酒蔵が位置する勝山市は、奥越前と称される雪深い盆地にある。豊かな伏流水や寒暖の差の大きな気候により酒米の栽培も盛んで、とくに優良な「五百万石」の産地として知られている。近年は福井県独自の好適米としてデビューした「越の雫」「さかほまれ」も作付され、これらの品種を駆使した醇味のある辛口が「一本義」の基調をなす味わいとなっている。 製糸業から転じたのが1902年(明治35年)と、酒造りを始めてからの歴史は新しいが、大正末期にホーロー製のタンク、昭和初期には冷房を導入するなど、当時としては最新の設備を整え県内一の出荷量を誇ってきた。「一本義」のほか限定流通による「伝心」ブランドがあり、こちらは全国の有力酒販店を通じて販売されている。南部杜氏によって培われてきた吟醸酒も定評があり、各種鑑評会での安定した入賞歴を誇っている。福井市内足羽山の麓にある笏谷石(しゃくだにいし)の採掘場跡の洞窟では、長期熟成酒の貯蔵にも取り組んでいる。 福井を代表する酒蔵として、酒質の多様性もその魅力の1つとなっている。
一本義のクチコミ・評価
-
-
-
-
最後のロッポンギね
4.0【福井のロッポンギね】①本気
福井に行ったら
4回目にして漸く
福井がとても好きになったので
しばらく福井のお酒の魅力について発信します。
※石川のお酒も含む。
まずは!
モチロン!!
トップバッターは!!!
「1ppongi」からスタ━━━━トヽ(*´∀`)ノ
まあそらそーやん。
トイレをお借りした敦賀のローソンで購入しました♪
279円(税込)なり~PayPay💸
見事なまでの一本義ジャック😳
(もちろんワンカップ大関、白鶴まるも置いてたけども)
地元で愛される一本義、実にいいじゃないですかー!!
初回は誰しもが1回は考えたことがあるであろう議題…
「ワンカップそのまんま呑むのがウマイんか注ぎ替えたほうがウマイんか問題」について真面目に考察していきます。
180mlなんて一瞬で空…とか言わずにせっかく買ったんやから色々試してみようよ(σ・ω・)σYO♪
ワンカップ(JOU)
アルコールを感じにくい?
グラス(JOU)
ややアルコールがもわっと?
正直常温やとそこまでの違いは感じないですね。
どちらもほんとにクセのないスッキリ(し過ぎた?)辛口クラシックの名に恥じない出来栄えかと。
ただもうちょい旨さが欲しいので
それぞれレンチンで30秒🔥
ワンカップ(KAN)
・まろやか~な香り
・ややシャープな辛口
・やや舌がピリピリ
グラス(KAN)
・ややツンとする香り
・ワンカップに比べて甘み、酸味が目立つ印象
・ピリピリ感はナッシング
違うといえば違う。
あっ、でもなんか口に含む量で変わってくるでしかし((´∀`))ケラケラ
なんとなくワンカップ含むときのほうがフチの分厚さがある分、口に入ってくる量が少ない。
ゆえにややシャープなイメージ?
でもやっぱり最後はワンカップで呑みたい!
ってことでワンカップに投入(* 'ᵕ' )☆
なんつっても手に馴染むよね~♪
そして分厚めのフチが好き♪
牛乳ビンの風情的なものが確実に割り増しされてる気がするのは私だけ?
香り的にはとても褒められた香りではないんですけど…
まあワンカップやし的な評価です。
まあどんだけ真剣に挑もうが正解なんてひとつやないですからね~
色んな正解があるから面白い!
ここまで変化に富んだ日本酒の素晴らしさを改めて発信していきたいと今回の旅を通じて感じましたので…
【福井のロッポンギね】シリーズはお酒に対する色んなアプローチを本気で真面目に考察していきます🧐
確実に⑥本気までは続く?
知らんけど🙄特定名称 普通酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2023年6月15日
-
超シェルパ糊
4.5料理系酒タイマー筆頭スペースエースさんが2021年10月に開催されたラフなご当地酒を紹介するイベントでレビューされていた一本義。
魚介マスターがラフにでもオススメするご当地酒となれば気になるのも仕方なしですよね。
ましてや同レビュー内で鯵回帰を私に捧げてくれたとなれば尚の事。
完全に同じお酒はなかなか難しいにせよいつかはやっつけたいと思っていた一本義と言う銘柄。
ここ数週間内のあれやこれやもほぼ全ていい方向に向かいそうなので「いつやるか?今でしょ!」に則って本日は一本義です。
感想です。
・薄めだけどグレフル系の爽やかな匂い。
・心地よい強めのアルコール感。
・気泡プチ。
・旨味。
・辛めだけどアルコールの甘さあり。
んほぉー、これは強いですねぇ。
強いけど爽やか系を謳っているだけあってかガガッとくるアルコールもそんなに気になりません。
ちょっと表現しきれない不思議な味が混ざってはいたものの素直に美味しいと言える一品と思います。
こりゃ季節酒ではなく通年販売されている一本義をゲットしなければですね。
東京都大田区は橋和屋酒店さんを訪問して購入(720mL税込1,980円)。
*川○島○舞を含め物によって50円から100円程度値増しされてましたのでご注意を。
#MEN TIME
#ラーメンふくちあん(福知山市・ふくちあん本店)
#ふくちあんらーめん
#天下一品のローカル版的な感じ?特定名称 純米吟醸
原料米 越の雫
酒の種類 無濾過 生酒
2023年6月11日
-
-
-
-
-
一本義が購入できる通販
一本義の銘柄一覧
一本義の酒蔵情報
名称 | 一本義久保本店 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 伝心 一本義 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 福井県勝山市沢町1丁目3−1 |
地図 |
|