-
千瓢 (せんぴょう)
-
亀萬 (かめまん)
熊本 | 亀萬酒造
評価 3.41点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥16,500
1916年操業の亀萬(かめまん)酒造の代表銘柄「亀萬」。亀萬酒造は、熊本県と鹿児島県の県境にある熊本県葦北郡津奈木町に蔵をかまえる。中尾水源や不知火海など水資源が豊富な地域で、大関山の清らかな伏流水はミネラル豊富なやわらかい口当たりが特徴だ。亀萬酒造では酒造りには不向きとされる温暖な気候のなか・・・ (もっと見る)-
亀萬 純米酒 限定酒 720ml 年末の買出しの際に寄ったスーパーにて、燗酒コンテスト金...
by 山女魚のサウナ ★ 3.9 2024年12月31日 -
2024 1111 ☆☆☆ 亀萬(かめまん) 華錦六割磨き 純米酒 亀萬...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月12日 -
亀萬 芳醇うまくち 亀萬ひやおろしの2本のうちの片割れですね 出荷先が特約店ではな...
by ちゃんしー ★ 4.0 2024年10月6日
「亀萬」おすすめ口コミ
-
-
菊の司 (きくのつかさ)
岩手 | 菊の司酒造
評価 3.41点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥9,900
香味のバランスを重視してつくられた、菊の司酒造の代表銘柄「菊の司」。菊は花の司(王様)ということを詠った「菊一輪、世界の花の司かな」という句にちなんで、お酒の世界でも司になれるようにとの想いで名づけられた。1615年創業の菊の司酒造は、冬の寒さが厳しい岩手県盛岡市に蔵をかまえる。蔵の裏手には中・・・ (もっと見る)-
ムクノカオリ 純米吟醸 七水を買いに行った時に、隣に置いてあったお酒です。 ラベル...
by 縦の皮 ★ 4.2 2025年8月25日 -
菊の司 イノセント60 ボトルが真っ黒でスタイリッシュな印象ですね😙 オシャレな感じも...
by たけ ★ 4.0 2025年6月27日 -
1年寝かしました オリックスの優待でもらったうちの1本 ちと熟成失敗感からの深い米感 ...
by 陽愛のパパ ★ 4.0 2025年6月26日
「菊の司」おすすめ口コミ
-
-
三十六人衆 (さんじゅうろくにんしゅう)
山形 | 菊勇
評価 3.41点 ( 81件 )
山形県酒田市に位置する菊勇酒造が製造する「三十六人衆」(さんじゅうろくにんしゅう)は、庄内平野と二つの山を象徴する「天」を模したロゴが特徴の日本酒である。このシリーズの中でも「三十六人衆飛天大吟醸 秘伝」は、華やかな吟醸香と優雅なまろやかさが特徴で、三十六人衆シリーズの中で最高傑作とされている・・・ (もっと見る)-
三十六人衆 蒼天 製造年月 2024年11月 常温:米の豊かな甘味にアル感の発酵味...
by barklay ★ 4.0 2025年6月23日 -
三十六人衆 暁天 純米超辛口 製造年月 2024年11月(!?) 常温:白湯のよう...
by barklay ★ 3.7 2025年1月22日 -
200 1996/4 三十六人衆 純米吟醸あらばしり 生酒 美山錦 55% +4 ...
by gon78 ★ 5.0 2024年12月23日
「三十六人衆」おすすめ口コミ
-
-
信濃錦 (しなのにしき)
長野 | 宮島酒店
評価 3.41点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,047 ~ ¥8,000
「信州の大自然を表現すること」をテーマに醸された「信濃錦」。醸すのは長野県伊那市に蔵をかまえる1911年創業の宮島酒店。創業当時は「扇正宗」という酒名だったが、より大きく飛躍するよう願いを込めて信州の栄光を意味する「信濃錦」と名づけた。宮島酒店は、地元に根づいた酒造りをモットーにする土着の蔵。・・・ (もっと見る)-
初めて飲んだ信濃錦。 ほんのり甘くて美味しい。 天然ヒラマサ造り、寿司盛り合わせと。 ...
by モコモコ ★ 4.1 2025年5月11日 -
信濃錦 一瓢 純米酒 香り 仄かな米穂の香り シャイ 味わい ベロア 滑ら...
by TakaS ★ 4.4 2025年5月2日 -
信濃錦 大辛口 純米酒 一瓢 大辛口という事ですが、それよりも最初に来る アルコール感...
by たけ ★ 4.0 2025年3月25日
「信濃錦」おすすめ口コミ
-
-
てふ (てふ)
福島 | 国権酒造
評価 3.41点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥4,400
全国新酒鑑評会で多くの金賞を獲得する酒蔵・国権酒造の銘酒「てふ」。蔵をかまえる福島県南会津地方の旧田島町は、国蝶である「オオムラサキ」の生息地であることから、蝶の旧かなづかい「てふてふ」から名づけた酒名だ。県内有数の豪雪地帯で、豊かな自然環境をいかした酒造りを続けてきた。原料米は地元産の米をは・・・ (もっと見る)-
国権 辛口純米 紅てふ お米は夢の香を使っています。 これは辛口ながらも旨味も強めで、...
by たけ ★ 4.0 2025年8月17日 -
国権 青てふ 純米生酒【限定品】。 市内 淀川酒店で購入していたもの。 グラスに注...
by まさ ★ 4.0 2025年6月18日 -
南会津を呑む その3 田島駅から程近い蔵元で購入 国権酒造 辛口純米酒 てふ 口当た...
by 泣尺岩魚 ★ 4.0 2024年12月30日
「てふ」おすすめ口コミ
-
-
豊の秋 (とよのあき)
島根 | 米田酒造
評価 3.41点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,293 ~ ¥5,880
自然の恵みへの感謝と地域の五穀豊穣を願って名づけられた米田酒造の代表銘柄「豊の秋(とよのあき)」。1896年に創業した米田酒造は、豊かな食文化が集まる島根県松江の地で、地元に愛され食事とともに楽しめる伝統の日本酒の味を守り続けてきた。「山田錦」「改良雄町」「五百万石」「佐香錦」「神の舞」など、・・・ (もっと見る)-
豊の秋 純米吟醸 思い出のへるん これです…これを飲みたかった。滋味。 うまいです...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年9月7日 -
豊の秋 お燗瓶 暑いので、冷やしておきました。 ビターなアルコール感で昔ながらな感じで...
by 多羅尾伴子 ★ 3.0 2025年7月6日 -
豊の秋 花かんざし 純米吟醸 米田酒造 精米55% アルコール15% 島根 やや華やか...
by masatosake ★ 4.0 2025年6月3日
「豊の秋」おすすめ口コミ
-
-
羽陽男山 (うようおとこやま)
-
雪っこ (ゆきっこ)
岩手 | 酔仙酒造
評価 3.41点 ( 66件 )
通販価格帯:¥2,009 ~
活性原酒の「雪っこ」は2020年で発売50周年を迎える。酒のおいしさから、飲みすぎてしまい足腰が経たなくなったというエピソードもあるほどである。雪っこを醸す酔仙酒造は岩手県の最南端に在る。そこには8件の酒蔵があったが戦時中に1つにまとまり気仙酒造を設立。これが後の酔仙酒造である。「酔うて仙境に・・・ (もっと見る)-
雪っこ 活性原酒 うまーい!甘ーい!強ーい!でも飲みやすーい! 個人的に大好きなタイプ...
by 耳氏 ★ 4.0 2021年10月25日 -
ぴんくの雪っこ 純米 酔仙酒造の看板商品である雪っこ。秋が深まってきて各量販店の店頭で並...
by range ★ 3.5 2022年11月18日 -
【年の瀬を岩手と共に】 雪っこ 活性原酒 酔仙酒造 岩手 アルコール20% 糖類、アル...
by masatosake ★ 4.0 2022年12月10日
「雪っこ」おすすめ口コミ
-
-
あづまみね (あづまみね)
-
浜福鶴 (はまふくつる)
兵庫 | 浜福鶴銘醸
評価 3.41点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,122 ~ ¥13,088
日本酒の生産量日本一を誇る灘五郷の地で醸される「浜福鶴」。「酒の本場・灘で最高の酒を醸す」をモットーに、伝統的な酒造りを行う浜福鶴銘醸の代表銘柄だ。1808年に初代 小山屋又兵衛によって創業したのが浜福鶴銘醸のはじまりで、阪神淡路大震災などの苦境を乗り越えたことを機に、質の高い吟醸酒造りの浜福・・・ (もっと見る)-
浜福鶴 備前雄町 大吟醸 雄町55%使用 精米歩合50% 開栓一口目、旨...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月10日 -
浜福鶴 吟醸工房 秘蔵種 蔵の有料試飲にて。 ここでしか飲めない生のタンクのお酒だ...
by takanobu ★ 4.4 2024年11月16日 -
備前雄町 大吟醸。 山形市の居酒屋「織笠」さんにて。 香りは焼鳥の香ばしい匂い...
by りおねる ★ 3.4 2024年10月17日
「浜福鶴」おすすめ口コミ
-
-
美和桜 (みわさくら)
-
ひっぱりだこ (ひっぱりだこ)
-
風和 (かぜやわらか)
-
天覧山 (てんらんざん)
埼玉 | 五十嵐酒造
評価 3.40点 ( 131件 )
通販価格帯:¥1,152 ~ ¥5,980
埼玉県飯能市に位置する五十嵐酒造が醸造する「天覧山」は、名栗川と成木川の合流点にある酒蔵で生産されている。この銘柄の名前は、明治15年(1882年)に明治天皇が羅漢山(現在の天覧山)に登り、近衛兵の大演習を閲兵された歴史的な出来事に由来している。天覧山の初代蔵元は、新潟県中頸城郡出身で、東京青・・・ (もっと見る)-
天覧山 純米吟醸 精米歩合55% 日本酒度+2 酸度15 協会1801酵母 s...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年9月8日 -
昨日できなかった角打ちレビューです。 溜まっているので時間があるうちに! 天覧山 ...
by たけ ★ 3.5 2025年6月19日 -
久々にドライブで酒蔵訪問して参りました。 天覧山で知られる埼玉県飯能市の五十嵐酒造で...
by 棚田米 ★ 3.8 2025年5月3日
「天覧山」おすすめ口コミ
-
-
惣邑 (そうむら)
山形 | 長沼合名
評価 3.40点 ( 127件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,940
山形県長井市に位置する長沼合名は、1916年に創業し、2007年に酒造りを引き継いだ現代の蔵元が2010年に「惣邑」(そうむら)シリーズを開始した。このシリーズは、穏やかな香りとさらりとした清潔感がありながらも、深い旨みを持つ酒として特徴づけられる。酒造りには、「出羽燦々」、「羽州誉」、「出羽・・・ (もっと見る)-
🟦惣邑 酒未来 純米吟醸 (¥1,900+税) アルコール16度 ◼️香り バナ...
by JI-KA- ★ 3.5 2025年9月7日 -
山形県 長沼合名さんの純米吟醸「惣邑」 久しぶりに飲みますねー 山形県産 出羽...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年6月8日 -
La Jomon 吟醸方針の要項 香りをどう表現していいのか分からなかった1本。 ...
by 戒。 ★ 3.8 2024年12月1日
「惣邑」おすすめ口コミ
-
-
呉春 (ごしゅん)
大阪 | 呉春
評価 3.40点 ( 121件 )
通販価格帯:¥2,010 ~ ¥9,999
江戸中期の最盛期には33軒の酒蔵があったという池田市。辛口の「池田酒」として盛況を呈したという。今も酒造りを続ける蔵元の銘柄「呉春」は、江戸後期に活躍した画家・村松呉春の名が由来。作家・谷崎純一郎も愛飲したことで知られる。呉春は、普通酒・本醸造酒・特別醸造酒の3種類と、限定の大吟醸のみ。本醸造・・・ (もっと見る)-
呉春 特吟 池田の銘酒、呉春の特吟!結構値が張るのですが、お正月に思い切って奮発しました...
by somewordstoday ★ 3.5 2020年1月29日 -
うまい。 本丸や池田酒よりはスッキリめ なので、長く飲むならこちらの方が飲み疲れなさそ...
by Funi ★ 4.5 2022年12月28日 -
呉春 池田酒 クラシック日本酒。辛み8甘み2、バランス良い。 ただ飲んでいくうちに...
by succhii ★ 3.5 2023年3月13日
「呉春」おすすめ口コミ
-
-
獅子の里 (ししのさと)
石川 | 松浦酒造店
評価 3.40点 ( 120件 )
通販価格帯:¥1,925 ~ ¥8,085
石川県の山中温泉の中心に位置する松浦酒造は、「獅子の里」(ししのさと)という日本酒を醸造しています。この日本酒のコンセプトは、自然の摂理に従いながら、獅子の里特有の個性と普遍性を持った食中酒を創り出すことにあります。酒蔵のオーナー杜氏と蔵人たちが密に協力し合い、最高品質の食中酒を目指しています・・・ (もっと見る)-
獅子の里 オリゼー 純米酒 (夏純米) 2025年の梅雨は瞬く間に過ぎ去り、夏本番の兆し...
by hurohukidaikon ★ 4.1 2025年6月28日 -
長い年末年始の休みも明けて仕事始め。 ということで月曜日から開栓😊 石川は加賀の獅子の...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年1月6日 -
今日はお休みなので喫茶店からスタート! 角打ちレビューです。 獅子の里 超辛口 純...
by たけ ★ 4.0 2024年11月29日
「獅子の里」おすすめ口コミ
-
-
千曲錦 (ちくまにしき)
長野 | 千曲錦酒造
評価 3.40点 ( 105件 )
通販価格帯:¥1,134 ~ ¥11,000
1681年創業の千曲錦酒造の代表銘柄「千曲錦」。秋になると色づいた葉が千曲川の水面に生えている様子から「千曲錦」と名づけられたそう。古くから地元の長野県佐久市で愛されてきた日本酒だ。蔵は北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰と大自然にかこまれる立地。さらに日本最長の千曲川(信濃川)の水脈が流れ込み、蔵・・・ (もっと見る)-
千曲錦 寒仕込純米酒 松本市のラ・ムーで売っていたものです このお店がオープンしたのは...
by 山の田んぼ ★ 4.3 2025年7月19日 -
昨夜の地酒は、長野の「千曲錦 / 純米大吟醸 生原酒」でした。 立ち寄った「道の駅」であ...
by 酔楽 ★ 4.0 2025年6月13日 -
千曲錦 特撰 純米大吟醸 金ラベル 720ml (佐久市) 本日のトリは千曲錦。低価...
by バボビ ★ 3.9 2025年6月7日
「千曲錦」おすすめ口コミ
-
-
琵琶のさゝ浪 (びわのささなみ)
埼玉 | 麻原酒造
評価 3.40点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥2,970
埼玉県入間郡毛呂山町に位置する麻原酒造(明治15年創業)は、本格焼酎や果実酒、ビール等も製造しているが、清酒の代表銘柄として「琵琶のささ浪」(びわのささなみ)を提供している。定番酒の「琵琶のささ浪 純米酒」は、穏やかな香りと軽快な口当たりが特徴で、酸味とのバランスが良く、すっきりとした味わいを・・・ (もっと見る)-
琵琶のさゝ浪 純米 無濾過 淡麗大辛口 八反錦 精米歩合70% 日本酒度+10 酸度1.4...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年5月21日 -
琵琶のさゝ浪 純米吟醸 竹 スッキリ優しく甘酸っぱさのある香り。 ほんのりアルコー...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年3月28日 -
純米吟醸 sasanami〜ささなみ〜 秋 すっきりやさしい甘味旨味、そんなお酒 変わ...
by けけ ★ 3.7 2025年1月31日
「琵琶のさゝ浪」おすすめ口コミ
-
-
れいざん (れいざん)
熊本 | 山村酒造
評価 3.40点 ( 87件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥16,480
山村酒造が醸す日本酒「れいざん」は、阿蘇山に由来している。よく噴火をしていた阿蘇山は、古くから信仰の対象となり、神が宿る神聖な場所として「れいざん」と呼ばれていたのだそう。蔵があるのは、標高約550mの高森町。自然にかこまれ、夏は涼しく冬は氷点下という酒造りに適した気候だ。1762年の創業から・・・ (もっと見る)-
阿蘇の酒れいざん麗酒爽快 本醸造 生貯蔵 レイホウ 精米歩合70% 日本酒度+3 アル...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年9月4日 -
れいざん純米吟醸原酒yama 熊本来たからには南阿蘇産の日本酒てな訳で こちら定番の山...
by ふふ ★ 5.0 2025年7月1日 -
阿蘇の酒 れいざん 山村酒造 精米65% アルコール15% どっしり穀物を感じる上...
by masatosake ★ 3.4 2025年4月14日
「れいざん」おすすめ口コミ
-
-
五人娘 (ごにんむすめ)
千葉 | 寺田本家
評価 3.40点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥7,262
350年余りの歴史を持つ寺田本家。滋賀の近江から、千葉の神崎の地に移しながら脈々と酒造りの技を受け継いできた。寺田本家が自然派の酒造りに目覚めたのは先代•23代目寺田啓左の時。それまでは効率やコスパ重視の酒造りを目指して安価な酒米を求めて奔走していたのだが、ある日病に倒れる。「発酵すると腐らな・・・ (もっと見る)-
千葉県佐原の道の駅で買った生酒、株式会社寺田本家さんの自然酒五人娘。これは、米!ってのがと...
by マサスズキ ★ 3.5 2025年6月25日 -
たまに行っていた酒屋さん、改装したので行ってみました。前にも他スペックを購入して中々強めな...
by Toshy ★ 4.2 2025年4月5日 -
五人娘 酵母無添加無濾過 純米生酒 農薬や化学肥料を使用せず大切に育てた米を使って、...
by コリンキー ★ 4.5 2024年9月4日
「五人娘」おすすめ口コミ
-
-
天鷹 (てんたか)
栃木 | 天鷹酒造
評価 3.40点 ( 80件 )
通販価格帯:¥1,441 ~ ¥14,300
「辛口でなければ酒ではない」という信念のもと、飲み飽きしない辛口の伝統の味が引き継がれてきた「天鷹」。蔵をかまえるのは、豊かな自然にかこまれた栃木県大田原市。1914年創業の天鷹酒造は、「美味しい・安心・楽しい」酒造りをモットーに、伝統の味を受け継ぎつつ新しい日本酒にも挑戦する酒蔵だ。那須山系・・・ (もっと見る)-
栃木ではメジャーな天鷹のひやおろしです。酒米は栃木オリジナル品種のとちぎの星(食用米)を使...
by ビス ★ 4.5 2021年10月19日 -
天鷹 辛口特別純米 瑞穂の郷 五百万石と飯米のあさひの夢を使用したお酒。 栃木か...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2022年9月11日 -
「ボーイッシュガール」 栃木・天鷹酒造・天鷹・有機純米酒・五百万石+あさひの夢・精米歩合...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2023年8月4日
「天鷹」おすすめ口コミ
-
-
死神 (しにがみ)
島根 | 加茂福酒造
評価 3.40点 ( 78件 )
通販価格帯:¥3,100 ~ ¥14,920
そのユニークな名前から、一度聞くと忘れられない日本酒「死神」。蔵元自らが日本一縁起の悪い酒と掲げている銘柄だが、はじまりは流行と真逆の日本酒をつくったら面白いのでは、という発想からだったそう。おめでたいときに飲むお酒のイメージと正反対の酒銘をなづけ、淡麗辛口ブームのなか芳醇旨口の酒として誕生し・・・ (もっと見る)-
裏死神 純米大吟醸 中汲み 五百万石 ジューシーでキレイ 裏にしても、この違いは面...
by くろーばー ★ 4.7 2025年9月16日 -
死神 純米酒 キレイで濃いめの琥珀色 でも、古酒ではないとのことで クセも強く、...
by くろーばー ★ 4.2 2025年9月11日 -
死神 純米酒 日曜日の夜に味わった日本酒の中で、これは一番好みではないが、最も印象に...
by Eaves_SHI ★ 3.6 2025年7月9日
「死神」おすすめ口コミ
-
-
峰乃白梅 (みねのはくばい)
新潟 | 峰乃白梅酒造
評価 3.40点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥11,000
越後平野の裾野、角田山の麓で寛永の時代に創業して以来約400年、「越後の三梅」と謳われ日本酒造りに励んできた峰乃白梅酒蔵。いわゆる新潟スタイルとされる淡麗辛口の日本酒とは真逆の、低アルコールや芳醇甘口タイプのアプローチに挑戦、酒蔵の名を冠する「峰乃白梅」シリーズもその一つ。「純米大吟醸原酒 瑠・・・ (もっと見る)-
峰乃白梅 純米酒 昊 新潟テロワール 近所のスーパーにあったこちら。 ちょ...
by ken ★ 3.8 2025年6月16日 -
峰乃白梅 本純米吟醸 初しぼり 少し甘めに感じますが、甘味、旨味、酸味の バランスが取...
by たけ ★ 4.0 2025年1月27日 -
峰乃白梅、本醸造、四合ビン。昨年の春に呑んだ事のあるヤツ🙋今回は本醸造って事でさてさてどう...
by とよふた ★ 3.7 2024年11月8日
「峰乃白梅」おすすめ口コミ
-
-
京の春 (きょうのはる)
京都 | 向井酒造
評価 3.40点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥7,480
海に一番近い酒蔵・向井酒造の代表銘柄「京の春」。1754年に京都府丹後の伊根町で創業した、海に一番近い酒蔵・向井酒造。年間生産量500石と小さい酒蔵ながら、代表銘柄「伊根満開」はG20の会合で振るまわれるなど、その名は日本のみならず世界でも知られる蔵元だ。すべてのお酒を醸造アルコールを添加しな・・・ (もっと見る)-
今日は田植え。子供の時は5、6時ぐらいからやってた記憶あるが最近は8時ぐらいから。田んぼの...
by Ahmed Al Khohor ★ 3.0 2025年6月7日 -
「京の春 純米にごり 生原酒」 全くノーマークだったこちらのお酒ですが別のお酒を購入しに...
by OT ★ 5.0 2025年3月23日 -
おべっさん(京の春) 特別純米原酒生酛仕込み 原料米 伊根町産雄町 精米歩合麹米60%...
by くさまくら ★ 4.2 2025年1月27日
「京の春」おすすめ口コミ
-
-
腰古井 (こしごい)
千葉 | 吉野酒造
評価 3.40点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,359 ~ ¥6,006
酒銘「腰古井(コシゴイ)」は、酒蔵がある勝浦のかつての地名「腰越」を由来とし、「越(ゴエ)」を古い井戸に当てはめ、「腰古井」としたそうだ。1830年の創業から千葉県勝浦市で、190年以上酒造りを続けている吉野酒造。「素材を大切にし、昔ながらの手法を自分達で守り続ける」ことをモットーに、1本1本・・・ (もっと見る)-
腰古井 生貯蔵酒 ラベルに見せかけてプリント瓶です。 生貯蔵3デシ瓶は薄口でペラい...
by 耳氏 ★ 4.0 2025年8月17日 -
上撰 本醸造かな? 推奨と比べて甘みがあり飲みやすいです。 骨格は似てると思います...
by 多羅尾伴子 ★ 3.8 2025年6月24日 -
推奨 普通酒 コクのあるタイプ。酸味、辛み、キレよし。 飲みごたえあります。 透明お...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年6月24日
「腰古井」おすすめ口コミ
-
-
白真弓 (しらまゆみ)
岐阜 | 蒲酒造場
評価 3.40点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥10,480
1704年の創業から岐阜県飛騨古山の地酒として愛されてきた蒲酒(かばしゅ)酒造の代表銘柄「白真弓(しらまゆみ)」。その名の由来は、万葉集に出てくる一節の枕詞「しらまゆみ」と、飛騨にある檀(まゆみ)の木をかけあわせて名づけられたのではないかと言われている。ふくよかで後味はスッキリとした味わいの酒・・・ (もっと見る)-
白真弓 かすみさけ 純米吟醸 生 酒呑みの聖地飛騨高山、古川の旅で試飲して 買っ...
by ビシャモン ★ 4.3 2025年8月7日 -
酒呑みの聖地飛騨高山、古川の旅で試飲して 買った10本を順番に登録します。 ...
by ビシャモン ★ 4.2 2025年8月3日 -
白真弓 かすみざけ 槽垂れ 純米吟醸生 精米55% アルコール16% 華やかですっきり...
by masatosake ★ 4.1 2025年6月10日
「白真弓」おすすめ口コミ
-
-
旭菊 (あさひきく)
福岡 | 旭菊酒造
評価 3.40点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥7,700
日本の象徴である菊の花に由来して名づけられた、旭菊酒造の代表銘柄「旭菊」。1991年に福岡県久留米市で創業した旭菊酒造。蔵が位置する福岡県南部の筑後地方は、筑紫平野や九重山に流れる筑後川からの豊富な伏流水に恵まれた酒造りに適した地域だ。その特有の地形から福岡県は酒米「山田錦」の生産量が全国3位・・・ (もっと見る)-
旭菊 純米酒 六号 一升瓶で¥2300程度のコスパの良さに惹かれて購入。香りは穏やか...
by U-king ★ 3.6 2025年6月8日 -
旭菊 大地の酒 特別純米 R4BY 精米歩合 60% アルコール分 15度 ...
by KEN ★ 4.5 2024年4月5日 -
旭菊 銀生にごり酒 年末年始から人気の『にごり』ですが、こちらは全国的には地味ですが...
by 天草二郎 ★ 4.1 2024年3月9日
「旭菊」おすすめ口コミ
-
-
生酛のどぶ (きもとのどぶ)
奈良 | 久保本家酒造
評価 3.40点 ( 63件 )
通販価格帯:¥3,960 ~
300年以上の歴史をもつ老舗酒蔵・久保本家酒造の「生酛のどぶ」。久保本家は1702年に奈良県宇陀市の大宇陀の地で創業した。大宇陀は万葉集や古事記など歴史上の書物にも多く登場する、日本発祥ともいわれる地域。昼夜の気温差が大きいことから良質な米が育ちやすく、水も豊富な酒造りに適した地でもある。久保・・・ (もっと見る)-
睡龍 生もとのどぶ 火入 しゅわ酸旨苦、すっきりしたどぶです。最後渋みで切れます。...
by akim ★ 4.2 2025年9月15日 -
睡龍 生酛のどぶ 酒屋さんが、冷はイマイチだけど熱燗は映えるといってた。その通りでし...
by コリンキー ★ 4.3 2025年4月18日 -
生酛のどぶ お米は近江日本晴と阿波山田錦の組合せです。 どぶろくらしく、とろっとした口...
by たけ ★ 4.0 2025年4月2日
「生酛のどぶ」おすすめ口コミ
-
-
剣菱 (けんびし)
兵庫 | 剣菱酒造
評価 3.40点 ( 61件 )
通販価格帯:¥373 ~ ¥13,998
日本酒を飲まない、あるいは興味がない人でも「剣菱」の名を知らない人はいないだろう。「男山」「七つ梅」と並ぶ日本酒3大銘柄といわれ、長い歴史の中で確固とした銘酒の地位を誇ってきた。 「剣菱」の酒造りの真骨頂は、徹底して味を引き出すところにある。「山田錦」を筆頭とする優良な酒造好適米を用い、吟・・・ (もっと見る)-
剣菱好きで全種買ってみました。 黒松剣菱、剣菱は飲んでるので、今回は 極上剣菱からスタ...
by Funi ★ 5.0 2021年11月24日 -
剣菱 先進的な醸造技術が花開き、今のような日本酒ランキング(番付)も存在したとされる...
by りこぴん ★ 5.0 2022年5月18日 -
剣菱 兵庫 アルコール16.5% アル添 今回は近所の自分で焼くスタイルの焼き鳥屋にて...
by masatosake ★ 4.0 2022年9月27日
「剣菱」おすすめ口コミ
-
-
一念不動 (いちねんふどう)
-
半蔵& (はんぞうアンド)
-
花芽実 (かがみ)
-
出羽の冨士 (でわのふじ)
-
国士無双 (こくしむそう)
北海道 | 高砂酒造
評価 3.39点 ( 132件 )
通販価格帯:¥1,235 ~ ¥27,500
1975年に4代目蔵元によって名づけられた「国土無双」。中国の史記で活躍した将軍を「国士無双(天下に二人といない傑出した人材)」と称えたという逸話にもとづき、天下に二つとない後世に語り継がれる酒をのこそうと願いを込めたそう。当時は甘口ブームだったところ、高品質な辛口の酒をもう一度つくろうと舵を・・・ (もっと見る)-
国士無双 純米酒 高砂酒造 北海道産米 精米60% アルコール15-16% 穏やかな上...
by masatosake ★ 3.5 2023年1月25日 -
近くの量販店にて購入した1本。 ラベルのかわいらしさに惹かれて購入した1本です。 首掛...
by puipui ★ 4.0 2023年4月29日 -
2025.8.16 今年の94本目は、義兄からお土産で頂いた珍しい1本 北海道の旭川農業...
by そうそうの ★ 3.6 2025年8月18日
「国士無双」おすすめ口コミ
-
-
万齢 (まんれい)
佐賀 | 小松酒造
評価 3.39点 ( 131件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥8,350
唐津焼で有名な佐賀県唐津市に蔵をかまえる小松酒造の代表銘柄「万齢(まんれい)」。江戸時代末期に創業し長い歴史をもつ酒蔵だが、一時は休業状態にあった。長男であり7代目の小松大祐氏が、広島県の酒類総合研究所や島根県の桑原酒場で酒造りを学んだ後、1998年に蔵元杜氏として蔵を復活させ、現在に至る。小・・・ (もっと見る)-
3月20日に万齢を醸す佐賀の小松酒造で蔵開きがありました🍶 前日まで雨だったけど無事晴れ...
by いーじー ★ 4.8 2025年6月20日 -
万齢 無濾過生原酒 …旨いな…。 生酒らしい華やかさの後の、 しっかりした甘み旨...
by おのまとぺ ★ 4.2 2025年6月13日 -
万齢 特別純米酒 超辛口 小中学校の同級生と中学校の同窓会で会った時に、「うちの旦那は地...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2024年10月1日
「万齢」おすすめ口コミ
-
-
玉旭 (たまあさひ)
富山 | 玉旭酒造
評価 3.39点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥4,730
富山市に位置する玉旭酒造(創業1808年)によって醸される「玉旭」(たまあさひ)は、富山県産の米を全量使用し、地元の酒造りにこだわっている。富山県内では珍しく、酒米の山田錦や雄山錦を使用するスタートを切り、さらに食米としても知られる富富富(ふふふ)も採用している。「玉旭」という名前には、特別な・・・ (もっと見る)-
玉旭 純米 うすにごり WHITE いつもの酒屋さんの頒布会で。 玉旭は、異常に多...
by 青島 明生 ★ 3.5 2025年9月2日 -
酒母搾り 純米生原酒 ECHOES 花冷えで飲むとヨーグルトの様な香りと程よい酸味。 ...
by ぺんたろ ★ 3.5 2025年2月8日 -
1885 2025/1 玉旭 純米 うすにごり White 生酒 2024BY 6...
by gon78 ★ 3.5 2025年1月19日
「玉旭」おすすめ口コミ
-
-
洌 (れつ)
山形 | 小嶋総本店
評価 3.39点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,550 ~ ¥4,400
「東光」を醸す小嶋総本店の送る「洌」シリーズは特約店限定で販売される酒。山形の豪雪地帯、米沢の地で醸されるこの「洌」は寒さや冷たさが非常に厳しいこと、また澄んでいることを表す漢字であるが、その性質をひと瓶に封じ込めた酒だ。氷温(マイナス1度〜3度)の状態で1年間寝かせることで、厳しい寒さを乗り・・・ (もっと見る)-
洌 純米 〜麹に甘い香り良し〜 開栓時は麹のかおり。見た目はやや薄めの黄色。 一口目...
by StanF ★ 4.2 2025年8月3日 -
洌 純米大吟醸 無濾過生原酒 香り 炊き上がりの米 レモングラス ハーバル ...
by TakaS ★ 4.5 2025年7月28日 -
ガス感はないかな? 結構、辛いし、嫌ではないけど苦みが強い。 ほーんのり、最後の方に山...
by tsumotsumo ★ 4.5 2025年7月21日
「洌」おすすめ口コミ
-
-
澪 (みお)
兵庫 | 宝酒造 白壁蔵
評価 3.39点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,120 ~ ¥14,799
「澪」(みお)は宝酒造の「松竹梅白壁蔵」で造られるスパークリング清酒。2011年に発売され、とりわけ女性たちの関心を集めてきた。アルコール分5%で、米由来のほのかな甘みと、ほどよい酸味、シュワシュワ泡立つ爽快感が乙女たちを魅了するようだ。実際、フルートグラスにでも注げば、パーティーシーンを盛り・・・ (もっと見る)-
澪 今日は久々に仕事でくたくたになったので、身体が甘い甘いお酒を求めるも酒屋は閉まっ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2021年10月18日 -
澪 甘くてスパークリングで、酸味もあり、大好きです。 東京の高校野球決勝と大学ラ...
by アマチュアのんべえ ★ 4.5 2023年11月5日 -
澪 MIO CLEAR 宝酒造 アルコール5% 宝ホールディングスさんより株主優待が届...
by masatosake ★ 4.7 2025年9月7日
「澪」おすすめ口コミ
-
-
米宗 (こめそう)
愛知 | 青木酒造
評価 3.39点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,859 ~ ¥3,938
1805年創業の青木酒造の代表銘柄「米宗(こめそう)」。愛知県は木曽三川からの豊富で清らかな水や濃尾平野での米作など、古くから酒造りが発展した地域。愛知県愛西市に蔵をかまえる青木酒造の酒造りは、青木拓磨杜氏を中心に家族のみで行う。こだわりの手法で「味のある旨い酒」をめざす。山廃仕込み、生酛仕込・・・ (もっと見る)-
米宗 酵母無添加 山廃 純米 個人的に思い入れが強いお酒になりそうなので⭐︎5にして...
by 実加 ★ 5.0 2025年8月19日 -
米宗 純米吟醸 ゆるみ酒 精米歩合:55% アルコール分:13度 米宗には珍しい...
by Utage ★ 3.5 2025年8月12日 -
米宗 美山錦 純米吟醸 しっかりとしたコクと旨み ほどよい甘み 酸味と苦味でドラ...
by しん ★ 4.0 2025年1月26日
「米宗」おすすめ口コミ
-
-
開春 (かいしゅん)
島根 | 若林酒造
評価 3.39点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥6,300
島根県大田市温泉津町に蔵をかまえる、若林酒造の代表銘柄「開春」。「開春」という酒名は、酒を愛した中国の詩人「陶淵明(とうえんめい)」が読んだ一節に由来するものだそう。しっかりとした飲み口ながら後味はすっきりと飲みやすい味わいが特徴の日本酒。酒造りにつかうのは神の舞、山田錦をはじめとする酒造好適・・・ (もっと見る)-
開春 純米超辛口カップ 島根県産神の舞 精米歩合60% 日本酒度+15 酸度1.7 アミノ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年1月7日 -
1855 2024/9 開春 純米 超辛口生原酒おりがらみ 神の舞66 山田錦34 ...
by gon78 ★ 4.0 2024年9月24日 -
開春 2024年特別限定蔵出 純米 無濾過生新酒 バランスの良い酒。癖がなく夏向きで...
by U.E. ★ 4.5 2024年8月14日
「開春」おすすめ口コミ
-
-
ずいかん(瑞冠) (ずいかん)
広島 | 山岡酒造
評価 3.39点 ( 96件 )
通販価格帯:¥1,408 ~ ¥3,465
「広く世の中に良いことが広がる」というおめでたい意味をもつ銘柄「瑞冠(ずいかん)」。醸すのは1890年創業の山岡酒造。広島県北部の三次市に蔵をかまえ、寒暖差の大きい土地柄を利用して酒米の生産にも注力する。「地酒は文化」をモットーに、地域の食文化にねざし地域に貢献する酒造りを行うのが山岡酒造流。・・・ (もっと見る)-
瑞冠 純米吟醸 亀の尾 精米歩合55% 北野エースで購入 特集されてたから買って...
by th ★ 3.5 2025年7月15日 -
裏ラベルに書いてあるとおり、 おりがらみで、柔らかいのみくちでした。 最後に少し酸も来...
by showden ★ 4.0 2025年4月1日 -
2025 0110 ☆☆☆ 瑞冠(ずいかん) Low Alcohol 12%...
by オゼミ ★ 3.0 2025年1月11日
「ずいかん(瑞冠)」おすすめ口コミ
-
-
花春 (はなはる)
福島 | 花春酒造
評価 3.39点 ( 88件 )
通販価格帯:¥1,027 ~ ¥14,000
福島県会津若松市にある花春酒造の代表銘柄「花春 」。戊辰戦争からの復興をきっかけに、人々の心に花のような明るさと春のような和やかさを取り戻したいという願いをこめて、漢詩「花開酒国春」から「花春」と名づけたそう。花春酒造は、1718年に初代・宮森久右衛門によって創業。「会津のよさは酒の良さ」をモ・・・ (もっと見る)-
花春 会津印 お燗瓶 キンキンに冷やすと苦みあり。 冷やが甘み旨み感じられ心地よいです...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年7月1日 -
会津花春 大吟醸 幸楽苑のセットものです。 アル添の尖さがありますが、イケます。 ...
by tam ★ 3.5 2025年6月17日 -
幸楽苑限定冷酒 会津花春 大吟醸 チェーン店のラーメン屋にて 宝塚記念?武豊やっぱり上...
by ともがゆく ★ 4.2 2025年6月15日
「花春」おすすめ口コミ
-
-
根知男山 (ねちおとこやま)
新潟 | 渡辺酒造店
評価 3.39点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,260 ~ ¥5,610
新潟県糸魚川市に位置する渡辺酒造店は、1868年に創業した歴史ある酒蔵で、「根知男山」(ねちおとこやま)という日本酒を生産しています。この蔵は小規模ながら、年間生産量は約90,000リットルと限られています。特筆すべきは、糸魚川の根知谷地域で自社で酒米を栽培し、米作りから酒造りまでを全て自社ス・・・ (もっと見る)-
DOMAINE WATANABE BLENDED。 穏やかな米の旨み、ほんのり甘い後味。...
by カノン ★ 3.8 2025年7月5日 -
根知男山 純米吟醸 ほんのりお米の香り、スッキリな感じ。 出張帰り糸魚川の翡翠館にて、...
by JZZ20 ★ 4.0 2025年6月19日 -
根知男山 伝承酒 自社栽培、こだわりの酒造りに感動 常温はとてもふくよかなお米の香、冷...
by JZZ20 ★ 4.0 2025年3月23日
「根知男山」おすすめ口コミ
-
-
白馬錦 (はくばにしき)
長野 | 薄井商店
評価 3.39点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥12,720
長野県大町市に所在する薄井商店は、明治39年(1906年)の創業以来、地元に根ざした酒造りを行っており、「白馬錦」(はくばにしき)はその代表的な銘柄です。この酒の名は、二代目蔵元である薄井芳介によって、長野県を象徴する銘峰白馬三山にちなんで名付けられました。「白馬錦」は、信濃大町で契約栽培され・・・ (もっと見る)-
白馬錦 純米 ウサギギク。 盆休み放浪ドライブ旅行の初日、白馬で車中泊する際に地元スーパ...
by まさ ★ 3.5 2025年9月5日 -
白馬八方黒菱おりがらみ 八方尾根でスキーをした帰りに、白馬駅前の土産店で購入。ややきつめ...
by えいじ ★ 4.5 2025年6月27日 -
「YOMOYAMA NAGANO」⛰️🏞️ 山が醸した長野の酒🍶 大自然と多様な風土が育む...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年5月30日
「白馬錦」おすすめ口コミ
-
-
賀茂泉 (かもいずみ)
広島 | 賀茂泉酒造
評価 3.39点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥11,000
京の都の地名である「賀茂」と、名水「茗荷清水」で仕込んだことに由来して名づけられた酒名「賀茂泉」。醸すのは、広島県東広島市で1912年の創業から100年以上の歴史をもつ、賀茂泉酒造。かつては純米醸造のパイオニアとして、全国へ純米醸造酒を広めることに注力していたため「純米の加茂泉」のイメージが浮・・・ (もっと見る)-
賀茂泉 純米吟醸 生酒 ミネラル感もあってビターな甘目の香り。 スッと甘目の口当た...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年9月4日 -
賀茂泉 純米醸造 七割五分 賀茂泉の見慣れないラベルだったので注文! 賀茂泉はスッキリ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月17日 -
広島県 賀茂泉酒造 西条の酒 賀茂泉 広島山田錦純米吟醸生酒 15度 飲みやすく...
by ごじこん ★ 3.9 2024年12月15日
「賀茂泉」おすすめ口コミ
-
-
海風土 sea food (シーフード)
広島 | 今田酒造本店
評価 3.39点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,520
牡蠣や魚介料理にあう日本酒をコンセプトにつくられた今田酒造本店の「海風土 sea food」。「海風土」とは、蔵がある土地の様子をあらわす。今田酒造本店は1868年に瀬戸内海に面する港町、東広島市安芸津町に創業。「百試み、千改める」をモットーに、吟醸造りを世界に伝えるため挑戦し続けている蔵元だ・・・ (もっと見る)-
米の甘味。さわやか。13度で飲みやすい。 甘いんだけど、旨味感と苦味でしつこくない
by さかい ★ 3.6 2025年8月28日 -
今田酒造本店 純米酒 製造 25年8月 開栓 8月12日 純米酒の穏やかな香り、...
by gou ★ 3.8 2025年8月12日 -
海風土と書いてシーフードと読む純米酒。広島。 牡蠣とかシーフードに合わせるためにつくられ...
by AA ★ 3.0 2025年7月20日
「海風土 sea food」おすすめ口コミ
-
-
真鶴 (まなつる)
宮城 | 田中酒造店
評価 3.39点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥5,365
「真鶴」は、女流詩人として活躍した只野真葛氏が詠む歌に登場する「真鶴」に由来して名づけられた。醸すのは宮城県加美郡加美町に蔵をかまえる田中酒造店。かつては呉服を中心に販売していた初代田中林兵衛氏が、1789年に酒造業を開始したのが田中酒造店のはじまりだ。田中酒造店の大きな特徴は、2009年から・・・ (もっと見る)-
真鶴 生もと特別純米 秋あがり こちらも9月に飲んだものです。 百貨店の和酒売り場...
by Alk. ★ 4.0 2024年12月31日 -
真鶴 超辛口特別純米 秋あがり 開栓すると、スッキリした薫りだけどそこまで立ちません。口...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2024年10月30日 -
真鶴 超辛口特別純米生酒 精米歩合:60% アルコール度:15〜16度 穏...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月28日
「真鶴」おすすめ口コミ
-
-
不二正宗 (ふじまさむね)
宮城 | 大沼酒造店
評価 3.39点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,600 ~ ¥3,660
1712年創業の大沼酒造店が醸す「不二正宗」シリーズ。大沼酒造店の代表銘柄である「乾坤一(けんこんいち)」が命名される以前に、創業当初から使われていたのが「不二正宗」という銘柄名だ。2022年の震災からの復興を機に、かつての銘柄名を復活。現在は毎年異なるテーマごとに醸され新たなサブタイトルとと・・・ (もっと見る)-
不二正宗 酒未来 純米吟醸 生原酒 酒未来の3本目をいただきます。 春から初夏にか...
by tam ★ 4.0 2025年7月26日 -
不二正宗 純米吟醸 生原酒 大沼酒造 精米50% アルコール15% 宮城 華やかな上立...
by masatosake ★ 4.3 2025年4月15日 -
不二正宗 純米吟醸 生原酒 お米は酒未来を使っています。 やはり酒未来だからだろうか?...
by たけ ★ 4.0 2025年3月29日
「不二正宗」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 16ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。