「男山」は「剣菱」「七ツ梅」と並び、古くから伝わる日本酒三大銘柄に数えられています。全国に「〇〇男山」の酒銘が多いのはそのためで、「男山」といえば日本酒を指す代名詞のようなものであったといいます。現在は札幌で創業し旭川に移転した山崎家が、伊丹(兵庫)の銘酒として徳川将軍家から御膳酒の指定を受けた「木綿屋男山」の商標を継承。往時の貴重な古文書等は、酒蔵に併設された「酒造り資料館」で見ることができます。 早くから純米酒造りを得意としており、北海道の酒に共通する特徴といえるすっきりした酒質の中にも、しっかりと味わいをもたせているのが特徴。「生酛造り」や元禄時代の製法にのっとった「復古酒」など市販した時期は早く、多様なタイプによる多品種の展開にも一日の長が感じられます。また「純米大吟醸」はベルギー・ブリュッセルに本部をおく「世界酒類コンクール」でも連続金賞を続けており、「男山」は北海道を代表する地酒としてだけでなく、海外でも有名な日本酒銘柄の一つとなっています。
男山のクチコミ・評価
男山が購入できる通販
男山の銘柄一覧
男山の酒蔵情報
名称 | 男山 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 男山 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 北海道 |
地図 |
|