。冷酒としての定評を維持しつつ、若い女性を中心に幅広く愛される、気軽に楽しめ・・・ (もっと見る)-
2023/4のものを冷蔵保管で2025/8に飲んだがちゃんと美味しい。 香りは結構日本酒...
by Diego ★ 3.5 2025年8月25日 -
●《きのえね Apple 純米吟醸(飯沼本家/千葉)》 リンゴ果汁が入っているかと錯覚す...
by ユウジ ★ 3.7 2025年5月14日 -
甲子林檎 きのえねアップル 720ml ¥2,200- リンゴ酸を多産する酵母を使...
by aki ★ 4.5 2025年5月8日
「きのえねアップル」おすすめ口コミ
-
-
WAKAZE (ワカゼ)
-
越乃雪椿 (こしのゆきつばき)
新潟 | 雪椿酒造
評価 3.47点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,027 ~ ¥16,026
「越乃雪椿」の名は、ユキツバキの花の様子から名づけられた。酒蔵がある新潟県加茂市はユキツバキで有名な地。厳しい雪国の冬に耐え、雪解けとともに花を咲かせることから、酒造りに対する姿勢もこうありたいと考えたそう。1806年に丸若酒造として創業し、1987年に雪椿酒造へと改名した蔵元。「おもしろ、お・・・ (もっと見る)-
越乃雪椿 純吟 花 精米歩合:60% ALC :15° 9/3~8 なんば高島...
by ひさのこ ★ 4.3 2025年9月7日 -
越乃雪椿 純米大吟醸 限定原酒 月の玉響 山田錦100% 優しい甘みのある日本酒。...
by mathematics ★ 4.0 2025年4月25日 -
越の雪椿 月の玉響 純米大吟醸原酒 山田錦 精米40% ガツンときます! モダン寄...
by yosa ★ 4.3 2025年3月13日
「越乃雪椿」おすすめ口コミ
-
-
古伊万里 (こいまり)
佐賀 | 古伊万里酒造
評価 3.47点 ( 85件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥6,380
1909年創業の古伊万里酒造が蔵をかまえる佐賀県伊万里は、江戸時代から焼き物の港として栄えた。その焼き物のことを「古伊万里」と呼び、古伊万里酒造の代表銘柄にも名づけられている。焼き物の「古伊万里」に負けず、日本中世界中の人から愛されるようにという想いが酒名に込められているそうだ。酒造りには地元・・・ (もっと見る)-
古伊万里 前(さき)Flow 「古伊万里 前 flow」は白ぶどうや柑橘系を連想させ...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2025年8月23日 -
古伊万里 すみやま ひやで 香りは控えめ やや淡いイエロー 舌に残る甘味 重...
by いーじー ★ 4.6 2025年6月13日 -
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年2月10日
「古伊万里」おすすめ口コミ
-
-
瀧澤 (たきざわ)
長野 | 信州銘醸
評価 3.47点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,190 ~ ¥3,880
長野県上田市に蔵をかまえる信州銘醸の代表銘柄「瀧澤」。1834年の創業から杜氏を中心に、酒造りの伝統を守り伝える「厳守相伝」と新たな技術への「挑戦」を信念として、高品質な酒造りをめざしてきた。信州銘醸が仕込みに使うのは、超軟水の和田峠の黒耀水。黒耀石は殺菌作用や美味しい水を作りだす力があるとい・・・ (もっと見る)-
港北区 日吉本町 特別純米酒 製造年月 2025年5月 常温:ゆったりと米の甘味(...
by barklay ★ 3.7 2025年7月26日 -
1916 25/5 瀧澤 純米吟醸生酒 55% 17° 25/4 A 長野 上田市...
by gon78 ★ 3.5 2025年5月24日 -
瀧澤 特吟しぼりたて限定生酒 無濾過直詰 冷たい 瓶鼻ツーンとアプリコット 酒色...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年3月26日
「瀧澤」おすすめ口コミ
-
-
爛漫 (らんまん)
秋田 | 秋田銘醸
評価 3.47点 ( 82件 )
通販価格帯:¥1,177 ~ ¥10,592
「人、土地、未来から、愛されつづける酒を」というブランドミッションのもと、飲むたびに気持ちが明るくなるように願いを込めて「爛漫」という酒名がつけられた。秋田県湯沢市で100年以上もの歴史をもつ秋田銘醸株式会社は、地元に根ざした酒造りを行ってきた。現在は地域農業の活性化のため、酒米を自社田で栽培・・・ (もっと見る)-
美酒爛漫 特別純米酒 「ぎんさん」というあまり聞かないお米。 甘くてフルーティー、...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2021年3月18日 -
秋田の米で作った爛漫です。今日は一合瓶の飲み比べセットで飲んでます。基本的に甘めな爛漫です...
by mack ★ 3.5 2021年4月3日 -
乾杯だよ!秋田の地酒で全員集合 と言うことで美酒王国、秋田県内の31蔵が参加する秋田旬吟...
by masatosake ★ 4.0 2021年10月21日
「爛漫」おすすめ口コミ
-
-
山猿 (やまざる)
山口 | 永山酒造
評価 3.47点 ( 82件 )
通販価格帯:¥1,018 ~ ¥11,000
「山猿」とは、山口県山陽小野田市の永山酒造が手掛ける日本酒で、2002年に発売。この酒は三隅酒米グループによって栽培された高品質な酒米を使用しています。山口県は、兵庫県の種籾を基に独自の改良を加え、「山口県産山田錦」という優れた酒米を生み出してきました。この素材の豊かさを活かし、若手杜氏によっ・・・ (もっと見る)-
山猿 純米吟醸 限定夏酒 お米は五百万石を使っています。 やや酸味が強くて、スッキリし...
by たけ ★ 4.0 2025年8月16日 -
花より山猿 純米吟醸 香りと飲み口は甘口フルーティ系ですが後半はフワッとした優しいアルコ...
by コマッチョメ4世 ★ 4.2 2025年6月16日 -
山猿 本醸造 永山酒造 精米70% アルコール15% 山口 穏やかながら上品な香りがあ...
by masatosake ★ 3.7 2025年5月30日
「山猿」おすすめ口コミ
-
-
戦勝政宗 (せんしょうまさむね)
宮城 | 仙台伊澤家 勝山酒造
評価 3.47点 ( 70件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥6,723
今なお続く伊達家に献上する日本酒「戦勝政宗」。醸すのは、仙台で現存する唯一の伊達家御用蔵である勝山酒造だ。勝山酒造は江戸時代の元禄年間に創業してから320年以上にわたり、宮城県仙台の土地で酒造りを行ってきた。戦勝政宗シリーズは仙台の米をつかうことにこだわり、泉ケ岳の湧き水を井戸から汲みあげて仕・・・ (もっと見る)-
戦勝政宗 純米大吟醸 仙台伊澤家勝山酒造 山田錦 精米45% アルコール15% 金ピカ...
by masatosake ★ 4.3 2025年4月16日 -
仙臺驛政宗(せんだいえきまさむね) 純米吟醸 仙台伊澤家 勝山酒造 宮城県仙台市泉区 ...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年10月9日 -
イタリアンと日本酒のお店にて 戦勝政宗 特別純米 しっかり旨みを感じる ペアリン...
by kyoco ★ 4.5 2024年7月28日
「戦勝政宗」おすすめ口コミ
-
-
かたふね (かたふね)
新潟 | 竹田酒造店
評価 3.47点 ( 70件 )
通販価格帯:¥1,410 ~ ¥8,700
新潟県には約100軒の酒蔵があり、その数では日本一である。中でも小さな酒造メーカーが多く集まるのが上越エリアだ。また‟淡麗辛口”で鳴らす新潟にあっても、上越地方はどちらかというと甘めの酒が多いといわれ、この蔵も丸みのある旨口型の酒質を標榜する。銘柄の表記も従来は「潟舟」だったがひらがなの「かた・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、新潟の「かたふね / 純米」です。 以前より甘旨味が後退したように感じたが...
by 酔楽 ★ 4.1 2025年6月24日 -
かたふね 本醸造 精米歩合65% 開栓一口目、クラシック系の旨辛酸 旨はお米...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年6月20日 -
本醸造かたふねワンカップ 180㎖ 精米歩合:65% 醸造アルコール ALC :16...
by ひさのこ ★ 4.0 2025年2月23日
「かたふね」おすすめ口コミ
-
-
蜻蛉 (とんぼ)
福岡 | 若波酒造
評価 3.47点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥4,980
1922年に今村本家酒造から分家して創業した、若波酒造が醸す銘酒「蜻蛉(とんぼ)」。若波酒造は福岡県を流れる筑後川下流の鐘ヶ江に位置し、筑後川のように「若い波を起こせ」という想いで命名された酒蔵。蔵を率いるのは、4代目当主の今村嘉一郎氏、8代目杜氏で現製造統括の今村友香氏、9代目杜氏の庄司隆宏・・・ (もっと見る)-
青蛉(青とんぼ)特別純米酒 ほんのり濁りのキリッと辛口。夏向けのラベルでざる蕎麦で一杯。ま...
by Yuji Suzumura ★ 4.2 2025年8月31日 -
蜻蛉 特別純米酒 夢一献/山田錦 精米歩合60% 日本酒度+3 酸度1.7 この蔵...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年7月12日 -
福岡の若波酒造さんの「黒蜻蛉」特別純米 六甲山に酒ピクニックに行った時に、 いただきま...
by スンモ ★ 4.4 2025年5月30日
「蜻蛉」おすすめ口コミ
-
-
山陰東郷 (さんいんとうごう)
-
ゆり (ゆり)
福島 | 鶴乃江酒造
評価 3.47点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥12,180
1794年創業の鶴乃江酒造の母娘杜氏が醸す、優しい味わいの日本酒「ゆり」。「女性が造る女性におすすめのお酒」をコンセプトに女性杜氏の林ゆり氏が醸したお酒で、彼女の名前から命名された。創業200年以上の歴史をもつ鶴乃江酒造は、酒造りに恵まれた冬の寒冷な気候と会津の自然豊かな土地のなか、昔ながらの・・・ (もっと見る)-
ゆり 純米吟醸 お米は五百万石を使っています。 これはやや辛口ですが、 キツ過ぎずと...
by たけ ★ 4.0 2025年6月28日 -
香りはフルーティー! 味はすっきりタイプで癖なしかな! 最後のキレは辛口タイプ!後に残...
by mathematics ★ 4.0 2025年4月6日 -
1口頂いたもの①。 個人的にはそこまで。 男性のお酒飲みの方、純米酒が好きな方は好きか...
by もちもち ★ 3.0 2025年2月5日
「ゆり」おすすめ口コミ
-
-
茜さす (あかねさす)
長野 | 土屋酒造店
評価 3.47点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥11,780
長野県佐久市に蔵をかまえる土屋酒造店の代表銘柄「茜さす」。昔ながらの食文化を守るため有機農法による米づくりと、その米で良酒を醸し地域で持続可能な酒造りを行うことを目指して、2000年から活動を続ける「茜さす会」。万葉集・額田王が詠んだ「茜さす紫野行き標野行き」という風景が、田んぼの様子と似てい・・・ (もっと見る)-
茜さす スパークリング・ドライ 先日弾丸日帰り一人旅で佐久→長野に行った際、蔵の直売...
by 縦の皮 ★ 4.3 2025年7月27日 -
みずみずしい果実のようなフレッシュな甘みと微発泡のピチピチ感が良きでした!芳醇な香りもしっ...
by daijin33 ★ 4.0 2025年5月6日 -
茜さす スパークリングドライ 行ってきました〜佐久は亀の海の🚗土屋酒造 いや...
by koujiの酒 ★ 4.4 2025年3月18日
「茜さす」おすすめ口コミ
-
-
池亀 (いけかめ)
福岡 | 池亀酒造
評価 3.47点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥6,050
1875年に創業した福岡県久留米市にある池亀酒造の代表銘柄「池亀」。筑後川のそばに蔵をかまえる池亀酒造は、地元の豊富な伏流水のなかでも最も酒造りに適した水を使用。地元・福岡県産の山田錦と夢一献の酒米とともに、丁寧に冬の寒さをいかした寒仕込みを行う。蔵の一角には分析室をかまえ、酵母の培養や新商品・・・ (もっと見る)-
福岡県 久留米市 池亀 無濾過生原酒~辛口純米👌 うわぁ大好きな言葉ばかりやん(笑) ...
by KIMI ★ 4.7 2025年2月7日 -
「ゆく年くる節目」 福岡・池亀酒造・池亀・純米大吟醸・山田錦・精米歩合50%・無濾過・無...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.1 2024年12月31日 -
福岡 久留米市 池亀 純米吟醸 限定酒 EVERGREEN 博多駅の酒屋にて池亀酒...
by KIMI ★ 4.7 2024年12月17日
「池亀」おすすめ口コミ
-
-
雪月花 (せつげっか)
秋田 | 両関酒造
評価 3.47点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,118 ~ ¥7,700
「淡きこと雪の如し、穏やかなること月の如し、艶やかなること花の如し」の言葉の通り、四季折々の自然の景色をイメージして醸された、両関酒造の銘酒「雪月花(せつげっか)」。両関酒造は秋田県湯沢市に蔵をかまえる、1874年創業の酒蔵だ。県内有数の豪雪地帯である湯沢市の厳しい冬の寒さと自然豊かな環境を活・・・ (もっと見る)-
購於福岡lalaport 印象中日幣五千多 台幣要價4000多,也是CP值爆款 酒造...
by oaosake ★ 5.0 2025年3月8日 -
這款純米大吟釀使用了酒造好適米「秋田酒小町」,精米步合至40%,並採用「兩關」獨有的低溫長...
by oaosake ★ 5.0 2025年3月2日 -
純米大吟醸 雪月花 新春日本酒飲み比べその3 花邑や翠玉で有名な両関酒造。秋田...
by yasu ★ 4.2 2025年1月4日
「雪月花」おすすめ口コミ
-
-
灘菊 (なだぎく)
-
千徳 (せんとく)
宮崎 | 千徳酒造
評価 3.46点 ( 165件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥7,999
南九州は圧倒的な焼酎文化圏ですが、宮崎にも2軒の日本酒蔵がある。北部の延岡市に位置し創業の1903(明治36)年以来、焼酎造りは行なわず綿々と清酒だけを造り続けてきたのがこの蔵です。 酒質は全般にしっかりとした味わいで濃厚な風味。甘めの味付けにも合う九州の酒に共通する特徴で、酒も甘味を感じ・・・ (もっと見る)-
千徳 純米酒 千徳酒造株式会社 ポチらず全国制覇まで残り2県🍶🍶 ようやく宮...
by hagi ★ 4.0 2025年7月26日 -
千徳 さらさらにごり酒 300ml (延岡市) 低アルコールなので、ごくごく飲めるや...
by バボビ ★ 3.8 2025年7月24日 -
千徳 生貯蔵酒 300ml (延岡市) 低アルコールなので、ごくごく飲めるスッキリと...
by バボビ ★ 3.6 2025年7月24日
「千徳」おすすめ口コミ
-
-
杜の蔵 (もりのくら)
福岡 | 杜の蔵
評価 3.46点 ( 144件 )
柔らかな味わいが特徴の「杜の蔵」。1898年に初代・森永弥久太郎により創業した杜の蔵は、より良い水がある場所を求めて、現在の福岡県久留米市に酒蔵を移転。筑後川からの軟水と地元の契約農家が栽培した糸島産「山田錦」と三潴産「夢一献」をつかい、地元の素材をいかした酒づくりを行う。日本酒の本来あるべき・・・ (もっと見る)-
杜の蔵 春の純米酒 香り バナナ しゃくしゃくの八つ切林檎 味わい 柔らか...
by TakaS ★ 3.6 2025年4月7日 -
使用福岡特色酒米-夢一獻,屬於柔軟清雅系清酒(Soft Sake),純淨輕盈的吟釀果香中、...
by oaosake ★ 5.0 2025年2月11日 -
杜の蔵×池田酒店 槽汲み 7号仕込み 宮城県仙台は上杉に構える池田酒店と、福岡は杜の...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2024年8月3日
「杜の蔵」おすすめ口コミ
-
-
東北泉 (とうほくいずみ)
山形 | 高橋酒造店
評価 3.46点 ( 129件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥6,270
秋田県から海沿いの山形県飽海郡遊佐町に位置する高橋酒造店は、1902年の創業以来、地元の自然に根差した酒造りを行っている。代表銘柄「東北泉」は、杜氏川俣幸喜さんによって醸造されている。東北泉の特徴は、多様な酒米を用いて醸造される点であり、米本来の旨みを最大限に引き出した食中酒として知られている・・・ (もっと見る)-
東北泉 本醸造 高橋酒造店 精米70% アルコール15-16% 山形 穏やかな上立香で...
by masatosake ★ 3.9 2025年5月15日 -
「リッチテイスト」 山形・高橋酒造店・東北泉・大吟醸・精米歩合35%・山田錦・山形酵母...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2024年12月6日 -
純米大吟醸 Mt.chokai。 香りはぶどう。 口にいれるとフレッシュな旨味と優...
by りおねる ★ 3.8 2024年11月29日
「東北泉」おすすめ口コミ
-
-
神心 (かみこころ)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.46点 ( 126件 )
通販価格帯:¥1,337 ~ ¥3,850
嘉美心酒造が創業100周年を記念してつくった新ブランド「神心」は、旨口の日本酒を追求し続けてきた蔵元だからつくれる銘酒。創業当時には神の字を銘柄につけるのは、畏れ多いとして「美しい心を喜ぶ=嘉美心」と名づけたそう。100年の時を経て、今が神の字をつかう時だと満を持して「神心」と名づけ、「身も心・・・ (もっと見る)-
神心 純米吟醸 瓶囲い 綺麗な味のお酒、安心感があります。 アルコール/15%...
by 猫と酒が好き ★ 3.8 2025年8月19日 -
神心 雄町純米大吟醸 別取り無濾過生原酒。シリアルNo.付きのお酒で酒蔵営業担当者が酒店へ...
by よっし ★ 4.0 2025年6月3日 -
神心 純米吟釀 無罐通生察酒 にごり中取り 発泡がすごく、なかなか開けれない ...
by じんじん ★ 3.8 2025年4月5日
「神心」おすすめ口コミ
-
-
誉池月 (ほまれいけづき)
島根 | 池月酒造
評価 3.46点 ( 125件 )
通販価格帯:¥1,520 ~ ¥2,980
池月酒造の代表銘柄「誉池月(ほまれいけづき)」。酒は人が多くの手を加えるものではなく、醸すものだという教えのもと、時間と手間をかけて伝統的な酒造りを続けるのが、1903年創業の池月酒造だ。広島との県境である、島根県邑智郡邑南町に蔵をかまえる。山からの天然の湧き水を蔵に引き込んで、仕込みに使用。・・・ (もっと見る)-
誉池月 White 純米活性にごり 池月酒造 精米70% アルコール15% 島根 穏や...
by masatosake ★ 4.3 2025年5月28日 -
香り控えめ 味わいオーソドックスながら何となく青バナナを感じる お米の穏やかな甘味と...
by きゆつか ★ 4.6 2025年4月20日 -
誉池月 秋限定純米 ひやおろし 池月酒造 山田錦60% アルコール15% 島根 華やか...
by masatosake ★ 4.6 2025年3月13日
「誉池月」おすすめ口コミ
-
-
浅間山 (あさまやま)
群馬 | 浅間酒造
評価 3.46点 ( 111件 )
通販価格帯:¥1,721 ~ ¥3,740
明治5年創業の浅間酒造が誇る代表銘柄「浅間山」。地元の浅間山麓の魅力を届けたいという想いを込めて名づけられたブランドだ。浅間酒造は、6代目蔵元の櫻井 武氏を中心に「本当の地酒造り」をめざし、風土の特性にあう米「改良信交」の自社栽培や、地元で代々引き継がれる技術をもつ浅間杜氏による酒造りにこだわ・・・ (もっと見る)-
あさまやま 純米酒。 お盆休みドライブにて、長野原町の浅間酒造観光センターで購入していた...
by まさ ★ 4.5 2025年9月14日 -
あさまやま 純米大吟醸 IWC2025シルバー受賞酒。 盆休み後半の車中泊放浪ドライ...
by まさ ★ 4.5 2025年8月26日 -
2日ほど前の地酒は、「浅間山 / PROTOTYPE 02」でした。 同日に01と02を...
by 酔楽 ★ 4.0 2024年12月22日
「浅間山」おすすめ口コミ
-
-
越前岬 (えちぜんみさき)
福井 | 田辺酒造
評価 3.46点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥12,100
福井県の越前海岸にある景勝地「越前岬」の名をとって造られた、田辺酒造の代表銘柄「越前岬」。福井県の景勝地から名前を受けることで、「福井の酒」としての誇りをもって酒造りを行うことの決意が込められている。福井県内最大の九頭竜川が流れる清流の町・永平寺町に蔵をかまえる田辺酒造。有数の米どころでもあり・・・ (もっと見る)-
越前岬 シュタルク・カイザー 無濾過生原酒 超辛口 いつもの酒屋さんで。 銀白黒の...
by 青島 明生 ★ 3.8 2025年3月11日 -
越前岬 大吟醸 720ml (永平寺町) 2025年3月8日、KITTE大阪の『HO...
by バボビ ★ 4.2 2025年3月11日 -
冷の状態で飲んだら、山廃っぽい感じ だけど温度が上がると良いバランスになって、甘さを感じ...
by ぺんたろ ★ 3.6 2025年2月1日
「越前岬」おすすめ口コミ
-
-
東長 (あずまちょう)
佐賀 | 瀬頭酒造
評価 3.46点 ( 102件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥18,060
1789年創業の瀬頭酒造の代表銘柄「東長(あずまちょう)」。創業時は初代・瀬頭多次兵衛氏によって「丸平正宗」の銘柄で発売されていたが、1920年の法人化とともに当時首相であった原敬により「東長」と命名された。瀬頭酒造が蔵をかまえるのは佐賀県嬉野市。地元農家や自社栽培の佐賀県産米を使用することに・・・ (もっと見る)-
東長「むつごろうさん なつ」生詰 香りは薄淡く、テイストはより淡くさっぱり。 日本...
by プラチナ ★ 3.7 2025年8月10日 -
東長 ムツゴロウくろ 純米大吟醸無濾過 香りは控えめなフルーティ 穏やかな甘みで ...
by しん ★ 4.4 2025年8月9日 -
東長 むつごろうさんモダン 純米大吟醸 無濾過生原酒 むつごろうで有名...
by koujiの酒 ★ 4.5 2025年5月13日
「東長」おすすめ口コミ
-
-
酒一筋 (さけひとすじ)
岡山 | 利守酒造
評価 3.46点 ( 92件 )
通販価格帯:¥1,749 ~ ¥6,930
1868年創業の利守(としもり)酒造が醸す銘酒「酒一筋」。利守酒造は岡山県赤磐市に蔵をかまえ、地元の米を地元の水で仕込む「本物の地酒」にこだわり続ける酒蔵だ。現当主の4代目蔵元・利守忠義氏が、雄町米の復活に注力した結果、雄町から造る純米酒「酒一筋」が誕生した。全国新酒鑑評会で金賞を受賞するなど・・・ (もっと見る)-
只今、電車移動中につき角打ちレビューです。 酒一筋 夏純米 生 良い意味で酒一筋ら...
by たけ ★ 4.5 2025年6月12日 -
銀麗 純米吟醸 雄町100%。 一升瓶、冷やでゆっくり。 包み込むような甘味、旨み、奥...
by カノン ★ 4.0 2025年4月16日 -
酒一筋 純米吟醸 しぼりたて お米は雄町を使っています。 雄町どころ、岡山のお酒は旨味...
by たけ ★ 4.0 2025年2月20日
「酒一筋」おすすめ口コミ
-
-
櫻正宗 (さくらまさむね)
兵庫 | 櫻正宗
評価 3.46点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,262 ~ ¥14,688
「櫻正宗」の創業は1625年で、現在は11代目が蔵元を務めています。山邑家が近代化に取り組んでいた1884年に商標登録されましたが、「正宗」は代名詞となってしまい、政府によって普通名詞とされたため、改称されました。その後も、「櫻正宗」は全国でも優れた酵母を持つ蔵として知られ、協会一号酵母として・・・ (もっと見る)-
GO! GO! 灘五郷 櫻正宗 クールチェリー 本醸造 精米70% アルコール15...
by masatosake ★ 4.0 2021年11月8日 -
金稀(きんまれ) 超特選 櫻正宗 純米吟醸 吉川町産山田錦100%使用 精米60% アル...
by masatosake ★ 4.5 2022年2月27日 -
櫻正宗 焼稀 生一本 純米酒 720ml 日本遺産 灘五郷 魚崎郷。1625(寛永2)年...
by バボビ ★ 4.0 2022年8月6日
「櫻正宗」おすすめ口コミ
-
-
早春 (そうしゅん)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 13ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。