-
森のくまさん (もりのくまさん)
山形 | 冨士酒造
評価 3.51点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥4,870
「森のくまさん」という酒名のとおり、くまのラベルが可愛らしく目をひく銘柄。醸すのは、山形県にある1778年創業の冨士酒造。「いつももっとおいしい日本酒へと」という理念のもと、若手の蔵元を中心に毎年、前年を超える酒造りを目指している。大規模な設備投資で、小さな蔵元ながら四季醸造を行うのも特徴的だ・・・ (もっと見る)-
「栄光富士 森のくまさん:妙延 純米大吟醸 おりがらみ生酒」 森のくまさんという食用米が...
by OT ★ 5.0 2025年3月15日 -
栄光冨士 純大 おりがらみ 森のくまさん 税込2123円 柔らかな口当たりで含むとチ...
by nao ★ 4.7 2025年2月6日 -
森のくまさん おりがらみ 妙延 純米大吟醸 無濾過生原酒 冨士酒造(株) 2021.02.07
by もっち ★ 4.5 2024年11月16日
「森のくまさん」おすすめ口コミ
-
-
浜娘 (はまむすめ)
岩手 | 赤武酒造
評価 3.51点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,080
岩手県大槌町にあったが、東日本大震災の被害で蔵を失い、現在は盛岡市の新工場「復活蔵」で酒造りを行っている。酵母は岩手県工業技術センターに残っていた「浜娘」のものを使用。“最高に”を意味するガッツらうまい酒を再び復活させた。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014」で金賞を受賞した「浜娘 ・・・ (もっと見る)-
開栓!純米酒♬ 自分に合う濃厚な食中酒重さと旨みと余韻が♬ フレッシュさと濃醇さ♬ ...
by 仙臺四合 ★ 3.7 2025年6月29日 -
浜娘 純米吟醸 浜娘は赤武酒造の元々の銘柄で現在は岩手県内の一般酒販店やスーパーなどに展...
by range ★ 4.0 2025年5月24日 -
開栓! 娘♬純米酒♬20250410製造♬ 冷蔵庫にて保存♩ お手元に届き次第、冷蔵庫...
by 仙臺四合 ★ 3.6 2025年4月30日
「浜娘」おすすめ口コミ
-
-
御代栄 (みよさかえ)
滋賀 | 北島酒造
評価 3.51点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥8,390
1805年創業の北島酒造の代表銘柄「御代栄(みよさかえ)」。大伴家持が万葉集で詠んだ「天皇の御代栄むと 東なる陸奥山に 黄金花咲く」という詩に由来して名づけられた銘酒。北島酒造は滋賀県湖南市に蔵をかまえ、鈴鹿山系の伏流水と、同じ水で栽培された近江米をつかって地元に根づいた酒造りを行う。北島酒造・・・ (もっと見る)-
御代栄 しぼったそのまま垂れ口一番酒 包装紙に幻の銘酒に劣らないとか、とろりとした旨さは...
by IWA ★ 3.8 2025年6月18日 -
御代栄 近江米のしずく 純米吟醸 精米55% アルコール17% 北島酒造 爽やかな吟醸...
by masatosake ★ 4.0 2025年6月10日 -
酒槽でしぼる過程の中で中汲みの一番おいしい原酒を生で低温貯蔵、飲み頃を迎える時期に合わせ出...
by CHIAKI ★ 4.0 2025年2月8日
「御代栄」おすすめ口コミ
-
-
大納川 (だいながわ)
秋田 | 大納川
評価 3.51点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥6,800
秋田の中でも特に雪の多い地域で、重要無形文化財「霜月神楽の里」で知られる、横手市大森町に蔵をかまえる大納川。1914年に創業して以来、銘酒「大納川」は横手の地酒として長く愛されてきた。蔵人は5名と少数精鋭で、山内杜氏の佐藤好直杜氏を中心に「飲んで酔うだけでなく、心を酔わす酒を醸したい」という想・・・ (もっと見る)-
純米吟醸雅櫻 あきた酒こまち初しぼり無濾過生原酒 大納川のコラボの別ブランド。 ガ...
by 武ちゃんギリパパ ★ 4.4 2025年5月31日 -
「大納川 純米吟醸 朝詰め生原酒」 酒屋で予約して購入…した訳ではないのですが近所のスー...
by OT ★ 4.0 2025年3月3日 -
純米吟醸あきた酒こまち朝詰め直送便生原酒 3月1日に搾り〜ビン詰めのできたて。徒歩2...
by 武ちゃんギリパパ ★ 5.0 2025年3月2日
「大納川」おすすめ口コミ
-
-
阿武の鶴 (あぶのつる)
山口 | 阿武の鶴酒造
評価 3.51点 ( 61件 )
通販価格帯:¥2,486 ~
阿武の鶴酒造が創業以来、醸し続けてきた銘酒「阿武の鶴(あぶのつる)」。蔵をかまえる山口県阿武町と、縁起がよい象徴の鶴から由来して名づけられた。1897年創業の阿武の鶴酒造は、1983年に製造を休止。6代目三好隆太郎氏が2017年に蔵元杜氏として蔵を復活させ、次々と国内外のアワードを獲得するなど・・・ (もっと見る)-
伝統的で昔ながら、ザ酒という感じ。ラベルも素朴でそれを表現してるかな。辛口で強いが、この暑...
by どてちん ★ 3.9 2025年7月26日 -
山口酒の会の復習 今夜は阿武の鶴orizuru 21BY、22BY飲み比べ とてもジ...
by Takashi Rikukawa ★ 4.5 2024年2月16日 -
阿武の鶴 三好の冬 純米吟醸酒 おりがらみ?うすにごり?かなりの発泡で無濾過生原酒?...
by きなこもち ★ 4.8 2024年1月21日
「阿武の鶴」おすすめ口コミ
-
-
北斗随想 (ほくとずいそう)
北海道 | 小林酒造
評価 3.51点 ( 59件 )
通販価格帯:¥1,950 ~ ¥3,850
酒処のイメージが気薄だった北海道ですが、昨今は、日本酒業界でも注目される銘柄がふえてきました。小林酒造もその中の一つ。1878(明治11)年創業で、かつて炭鉱の町として栄えた場所に酒蔵があり、多くの炭鉱員に親しまれていたという「北の錦」が定番銘柄です。100%北海道産の酒米を使用し、とりわけ道・・・ (もっと見る)-
北海道 小林酒造さんの純米吟醸「北斗随想 北の錦」 北海道に行った際に蔵元で購入しま...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年7月13日 -
2025.5.11 今年の64本目は岩見沢の親戚からお土産として頂いた北海道栗山町の地酒...
by そうそうの ★ 4.8 2025年5月13日 -
2023.5.14 備忘録(過去編)保存写真から転記 北斗随想 純米吟醸 無濾過生酒
by そうそうの ★ 4.0 2025年2月3日
「北斗随想」おすすめ口コミ
-
-
ROOM (ルーム)
-
鄙願 (ひがん)
新潟 | 大洋酒造
評価 3.51点 ( 52件 )
鄙願(ひがん)は、新潟県村上市にある大洋酒造と燕市にある酒屋「酒・ほしの」が協力してつくった銘柄。一生心にのこるうまい日本酒を飲んでみたいという想いで、20年かけてつくったのだそう。一般流通はなく高級料理店でいただくか、「酒・ほしの」でしか手に入らない希少な日本酒だ。大洋酒造は新潟の14の蔵が・・・ (もっと見る)-
冬季限定酒。 上立ち香は心地よく芳香族にくすぐられます。含むとスッキリとした中にも丸みの...
by AGEHA ★ 4.5 2022年1月23日 -
鄙願 大吟醸 初鄙願。「しっかり味のある淡麗旨口」と勧めていただきました。 華やか...
by 不沈艦 ★ 4.0 2022年5月18日 -
上立ち香は心地よく芳香族にくすぐられます。含むとスッキリとした中にも丸みのある旨みが膨らみ...
by AGEHA ★ 4.5 2022年7月30日
「鄙願」おすすめ口コミ
-
-
UGO (うご)
広島 | 相原酒造
評価 3.51点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥1,980
「雨後の月」で知られる相原酒造が、これまで培ってきた伝統技術に自由な感性を加えた新たな酒をコンセプトに造られたUGOシリーズ。相原酒造は広島県呉市の東部にある仁方本町で、1875年に創業した小さな酒蔵だ。野呂山の伏流水をつかい軟水醸造法で醸した酒は、芳醇でやわらかな味わいが特徴。UGOシリーズ・・・ (もっと見る)-
UGO NIMBUS 青リンゴ系でライチっぽさもある。 口に含むとみずみずしさと甘...
by 後半記憶が無い ★ 4.1 2025年7月2日 -
雨後の月の別ブランド UGO NIMBUS 雨後の月に別ブランドあるのは知らな...
by コンテンダー ★ 4.3 2025年5月4日 -
今日も晩酌のお時間です。 今日のお酒はコレ⬇️ UGO NIMBUS お米は...
by たけ ★ 4.0 2025年4月10日
「UGO」おすすめ口コミ
-
-
越弌 (こしいち)
-
The Rebirth Time Machine (ザリバース タイムマシーン)
-
尾州壽 (びしゅうことぶき)
-
麻輝 (あさき)
-
幻の瀧 (まぼろしのたき)
富山 | 皇国晴酒造
評価 3.50点 ( 205件 )
通販価格帯:¥1,507 ~ ¥8,825
富山県初の女性杜氏が誕生した皇国晴酒造の代表銘柄「幻の瀧」。皇国晴酒造がある富山県黒部市の山奥に、雪解けの季節になるとあらわれる大瀑布の響く音から姿の見えない「幻の瀧」と名づけられたそう。明治15年に生地の町で創業した皇国晴酒造は、北アルプスの雪解け水を仕込み水に使用。この水は日本名水百選に選・・・ (もっと見る)-
CLOUDY SOUR 幻の瀧 スパークリングにごり酒 精米60% アルコール7%...
by masatosake ★ 4.3 2025年5月30日 -
近所のスーパーで購入(税込1098円) 隣県の富山、黒部市の酒ということだが、水に...
by 横浜二郎 ★ 4.0 2025年5月19日 -
昨日の続きです。 溜まっている角打ちレビューを! 幻の瀧 本流 お米は雄山錦とて...
by たけ ★ 3.5 2025年3月21日
「幻の瀧」おすすめ口コミ
-
-
大典白菊 (たいてんしらぎく)
岡山 | 白菊酒造
評価 3.50点 ( 170件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥12,350
酒蔵名の「白菊」、酒造りのための米「造酒錦(みきにしき)」を、10年の歳月をかけて復活させて酒仕込みする、世界唯一の酒蔵。醸造適正が高いながらも、栽培しにくいために、一度は滅んだ酒米である。岡山県中西部、備中地域の吉備高原は、古くから栄えた地域で、文化年間に生まれた備中杜氏が酒造りの主役。酒蔵・・・ (もっと見る)-
大典白菊 生もと 雄町七十 2025 無ろ過 生酒 結構、酸が強いですね〜 スッキ...
by たけ ★ 4.0 2025年6月27日 -
大典白菊 純米吟醸 瓶火入原酒 雄町55% セメダイン香がキリっと爽やかに、入りは甘を思...
by wajoryoshu ★ 4.0 2024年10月27日 -
これも備前の酒。香りはほのかですが、口に含むと峻烈な酸味と、セメダイン様の抜け香を感じます...
by hiko99n ★ 3.6 2024年10月18日
「大典白菊」おすすめ口コミ
-
-
宮の雪 (みやのゆき)
三重 | 宮崎本店
評価 3.50点 ( 169件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥5,720
「宮の雪」は創業1846年の歴史をもつ宮崎本店が醸す、日本酒の代表銘柄。伊勢神宮の「宮」と鈴鹿連峰に積もる「雪」にちなんで名づけられた「宮の雪」は、純粋酵母と手作り麹をつかい、低温でじっくり発酵させている。そのため米本来の芳醇な味わいとふくよかな甘み、かすかな酸味が特徴的で、飲み飽きしないので・・・ (もっと見る)-
宮の雪 本醸造 宮崎本店 精米 麹米60%掛米65% アルコール15-16% 穏やかな...
by masatosake ★ 3.6 2025年6月25日 -
宮の雪 純米吟醸 愛山 株式会社宮崎本店(三重) 兵庫県産「愛山」100% 精米歩合...
by なごさ ★ 4.0 2025年5月18日 -
只今、電車移動中につき、 角打ちレビューです😙 宮の春 合成清酒 合成清酒だから...
by たけ ★ 4.0 2025年1月8日
「宮の雪」おすすめ口コミ
-
-
弥右衛門(彌右衛門) (やうえもん)
福島 | 大和川酒造店
評価 3.50点 ( 151件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥18,000
初代当主である佐藤彌右衛門の名からとった銘柄「弥右衛門(彌右衛門)」。1790年創業の大和川酒造店の代表銘柄だ。蔵をかまえる福島県喜多方市は、会津盆地に位置しており、豊かな気候風土が大和川酒造店の酒造りを支えている。現在は自社ファームで田んぼづくりから取り組んでおり、無農薬栽培や土地の循環にも・・・ (もっと見る)-
弥右衛門 しぼりたて 生酒 これは好きな味です。 やっぱり福島の酒が身体に合うんかな笑...
by すけひろ ★ 4.3 2025年1月30日 -
弥右衛門 純米吟醸 けさしぼり 製造年月 ? 冷:酸辛がチリチリしてガス感を錯覚さ...
by barklay ★ 3.9 2024年12月22日 -
純米 活性にごり生 強烈な発泡で開栓に5分くらい格闘。飲む直前に冷凍庫でギンギンに冷やし...
by 八代目ポン酒一択 ★ 4.5 2024年12月14日
「弥右衛門(彌右衛門)」おすすめ口コミ
-
-
岩の井 (いわのい)
千葉 | 岩瀬酒造
評価 3.50点 ( 147件 )
通販価格帯:¥1,408 ~ ¥12,980
岩瀬酒造は、御宿に位置する唯一の酒蔵で、300年以上にわたる歴史を持つ伝統的な酒造りの拠点です。この蔵の特徴は、山廃仕込みに対する強いこだわりにあります。特に注目すべきは、2016年に世界的なワイン評論家ロバート・パーカー氏が発行する「ワインアドヴォケイト」誌にて、その「岩の井 山廃純米大吟醸・・・ (もっと見る)-
岩の井 純米大吟醸 鷲 720ml (夷隅郡御宿町) 私好みの味わいで、美味しく頂き...
by バボビ ★ 4.6 2025年7月18日 -
起点 純米吟醸 270ml 起点プロジェクトで、『岩の井』の岩瀬酒造とのコラボ商品です。...
by バボビ ★ 3.8 2025年7月16日 -
i240 五百万石 1801 ふくはら酒店さん限定。 最近結構見かける蔵です。 ...
by cefiro ★ 4.2 2025年7月9日
「岩の井」おすすめ口コミ
-
-
積善 (せきぜん)
長野 | 西飯田酒造店
評価 3.50点 ( 145件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥7,150
長野県長野市に位置する西飯田酒造店は、「善行を積む」という意義を込めて名付けられた純米酒「積善」を製造している。この酒蔵は、日本酒やワイン、シードルといった多様な酒造りを行っているが、共通しているのは、八代目の飯田基氏の代から使用されている「花酵母」の採用である。長野県内で唯一花酵母を用いる酒・・・ (もっと見る)-
積善 純米吟醸 超辛口 精米歩合:55% アルコール度:16度 穏やかな酸味...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2025年4月13日 -
積善 純米吟醸 生原酒 初しぼり 新しい季節限定酒なのか?初めて頂きます。しっとりやや辛...
by 協会69号 ★ 4.5 2025年3月23日 -
大阪市内の酒屋さんにて購入 リンゴの花酵母の文字に惹かれお試し。何気に長野フルーツ良さげ...
by spacerkn ★ 4.1 2025年3月19日
「積善」おすすめ口コミ
-
-
竹の園 (たけのその)
佐賀 | 矢野酒造
評価 3.50点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥3,300
佐賀県鹿島市に位置する矢野酒造(1796年創業)では、現蔵元兼杜氏である9代目矢野元英氏によって「竹の園」(たけのその)が醸されている。「竹の園」は、天皇の即位を記念して名付けられ、その名前には竹のようにしなやかで生命力に溢れる酒を目指すという願いが込められている。「竹の園還ル」のデザインは、・・・ (もっと見る)-
竹の園 スノーボール 米の旨味たっぷり。 ほんのり甘め、ドライめな味わい。 ...
by kenkoudai3000 ★ 4.2 2025年7月16日 -
【竹の園 純米吟醸 超辛口 パンダ出没注意】青リンゴ、微かにマスカットのスッキリとした澄ん...
by やまだ ★ 4.8 2025年4月30日 -
鹿島に行ったら必ず買うこのお酒、還ル(かえる)。 愛山のお酒でこのお値段で買えるのは珍し...
by おたんこなす ★ 5.0 2025年2月15日
「竹の園」おすすめ口コミ
-
-
燦爛 (さんらん)
栃木 | 外池酒造店
評価 3.50点 ( 92件 )
通販価格帯:¥1,040 ~ ¥5,500
光り輝くという意味の「燦爛(さんらん)」と名づけられた日本酒。お客様の一人ひとりが生き生きと光り輝くよう願いを込めてつけたブランド名だそう。醸すのは1937年創業の外池酒造店。南部杜氏と下野杜氏の2つの資格をもつ小野誠杜氏を中心に、手作りで丁寧な酒造りを行う。仕込みにつかうのは、栃木県日光連山・・・ (もっと見る)-
燦爛 辛口純米。 先月、蔵元訪問した際に購入していたもの。 お米は栃木の食用米「と...
by まさ ★ 3.5 2025年5月11日 -
燦爛 夢ささら 純米大吟醸。 2月に益子町の蔵元を訪問して購入していたもの。 やた...
by まさ ★ 5.0 2025年5月5日 -
燦爛 純米吟醸。 先週、茂木町の「花の山」なるところに出かけました。 桜は終わりま...
by まさ ★ 4.5 2025年4月28日
「燦爛」おすすめ口コミ
-
-
鮎正宗 (あゆまさむね)
新潟 | 鮎正宗酒造
評価 3.50点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥10,450
新潟県妙高市に位置する鮎正宗酒造は、1875年の創業以来、地域の自然を生かした日本酒造りを行っている。その代表銘柄「鮎正宗」の名前は、昭和初期に保養地として名高い妙高高原の赤倉を訪れた京都伏見の若宮博義殿下が、この地で鮎釣りを楽しまれた際に由来している。酒造りには、妙高市の豊かな自然に由来する・・・ (もっと見る)-
鮎正宗 飲み比べ③ 鮎正宗 純米無濾過生原酒 鮎正宗らしからぬラベル🏷️ アーミーと...
by たけ ★ 4.0 2025年4月17日 -
鮎正宗 飲み比べ② 鮎正宗 純米酒 以前も飲みましたけど、ラベルに書いてあるような ...
by たけ ★ 3.5 2025年4月17日 -
昨日の続き、角打ちレビューです。 鮎正宗 飲み比べ① 鮎正宗 純米吟醸 生酒 初鮎 ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月17日
「鮎正宗」おすすめ口コミ
-
-
福和蔵 (ふくわぐら)
三重 | 井村屋株式会社
評価 3.50点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,012 ~ ¥3,630
三重県多気郡多気町にある井村屋が醸造する「福和蔵」は、令和時代に誕生した新たな酒蔵である。この名前は、創業以来福寿円満なお酒を作り続けてきた福井酒造場の「福」と、井村屋の創業者である井村和蔵の「和蔵」から採られ、「福和蔵」と命名された。ロゴデザインには、日本の伝統文化である「家紋」をモチーフに・・・ (もっと見る)-
左側は純米酒、酒米:神の穂、精米歩合60% 米の香りがして、力強い味わい。 右側は純米...
by ぴょん ★ 4.0 2025年7月16日 -
福和蔵 純米大吟醸 生酒 三重旅行にて、井村屋が醸す酒 甘めではあるが、アルコール感もあ...
by Keen ★ 3.1 2025年7月6日 -
福和蔵 純米吟醸 1回火入れ 0.72 製造 2024年12月 開栓 3月24日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年3月30日
「福和蔵」おすすめ口コミ
-
-
ひこ孫 (ひこまご)
埼玉 | 神亀酒造
評価 3.50点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥14,300
1848年創業の神亀酒造が醸す代表銘柄の一つ「ひこ孫」は、3年以上の熟成を経た純米酒。時間をかけてじっくりと熟成されることで、味わいに深みとまろやかさが生まれる。硬水を仕込み水に使用することで、しっかりとした骨格と力強い辛口の味わいを持ち、温度の変化によって異なる表情を見せるのが特徴だ。神亀酒・・・ (もっと見る)-
ひこ孫 純米吟醸 お米は山田錦を使っています。 もちろんこのお酒も常温で頂いたんですが...
by たけ ★ 3.5 2025年5月23日 -
ひこ孫 純米吟醸 氷温熟成された純米吟醸酒。製造が2015年なので10年近く寝かして...
by コリンキー ★ 4.0 2024年10月5日 -
ひこ孫 純米吟醸槽口酒 年毎に色んな文字のラベルを発売している神亀の貴重な生酒のシリ...
by コリンキー ★ 4.5 2024年3月29日
「ひこ孫」おすすめ口コミ
-
-
日輪田 (ひわた)
宮城 | 萩野酒造
評価 3.49点 ( 181件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,500
1840年創業の萩野酒造が醸す銘酒「日輪田(ひわた)」。代表をつとめる佐藤曜平氏が大学で醸造学を学んだ後、蔵に戻った2002年に誕生した銘柄だ。「お日様」と「田んぼ」の恵みを皆で「輪」になって楽しんでほしいという想いを込めて名づけられた。萩野酒造が蔵をかまえる宮城県栗原市は、緑豊かで自然の湧き・・・ (もっと見る)-
日輪田 生酛 純米吟醸 山田錦100%で生酛 酸強くも、しっかり旨い 強過ぎない...
by くろーばー ★ 4.6 2024年9月22日 -
うえもさんの5月の頒布会の1本( *´艸`) 含むと青リンゴ🍏 まだフレッ...
by ガチ ★ 4.0 2024年4月28日 -
日輪田 生酛純米酒 上品なのだけど、薄辛以外の表現が思い浮かばず、率直に言ってパンチ...
by succhii ★ 3.6 2024年2月23日
「日輪田」おすすめ口コミ
-
-
香露 (こうろ)
熊本 | 熊本県酒造研究所
評価 3.49点 ( 149件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥5,590
香露は醸造元が酒蔵ではなく研究所という背景から、一般公募で名前がきまったという特別な銘柄。「きょうかい9号酵母」のもととなった「熊本酵母」の維持・管理もおこなっているのが、熊本県酒造研究所。1990年県内の蔵元たちの呼びかけによって、県産酒の品質向上のため、熊本県熊本市に創業。「吟醸酒の神様」・・・ (もっと見る)-
香露 特別純米 瓶貯蔵 9号酵母発祥蔵の酒。以前に飲んだ「ひやおろし」が濃醇で旨かっ...
by こまつがわ ★ 4.5 2022年4月8日 -
香露 特別純米 熊本県酒造研究所 精米58% アルコール15% 香りはちょい癖ありアル...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月22日 -
香露 純米酒 濃醇 ひやおろし。季節外れですが、燗で楽しもうとキ-プしていた一本。 燗に...
by シエルココパパ ★ 4.5 2023年1月8日
「香露」おすすめ口コミ
-
-
美寿々 (みすず)
長野 | 美寿々酒造
評価 3.49点 ( 143件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥3,080
「みすずかる」は信濃の国にかかる枕詞、その美しい言葉の響きを映すかのように、爽やかで楚々とした飲み口に一貫とした特徴が感じられる。その酒質を生む理由は、長野県を代表する酒造好適米「美山錦」を主体にしているところにもある。この米の特性は硬めで線の細い酒になる傾向があるが、味が多く出すぎない分、北・・・ (もっと見る)-
ちょっと仕事が落ち着いたので、 今日は家でゆっくりと晩酌です。 今日のお酒はコレ⬇️ ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月15日 -
美寿々 辛口純米 生原酒 0.72 製造 2025年2月 開栓 5月23日 4月恒...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年5月31日 -
美寿々さんのクラファン酒ファイナル! 蓋を開けた香りは少し吟醸香り 味は……なんか凄い...
by 山の田んぼ ★ 4.8 2025年5月24日
「美寿々」おすすめ口コミ
-
-
十八盛 (じゅうはちざかり)
岡山 | 十八盛酒造
評価 3.49点 ( 143件 )
通販価格帯:¥1,474 ~ ¥5,200
銘柄は「娘十八番茶は出花」という言葉から命名された。これに因んで「乙女の如く純粋無垢に、桜花の如く艶やかに」というキャッチコピーを掲げ、山陽路の酒らしくやわらかな飲み口の中にも、しっかりとした味わいを備えた酒を醸し続けている。 酒蔵は瀬戸大橋の本州側のたもとにあたる倉敷市児島にある。かつて・・・ (もっと見る)-
一緒に飲んだ山廃純米雄町は乳酸菌らしい酸味と熟成香。 個人的にはこちらの純米大吟醸が好み...
by tsumotsumo ★ 4.5 2025年6月15日 -
十八盛 純米大吟醸 朝日 直汲み生 隣町の酒屋さんにてお迎えした一本です こちらの...
by Alk. ★ 4.5 2025年5月10日 -
十八盛 penguin no kimochi 生原酒 酒屋で購入。 冷酒で。 ...
by いーじー ★ 4.0 2024年7月12日
「十八盛」おすすめ口コミ
-
-
今錦 (いまにしき)
長野 | 米澤酒造
評価 3.49点 ( 118件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,050
長野県上伊那郡中川村に位置する米澤酒造は、明治40年に創業し、南信州伊那谷の中心部、天竜川東岸の中川村大草にて設立されました。この地は、養命酒発祥の地としても知られ、南アルプスの伏流水という良質な水源に恵まれています。米澤酒造は、地元産の酒米を優先的に使用し、伝統的な酒槽を用いた酒造りを行って・・・ (もっと見る)-
今錦 純米吟醸 金紋錦 酒槽搾り これは以前飲んだ時は美山錦だったような。 金紋錦バー...
by たけ ★ 3.5 2025年5月29日 -
今錦 本醸造生酒(ベルシャイン限定?) 蓋を開けるとフレッシュな香り 味はフレッシュ本...
by 山の田んぼ ★ 4.5 2025年5月24日 -
今錦 しぼりたて生原酒 純米無濾過 初のこちらはお正月に長野へ出かけた際立ち寄った店舗で...
by 小野雄町 ★ 4.2 2025年2月9日
「今錦」おすすめ口コミ
-
-
竹泉 (ちくせん)
兵庫 | 田治米
評価 3.49点 ( 117件 )
通販価格帯:¥1,350 ~ ¥11,000
竹泉は、「空」「風」「火」「水」「地」という4つの自然を表現したシリーズ展開を行う。じっくりと丁寧に熟成され、黄金色が特徴的な熟成酒「竹泉(ちくせん)」。昔ながらの三段仕込みで、兵庫県但馬地域の厳冬のなか、じっくり低温発酵してつくられる。醸すのは1702年創業の田治米合名会社。兵庫県朝来市に蔵・・・ (もっと見る)-
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 竹泉 純米吟醸 うすにごり 生...
by たけ ★ 4.0 2025年6月14日 -
燗酒欲しくて買ってきました。とりあえず常温でいただきます。 円やかな舌触り。甘味はなく、...
by さっかりん ★ 4.0 2025年3月28日 -
竹泉 純米吟醸 雄町 槽口直詰生原酒 2024BY (朝来市山東町) 2025年2月...
by バボビ ★ 4.0 2025年2月16日
「竹泉」おすすめ口コミ
-
-
松尾 (まつお)
長野 | 高橋助作酒造店
評価 3.49点 ( 100件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥2,900
1875年に創業した高橋助作酒造店の代表銘柄「松尾」。酒の神様が祀られているとされる、京都市西京区にある松尾大社にあやかって、「松尾」という酒名が名づけられた。「祈りと感謝と共に」という信念のもと、伝統的な手造りで上質な酒をめざす。長野県に蔵をかまえ、創業当時から仕込みにつかうのは、戸隠神社 ・・・ (もっと見る)-
備忘録(2025年7月) 松尾正宗 純米(長野県産山恵錦) 火入れ 【評価】 冷...
by Cutie Dog ★ 4.3 2025年7月26日 -
松尾正宗 純米。冷やで開封、冷やで呑む。口に含むとややもったりとした甘みが広がるが、アルコ...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年12月9日 -
備忘録(2024年11月) 松尾 純米吟醸(山恵錦) 生もと 原酒 【評価】 冷...
by Cutie Dog ★ 4.3 2024年11月30日
「松尾」おすすめ口コミ
-
-
天遊琳 (てんゆうりん)
三重 | タカハシ酒造
評価 3.49点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,784
中国の思想家「荘子」の書物から由来して名づけられた銘柄「天遊琳(てんゆうりん)」。ゆったりとしたおおらかな心の様子をあらわす「天遊」と美しい玉を意味する「琳」をつかい、「天遊琳」の一滴一滴が人々に心地よい時間をもたらすようにと願いが込められている。醸すのは、1862年創業のタカハシ酒造。三重県・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、三重県の「天遊琳 / 限定瓶囲い」です。 柔らかな甘トロと思いきやしっかり...
by 酔楽 ★ 4.0 2025年7月29日 -
居酒屋さんでいただきました。品揃えよく知らないお酒🍶がいっぱいでありがたいです。米の旨みと...
by mshogo ★ 4.0 2025年7月3日 -
今日は朝からスキー場でパウダースノーを満喫して体力を消耗した為、晩御飯はニンニクスライス気...
by めばりん ★ 4.5 2025年1月18日
「天遊琳」おすすめ口コミ
-
-
八咫烏 (やたがらす)
奈良 | 北岡本店
評価 3.49点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,777 ~ ¥76,859
北岡本店の代表銘柄である「八咫烏(やたがらす)」。これは神武天皇の神話に登場する、日(太陽)の神のシンボルとしてつかわされた3本足の大きな鳥のこと。北岡本店のある奈良県吉野市にゆかりのある神武天皇の伝説にちなんで銘柄に名づけたといわれている。北岡本店は1868年から酒造業をはじめ、清酒のほかに・・・ (もっと見る)-
やたがらす 本醸造 やや辛口ですが、妙にしっとりする味は??? 晩酌酒向きだと思います...
by たけ ★ 3.5 2025年6月19日 -
八咫烏飲み比べ③ ヤタガラス コアシリーズ PURPLE 奈々露 生酒 これだけ限定...
by たけ ★ 4.0 2025年5月6日 -
八咫烏飲み比べ② ヤタガラス コアシリーズ BLUE 純米吟醸 吟のさと 生原酒 こ...
by たけ ★ 4.0 2025年5月6日
「八咫烏」おすすめ口コミ
-
-
徳次郎 (とくじろう)
京都 | 城陽酒造
評価 3.49点 ( 81件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥4,580
1895年創業の城陽酒造が醸す限定流通品「徳次郎」。豊かな心と感性を大切に醸す「美感遊創(びかんゆうそう)」をコンセプトに、少量生産で高品質な酒造りを行う。京都府南部の山城地域にある唯一の酒蔵として、地域に根ざした酒造りに挑戦。仕込みには、木津川の伏流水を地下100メートルから汲みあげて使用。・・・ (もっと見る)-
徳次郎 夏 純米酒 お米は山田錦を使っています。 これも夏酒でとっても爽やか〜 しか...
by たけ ★ 4.0 2025年7月6日 -
珍しく京都のお酒を飲みました。 京都市城陽市の城陽酒造から、 徳次郎のひやおろしで...
by 福井のえりこ ★ 3.0 2025年4月16日 -
徳次郎 特別純米 無濾過生原酒 直汲み ピチピチ→甘少旨少辛、酸、少少苦、少辛〜 ...
by ひろし ★ 4.2 2025年2月2日
「徳次郎」おすすめ口コミ
-
-
戦勝政宗 (せんしょうまさむね)
宮城 | 仙台伊澤家 勝山酒造
評価 3.49点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥6,723
今なお続く伊達家に献上する日本酒「戦勝政宗」。醸すのは、仙台で現存する唯一の伊達家御用蔵である勝山酒造だ。勝山酒造は江戸時代の元禄年間に創業してから320年以上にわたり、宮城県仙台の土地で酒造りを行ってきた。戦勝政宗シリーズは仙台の米をつかうことにこだわり、泉ケ岳の湧き水を井戸から汲みあげて仕・・・ (もっと見る)-
戦勝政宗 純米大吟醸 仙台伊澤家勝山酒造 山田錦 精米45% アルコール15% 金ピカ...
by masatosake ★ 4.3 2025年4月16日 -
仙臺驛政宗(せんだいえきまさむね) 純米吟醸 仙台伊澤家 勝山酒造 宮城県仙台市泉区 ...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年10月9日 -
イタリアンと日本酒のお店にて 戦勝政宗 特別純米 しっかり旨みを感じる ペアリン...
by kyoco ★ 4.5 2024年7月28日
「戦勝政宗」おすすめ口コミ
-
-
MK (MKシリーズ) (えむけー)
秋田 | 日の丸醸造
評価 3.49点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,733 ~ ¥2,970
日の丸醸造が醸す「MK」シリーズは、日の丸醸造専用の原料米「日の丸」と焼酎用の白麹を使用して醸した3シリーズ。「MK」は「Mansakunohana Koubo Project」の略だ。酵母の種類によってX,Y,Zと名づけられ、それぞれ異なる酸味を楽しめる蔵元の新たな挑戦がつまった商品だ。日の・・・ (もっと見る)-
MK-Z まんさくの花 MK-XとかYは良く出るけど、Zを買うとは通だねとお酒屋さんに言...
by AA ★ 3.5 2023年10月4日 -
香りは強め。甘みと甘味のバランスが良い。 若干の余韻はあるが長引かない。 ずっと飲んで...
by 週末呑み助 ★ 4.5 2022年8月12日 -
MK-Y 純米吟醸 一回火入れ 原酒 まんさくの花の酵母プロジェクト酒。 香りはフルー...
by Masaki Murata ★ 4.5 2022年7月5日
「MK (MKシリーズ)」おすすめ口コミ
-
-
脱兎 (だっと)
京都 | 羽田酒造
評価 3.49点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥5,500
2017年に誕生した羽田酒造の新ブランド「脱兎(だっと)」。蔵がある京都北山の地のテロワールが生み出す辛口の日本酒で、特約店のみで販売されているブランドだ。孫子の兵法にある「始めは処女の如く後は脱兎の如し」の言葉から由来して名づけられたそう。羽田酒造は1893年の創業以来、伝統の手造りの製法を・・・ (もっと見る)-
脱兎 冬の生酒 森のうさぎ 無濾過生原酒 すっきりした口当たり、フルーティーさは感...
by 月長石 ★ 3.5 2022年2月24日 -
脱兎 純米吟醸 森のうさぎ 無濾過生酒 1870円 多分初の銘柄。からくちらしいですが、...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2022年8月20日 -
脱兎 無濾過生原酒 野兎の宴 わざわざ「からくち」とうたっていますが、確かにファーストイ...
by ねく ★ 4.0 2023年4月30日
「脱兎」おすすめ口コミ
-
-
茜さす (あかねさす)
長野 | 土屋酒造店
評価 3.49点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥11,780
長野県佐久市に蔵をかまえる土屋酒造店の代表銘柄「茜さす」。昔ながらの食文化を守るため有機農法による米づくりと、その米で良酒を醸し地域で持続可能な酒造りを行うことを目指して、2000年から活動を続ける「茜さす会」。万葉集・額田王が詠んだ「茜さす紫野行き標野行き」という風景が、田んぼの様子と似てい・・・ (もっと見る)-
茜さす スパークリング・ドライ 先日弾丸日帰り一人旅で佐久→長野に行った際、蔵の直売...
by 縦の皮 ★ 4.3 2025年7月27日 -
みずみずしい果実のようなフレッシュな甘みと微発泡のピチピチ感が良きでした!芳醇な香りもしっ...
by daijin33 ★ 4.0 2025年5月6日 -
茜さす スパークリングドライ 行ってきました〜佐久は亀の海の🚗土屋酒造 いや...
by koujiの酒 ★ 4.4 2025年3月18日
「茜さす」おすすめ口コミ
-
-
東力士 (あずまりきし)
栃木 | 島崎酒造
評価 3.48点 ( 182件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥22,000
栃木県那須烏山市に位置する島崎酒造は、嘉永2年(1849年)に創業された伝統ある酒蔵です。同蔵の代表銘柄である「東力士」(あずまりきし)は、米の旨みと甘みを前面に出した甘口・旨口の日本酒です。この酒の特徴の一つは、1970年から実施されている一部商品の長期洞窟熟成です。大吟醸酒を中心に、洞窟で・・・ (もっと見る)-
東力士 純米吟醸 極雫 夢ささら 袋吊り無濾過生原酒。 4月に那須烏山市/島崎酒造の酒蔵...
by まさ ★ 3.5 2025年6月14日 -
東力士 トロピカル純米 酔夏(すいか)。 近くのスーパーで購入したもの。見ての通り、東力...
by まさ ★ 3.5 2025年6月3日 -
2025 0521 ☆☆☆☆ 東力士 酔夏(すいか) トロピカル純米 M...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月22日
「東力士」おすすめ口コミ
-
-
謙信 (けんしん)
新潟 | 池田屋酒造
評価 3.48点 ( 151件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥6,600
新潟県糸魚川市にある池田屋酒造(創業1812年)は、小仕込みによって「謙信」(けんしん)という日本酒を醸造しています。この酒の名前は、越後の名将上杉謙信が敵将の武田信玄に塩を贈った歴史的なエピソードに由来する「塩の道」にちなんで名付けられました。「謙信」は、綺麗さの中にも柔らかな味わいを持ち、・・・ (もっと見る)-
謙信 純米大吟醸 山田錦 生酒 謙信のフラグシップ酒 食中酒向き感 ...
by koujiの酒 ★ 4.5 2025年6月17日 -
謙信 純米吟醸 新潟県糸魚川市 池田屋酒造 酒米:五百万石 アルコール度数:15.3...
by AGEHA ★ 3.5 2025年3月25日 -
謙信 特別純米 無濾過生原酒 お米は五百万石を使っています。 以前、家飲みしました。 ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月27日
「謙信」おすすめ口コミ
-
-
鷹ノ目(TAKANOME) (たかのめ)
山口 | はつもみぢ
評価 3.48点 ( 125件 )
元来日本酒は、創業家である蔵元が代々同じ銘柄を引き継ぎながら、独自の技術によって醸される香りや味わいを造り続けてきた。昨今これとは別に、斬新なコンセプトに基づいてブランディングを行うプロデューサーのもとで、現代的なデザインや感性を取り入れながら生み出された日本酒がある。その中でも製法や原料にこ・・・ (もっと見る)-
年末も近づいてきて、おばさんが酒買え、カニ買え、とうるさいものだから、重い腰を動かして酒を...
by こずえ ★ 4.5 2023年11月30日 -
予約してやっと届いた「鷹ノ目」! 友人宅で飲んで以来、自分でも買いたくて予約タイミングを...
by ★ 4.0 2023年5月29日 -
「本質を見れば、自ずと答えは見てくる」 ーTAKANOME ・無濾過生原酒 ・香...
by Peakok ★ 4.5 2023年11月14日
「鷹ノ目(TAKANOME)」おすすめ口コミ
-
-
小鼓 (こつづみ)
兵庫 | 西山酒造場
評価 3.48点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥38,980
創業は1849年、文化サロンとも称され多くの文人、画人が集った西山酒造場は、国の登録有形文化財として3つの建物を有する。3代目蔵元・西山亮三(西山泊雲)氏とその弟は兄弟揃って、俳句の第一人者・高浜虚子の弟子だった。泊雲は俳誌「ホトトギス」の巻頭を数多く飾り、弟の泊月と並び、「丹波二泊」と称えら・・・ (もっと見る)-
小鼓 純米吟醸 1800ml (丹波市市島町) すっきりした味わいでキレと旨味のあ...
by バボビ ★ 4.0 2025年6月15日 -
小鼓 純米大吟醸 生酒 道の駅 とうじょうで購入 冷酒 フルティーな吟醸香...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2025年4月20日 -
小鼓 青陽 ―但馬強力― 純米大吟醸 生にごり酒 小鼓 頒布会 3月のお酒 ...
by 播州蔵之介 ★ 4.7 2025年4月13日
「小鼓」おすすめ口コミ
-
-
ど (ど)
秋田 | 山本合名会社
評価 3.48点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥1,375
酵母が生きたままの状態で瓶詰めして瓶内発酵させる方法で、にごり酒界に新たな風をもたらした活性にごり酒「ど」。経営状態が厳しいときに純米酒の現金化のため、網目の粗いザルで濾して瓶詰めしたことがはじまりだそう。当初は出荷後に噴出するなど苦難もありながら、仕込み具合などさまざまな調整をかさね、今では・・・ (もっと見る)-
山本 ど 精米65% アルコール15% すっきりとして上立香からも米を感じしっかりとし...
by masatosake ★ 3.8 2025年4月15日 -
ど。山本の公式サイトでの説明は必見笑 山形市の居酒屋「十色」さんにて。 口当た...
by りおねる ★ 4.0 2025年3月19日 -
山本「ど」 開栓してから10分間ぐらい飲めませんでした笑 すごく元気に活性してます。自...
by OT ★ 5.0 2025年2月2日
「ど」おすすめ口コミ
-
-
セトイチ (せといち)
神奈川 | 瀬戸酒造店
評価 3.48点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥10,000
神奈川県の瀬戸酒造店がとことん普通の酒にこだわって作り上げた銘柄「セトイチ」。1865年創業の瀬戸酒造店は神奈川県開成町に蔵をかまえ、1980年に一度自家醸造を中断していたが2018年から再開。全量小仕込みで、一つ一つ丁寧に造ることをモットーにする。セトイチシリーズは同じ水と酵母で醸しながら使・・・ (もっと見る)-
抜栓 先ずは 香りからすでに洗練された上質さ 愛山 55%磨き ✕1801 ✕14号 に...
by べっぷさん ★ 4.5 2025年7月22日 -
セトイチ 風が吹いたら 特別純米 十水仕込 生貯蔵酒 甘さが濃くワイン酸味風の酒。 ...
by StanF ★ 4.0 2025年4月19日 -
1903 2025/3 セトイチ 月が綺麗ですね 純米吟醸生貯蔵酒 山田錦100 ...
by gon78 ★ 3.5 2025年3月25日
「セトイチ」おすすめ口コミ
-
-
鯉川 (こいかわ)
山形 | 鯉川酒造
評価 3.48点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥4,620
マンガ『夏子の酒』で登場する、幻の米のモチーフになった「亀の尾」をつかって醸される銘柄「鯉川」。地元産の酒造好適米が不足するなか、蔵人が亀の尾を自社生産して復活させた。鯉川の特徴は、地元の素材をつかうこと。山形県の余目町に蔵をかまえ、地元の米、月山の伏流水をつかって地元の杜氏が地域に根ざした酒・・・ (もっと見る)-
鯉川 純米 完全発酵 +21 以前も飲んでますけど、 以前は+20だったんだよなぁー ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月12日 -
香りはお米のふくよかさを感じ味わいオーソドックス 柔らかな酸と旨味で甘味ほんのりで少...
by きゆつか ★ 4.7 2025年7月6日 -
純米吟醸。 「燗にして飲んでくれ」との願いをひしひしと感じるお酒ですが…冷やしてしま...
by りおねる ★ 3.7 2025年6月18日
「鯉川」おすすめ口コミ
-
-
ヤマサン正宗 (やまさんまさむね)
島根 | 酒持田本店
評価 3.48点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,448 ~ ¥5,280
出雲杜氏の手で醸される酒持田本店の代表銘柄「ヤマサン正宗」。ヤマサンのサンは商売の哲学である「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よしからとったもの。「酒造りに欠かせない農家や、お客様、そして造り手のみんなが幸せになる酒造りを続けたい」という願いが込められている。酒持田本店は1877年の創・・・ (もっと見る)-
ヤマサン正宗 誘一献 特別純米酒 お米は五百万石を使っています。 お米の旨味が際立って...
by たけ ★ 4.0 2025年7月5日 -
【 ヤマサン正宗 】(純米吟醸) 開栓すぐナチュラル、たぶん、米の、すごく良い香り🥰...
by pandosake ★ 4.0 2025年4月28日 -
京都~出雲をワッタ、カッタ( *´艸`) ワッタ、カッタってなんだ😝 ...
by ガチ ★ 4.5 2025年4月17日
「ヤマサン正宗」おすすめ口コミ
-
-
うまからまんさく (うまからまんさく)
秋田 | 日の丸醸造
評価 3.48点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥3,190
日の丸醸造が旨辛口の酒をめざして醸した人気シリーズ「うまからまんさく」。日の丸醸造は秋田県横手市に蔵をかまえる1689年創業の老舗の酒蔵。一度は廃業に追い込まれたものの、昭和23年以降復活を遂げ現在に至る。現在は佐藤公治代表を中心に、20代の若手蔵人らが活躍する。伝統的製法は残しつつ、大規模な・・・ (もっと見る)-
番外品 特別純米生原酒。 山形市の居酒屋「十色」さんにて。 香りは爽やかフレッ...
by りおねる ★ 3.9 2025年2月19日 -
精米55%、16度 旨辛口純米酒とあるように単純な辛さだけじゃなくお米の甘みも感じます。...
by たるこふすき ★ 4.0 2024年6月18日 -
2024/3/34 北千住 もえぞうにて スッキリ、食中に合う酒。おもめ?味わいある辛口...
by 村上 真也 ★ 4.0 2024年3月24日
「うまからまんさく」おすすめ口コミ
-
-
竹林 (ちくりん)
岡山 | 丸本酒造
評価 3.48点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥12,100
岡山県浅口市に蔵をかまえる丸本酒造が、米の味をいかすことにこだわって醸した銘酒「竹林」。1867年に創業した丸本酒造が酒造りを行うのは、文化庁の登録有形文化財にも指定されている木造の酒蔵だ。現6代目蔵元杜氏の丸本仁一郎氏は、支出の大半を米の仕入れ費用が占めていることに気がつき、自家栽培をスター・・・ (もっと見る)-
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 竹林 Cygnus お米は山...
by たけ ★ 4.5 2025年6月9日 -
竹林 純米酒 ふかまり。 店員さんに燗向けでお勧めを聞いて購入。 口開けから少し経過し...
by SU ★ 4.1 2025年2月16日 -
年末の角打ち挨拶周りをしていたら、 お酒のレビューが溜まっちゃってね😅 電車移動中なの...
by たけ ★ 4.0 2024年12月30日
「竹林」おすすめ口コミ
-
-
寒北斗 (かんほくと)
福岡 | 寒北斗酒造
評価 3.48点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥33,000
「地元を愛し、原点を大切にする」という想いをこめて、蔵がある地元の北斗宮の名前からつけられた銘柄「寒北斗」。じつは寒北斗酒造は、1792年に玉の井酒造として福岡県に創業した歴史がある。水質のよい嘉麻川の伏流水を、蔵内の2カ所の井戸から汲み挙げられたことへの感謝の意をこめて、「玉の井」と名づけた・・・ (もっと見る)-
寒北斗 DIABLO 純米吟醸酒 ディアブロ…… 何処かで聞いた名前だと思ったら、ランボ...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2025年7月24日 -
風のように爽やかで、ほのかに心地よい含み香がたまらなくおいしい。福岡空港から近い高級和酒専...
by SAKE SAKE JOURNEY ★ 5.0 2025年7月18日 -
春夏秋冬、季節で巡る【寒北斗 シビエン】シリーズのこれは秋酒。もんじ酒店(福岡県宮若市)で...
by SAKE SAKE JOURNEY ★ 5.0 2025年7月18日
「寒北斗」おすすめ口コミ
-
-
廣喜 (ひろき)
岩手 | 紫波酒造店
評価 3.48点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥11,000
「廣く多くの人々に喜ばれる酒」をめざして造られた紫波酒造店の代表銘柄「廣喜(ひろき)」。古い伝統法と新しい技術をあわせた「酸基醴酛(さんきあまざけもと)造り」で、米の旨みをいかすことにこだわった銘酒だ。紫波酒造店は明治36年に創業した、岩手県紫波郡にある小さな酒蔵。南部杜氏初の女性杜氏である小・・・ (もっと見る)-
特純スパーク活性にごり生酒 720㎖ 使用米 :岩手県産ひとめぼれ 精米歩合:60% ...
by ひさのこ ★ 5.0 2025年7月4日 -
廣喜 純米吟醸無濾過生原酒今朝しぼり55% 甘酒の酛をベースに独自の酒造り...
by alfagt ★ 4.5 2025年4月7日 -
特別純米 磨き六割。 大阪の百貨店にて購入。廣喜のベーシックとのこと。 本当に優しい米...
by カノン ★ 4.0 2025年2月23日
「廣喜」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 12ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。