-
千代の光 (ちよのひかり)
新潟 | 千代の光酒造
評価 3.35点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,424 ~ ¥11,800
「千代の光(ちよのひかり)」は長く愛される千代の光酒造の代表銘柄。千代の光酒造は、1860年に創業し160年以上の歴史をもつ老舗酒造。新潟県妙高市に蔵をかまえ、アッサンブラージュで「世界にただ一つのお酒をつくる」をコンセプトに、希少性の高い酒造りを目指す。酒造りの根幹を担う米と水。精米から蒸し・・・ (もっと見る)-
千代の光さんは初めて飲みます。 いまでやさんの限定酒。 アルコール度数はなんと8度...
by cefiro ★ 3.7 2025年7月9日 -
千代の光 純米酒 SWEETEST 試験醸造酒 新潟県産米60% (アル分8% 日本酒...
by wajoryoshu ★ 3.5 2025年6月30日 -
千代の光 夏の純吟 まだ6月なのに暑すぎる。 と年々言ってる気はしつつも蒸し暑く、...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年6月27日
「千代の光」おすすめ口コミ
-
-
SAKE series (さけしりーず)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.35点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥3,740
秋田県男鹿市にて2021年誕生した新進気鋭の醸造所「稲とアガベ」は、清酒免許を持たない「その他の醸造酒」免許の醸造所である。現在の日本では、日本酒を造るための清酒免許の新規発行が原則認められておらず、新しい醸造所は日本酒を造ることができない。しかし、2020年4月の法律改正により海外輸出向けと・・・ (もっと見る)-
稲とアガベ X 土田酒造 ササニシキ 本日はこちら♪ 上立ちはどっしり乳酸香 精...
by リルハケイゴ ★ 4.0 2023年7月28日 -
稲とアガベ なんだかこれも?モダンな甘い系。クリアだったので、どぶろくとかではなかった。に...
by KC500 ★ 3.5 2023年7月22日 -
稲とアガベ 自然栽培 ササニシキ 口に入れてからずっと苦味を感じますね!後味ちょっと...
by 若気のItaly ★ 3.5 2023年6月7日
「SAKE series」おすすめ口コミ
-
-
三冠 (さんかん)
-
稲里 (いなさと)
-
山吹極 (やまぶき)
-
岩手誉 (いわてほまれ)
-
岩の蔵 (いわのくら)
-
Mr. summer time(ミスターサマータイム) (みすたーさまーたいむ)
宮城 | 寒梅酒造
評価 3.35点 ( 40件 )
通販価格帯:¥4,180 ~ ¥5,200
-
Mr.summer time 純米吟醸酒 酒屋はくさん仙台中央店で購入。 久々の仙...
by しろくまとうさん ★ 4.0 2025年7月21日 -
宮寒梅 純米吟醸 Mr.Summer Time 初めましてのMr.Summer Ti...
by Kaorinrin ★ 4.2 2025年7月6日 -
宮寒梅 Mr.summer time 純吟 税込1790円 含むとパインな甘酸 果...
by nao ★ 4.7 2025年6月6日
「Mr. summer time(ミスターサマータイム)」おすすめ口コミ
-
-
Shield (シールド)
-
理八 (りはち)
島根 | 田部竹下酒造
評価 3.35点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,620
2022年より再スタートを切った田部竹下酒造が、2023年にリリースした銘酒「理八」。旧蔵・竹下本店の初代蔵元である竹下理八氏の名前をとって名づけられた。田部竹下酒造の歴史は、田部家から庄屋の竹下家が酒造の権利を受け継ぎ、1866年に酒造りを開始したのがはじまりだ。150年の年月を経て酒造りを・・・ (もっと見る)-
理八 純米吟醸 酵母1801 華やかな果実味、 よりも伝えたいのはその上品さ。 ...
by おのまとぺ ★ 4.4 2025年9月7日 -
理八 純米吟醸 酵母901号 火入れ フレッシュ感有りの軽甘酸。最後苦味が残ります。
by akim ★ 4.1 2025年8月19日 -
勤めている会社から渡されたのは初の理八(給料が現物支給されたわけではない)。2023年に蔵...
by dotdash ★ 3.5 2025年5月28日
「理八」おすすめ口コミ
-
-
鳳の舞 (あげはのまい)
-
本金 太一 (ほんきん たいち)
-
辰泉 (たついずみ)
福島 | 辰泉酒造
評価 3.34点 ( 145件 )
通販価格帯:¥1,529 ~ ¥3,520
「辰泉」(たついずみ)は辰泉酒造の代表銘柄である。この日本酒は、地元会津産の米を使用し、その旨みを最大限に生かした正統派の味わいを持っている。「辰泉 純米」は、米由来のしっかりとした味わいと、もたつかない後味のキレを特徴としている。常温でもお燗でも、料理と調和する懐の深さを持つ定番純米酒である・・・ (もっと見る)-
辰泉 特別純米酒 夢の香 香りは大人しめで、少し和三盆の様な甘さを感じる。 やや辛...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2025年6月10日 -
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 辰泉 純米吟醸中取り・無濾過生...
by たけ ★ 4.0 2025年6月1日 -
辰泉 特別純米 超辛口 D++ 一回火入れ キレッ綺麗 超からくち 製造年月 2024年...
by barklay ★ 3.9 2025年2月13日
「辰泉」おすすめ口コミ
-
-
成政 (なりまさ)
富山 | 成政酒造
評価 3.34点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥18,598
戦国時代に、蔵が位置する越中の国主であった、佐々成政の名にちなんでつけられた銘酒「成政」。富山県南砺市という酒造りに適した地で、明治27年に創業したのが成政酒造のはじまりだ。酒を醸す上で欠かせない水は、石川県との県境に位置する「医王山(いおうぜん)」からの水を使用。その水をつかって育てられた酒・・・ (もっと見る)-
富山に出張で来ました。成政、初めて飲みました。山田錦、純米吟醸しぼりたて生酒、精米歩合55...
by ぴょん ★ 4.1 2025年4月22日 -
富山、上田と酒蔵を回って新幹線での帰路。 長野のスーパー、ツルヤで買ったお寿司と富山の成...
by かぶかぶ ★ 3.6 2025年3月23日 -
1888 2025/1 成政 発泡しぼりたて 純米生酒 富山県南砺市産雄山錦 6...
by gon78 ★ 4.5 2025年1月29日
「成政」おすすめ口コミ
-
-
一品 (いっぴん)
茨城 | 吉久保酒造
評価 3.34点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥7,800
江戸時代中期の1790年、水戸光圀公のお膝元・茨城県水戸市で創業した吉久保酒造の代表銘柄。手広く米を商う米穀商からの転業と伝わる。その主が確かな目利きで選んだ米と、水戸徳川家が茶の湯に使った笠原水道の超軟水を使用して、酒造りに地道に勤しんだ。この時期に誕生したのが「一品」や「甕の月」で、水戸学・・・ (もっと見る)-
朝酒。 水戸の酒です。 酒臭さはそれなりにあります、 含むと甘さ3、辛さ7が同居して...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年6月11日 -
一品 超辛純米 常陸日本晴 精米歩合70% 日本酒度+12 酸度1.8 古い記...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年5月23日 -
一品 純米酒 一品は美味しい。クセがなく、私が思う日本酒ってこんな感じなのかなと思う...
by けい ★ 3.6 2025年3月13日
「一品」おすすめ口コミ
-
-
萬寿鏡 (ますかがみ)
新潟 | マスカガミ
評価 3.34点 ( 102件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,900
「萬寿鏡 (ますかがみ)」は万葉集の和歌に由来し、所轄の税務署長がおめでたい文字を当てて名づけたそう。1892年創業のマスカガミの代表銘柄として、長年愛されてきた淡麗旨口の日本酒だ。マスカガミが蔵をかまえるのは、新潟県加茂市。加茂川のほとりに位置し、仕込みには栗ヶ岳水系からの水をつかう。新潟県・・・ (もっと見る)-
萬寿鏡 特別純米 麹:越淡麗/掛:こしいぶき 精米歩合55% 日本酒度+0 酸度1.6 ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年11月14日 -
萬寿鏡(ますかがみ) S50 大吟醸 一回火入れ(新潟県) いただきものです ...
by 雪だるま⛄️ ★ 4.9 2024年9月3日 -
初めての新潟旅行で入った古川鮮魚のセットメニューで出会った個人的に衝撃が走ったお酒。現時点...
by Fawkosake ★ 5.0 2024年7月6日
「萬寿鏡」おすすめ口コミ
-
-
青煌 (せいこう)
山梨 | 武の井酒造
評価 3.34点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥6,600
2007年に武の井酒造の新たな銘柄として誕生した「青煌(せいこう)」。バラの花からとれた花酵母を使用しており、まろやかな味わいが特徴だ。1865年に初代・清水武左衛門により創業した武の井酒造。社名は、清水武左衛門の名と湧き水を汲む井戸に由来する。製造数量は約100石と小さいながら、親族のみで1・・・ (もっと見る)-
2025.3.23 今年の45本目は砂川市の酒屋さんで購入した山梨県の地酒 杜氏は同窓...
by そうそうの ★ 5.0 2025年3月25日 -
2025.1.30 今年の9本目は砂川市の酒屋さんで購入した山梨県の地酒 同窓の東京農...
by そうそうの ★ 4.0 2025年1月31日 -
青煌 ひやおろし 純米原酒 R4BY。大森のottimoで冷酒で頂く。口に含むとしっかりと...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年12月9日
「青煌」おすすめ口コミ
-
-
川口納豆 (かわぐちなっとう)
宮城 | 金の井酒造
評価 3.34点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥3,960
一年に一度のみ発売される、宮城県栗原市の金の井酒造と川口納豆のコラボ銘柄「川口納豆」。川口納豆が自社田で育てた「美山錦」をつかい、宮城酵母とともに丁寧に醸した日本酒。金の井酒造が仕込みにつかうのは、銘水と呼ばれる「小僧山水」。中硬水でミネラル分を多く含むため、発酵が促進され、冬場の冷え込みが強・・・ (もっと見る)-
川口納豆 特別純米酒 ササニシキ 原酒 ひやおろし これも独特なんですよねー 熟成...
by たけ ★ 4.0 2025年9月15日 -
川口納豆 特別純米酒 やや強目の口当たり。しっかりとコクを感じる旨口系の味わい。余韻も...
by 不沈艦 ★ 3.6 2024年11月22日 -
燗 文京◯◯横丁 in 鳳明館〜旅館de お酒を嗜む会〜③井上酒店 酒販店「日本酒、おつま...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2024年11月18日
「川口納豆」おすすめ口コミ
-
-
旭鳳 (きょくほう)
-
清泉 (きよいずみ)
新潟 | 久須美酒造
評価 3.34点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥10,681
1833年に新潟県長岡市にて、初代・久須美作之助が創業した久須美酒造の代表銘柄「清泉(きよいずみ)」。樹齢約200年の老杉が茂る裏山を源泉にして、古くから良質な水に恵まれていたことに由来して名づけられたのが「清泉」だ。久須美酒造は幻の米「亀の尾」を復活させて銘酒「亀の翁」を造った酒蔵として、そ・・・ (もっと見る)-
清泉 純米吟醸 生貯蔵酒 夢花火、恋花火! 長岡の花火をモチーフにしたお酒🍶 でも味...
by たけ ★ 4.0 2025年7月22日 -
2025 0415 ☆☆☆☆☆ 清泉(きよいずみ) 吟醸 精米歩合55% ...
by オゼミ ★ 4.5 2025年4月16日 -
清泉 七代目 純米吟醸 生貯蔵 濃くてフレッシュな淡麗辛口酒。 見た目はやや黄色。...
by StanF ★ 4.1 2025年4月12日
「清泉」おすすめ口コミ
-
-
千代の園 (ちよのその)
-
金婚 (きんこん)
-
羽水 (うすい)
栃木 | せんきん
評価 3.34点 ( 54件 )
2017年に日本名門酒会のプライベートブランドとして立ち上がったのが「羽水(うすい)」。羽水を醸した薄井真人杜氏の苗字に由来して、「羽のように軽やかで、水のように緻密」な酒をめざして名づけられたそう。1806年創業のせんきんが究極の食中酒をめざして、なめらかな口当たりとやわらかな味わいが特徴の・・・ (もっと見る)-
初銘柄。日本酒の概念を覆された!めちゃくちゃフルーティでほんの少しのピリピリした発泡感。仙...
by よっし ★ 4.5 2022年2月28日 -
前にmattariのむ夫 さんから森嶋を頂いた時に一緒に頂いたのが本日レビューのUI 羽水...
by tanron ★ 4.0 2021年9月5日 -
☆☆- 羽水 UI 特別純米 栃木県 せんきん 口開け キレイ。 香...
by さん ★ 4.0 2021年7月31日
「羽水」おすすめ口コミ
-
-
外ヶ濱 (そとがはま)
青森 | 西田酒造店
評価 3.34点 ( 52件 )
青森唯一の酒蔵として知られる西田酒造店の限定流通品「外ヶ濱(そとがはま)」。1878年創業の西田酒造店が蔵をかまえる青森市油川地域が、かつて「外ヶ濱」と呼ばれていたことから名づけられた銘柄だ。西田酒造店といえば、「田酒」「喜久泉」の醸造元として知られ、常に楽しみながら進化し続ける酒造りをめざす・・・ (もっと見る)-
外ヶ濱 マイクロバブル お米は華吹雪を使っています。 確か白麹を使っていて、亜麻猫...
by たけ ★ 5.0 2022年4月17日 -
外ヶ濱 澄熟吟醸 3.9 きれいな甘旨苦でちょっと酸もあります。 丸清食堂②
by akim ★ 4.0 2021年12月3日 -
飲み始めはやや辛口でしたが、少し時間が経つと柔らかくなりました。一年寝かせて大事に作ってる...
by 家呑み大好き ★ 4.0 2021年5月5日
「外ヶ濱」おすすめ口コミ
-
-
平井六右衛門 (ひらいろくえもん)
-
媛一会 (ひめいちえ)
-
金水晶 (きんすいしょう)
福島 | 金水晶酒造店
評価 3.34点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,859 ~ ¥6,600
創業120年以上の歴史をもつ金水晶酒造店の代表銘柄「金水晶」。「金」と「水晶」がとれる沢の水で日本酒をつくったことから、「金水晶」の名をつけたそうだ。金水晶酒造店は、蔵をかまえる福島県の素材をつかった地酒づくりにこだわりをもつ酒蔵だ。明治天皇から名づけられた湧水「金名水」を仕込みにつかい、福島・・・ (もっと見る)-
金水晶 純米吟醸 キレイでフルーティー、一瞬杏の様な香り。 甘目で芯のあるシッカリ...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2025年8月13日 -
金水晶 特別純米 福島にて。あまり期待していなかったんですが、わりとすいすいいけます...
by カントナ ★ 3.9 2025年7月25日 -
金水晶 純米吟醸無濾過生原酒 なかどり 福島市内で唯一の蔵元で購入 白桃のようなフ...
by 小野雄町 ★ 4.9 2025年5月5日
「金水晶」おすすめ口コミ
-
-
盛升 (さかります)
神奈川 | 黄金井酒造
評価 3.34点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,360 ~ ¥12,147
1818年の創業以来、地元で親しまれてきた黄金井酒造の代表銘柄「盛升」。創業者である黄金井伝四郎氏が「升屋」という屋号で濁酒屋を始め、益々の繁盛への願いを込めて「盛升」と名づけられた。黄金井酒造は、東丹沢の豊かな自然に囲まれた、神奈川県厚木市に蔵をかまえる。仕込み水には、東丹沢山麓からの伏流水・・・ (もっと見る)-
盛升 大吟醸 行きつけのお店の店主(下戸)の方が 仕事関係の方の叙勲で寄贈したもの...
by 矢坂 ★ 4.5 2025年9月4日 -
今度は晩酌酒のレビューです。 今日は軽めにいきます! 今日のお酒はコレ⬇️ ...
by たけ ★ 4.0 2025年8月12日 -
黄金酒造の盛升無濾過生原酒なまなま 全体的にほのかな苦味が漂う中、口当たりは新潟の様な淡...
by IWA ★ 3.7 2025年7月22日
「盛升」おすすめ口コミ
-
-
苗場山 (なえばさん)
新潟 | 苗場酒造
評価 3.34点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥10,950
新潟県津南町に蔵をかまえる苗場酒造の代表銘柄「苗場山」は、日本百名山の一つである「苗場山」に由来する。苗場酒造は1907年に創業し、100年以上にわたり地元で愛される地酒を醸し続けてきた。日本有数の豪雪地帯である津南町は、豊富な雪解け水が名水百選にも選ばれた「龍ヶ窪」などの清冽な伏流水となり、・・・ (もっと見る)-
苗場山 純米カップ 麹:五百万石/掛:新潟県産米 精米歩合65% 日本酒度+3 久し...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年7月23日 -
かもすもり の酒造ですか? いたって普通の純米酒として冷酒で飲みましたが それ...
by サザザザザーン ★ 4.0 2025年2月25日 -
苗場山 生酒 スタッドレスも新調したので新潟遠征シリーズ ゆきのまゆの酸味を...
by ノリ ★ 4.5 2025年1月16日
「苗場山」おすすめ口コミ
-
-
五神 (ごしん)
奈良 | 五條酒造
評価 3.34点 ( 36件 )
通販価格帯:¥1,986 ~ ¥19,480
1924年創業の五條酒造が醸す代表銘柄「五神(ごしん)」。古来から酒は神に供したと伝えられることから「神」、蔵がある奈良県五條市の「五」をとって命名された。金剛山のふもとで但馬流の昔ながらの手造りの良さを活かし、少量生産だからこそできる繊細な作業で丁寧に醸すのが五條酒造の酒造りだ。現在は4代目・・・ (もっと見る)-
五神 大吟醸 生貯蔵 備前雄町 精米歩合50% 協会9号系酵母 開栓一口目、...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年9月16日 -
五神 酒蔵 純米吟醸 720ml (五條市) やや重めでコクと旨味のある日本酒です。 ...
by バボビ ★ 3.8 2025年2月23日 -
五神 純米吟醸 ひやおろし 試飲販売会で購入。 美味いが旨味は感じつつもスッキリ、...
by YASU.SHIRA ★ 4.7 2024年11月14日
「五神」おすすめ口コミ
-
-
Re:vive (リバイブ)
-
はつしぼり一 (はつしぼりいち)
-
天領誉 (てんりょうほまれ)
長野 | 天領誉酒造
評価 3.34点 ( 29件 )
「天領誉」の名は江戸時代、蔵元がある中野市が幕府管轄の御天領で代官所が置かれていたことに由来する。酒米は信州産の美山錦。仕込み水は志賀高原から流れる伏流水を逆浸透膜ろ過装置に通したクリアな軟水。仕込みの間、蔵にはクラシックが流れ、タンクに振動が伝わり、酒がまろやかになるという。酒は山菜や茸類に・・・ (もっと見る)-
天領誉 純米 ふるさと 以前飲んだ普通酒と一緒でクリアな呑み口で呑みやすいが物足りなさも...
by 協会69号 ★ 3.8 2025年1月15日 -
天領誉 普通酒 中々にキレイな入り、僅かな旨味、水の良さを感じる 燗は開かず断然冷で☝...
by 協会69号 ★ 4.1 2024年9月9日 -
狸蔵熟成 故郷ver…って⁉️ 故里ちゃうの⁉️🤔😆 感謝してますわ❤️ 天領誉...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年1月15日
「天領誉」おすすめ口コミ
-
-
六號 (ろくごう)
-
老松 (おいまつ)
-
SIRIUS (シリウス)
-
山に雲が (やまにくもが)
-
裏・雅山流 (うら・がさんりゅう)
山形 | 新藤酒造店
評価 3.33点 ( 145件 )
通販価格帯:¥1,509 ~ ¥6,899
山形県米沢市の新藤酒造店が製造する「裏・雅山流」は、同蔵の代表銘柄「雅山流」の裏ラベルとしての位置付けである。雅山流が自社田で育てた「出羽燦々」という米を使用しているのに対し、裏雅山流はさまざまな酒米を用いた、異なる味わいを探求するための限定流通酒である。この酒は、もともとの雅山流に比べ、より・・・ (もっと見る)-
裏雅山流 瑠華 純米大吟醸 無濾過原酒 雪女神100%使用、精米歩合35%の純米大吟...
by 海の男 ★ 4.0 2025年9月13日 -
🟦超裏 雅山流 微風 純米酒 (¥1325+税) アルコール15度 ◼️香り ス...
by JI-KA- ★ 3.5 2025年6月8日 -
裏・雅山流 香華。 インターナショナル・ワインチャレンジ2009・2010連続 本醸...
by りおねる ★ 3.5 2024年10月3日
「裏・雅山流」おすすめ口コミ
-
-
福司 (ふくつかさ)
北海道 | 福司酒造
評価 3.33点 ( 110件 )
通販価格帯:¥1,127 ~ ¥5,950
1919年創業の福司酒造が醸す、地元・釧路で100年以上愛されつづける代表銘柄「福司」。酒名の由来は、福を司る(つかさどる)幸福を呼ぶ酒であるよう願いを込めたとされている。福司酒造は北海道の東部に位置する釧路市にある、唯一の酒蔵。冷涼な気候と冬場の積雪をつかった熟成貯蔵など、地域の特色にあわせ・・・ (もっと見る)-
北海道 福司酒造さんの本醸造 辛口「福司」 北海道に行った際に購入しました🙌 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2025年7月27日 -
福司 純米 吟風 精米60% アルコール14% 穏やかな上立香で色味はなく、すっきり...
by masatosake ★ 3.7 2025年4月17日 -
福司 北海道は釧路市のお酒🍶 都会のリトル北海道に行ったら、新たなカップ酒商品があ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年10月11日
「福司」おすすめ口コミ
-
-
イットキー (It's the key) (いっときー)
新潟 | 玉川酒造
評価 3.33点 ( 87件 )
通販価格帯:¥1,596 ~ ¥5,850
日本酒の新しいトビラをひらくカギをイメージして、英語で「It’s the key」から名づけられた「イットキー」。ラベルも目をひくデザインで、おもわず手にとってしまった方も多いのではないだろうか。そんな新しい日本酒を醸すのは、1637年創業の玉川酒造。豪雪地帯である新潟県魚沼市に蔵をかまえる老・・・ (もっと見る)-
イットキー IT’S THE KEY 純米吟醸 甘酸っぱの古酒?コイン2枚でした。...
by akim ★ 4.0 2025年6月30日 -
日本酒の新しい世界をイメージした純米吟醸酒。 アルコールは12度と低め。 甘味と酸味は...
by masa ★ 4.3 2025年5月24日 -
純米吟醸酒 しぼりたて It's the key 昨年の新潟旅行で購入した...
by Alk. ★ 4.0 2025年5月11日
「イットキー (It's the key)」おすすめ口コミ
-
-
宗政 (むねまさ)
佐賀 | 宗政酒造
評価 3.33点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥18,000
佐賀県西松浦郡有田町に位置する宗政酒造は、昭和60年(1985年)に創業しました。元々は焼酎の製造から始まり、平成2年(1990年)に清酒製造免許を取得してから、日本酒ブランド「宗政」(むねまさ)の販売を開始しました。「宗政」の製造においては、有田町を流れる黒髪山の岩清水へのこだわりが大きな特・・・ (もっと見る)-
宗政 純米吟醸 -15 香りはマスカット系でフルーティー。 リンゴの様なサッパリと...
by YASU.SHIRA ★ 4.3 2024年10月7日 -
昨日の続きです。 放っておくと溜まってしまう一方なので😅 宗政 純米吟醸 ウリは...
by たけ ★ 4.0 2024年7月17日 -
実は本格的に日本酒が気になるようになったきっかけのお酒の一つ。 書いてる通り「日本酒度-...
by Fawkosake ★ 4.5 2024年7月6日
「宗政」おすすめ口コミ
-
-
富久福 (ふくふく)
茨城 | 結城酒造
評価 3.33点 ( 61件 )
茨城県結城市に蔵をかまえる結城酒造の代表銘柄「富久福(ふくふく)」。結城酒造は1594年の創業から約400年の歴史をもつ、老舗の酒蔵だ。その伝統の味を受け継いできたのが「富久福」である。やわらかな軟水である鬼怒川水系の伏流水を仕込みにつかい、各地から厳選した酒米を「寒仕込み」でじっくり醸す。酒・・・ (もっと見る)-
結ゆいを醸す結城酒造の地元銘柄 富久福 純米 michico90 濃熟山田錦 原酒一回火...
by takasea8 ★ 4.8 2025年1月23日 -
富久福 michiko90 他の方のレビューが極めて低いのが残念。 甘くて軽やかな香り...
by いの10 ★ 4.5 2022年10月17日 -
富久福 michiko90 山田錦 濃熟 精米歩合:90% アルコール度:16度 ...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2022年10月10日
「富久福」おすすめ口コミ
-
-
百歳 (ひゃくさい)
-
えぞ乃熊 (えぞのくま)
-
千代寿 (ちよことぶき)
山形 | 千代寿虎屋
評価 3.33点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
千代寿は、山形県寒河江市で自然の恵みと伝統の技を活かして醸される地酒です。月山の雪解け水と寒暖差の大きい気候で育つ山形県産米を使用し、手作りで丁寧に仕上げています。特に注目すべきは、幻の酒米「豊国」です。この米は1903年に山形県旧余目町で育種され、大正時代には山形県三大品種の一つとなるほど優・・・ (もっと見る)-
千代寿の慈愛庵本醸造。精米歩合70%、アルコール分15度。これも蕎麦屋で飲んだ酒だが、じゃ...
by Kiyotaka Hata ★ 3.5 2025年4月26日 -
千代寿虎屋の濃美田純米吟醸。精米歩合55%、アルコール分17度。仙台にある寒河江の蕎麦屋で...
by Kiyotaka Hata ★ 4.0 2025年4月26日 -
千代寿 純米酒 味わいはとっても落ち着いていて、 妙にほっこりする味☺️ 冷酒で飲み...
by たけ ★ 3.5 2025年2月19日
「千代寿」おすすめ口コミ
-
-
松の花 (まつのはな)
-
郷乃誉 (さとのほまれ)
茨城 | 須藤本家
評価 3.33点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥4,900
茨城県笠間市で1141年に創業してから800年以上の歴史をもつ、日本最古の酒蔵である須藤本家が醸す代表銘柄「郷乃誉(さとのほまれ)」。「酒・米・土・水・木」が酒造りにおいて大切な要素であると代々家訓として蔵元に受け継がれており、清らかな水や良質の米を育てる土壌を守るために、周辺の環境整備にも注・・・ (もっと見る)-
日本で初めて生酒を出したお蔵さんです。 そして最古の蔵?! 純米大銀の無濾過生酒。72...
by しずく ★ 4.0 2021年5月22日 -
口に含んだ瞬間、ほんのりと樽酒のような香りがきて、しっかりとした旨味酸味辛味が絶妙に絡んで...
by YOISAKE ★ 4.5 2023年3月4日 -
郷乃誉 純米大吟醸無濾過生 冷酒で。 果実っぽくはないがフレッシュな香り。 ...
by いーじー ★ 4.5 2023年8月23日
「郷乃誉」おすすめ口コミ
-
-
洗心 (せんしん)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.33点 ( 46件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥13,420
名高い「久保田」や地元民が愛してやまない「朝日山」を造る朝日酒造が醸す、知る人ぞ知る「洗心」。1995年4月の朝日酒造の新第一号蔵(現在の朝日蔵)竣工を記念し誕生した限定酒だったが、好評につき2年後に商品化。当初は年数回の限定出荷だったが、2020年より待望の通年出荷となっている。 酒米には・・・ (もっと見る)-
洗心 純米大吟醸 久保田で有名な朝日酒造のフラッグシップ。 お正月に奮発しまし...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2021年5月21日 -
久保田で有名な朝日酒造の(ほぼ)フラグシップ お値段ももちろん相応 心して頂きました ...
by レッドソイル ★ 4.5 2020年1月10日 -
洗心 純米大吟醸 精米28% 新潟県産たかね錦100% アルコール15度 少し前の記録でこ...
by masatosake ★ 4.5 2021年5月11日
「洗心」おすすめ口コミ
-
-
若竹屋 (わかたけや)
-
カネナカ (かねなか)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 19ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。