-
本金 太一 (ほんきん たいち)
-
老松 (おいまつ)
-
辰泉 (たついずみ)
福島 | 辰泉酒造
評価 3.34点 ( 145件 )
通販価格帯:¥1,529 ~ ¥3,575
「辰泉」(たついずみ)は辰泉酒造の代表銘柄である。この日本酒は、地元会津産の米を使用し、その旨みを最大限に生かした正統派の味わいを持っている。「辰泉 純米」は、米由来のしっかりとした味わいと、もたつかない後味のキレを特徴としている。常温でもお燗でも、料理と調和する懐の深さを持つ定番純米酒である・・・ (もっと見る)-
辰泉 特別純米酒 夢の香 香りは大人しめで、少し和三盆の様な甘さを感じる。 やや辛...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2025年6月10日 -
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 辰泉 純米吟醸中取り・無濾過生...
by たけ ★ 4.0 2025年6月1日 -
辰泉 特別純米 超辛口 D++ 一回火入れ キレッ綺麗 超からくち 製造年月 2024年...
by barklay ★ 3.9 2025年2月13日
「辰泉」おすすめ口コミ
-
-
竹雀 (たけすずめ)
岐阜 | 大塚酒造
評価 3.34点 ( 122件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥4,950
大塚酒造の6代目蔵元杜氏・大塚清一郎氏が開発し、大塚酒造の名を全国に知らしめた銘酒「竹雀(たけすずめ)」。その名は大塚家に伝わる家紋にちなんで名づけられた。大塚酒造は1884年に創業し、西国33札所の結願寺・谷汲山華厳寺に通じる街道沿いに立つ酒蔵。家族で小規模に地元に愛される酒造りを続けてきた・・・ (もっと見る)-
竹雀 槽搾り山廃純米無濾過生原酒 抱き合わせで買いました。 まあ、正直適当に選んだ...
by しろくまとうさん ★ 4.0 2025年5月16日 -
2025 0515 ☆☆☆☆ 竹雀(たけすずめ) 純米酒 活性にごり 五...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月16日 -
竹雀 槽搾り 山廃純米無濾過生原酒2024 雄町100%使用 al.17-18% ...
by アツシ ★ 4.2 2025年4月13日
「竹雀」おすすめ口コミ
-
-
天領 (てんりょう)
岐阜 | 天領酒造
評価 3.34点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,122 ~ ¥11,200
飛騨の地酒として長年愛される「天領」は、1680年創業の天領酒造の代表銘柄。天領酒造では、地元の「ひだほまれ」をはじめとする酒造好適米だけをつかい、すべて自社で精米をすることで安定した酒質を維持することを大切にする。また飛騨山脈から湧きでる超軟水の地下水を仕込みにつかい、酸味ができるだけ少なく・・・ (もっと見る)-
天領 純米吟醸 生原酒 天ロワール 720ml (下呂市) ※950レビューです(50...
by バボビ ★ 4.3 2025年4月17日 -
天領 すますまRED 梅酒を混ぜてあるから 扱いとしては雑酒になるみたい 瓶内二次発...
by 岡やん ★ 4.0 2025年3月26日 -
新酒天領 純米 しぼりたて生酒 720ml (下呂市) 2024年11月9日、大阪ベ...
by バボビ ★ 4.0 2024年11月12日
「天領」おすすめ口コミ
-
-
成政 (なりまさ)
富山 | 成政酒造
評価 3.34点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥39,600
戦国時代に、蔵が位置する越中の国主であった、佐々成政の名にちなんでつけられた銘酒「成政」。富山県南砺市という酒造りに適した地で、明治27年に創業したのが成政酒造のはじまりだ。酒を醸す上で欠かせない水は、石川県との県境に位置する「医王山(いおうぜん)」からの水を使用。その水をつかって育てられた酒・・・ (もっと見る)-
富山に出張で来ました。成政、初めて飲みました。山田錦、純米吟醸しぼりたて生酒、精米歩合55...
by ぴょん ★ 4.1 2025年4月22日 -
富山、上田と酒蔵を回って新幹線での帰路。 長野のスーパー、ツルヤで買ったお寿司と富山の成...
by かぶかぶ ★ 3.6 2025年3月23日 -
1888 2025/1 成政 発泡しぼりたて 純米生酒 富山県南砺市産雄山錦 6...
by gon78 ★ 4.5 2025年1月29日
「成政」おすすめ口コミ
-
-
一品 (いっぴん)
茨城 | 吉久保酒造
評価 3.34点 ( 113件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥7,800
江戸時代中期の1790年、水戸光圀公のお膝元・茨城県水戸市で創業した吉久保酒造の代表銘柄。手広く米を商う米穀商からの転業と伝わる。その主が確かな目利きで選んだ米と、水戸徳川家が茶の湯に使った笠原水道の超軟水を使用して、酒造りに地道に勤しんだ。この時期に誕生したのが「一品」や「甕の月」で、水戸学・・・ (もっと見る)-
朝酒。 水戸の酒です。 酒臭さはそれなりにあります、 含むと甘さ3、辛さ7が同居して...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年6月11日 -
一品 超辛純米 常陸日本晴 精米歩合70% 日本酒度+12 酸度1.8 古い記...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年5月23日 -
一品 純米酒 一品は美味しい。クセがなく、私が思う日本酒ってこんな感じなのかなと思う...
by けい ★ 3.6 2025年3月13日
「一品」おすすめ口コミ
-
-
辯天 (べんてん)
山形 | 後藤酒造店
評価 3.34点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥33,000
酒蔵は山形県南部・置賜地区高畠町に位置します。山形県が開発した酒米三部作「出羽燦々」「出羽の里」「雪女神」をはじめ、県産米を主体とした酒造りを行なっていますが、食用の銘柄米で人気を集める「つや姫」を使った製品も充実しており、飯米のハンディを感じさせず、ふくよかでやわらかい味わいを引き出していま・・・ (もっと見る)-
辯天 亀の尾100%4割8分磨き 純米大吟醸原酒です。 アルコール分17%・精米歩合48...
by odaken ★ 4.5 2019年12月7日 -
辯天 特別純米原酒 【火拳のゲンシュ】 山形酒米応援キャンペーンで3月20日頃に届...
by こまつがわ ★ 3.5 2021年4月11日 -
辯天 Sawane YAMAGATA 純米大吟醸 精米45% アルコール17% 後藤酒...
by masatosake ★ 4.5 2023年9月8日
「辯天」おすすめ口コミ
-
-
川口納豆 (かわぐちなっとう)
宮城 | 金の井酒造
評価 3.34点 ( 64件 )
一年に一度のみ発売される、宮城県栗原市の金の井酒造と川口納豆のコラボ銘柄「川口納豆」。川口納豆が自社田で育てた「美山錦」をつかい、宮城酵母とともに丁寧に醸した日本酒。金の井酒造が仕込みにつかうのは、銘水と呼ばれる「小僧山水」。中硬水でミネラル分を多く含むため、発酵が促進され、冬場の冷え込みが強・・・ (もっと見る)-
川口納豆 特別純米酒 やや強目の口当たり。しっかりとコクを感じる旨口系の味わい。余韻も...
by 不沈艦 ★ 3.6 2024年11月22日 -
燗 文京◯◯横丁 in 鳳明館〜旅館de お酒を嗜む会〜③井上酒店 酒販店「日本酒、おつま...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2024年11月18日 -
ようやく買える店を見つけました。長かったなあ。 2種売ってましたがこちらを選択。ササニシ...
by さっかりん ★ 4.2 2024年11月6日
「川口納豆」おすすめ口コミ
-
-
東薫 (とうくん)
千葉 | 東薫酒造
評価 3.34点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,114 ~ ¥12,980
日本地図を作り上げた歴史的偉人、伊能忠敬を世に送り出した伊能家は、かつて酒造業を生業とし大規模な生産高を誇っていたのだが、そこで修行を積んだ石毛卯兵衛氏により、文政8年(1825年)に石毛酒造(現・東薫酒造)が創業。以来、水の里・佐原の地で、江戸川とつながる利根川の水運と、通常米より早く出荷さ・・・ (もっと見る)-
初めてちゃんと飲んだかも。 瑞々しい感じでスッキリしてるけど、辛みもしっかり。 スペッ...
by tsumotsumo ★ 4.5 2025年7月5日 -
酒蔵に行って買うはずが道の駅で売ってたもんで購入。 千葉の日本酒は始めて飲んだ気がするけ...
by マサベル ★ 3.5 2025年6月14日 -
今日はこの時間から晩酌です! 今日のお酒はコレ⬇️ 東薫 No.18 純米吟醸...
by たけ ★ 4.0 2025年3月2日
「東薫」おすすめ口コミ
-
-
清泉 (きよいずみ)
新潟 | 久須美酒造
評価 3.34点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥4,444
1833年に新潟県長岡市にて、初代・久須美作之助が創業した久須美酒造の代表銘柄「清泉(きよいずみ)」。樹齢約200年の老杉が茂る裏山を源泉にして、古くから良質な水に恵まれていたことに由来して名づけられたのが「清泉」だ。久須美酒造は幻の米「亀の尾」を復活させて銘酒「亀の翁」を造った酒蔵として、そ・・・ (もっと見る)-
清泉 純米吟醸 生貯蔵酒 夢花火、恋花火! 長岡の花火をモチーフにしたお酒🍶 でも味...
by たけ ★ 4.0 2025年7月22日 -
2025 0415 ☆☆☆☆☆ 清泉(きよいずみ) 吟醸 精米歩合55% ...
by オゼミ ★ 4.5 2025年4月16日 -
清泉 七代目 純米吟醸 生貯蔵 濃くてフレッシュな淡麗辛口酒。 見た目はやや黄色。...
by StanF ★ 4.1 2025年4月12日
「清泉」おすすめ口コミ
-
-
三重錦 (みえにしき)
-
甲斐の開運 (かいのかいうん)
山梨 | 井出醸造店
評価 3.34点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,016 ~ ¥10,741
山梨県に蔵をかまえる井出醸造店の代表銘柄「甲斐の開運」。醤油の醸造屋としての前身をもつ井出醸造店が、清酒造りを始めたのは1850年頃。皇女和宮の婚姻と同時期だったことから「開運」と名づけられ、昭和60年から現在の「甲斐の開運」として親しまれるようになった。富士山の伏流を仕込みにつかい、20・・・ (もっと見る)-
テクスチャーが柔らかくて、やや甘め 柔らか甘で、女性的 美味しいけど、好み的には、柔ら...
by さくら ★ 3.5 2025年7月7日 -
甲斐の開運 生原酒 2024年と2022年詰め ビン詰めの年は同じですが醸造年度が違...
by 海の男 ★ 3.5 2025年7月5日 -
甲斐の開運 生原酒 生、原酒、ど真ん中って感じでおいしい。 個人的に生酒の違いを感...
by おのまとぺ ★ 4.4 2024年9月23日
「甲斐の開運」おすすめ口コミ
-
-
羽水 (うすい)
栃木 | せんきん
評価 3.34点 ( 54件 )
2017年に日本名門酒会のプライベートブランドとして立ち上がったのが「羽水(うすい)」。羽水を醸した薄井真人杜氏の苗字に由来して、「羽のように軽やかで、水のように緻密」な酒をめざして名づけられたそう。1806年創業のせんきんが究極の食中酒をめざして、なめらかな口当たりとやわらかな味わいが特徴の・・・ (もっと見る)-
初銘柄。日本酒の概念を覆された!めちゃくちゃフルーティでほんの少しのピリピリした発泡感。仙...
by よっし ★ 4.5 2022年2月28日 -
前にmattariのむ夫 さんから森嶋を頂いた時に一緒に頂いたのが本日レビューのUI 羽水...
by tanron ★ 4.0 2021年9月5日 -
☆☆- 羽水 UI 特別純米 栃木県 せんきん 口開け キレイ。 香...
by さん ★ 4.0 2021年7月31日
「羽水」おすすめ口コミ
-
-
外ヶ濱 (そとがはま)
青森 | 西田酒造店
評価 3.34点 ( 52件 )
青森唯一の酒蔵として知られる西田酒造店の限定流通品「外ヶ濱(そとがはま)」。1878年創業の西田酒造店が蔵をかまえる青森市油川地域が、かつて「外ヶ濱」と呼ばれていたことから名づけられた銘柄だ。西田酒造店といえば、「田酒」「喜久泉」の醸造元として知られ、常に楽しみながら進化し続ける酒造りをめざす・・・ (もっと見る)-
外ヶ濱 マイクロバブル お米は華吹雪を使っています。 確か白麹を使っていて、亜麻猫...
by たけ ★ 5.0 2022年4月17日 -
外ヶ濱 澄熟吟醸 3.9 きれいな甘旨苦でちょっと酸もあります。 丸清食堂②
by akim ★ 4.0 2021年12月3日 -
飲み始めはやや辛口でしたが、少し時間が経つと柔らかくなりました。一年寝かせて大事に作ってる...
by 家呑み大好き ★ 4.0 2021年5月5日
「外ヶ濱」おすすめ口コミ
-
-
平井六右衛門 (ひらいろくえもん)
-
大正の鶴 (たいしょうのつる)
-
幸姫 (さちひめ)
佐賀 | 幸姫酒造
評価 3.34点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,642 ~ ¥1,775
1934年創業の幸姫酒造の代表銘柄「幸姫(さちひめ)」。女系家族だった創業者の一人娘が、幸せな人生を送れるように願いを込めて名づけられた銘酒だ。蔵が位置する佐賀県鹿島市にある、日本三代稲荷の一つである祐徳稲荷神社に、毎年御神酒を奉納している。蔵元杜氏をつとめるのは、東京農業大学の醸造科を卒業後・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 幸姫 DEAR MY PRINCESS 720ml (鹿島市) 2025年...
by バボビ ★ 4.4 2025年4月16日 -
幸姫 辛口 純米酒 佐賀県は鹿島市のお酒🍶 一合缶シリーズ✨ 辛口な食中酒を欲し...
by プッシー猫 ★ 4.0 2025年4月15日 -
幸姫 特別純米酒 幸姫酒造 佐賀県鹿島市 穏やかで微かに青く、柔らかい香り。 ナ...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2025年4月10日
「幸姫」おすすめ口コミ
-
-
苗場山 (なえばさん)
新潟 | 苗場酒造
評価 3.34点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥10,950
新潟県津南町に蔵をかまえる苗場酒造の代表銘柄「苗場山」は、日本百名山の一つである「苗場山」に由来する。苗場酒造は1907年に創業し、100年以上にわたり地元で愛される地酒を醸し続けてきた。日本有数の豪雪地帯である津南町は、豊富な雪解け水が名水百選にも選ばれた「龍ヶ窪」などの清冽な伏流水となり、・・・ (もっと見る)-
苗場山 純米カップ 麹:五百万石/掛:新潟県産米 精米歩合65% 日本酒度+3 久し...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年7月23日 -
かもすもり の酒造ですか? いたって普通の純米酒として冷酒で飲みましたが それ...
by サザザザザーン ★ 4.0 2025年2月25日 -
苗場山 生酒 スタッドレスも新調したので新潟遠征シリーズ ゆきのまゆの酸味を...
by ノリ ★ 4.5 2025年1月16日
「苗場山」おすすめ口コミ
-
-
稲里 (いなさと)
-
KAWABU (かわぶ)
三重 | 河武醸造
評価 3.34点 ( 40件 )
河武醸造が醸す「KAWABU」は、現代の多様なライフスタイルに寄り添う、2022年に誕生した新しい日本酒ブランド。河武醸造が蔵をかまえるのは、三重県多気町。伊勢神宮の近くの自然豊かな環境に恵まれた地で、「世界中の人に美しい酒を飲んでほしい」という想いで伝統的な酒造りを続けてきた。仕込み水は、宮・・・ (もっと見る)-
KAWABU flat 冷酒で フレッシュな香り スカッとしたフルーティーな酸味...
by いーじー ★ 4.8 2025年5月21日 -
意外と美味しい なんというか似てるものはあるけど独特な感じがします。売ってたら買っちゃうなあ
by マッチョメ3世 ★ 4.3 2025年5月2日 -
KAWABU 純米生酒 おりがらみ 口あたりはなめらか 香りは華やかフルーティ ...
by しん ★ 4.0 2025年4月25日
「KAWABU」おすすめ口コミ
-
-
花笑み (はなえみ)
大分 | 大地酒造
評価 3.34点 ( 39件 )
通販価格帯:¥1,700 ~ ¥4,730
「酒造りは微生物への愛情。」6代目蔵元・池田敬氏が、1885年創業の大地家が残した伝統文化の日本酒承継を決めたのが2019年のことだった。さかのぼる当時、5代目当主の大地正一氏は蔵を残したい一心で尽力したが、子供たちはそれぞれの道へ。跡継ぎ探しに孤軍奮闘していた彼のもとへ「酒造りをしたい」と訪・・・ (もっと見る)-
スッキリしてるが薄くない。キリッとしてるが過ぎてない。 どこかにフワッとしたところがあっ...
by モロヘイヤ ★ 4.0 2025年7月7日 -
花笑み 純米吟醸 冷酒で フローラルな香り スッキリとした口当たりながらも優しい...
by いーじー ★ 4.4 2025年6月25日 -
製造年月2025.06 大分県 大地酒造 花笑み DOLCE 純米吟醸 山田錦 無濾...
by ひなおー! ★ 4.0 2025年6月21日
「花笑み」おすすめ口コミ
-
-
はつしぼり一 (はつしぼりいち)
-
宝船浪の音 (ほうせんなみのおと)
-
Re:vive (リバイブ)
-
天領誉 (てんりょうほまれ)
長野 | 天領誉酒造
評価 3.34点 ( 29件 )
「天領誉」の名は江戸時代、蔵元がある中野市が幕府管轄の御天領で代官所が置かれていたことに由来する。酒米は信州産の美山錦。仕込み水は志賀高原から流れる伏流水を逆浸透膜ろ過装置に通したクリアな軟水。仕込みの間、蔵にはクラシックが流れ、タンクに振動が伝わり、酒がまろやかになるという。酒は山菜や茸類に・・・ (もっと見る)-
天領誉 純米 ふるさと 以前飲んだ普通酒と一緒でクリアな呑み口で呑みやすいが物足りなさも...
by 協会69号 ★ 3.8 2025年1月15日 -
天領誉 普通酒 中々にキレイな入り、僅かな旨味、水の良さを感じる 燗は開かず断然冷で☝...
by 協会69号 ★ 4.1 2024年9月9日 -
狸蔵熟成 故郷ver…って⁉️ 故里ちゃうの⁉️🤔😆 感謝してますわ❤️ 天領誉...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年1月15日
「天領誉」おすすめ口コミ
-
-
六號 (ろくごう)
-
SIRIUS (シリウス)
-
瑞鷹 (ずいよう)
熊本 | 瑞鷹酒造
評価 3.33点 ( 147件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥16,368
数々の受賞歴をもつ瑞鷹シリーズ。創業者の吉村太八が、元旦の朝に酒蔵の戸をあけると鷹が舞いこんできたことを、めでたい瑞兆だとして「瑞鷹」と名づけたそう。1867年に熊本県で創業した瑞鷹株式会社は「こころのうるおい、醸します。」をモットーに、お酒造りを通して人々に「うるおい」や「やすらぎ」を与え、・・・ (もっと見る)-
瑞鷹 上撰 アル添 アルコール15度 なかなか出会えなかった初めての熊本酒です。くまモン...
by masatosake ★ 4.0 2021年8月4日 -
吉祥瑞鷹 吟醸酒 瑞鷹 熊本 精米58% アルコール15% キレイな吟醸香がしっかりあ...
by masatosake ★ 4.5 2022年9月5日 -
今度は晩酌酒のレビューです😙 今日のお酒はコレ⬇️ 瑞鷹 夏吟醸 夏酒らしくやや...
by たけ ★ 3.5 2025年8月1日
「瑞鷹」おすすめ口コミ
-
-
福司 (ふくつかさ)
北海道 | 福司酒造
評価 3.33点 ( 110件 )
通販価格帯:¥1,250 ~ ¥5,950
1919年創業の福司酒造が醸す、地元・釧路で100年以上愛されつづける代表銘柄「福司」。酒名の由来は、福を司る(つかさどる)幸福を呼ぶ酒であるよう願いを込めたとされている。福司酒造は北海道の東部に位置する釧路市にある、唯一の酒蔵。冷涼な気候と冬場の積雪をつかった熟成貯蔵など、地域の特色にあわせ・・・ (もっと見る)-
北海道 福司酒造さんの本醸造 辛口「福司」 北海道に行った際に購入しました🙌 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2025年7月27日 -
福司 純米 吟風 精米60% アルコール14% 穏やかな上立香で色味はなく、すっきり...
by masatosake ★ 3.7 2025年4月17日 -
福司 北海道は釧路市のお酒🍶 都会のリトル北海道に行ったら、新たなカップ酒商品があ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年10月11日
「福司」おすすめ口コミ
-
-
イットキー (It's the key) (いっときー)
新潟 | 玉川酒造
評価 3.33点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,596 ~ ¥5,850
日本酒の新しいトビラをひらくカギをイメージして、英語で「It’s the key」から名づけられた「イットキー」。ラベルも目をひくデザインで、おもわず手にとってしまった方も多いのではないだろうか。そんな新しい日本酒を醸すのは、1637年創業の玉川酒造。豪雪地帯である新潟県魚沼市に蔵をかまえる老・・・ (もっと見る)-
イットキー IT’S THE KEY 純米吟醸 甘酸っぱの古酒?コイン2枚でした。...
by akim ★ 4.0 2025年6月30日 -
日本酒の新しい世界をイメージした純米吟醸酒。 アルコールは12度と低め。 甘味と酸味は...
by masa ★ 4.3 2025年5月24日 -
純米吟醸酒 しぼりたて It's the key 昨年の新潟旅行で購入した...
by Alk. ★ 4.0 2025年5月11日
「イットキー (It's the key)」おすすめ口コミ
-
-
宗政 (むねまさ)
佐賀 | 宗政酒造
評価 3.33点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥18,000
佐賀県西松浦郡有田町に位置する宗政酒造は、昭和60年(1985年)に創業しました。元々は焼酎の製造から始まり、平成2年(1990年)に清酒製造免許を取得してから、日本酒ブランド「宗政」(むねまさ)の販売を開始しました。「宗政」の製造においては、有田町を流れる黒髪山の岩清水へのこだわりが大きな特・・・ (もっと見る)-
宗政 純米吟醸 -15 香りはマスカット系でフルーティー。 リンゴの様なサッパリと...
by YASU.SHIRA ★ 4.3 2024年10月7日 -
昨日の続きです。 放っておくと溜まってしまう一方なので😅 宗政 純米吟醸 ウリは...
by たけ ★ 4.0 2024年7月17日 -
実は本格的に日本酒が気になるようになったきっかけのお酒の一つ。 書いてる通り「日本酒度-...
by Fawkosake ★ 4.5 2024年7月6日
「宗政」おすすめ口コミ
-
-
富久福 (ふくふく)
茨城 | 結城酒造
評価 3.33点 ( 61件 )
茨城県結城市に蔵をかまえる結城酒造の代表銘柄「富久福(ふくふく)」。結城酒造は1594年の創業から約400年の歴史をもつ、老舗の酒蔵だ。その伝統の味を受け継いできたのが「富久福」である。やわらかな軟水である鬼怒川水系の伏流水を仕込みにつかい、各地から厳選した酒米を「寒仕込み」でじっくり醸す。酒・・・ (もっと見る)-
結ゆいを醸す結城酒造の地元銘柄 富久福 純米 michico90 濃熟山田錦 原酒一回火...
by takasea8 ★ 4.8 2025年1月23日 -
富久福 michiko90 他の方のレビューが極めて低いのが残念。 甘くて軽やかな香り...
by いの10 ★ 4.5 2022年10月17日 -
富久福 michiko90 山田錦 濃熟 精米歩合:90% アルコール度:16度 ...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2022年10月10日
「富久福」おすすめ口コミ
-
-
旭鳳 (きょくほう)
-
えぞ乃熊 (えぞのくま)
-
百歳 (ひゃくさい)
-
千代寿 (ちよことぶき)
山形 | 千代寿虎屋
評価 3.33点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
千代寿は、山形県寒河江市で自然の恵みと伝統の技を活かして醸される地酒です。月山の雪解け水と寒暖差の大きい気候で育つ山形県産米を使用し、手作りで丁寧に仕上げています。特に注目すべきは、幻の酒米「豊国」です。この米は1903年に山形県旧余目町で育種され、大正時代には山形県三大品種の一つとなるほど優・・・ (もっと見る)-
千代寿の慈愛庵本醸造。精米歩合70%、アルコール分15度。これも蕎麦屋で飲んだ酒だが、じゃ...
by Kiyotaka Hata ★ 3.5 2025年4月26日 -
千代寿虎屋の濃美田純米吟醸。精米歩合55%、アルコール分17度。仙台にある寒河江の蕎麦屋で...
by Kiyotaka Hata ★ 4.0 2025年4月26日 -
千代寿 純米酒 味わいはとっても落ち着いていて、 妙にほっこりする味☺️ 冷酒で飲み...
by たけ ★ 3.5 2025年2月19日
「千代寿」おすすめ口コミ
-
-
松の花 (まつのはな)
-
松盛 (まつざかり)
-
媛一会 (ひめいちえ)
-
金水晶 (きんすいしょう)
福島 | 金水晶酒造店
評価 3.33点 ( 46件 )
通販価格帯:¥1,859 ~ ¥6,600
創業120年以上の歴史をもつ金水晶酒造店の代表銘柄「金水晶」。「金」と「水晶」がとれる沢の水で日本酒をつくったことから、「金水晶」の名をつけたそうだ。金水晶酒造店は、蔵をかまえる福島県の素材をつかった地酒づくりにこだわりをもつ酒蔵だ。明治天皇から名づけられた湧水「金名水」を仕込みにつかい、福島・・・ (もっと見る)-
金水晶 特別純米 福島にて。あまり期待していなかったんですが、わりとすいすいいけます。美...
by カントナ ★ 3.9 2025年7月25日 -
金水晶 純米吟醸無濾過生原酒 なかどり 福島市内で唯一の蔵元で購入 白桃のようなフ...
by 小野雄町 ★ 4.9 2025年5月5日 -
金水晶 純米酒。 先週の福島県浜通りドライブにて、道の駅 よつくら港で購入したもの。 ...
by まさ ★ 4.0 2025年2月28日
「金水晶」おすすめ口コミ
-
-
若竹屋 (わかたけや)
-
LIBROM (りぶろむ)
福岡 | LIBROM Craft Sake Brewery
評価 3.33点 ( 46件 )
通販価格帯:¥2,600 ~ ¥3,080
2021年福岡県福岡市にて同級生二人が立ち上げたクラフトサケ醸造所「LIBROM(リブロム)」。「日本文化をもっと身近に」をコンセプトに、若者や日本酒に馴染みのない人でも気軽に飲めるお酒を目指している。日本酒造りの技術をベースに、将来目指すイタリアでの酒造りを想定したコイン精米の92%磨きの米・・・ (もっと見る)-
LIBROM NEW ROMANTIC 無濾過生原酒 • 原材料名:米(福岡県産)、...
by ししし ★ 4.9 2025年7月28日 -
2025 0530 ☆☆☆☆ LIBROM あまおうとローズマリー その他...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月31日 -
LIBROM ライチ 前回のカシスとセットのやつです これが欲しかったですね グラス...
by ともがゆく ★ 4.5 2025年5月23日
「LIBROM」おすすめ口コミ
-
-
郷乃誉 (さとのほまれ)
茨城 | 須藤本家
評価 3.33点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥5,700
茨城県笠間市で1141年に創業してから800年以上の歴史をもつ、日本最古の酒蔵である須藤本家が醸す代表銘柄「郷乃誉(さとのほまれ)」。「酒・米・土・水・木」が酒造りにおいて大切な要素であると代々家訓として蔵元に受け継がれており、清らかな水や良質の米を育てる土壌を守るために、周辺の環境整備にも注・・・ (もっと見る)-
日本で初めて生酒を出したお蔵さんです。 そして最古の蔵?! 純米大銀の無濾過生酒。72...
by しずく ★ 4.0 2021年5月22日 -
口に含んだ瞬間、ほんのりと樽酒のような香りがきて、しっかりとした旨味酸味辛味が絶妙に絡んで...
by YOISAKE ★ 4.5 2023年3月4日 -
郷乃誉 純米大吟醸無濾過生 冷酒で。 果実っぽくはないがフレッシュな香り。 ...
by いーじー ★ 4.5 2023年8月23日
「郷乃誉」おすすめ口コミ
-
-
カネナカ (かねなか)
-
桜吹雪 (さくらふぶき)
広島 | 金光酒造
評価 3.33点 ( 40件 )
通販価格帯:¥1,677 ~ ¥11,000
1880年の創業当初から金光酒造の代表銘柄として愛されてきた「桜吹雪」。金光酒造が蔵をかまえるのは広島県広島市。仕込みには蔵内に湧きでる中硬水の井戸水と国産米100%を使用。そのうち80%は地元・広島県産の米で、「八反錦」や「千本錦」などを商品にあわせて使い分けている。「こころに残るおいしいを・・・ (もっと見る)-
桜吹雪 大吟醸 出品仕込 千本錦40% 築地にある日本酒の名店、初訪問だったので記念投稿...
by wajoryoshu ★ 4.2 2025年6月25日 -
桜吹雪 大吟醸 出品仕込 お米は千本錦を使っています。 出品酒の割には香り控えめで、 ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月21日 -
賀茂金秀さくらふぶき うすにごり 以前買ったのを失念して追加で1本買っちゃったことに...
by 縦の皮 ★ 4.1 2025年3月8日
「桜吹雪」おすすめ口コミ
-
-
貴娘 (きむすめ)
群馬 | 貴娘酒造
評価 3.33点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥7,620
1872年創業の貴娘酒造が蔵の名前を冠した代表銘柄「貴娘」。「貴娘」は、女児の誕生を祝って「誰からも愛される子に育ってほしい」という願いを込めて名づけられた酒銘だ。貴娘酒造が蔵をかまえるのは、群馬県の中之条町から高山村へ続く国道沿いの緑豊かな山間地。6代目蔵元の吉田和宏氏を中心に、少人数ながら・・・ (もっと見る)-
貴娘 純米吟醸 全体的に弱い味! 甘味、酸味、旨味とか、どれでも一つでも 特徴があれ...
by たけ ★ 3.5 2025年7月12日 -
昨日の続き、角打ちレビューです。 貴娘 からくち本醸造 味わいはクラシックなんです...
by たけ ★ 4.0 2025年7月6日 -
貴娘 純米吟醸。 群馬県の道の駅巡りの途中(確か、上野村あたりだったか)で購入。上野村と...
by まさ ★ 4.0 2024年9月27日
「貴娘」おすすめ口コミ
-
-
桂川 (かつらがわ)
-
四海王 (しかいおう)
-
恵信 (えしん)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 19ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。