新潟の清酒界をけん引してきた蔵元。酒質は、「上善如水」というように水のように障りなく、淡麗かつ香り控えめ。すっきりとした旨みとふくらみがあり後味がいい。究極の食中酒を目指し、流行に流されずに酒造りを行なっている。2016年の初夏には新銘柄が登場。「越乃寒梅 純米吟醸 灑」。第16回全米日本酒歓評会2016の 吟醸部門で金賞を受賞。柔らかい口当たりで、のど越しがよく、どんな料理にも合い、綺麗に流してくれる感覚があり、香りも邪魔をしない。
越乃寒梅のクチコミ・評価
-
hide
4.0越乃寒梅 吟醸 別撰
久しぶりに淡麗辛口を飲みたくて、定石?の越乃寒梅をチョイス!
本当は冷~常温~ぬる燗とする予定でしたが、冷が旨くて飲み切り。
やはり4合瓶では無理があった。(明日も仕事なので・・・)
香り・味ともに軽やかな特徴を持つ酵母を使用しているとの事ですが、淡麗辛口のごとく、最近市場を席巻している華やかさとは対極にある旨さを感じます。
製品名称 別撰
特定名称種別 吟醸
原料米 五百万石(新潟県)・
山田錦(兵庫県三木市志染町産)・他
精米歩合 55%
アルコール度数 16度
日本酒度 +7
瓶詰 2020.11.21
720ml 1,203円(税別)特定名称 吟醸
原料米 五百万石
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年1月14日
-
しるふぁ
3.0越乃寒梅 白ラベル
(2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
越の三梅の一つ。新潟のお酒の王道と言ってもいいでしょうね。香り旨味が強いお酒ばかり飲んでいると、たまにはこういうのも飲んでみたくなるものです。食事と合わせたいお酒ですね。特定名称 普通
原料米 五百万石
2021年1月5日
-
-
さっかりん
4.0昔は店頭どころか居酒屋でも見かけない銘柄でした。
うっすらと感じるアル添感も全くくどくなく、王林のような果実的甘さ、その後に追ってくる苦味と旨味の余韻は非常に長く、癖は強くない王道の日本酒でした。テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月19日
-
-
こまつがわ
4.0越乃寒梅 普通酒 白ラベル
久しぶりのイベント参加!フツウシュノススメ!
この酒を最初に飲んだのは30年以上前。当時大人気で入手困難な酒で、バイトの先輩の家で飲ませてもらいました。その時は「キレイな酒」とは感じたけど、みんなが騒ぐほどの感動はなかったように思います。当時から日本酒も飲んでましたが、白ラベルとか別撰とかの違いがあることも知らなかったし、精米歩合が吟醸酒並とか言う知識は無かったです。時代は流れ、今はスーパーで普通に並んでる酒になっている。今回はどう感じるか?
まず常温から。少し甘味を感じるスッキリした口当たり。喉ごしも滑らか。やはりキレイな酒です。お燗で飲むのは今回が初めて。香り膨らみ、喉にカッとくる辛味がいい感じ。お燗が旨い!
派手さはないけど、良い酒です。
四合瓶953円税別の価格も十分満足。特定名称 普通
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年12月12日
-
-
-
-
すーさん
4.0越乃寒梅 白ラベル
どうもおはようございます。
もう寝よう・・・あ、この前のスマ何とかしないと。ヒラメと混ぜてユッケ丼にして明日食べよう・・・出来た・・・何げなくパンパンの冷蔵庫見る
・・・( ˊ̱˂˃ˋ̱ )?・・・( ˊ̱˂˃ˋ̱ )!!!
蟹が・・・いる!!!忘れてたー!!!
こんな事、ありますよね。
なのでレビューします(笑)
飲んでるのは越乃寒梅。この前からちょっとずつ飲んでるやつ。決して、普通酒のススメ用に買ったは良いものの、実はすでにネズミはんレビューしてたからお蔵入りになった訳ではありません。
この前のすずめ姉さんのレビューで、「いつもの」を探してってあったじゃないですか?あれ見て、あ、俺も探さなきゃってなったんですよ。常温でほったらかしにしても良くて、飲み飽きなくて、安いやつ。まぁ、普通に八海山がベストなんですけど、そう言えば越乃寒梅めっちゃ有名な割に飲んだ事無いなーと思いまして。いつもの候補その2です。
うん。香り、味わいともにふっつーの日本酒。でも、この普通さが凄い。欠点が無いんですよね。甘くもなく辛くもなく、キレがあって、後味に米の甘味が残る感じ。そんで、吟醸香とかそんなのする訳無いんだけど、臭く無いというか、ほぼ無臭。
なんなら、開封後何日か経ってどんどん飲みやすくなってる。
燗なんかも安心する味わいですね。あっつあつにしてもお酒の芯が強いから崩れないです。これって普通酒、本醸造系の強みですよね。
常温が一番旨いと思う。けど、熱燗が一番旨く感じる日もあるんですよね(笑)全部の温度帯で美味いからもうなんでもありなんですよね。
アテはセコ蟹。ズワイガニの雌ですね。外子と内子と蟹味噌が堪らん。これ食べたら温燗が一番旨く感じる(笑)
#手抜きなようで手抜きじゃない
#不老泉の長猪口使いやすい
#肝臓さんの頑張りに感謝
◢▇◣┈┈┈┈◢▇◣
▇▇▇┈┈┈┈▇▇▇
◥▇◤▔◥◤▔◥▇◤
┈▕▏╭╮╭╮▕
┈▕◣┃▋▋┃◢
┈╱┓▇▇▔┏◥
▕▏╰┳━┳╯▕
▂╰━╯▂2020年11月13日
-
日本酒初心者代表
3.5越乃寒梅 白ラベル 普通酒
どこでも買えるシリーズ その③
かつては幻の酒と言われていたそうで、その名残なのか倍ぐらいの値段で売ってる店をチラホラ見かけました笑
普通酒ですが58%磨き、バランスがとても良いですね。旨味があってスッとキレる。ラベルの通り晩酌にピッタリですね。全温度帯で美味しいです。個人的にはお燗が好みです。和食との相性が良いですね。呑み疲れ皆無。永く愛されている理由が分かるお酒ですね。特定名称 普通
原料米 五百万石
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年9月26日
-
越乃寒梅 純米大吟醸 無垢
精米歩合48%に磨いた山田錦を使用。米本来の旨味をしっかりと出している、越乃寒梅の純米大吟醸酒。酸味を抑えた幅と厚みのある味わいが特徴で、とろりとした滑らかさと香りも大きな魅力。2020年9月14日
-
-
-
スーパーポジティブ鼠
4.5【お燗をもとめて三千里】
新シリーズ勝手に始めます。
第1弾は「越乃寒梅 普通酒 白ラベル」
目指せ太田和彦★
〜炊きたてのお米の香りのする
究極のほっこり燗酒をもとめて〜
このシリーズはあくまでお燗評価なのでお燗に興味ない方はスルーしてくださいね
(一応冷たい状態もレビューしますが)
基本的にレンチンか酒燗器のお手軽燗のレビューです♪
温度帯もぬる燗はぬるいやつ、熱燗はあついやつぐらいのザックリで笑
テキトーに燗して旨い酒を探します!
ちなみにもとめているのは
所謂どっしり系ではなくて栗ごはんのようなほっこりするやつと
お燗好きの貴方です!
越乃寒梅って名前は知ってるけど
ほとんど呑んだ記憶がない
淡麗辛口で一世風靡した銘柄?
果たしてその頃は生まれていたのか?
生まれてても呑める歳やないからね〜
全量五百万石使用の58%精米歩合の普通酒
スペック的には中々やないのー!
やっぱこういうレトロラベル個人的には好きやわぁ
(冷たいやつ)
淡麗辛口?っていうんかなコレ
大人しめの乳酸の香り
少なくとも知ってる淡麗辛口ではない
(ぬるいやつ)
若干アルコールのある香り
でも乳酸による旨味は明らかに増している
(あついやつ)
あっコレコレ!
ふんわりホットミルクのような香り
ほのかな米の香りとわずかな酸味
永遠に呑んでれそうなほっこり感
栗、さつまいも系の優しい甘みやなぁ(๑´ڡ`๑)ノ
燗冷ましは酸が強くなるからオススメしません
えっいきなりこの普通酒ヤバイやろ!
正直寒梅ナメてたな…
一発目にコイツを持ってきたんは正解やったね♪コイツが基準の★4.5
幸先良いスタート!
燗で評判の良いやつ、流行りに取り残された定番酒などなど
マザコンやないけどテキトーに追いもとめます♪特定名称 普通
2020年6月15日
-
あさくら
3.5越乃寒梅の金無垢、山田錦が48%まで磨かれてます。この価格帯なら磨いてない方かな?
酒蔵のHPでは燗付けが推奨されてたが、冷酒で楽しみました。
無垢と比べるとさらに洗練されてるのがよく分かる。あちらに3000円だすなら、こっちに5000円出すほうがいいと思いますね。
天然のぶりと鯛の刺身と合わせたのですが、刺身とはよく合うと思います。貝もいいと思います。逆にあまり脂っこいのは繊細さが感じられないので合わないのではないかと思いました。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
2020年5月13日
-
あさくら
3.0越乃寒梅 純米大吟醸 無垢
うーん、クセがなくて飲みやすいんだけど、特徴がないというか、山田錦を磨いたらこんな味になるよねという印象を超えない。
料理を選ばずに食中酒として使えるし、飲んだ後口に残らないのでそこは良いポイントかな。特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年5月13日
-
いけてる
3.5灑 純米吟醸
新潟のお酒らしく、淡麗辛口は健在。ただ、水みたいにサラサラで飲みやすく、辛さは感じない。酸味でキレを演出してます。特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年5月11日
-
たびすずめ
4.0飲んでみたいと思いながら、
なかなか手を出さなかった1本。
いつでも手に入ると言うだけでなくて。
まず。
自分の好みであろうと
思っていたから。
なんと言うか。
飲む前から、安心感あるお酒だったから。
今回、ストックが減ってきたのがきっかけで、
近くのスーパーマーケットにて購入しました。
こういう機会に飲むべきだなと。
詮を開けると
これぞ、淡麗辛口。すっと吟醸香。
すっきりとした口当たり、
さっぱりと、軽く渋みをともなってキレる。
食事が進む一本です。
とても美味しいと思います。さすがです(^_^)
越乃寒梅 吟醸 別撰
暑いね。無理しないようにね。特定名称 本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年5月5日
-
越乃寒梅が購入できる通販
越乃寒梅の酒蔵情報
名称 | 石本酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 越乃寒梅 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 新潟県新潟市江南区北山847−1 |
地図 |
|