-
澪 (みお)
兵庫 | 宝酒造 白壁蔵
評価 3.39点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,009 ~ ¥8,085
「澪」(みお)は宝酒造の「松竹梅白壁蔵」で造られるスパークリング清酒。2011年に発売され、とりわけ女性たちの関心を集めてきた。アルコール分5%で、米由来のほのかな甘みと、ほどよい酸味、シュワシュワ泡立つ爽快感が乙女たちを魅了するようだ。実際、フルートグラスにでも注げば、パーティーシーンを盛り・・・ (もっと見る)-
澪 今日は久々に仕事でくたくたになったので、身体が甘い甘いお酒を求めるも酒屋は閉まっ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2021年10月18日 -
澪 甘くてスパークリングで、酸味もあり、大好きです。 東京の高校野球決勝と大学ラ...
by アマチュアのんべえ ★ 4.5 2023年11月5日 -
澪 MIO CLEAR 宝酒造 アルコール5% 宝ホールディングスさんより株主優待が届...
by masatosake ★ 4.7 2025年9月7日
「澪」おすすめ口コミ
-
-
榮川 (えいせん)
福島 | 榮川酒造
評価 3.39点 ( 111件 )
通販価格帯:¥1,047 ~ ¥3,805
「榮川」は中国の故事成語で、世の中の名声におごらない高潔さを示した「潁川(えいせん)に耳を洗う」というたとえと、榮川酒造の創業者・宮森 榮四郎氏の「榮」をかけ合わせて名づけられたとされている。1869年に福島に創業した榮川酒造。5代目当主が「瀧ヶ沢湧水」をさぐりあてたことを機に、この地に蔵を移・・・ (もっと見る)-
栄川(えいせん) 純米酒 精米65% アルコール15度 口当たりスッキリで後味ツンとしな...
by masatosake ★ 4.0 2021年8月2日 -
榮川 純米吟醸 「Go Beyond」 「さかえがわ」かと思ってたら「えいせん」でした。...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2021年8月10日 -
栄川 純米吟醸 精米60% アルコール15度 爽やかな上立香でいい感じ、スッキリした...
by masatosake ★ 4.5 2021年12月6日
「榮川」おすすめ口コミ
-
-
辻善兵衛 (つじぜんべえ)
栃木 | 辻善兵衛商店
評価 3.39点 ( 103件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥4,400
1754年に創業した辻善兵衛商店は、栃木県真岡市に蔵をかまえ200年以上の歴史を紡いできた。仕込みには鬼怒川の伏流水を使用。軟水のためやわらかな味を引き出すことが可能になる。原料米も地元産米をつかい地元に根付いた酒造りをめざす。 「小さいからできる手造りの味」をモットーに、小規模ながら丁寧に・・・ (もっと見る)-
辻善兵衛 辻風 純米吟醸 夢ささら 爽やかで少し苦さもあるラムネ感のある香り。 酸...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2025年7月5日 -
確かに辛口(強い酒) 栃木の地酒を中心に投稿していますが辻ぜんべいは初めて呑みました...
by カーン ★ 4.0 2025年2月15日 -
辻善兵衛 きもと 夢ささら 辛口純米酒。 仕事の昼休み中に蔵元直売所を訪問して購入し...
by まさ ★ 4.0 2024年12月31日
「辻善兵衛」おすすめ口コミ
-
-
開春 (かいしゅん)
島根 | 若林酒造
評価 3.39点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥6,300
島根県大田市温泉津町に蔵をかまえる、若林酒造の代表銘柄「開春」。「開春」という酒名は、酒を愛した中国の詩人「陶淵明(とうえんめい)」が読んだ一節に由来するものだそう。しっかりとした飲み口ながら後味はすっきりと飲みやすい味わいが特徴の日本酒。酒造りにつかうのは神の舞、山田錦をはじめとする酒造好適・・・ (もっと見る)-
開春 純米超辛口カップ 島根県産神の舞 精米歩合60% 日本酒度+15 酸度1.7 アミノ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年1月7日 -
1855 2024/9 開春 純米 超辛口生原酒おりがらみ 神の舞66 山田錦34 ...
by gon78 ★ 4.0 2024年9月24日 -
開春 2024年特別限定蔵出 純米 無濾過生新酒 バランスの良い酒。癖がなく夏向きで...
by U.E. ★ 4.5 2024年8月14日
「開春」おすすめ口コミ
-
-
WAKAZE (ワカゼ)
-
花春 (はなはる)
福島 | 花春酒造
評価 3.39点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,050 ~ ¥14,000
福島県会津若松市にある花春酒造の代表銘柄「花春 」。戊辰戦争からの復興をきっかけに、人々の心に花のような明るさと春のような和やかさを取り戻したいという願いをこめて、漢詩「花開酒国春」から「花春」と名づけたそう。花春酒造は、1718年に初代・宮森久右衛門によって創業。「会津のよさは酒の良さ」をモ・・・ (もっと見る)-
花春 特別純米酒 花春酒造 精米55% アルコール15% 福島 穏やかな上立香で色味は...
by masatosake ★ 3.7 2025年9月18日 -
花春 会津印 お燗瓶 キンキンに冷やすと苦みあり。 冷やが甘み旨み感じられ心地よいです...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年7月1日 -
会津花春 大吟醸 幸楽苑のセットものです。 アル添の尖さがありますが、イケます。 ...
by tam ★ 3.5 2025年6月17日
「花春」おすすめ口コミ
-
-
アルプス正宗 (あるぷすまさむね)
長野 | 亀田屋酒造店
評価 3.39点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥3,850
長野県松本市に蔵をかまえる亀田屋酒造店の代表銘柄「アルプス正宗」。初代蔵元の亀井半十氏が1869年に創業して以来、地元の米・水・人・気候を活かした地元に愛される酒造りを続けてきた。仕込み水には北アルプス山系の軟水伏流水を使用。原料米は全量長野県産米にこだわり、「山恵錦」をはじめ「美山錦」や「山・・・ (もっと見る)-
信州 松本 アルプス正宗 純米大吟醸原酒~(>_ 今月もやったぜ〰️量り売り...
by KIMI ★ 4.8 2025年10月28日 -
信州 松本 アルプス正宗 風穴貯蔵 純米酒~(>_ 去年メチャ美味しかった~...
by KIMI ★ 4.2 2025年10月18日 -
信州松本の酒。 秋限定のこの「秋麗」は、純米大吟醸と純米吟醸のブレンドだそう。すなわち、...
by へべれけ燗太郎 ★ 4.4 2025年10月3日
「アルプス正宗」おすすめ口コミ
-
-
紗利 (さり)
福井 | 毛利酒造
評価 3.39点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥3,740
福井の特産物である海の幸にあう酒を造りたいという想いから生まれた、毛利酒造の銘酒「紗利(さり)」。酒名はお鮨の「シャリ」の語源でもあり、サンスクリット語で「米」を意味する「紗利」に由来する。1938年創業の毛利酒造は、毛利淳吉氏が「天田屋」の酒蔵を継承したことからはじまった。福井市東郷二ケ町に・・・ (もっと見る)-
毛利酒造(福井) 紗利 五割諸白 純米大吟醸 (さり ごわりもろはく) 日本酒...
by 津田佑介(つだゆうすけ)|日本酒から地域活性化を目指す経営者 ★ 5.0 2025年10月8日 -
紗利 花楓 秋あがり 純米 お米は山田錦を使っています。 とっても渋い味ですけど、 ...
by たけ ★ 3.5 2025年9月22日 -
紗利 花楓 秋あがり純米酒 全然秋を感じませんけど 日本酒はすっかり秋酒シーズンですね...
by ともがゆく ★ 4.2 2025年9月11日
「紗利」おすすめ口コミ
-
-
賀茂泉 (かもいずみ)
広島 | 賀茂泉酒造
評価 3.39点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥12,100
京の都の地名である「賀茂」と、名水「茗荷清水」で仕込んだことに由来して名づけられた酒名「賀茂泉」。醸すのは、広島県東広島市で1912年の創業から100年以上の歴史をもつ、賀茂泉酒造。かつては純米醸造のパイオニアとして、全国へ純米醸造酒を広めることに注力していたため「純米の加茂泉」のイメージが浮・・・ (もっと見る)-
燗♨️ 超吟醸祭🍶powered by SIPORY🍶 日本全国の秋の吟醸酒を味わう会🍂
by ドフラミンゴ ★ 4.1 2025年10月22日 -
賀茂泉 純米吟醸 生酒 ミネラル感もあってビターな甘目の香り。 スッと甘目の口当た...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年9月4日 -
賀茂泉 純米醸造 七割五分 賀茂泉の見慣れないラベルだったので注文! 賀茂泉はスッキリ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月17日
「賀茂泉」おすすめ口コミ
-
-
豊潤 (ほうじゅん)
大分 | 小松酒造場
評価 3.39点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,620 ~ ¥10,980
1868年創業の小松酒造場が醸す代表銘柄「豊潤」。小松酒造場は一度は製造休止したものの、2008年に6代目蔵元杜氏の小松潤平氏が帰郷したことを機に酒造りを再開し、「豊潤」が誕生した。蔵をかまえる大分県宇佐市長洲地区は、酒造りに最適な水と良質な米に恵まれた地域。原料米は、九州産の米を中心に使用す・・・ (もっと見る)-
豊潤 大分三井 冷酒で 香りは酸が効いた柑橘系 爽やかな甘味 キュッと後味に残...
by いーじー ★ 4.3 2025年10月31日 -
(株)小松酒造場(大分県 宇佐市) 豊潤 春陽 純米酒 精米歩合:70% アル度:14度...
by アン日本酒初心者 ★ 3.5 2025年10月1日 -
豊潤 特別純米 芳醇辛口 グラスに注ぐと黄色がかった色味あり。 ひと口飲んでみると、辛...
by yoshi ★ 3.8 2025年6月20日
「豊潤」おすすめ口コミ
-
-
海風土 sea food (シーフード)
広島 | 今田酒造本店
評価 3.39点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥1,760
牡蠣や魚介料理にあう日本酒をコンセプトにつくられた今田酒造本店の「海風土 sea food」。「海風土」とは、蔵がある土地の様子をあらわす。今田酒造本店は1868年に瀬戸内海に面する港町、東広島市安芸津町に創業。「百試み、千改める」をモットーに、吟醸造りを世界に伝えるため挑戦し続けている蔵元だ・・・ (もっと見る)-
米の甘味。さわやか。13度で飲みやすい。 甘いんだけど、旨味感と苦味でしつこくない
by さかい ★ 3.6 2025年8月28日 -
今田酒造本店 純米酒 製造 25年8月 開栓 8月12日 純米酒の穏やかな香り、...
by gou ★ 3.8 2025年8月12日 -
海風土と書いてシーフードと読む純米酒。広島。 牡蠣とかシーフードに合わせるためにつくられ...
by AA ★ 3.0 2025年7月20日
「海風土 sea food」おすすめ口コミ
-
-
真鶴 (まなつる)
宮城 | 田中酒造店
評価 3.39点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥8,770
「真鶴」は、女流詩人として活躍した只野真葛氏が詠む歌に登場する「真鶴」に由来して名づけられた。醸すのは宮城県加美郡加美町に蔵をかまえる田中酒造店。かつては呉服を中心に販売していた初代田中林兵衛氏が、1789年に酒造業を開始したのが田中酒造店のはじまりだ。田中酒造店の大きな特徴は、2009年から・・・ (もっと見る)-
真鶴 生もと特別純米 秋あがり こちらも9月に飲んだものです。 百貨店の和酒売り場...
by Alk. ★ 4.0 2024年12月31日 -
真鶴 超辛口特別純米 秋あがり 開栓すると、スッキリした薫りだけどそこまで立ちません。口...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2024年10月30日 -
真鶴 超辛口特別純米生酒 精米歩合:60% アルコール度:15〜16度 穏...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月28日
「真鶴」おすすめ口コミ
-
-
応援之酒 冨玲 (フレー!)
-
不二正宗 (ふじまさむね)
宮城 | 大沼酒造店
評価 3.39点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,660
1712年創業の大沼酒造店が醸す「不二正宗」シリーズ。大沼酒造店の代表銘柄である「乾坤一(けんこんいち)」が命名される以前に、創業当初から使われていたのが「不二正宗」という銘柄名だ。2022年の震災からの復興を機に、かつての銘柄名を復活。現在は毎年異なるテーマごとに醸され新たなサブタイトルとと・・・ (もっと見る)-
不二正宗 酒未来 純米吟醸 生原酒 酒未来の3本目をいただきます。 春から初夏にか...
by tam ★ 4.0 2025年7月26日 -
不二正宗 純米吟醸 生原酒 大沼酒造 精米50% アルコール15% 宮城 華やかな上立...
by masatosake ★ 4.3 2025年4月15日 -
不二正宗 純米吟醸 生原酒 お米は酒未来を使っています。 やはり酒未来だからだろうか?...
by たけ ★ 4.0 2025年3月29日
「不二正宗」おすすめ口コミ
-
-
君の井 (きみのい)
新潟 | 君の井酒造
評価 3.39点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,012 ~ ¥15,720
1842年創業の君の井酒造の代表銘柄「君の井」。「君主に献上した酒」であり、近くには「良質な水が湧き出る井戸」があったことから「君の井」と名づけられたと推測されている。君の井酒造が蔵をかまえる新潟県妙高市は、冬は豪雪地帯になる酒造りに適した環境だ。「その旨味の為に惜しみなく手を掛けること」をモ・・・ (もっと見る)-
うまーーーーい 吟醸香はそれほどない。 食べ物と会わせたい。 温度が上がっても美味し...
by muuuuu ★ 4.0 2025年10月23日 -
君の井 純米酒 新潟県産米 精米歩合65% 日本酒度+3 酸度1.3 アミノ酸度2.1 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年10月12日 -
ヤマハイの純米大吟醸。 シュクラ限定? 一年常温放置ものを頂きました。 冷で。フルー...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年8月2日
「君の井」おすすめ口コミ
-
-
たてにゃん (たてにゃん)
-
市野屋 (いちのや)
長野 | 市野屋商店
評価 3.39点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,640 ~ ¥4,070
1865年に創業し、長野県大町市に蔵をかまえる市野屋商店の銘酒「市野屋」。創業以来、長く愛されてきた銘柄だ。杜氏と蔵人の感性による唯一無二の酒造りをモットーに、現在もすべての工程を手造りで丁寧に醸す。仕込みには北アルプス連峰からの雪解け水を使い、地元産や長野県産の「美山錦」「ひとごこち」などの・・・ (もっと見る)-
市野屋 風さやか 純米 ストレートグラス 完熟メロンの香り 香りの割にあっさりと...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.2 2025年9月6日 -
市野屋 山廃仕込み 純米酒 風さやか 0.72 製造 2025年4月 開栓 8月25日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年9月4日 -
RYUSUISEN りゅうすいせん 上白沢伏流水仕込み 「RYUSUISEN 上白沢...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2025年8月23日
「市野屋」おすすめ口コミ
-
-
大正の鶴 (たいしょうのつる)
-
鳳鳴 (ほうめい)
兵庫 | 鳳鳴酒造
評価 3.39点 ( 51件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥12,000
1797年に創業した鳳鳴酒造の代表銘柄「鳳鳴(ほうめい)」。蔵がある兵庫県丹波篠山市で、かつて丹波篠山藩の時代に藩校「鳳鳴義塾」から多くの偉人が生まれたことから、酒名を「鳳鳴」と名づけたそう。丹波篠山の地で、地元の米、水、そして気候や風土のなかで熟練の丹波杜氏の技術を受け継ぎながら、225年以・・・ (もっと見る)-
糖類無添加の普通酒。 常温で。 辛口の酒です。 もうお燗瓶は製造していないよーです。
by 多羅尾伴子 ★ 3.0 2025年10月14日 -
やや酸味主体か。 半年オネンネしてたので正確な判断かはわからぬ。 味がそれなりに多い感...
by 多羅尾伴子 ★ 3.0 2025年10月3日 -
鳳鳴 純米酒生酒 しぼりたて アルコールがガツンとくる硬いテイストで、嫌いじゃないで...
by YOSHIHIRO ★ 5.0 2025年5月25日
「鳳鳴」おすすめ口コミ
-
-
haccoba LAB (はっこうば らぼ)
福島 | haccoba Craft Sake Brewery
評価 3.39点 ( 49件 )
2021年、福島県南相馬市小高地区にて創業した「haccoba」。「酒造りをもっと自由に」という想いの元、日本酒の製法をベースにホップや副原料を加えて造るクラフトサケ(酒税法における「その他の醸造酒」)は発売されるや即完売の人気商品だ。「haccoba LAB」シリーズは、味や素材は勿論のこと・・・ (もっと見る)-
haccoba kasu 山椒レモネード タニガキのおかんが好きだったからこっちも。...
by 横丁に住みたいあゆかわ ★ 4.0 2025年7月11日 -
Ginger PON⭐︎PON(haccoba醸造所/浪江) ジンジャービアをイメー...
by 横丁に住みたいあゆかわ ★ 4.5 2025年5月26日 -
haccoba Skey Skey Honey! Willett Bo...
by Koebi ★ 4.5 2025年3月25日
「haccoba LAB」おすすめ口コミ
-
-
サビ猫ロック (さびねころっく)
新潟 | 猪又酒造
評価 3.39点 ( 46件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,960
2016年に発売した猪又酒造の新シリーズ「サビ猫ロック」。従来の銘柄は筆文字にこだわってラベルを作っていたが、「サビ猫ロック」は猫のイラストがあしらわれた今までとは異色のラベルに。「猫と音楽と日本酒を愛するすべての人に捧げるオルタナティブな日本酒」をコンセプトに、既成概念を取り払って醸された挑・・・ (もっと見る)-
rust note 赤 たかね錦 醴元の山廃 1401酵母 無濾過生原酒 精米歩合60% ...
by willow ★ 4.0 2025年10月4日 -
ラベルがかわいかったので注文。 Dry! Dry! Dry! と書かれているわりには...
by CAP ★ 3.0 2025年4月29日 -
サビ猫ロック extra碧 ドライ!ドライ!!ドライ!!! かっこいい猫のラベル、ドライ...
by LSc53 ★ 4.0 2025年4月17日
「サビ猫ロック」おすすめ口コミ
-
-
KENICHIRO (けんいちろう)
-
宝船浪の音 (ほうせんなみのおと)
-
THE ARANAMI (あらなみ)
-
辰泉 (たついずみ)
福島 | 辰泉酒造
評価 3.38点 ( 148件 )
通販価格帯:¥1,529 ~ ¥3,980
「辰泉」(たついずみ)は辰泉酒造の代表銘柄である。この日本酒は、地元会津産の米を使用し、その旨みを最大限に生かした正統派の味わいを持っている。「辰泉 純米」は、米由来のしっかりとした味わいと、もたつかない後味のキレを特徴としている。常温でもお燗でも、料理と調和する懐の深さを持つ定番純米酒である・・・ (もっと見る)-
特別純米 辰泉 超辛口 上澄み詰/無濾過生 精米歩合60% アルコール分17度 日...
by Eaves_SHI ★ 4.4 2025年10月29日 -
(合)辰泉酒造(福島県 会津若松市) 辰泉 山廃仕込 本醸造 生原酒 R3BYこだま別撰 ...
by アン日本酒初心者 ★ 5.0 2025年10月19日 -
辰泉 特別純米酒 夢の香 香りは大人しめで、少し和三盆の様な甘さを感じる。 やや辛...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2025年6月10日
「辰泉」おすすめ口コミ
-
-
隆 (りゅう)
神奈川 | 川西屋酒造店
評価 3.38点 ( 140件 )
通販価格帯:¥1,787 ~ ¥12,100
「酒米ごとの個性を楽しむ」をコンセプトにシリーズ展開する川西屋酒造店の銘酒「隆(りゅう)」。代表銘柄である「丹沢山」を超えるお酒を造るという想いを込めて、隆起という言葉に由来して名づけられた。川西屋酒造店は1897年に創業し、神奈川県の山北町に蔵をかまえる。蔵の敷地内にある井戸からは西丹沢山系・・・ (もっと見る)-
2024年度醸造 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒 槽しぼり 酸味と旨みで美味しくて濃...
by 猫と酒が好き ★ 3.7 2025年8月10日 -
神奈川県 川西屋酒造店さんのからっと純米吟醸「隆」 神奈川県酒造めぐりスタンプラリー...
by ☆Shige☆ ★ 4.7 2025年8月4日 -
隆 純米吟醸 亀の尾 五拾五 生原酒 これは2018年醸造という事でね、 店員さんの自...
by たけ ★ 3.5 2025年6月19日
「隆」おすすめ口コミ
-
-
国士無双 (こくしむそう)
北海道 | 高砂酒造
評価 3.38点 ( 135件 )
通販価格帯:¥1,287 ~ ¥27,500
1975年に4代目蔵元によって名づけられた「国土無双」。中国の史記で活躍した将軍を「国士無双(天下に二人といない傑出した人材)」と称えたという逸話にもとづき、天下に二つとない後世に語り継がれる酒をのこそうと願いを込めたそう。当時は甘口ブームだったところ、高品質な辛口の酒をもう一度つくろうと舵を・・・ (もっと見る)-
国士無双 純米酒 高砂酒造 北海道産米 精米60% アルコール15-16% 穏やかな上...
by masatosake ★ 3.5 2023年1月25日 -
近くの量販店にて購入した1本。 ラベルのかわいらしさに惹かれて購入した1本です。 首掛...
by puipui ★ 4.0 2023年4月29日 -
2025.8.16 今年の94本目は、義兄からお土産で頂いた珍しい1本 北海道の旭川農業...
by そうそうの ★ 3.5 2025年8月18日
「国士無双」おすすめ口コミ
-
-
万齢 (まんれい)
佐賀 | 小松酒造
評価 3.38点 ( 134件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥8,350
唐津焼で有名な佐賀県唐津市に蔵をかまえる小松酒造の代表銘柄「万齢(まんれい)」。江戸時代末期に創業し長い歴史をもつ酒蔵だが、一時は休業状態にあった。長男であり7代目の小松大祐氏が、広島県の酒類総合研究所や島根県の桑原酒場で酒造りを学んだ後、1998年に蔵元杜氏として蔵を復活させ、現在に至る。小・・・ (もっと見る)-
3月20日に万齢を醸す佐賀の小松酒造で蔵開きがありました🍶 前日まで雨だったけど無事晴れ...
by いーじー ★ 4.8 2025年6月20日 -
万齢 無濾過生原酒 …旨いな…。 生酒らしい華やかさの後の、 しっかりした甘み旨...
by おのまとぺ ★ 4.2 2025年6月13日 -
万齢 特別純米酒 超辛口 小中学校の同級生と中学校の同窓会で会った時に、「うちの旦那は地...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2024年10月1日
「万齢」おすすめ口コミ
-
-
天領 (てんりょう)
岐阜 | 天領酒造
評価 3.38点 ( 120件 )
通販価格帯:¥1,474 ~ ¥8,230
飛騨の地酒として長年愛される「天領」は、1680年創業の天領酒造の代表銘柄。天領酒造では、地元の「ひだほまれ」をはじめとする酒造好適米だけをつかい、すべて自社で精米をすることで安定した酒質を維持することを大切にする。また飛騨山脈から湧きでる超軟水の地下水を仕込みにつかい、酸味ができるだけ少なく・・・ (もっと見る)-
天領 純米吟醸原酒 ひだほまれ55 ひるがの高原のスーパーで購入🎶 口当たりはクラ...
by kyoco ★ 4.5 2025年8月25日 -
酒呑みの聖地飛騨高山、古川の旅で 試飲して買った10本を順番にアップ します。 6本...
by ビシャモン ★ 4.0 2025年8月15日 -
天領 純米吟醸 生原酒 天ロワール 720ml (下呂市) ※950レビューです(50...
by バボビ ★ 4.3 2025年4月17日
「天領」おすすめ口コミ
-
-
幻 (まぼろし)
広島 | 中尾醸造
評価 3.38点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,504 ~ ¥17,600
1871年創業の中尾醸造がリンゴ酵母で醸すブランド「幻(まぼろし)」。この銘酒が誕生したのは、1940年に4代目中尾清磨氏がリンゴ酵母を発見したことがきっかけだ。7年かけてたどりついた高温糖化酒母法により、リンゴ酵母を酒造りに生かすことに成功。皇室献上酒にも指定され、1974年の一般販売開始か・・・ (もっと見る)-
幻 ひやおろし番外品 純米吟醸 昨年惚れ込んでしまった一本 幻の箱入りは高価で手が...
by シカオさん ★ 4.0 2020年9月24日 -
広島県 中尾醸造さんの 大吟醸 「幻」 お土産にいただきました。 広島県産 八...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年11月15日 -
今日は女房殿が運転してくださり、浜松駅近くの蕎麦屋でお昼ご飯。ありがたく一献と参ります。広...
by hiko99n ★ 4.0 2023年6月10日
「幻」おすすめ口コミ
-
-
四季桜 (しきさくら)
栃木 | 宇都宮酒造
評価 3.38点 ( 117件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥14,300
栃木県宇都宮市に位置する宇都宮酒造は、1871年の創業以来、伝統ある酒造りを行っており、「四季桜」(しきさくら)という日本酒を醸造しています。もともと「四季の友」という名で銘打たれていたこの酒は、初代が詠んだ一句「月雪の友は他になし四季桜」にちなんで改名されました。「四季桜」は、鬼怒川の伏流水・・・ (もっと見る)-
花宝 平成9年10月出荷 大体28年寝ています。 冷蔵庫で当時から寝てました。 やや...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年9月14日 -
おれのジイちゃんが日頃飲んでた酒。今じゃ惣誉とか仙禽とか気軽に飲めるけど、宇都宮の人なら四...
by モロヘイヤ ★ 4.0 2025年8月15日 -
四季桜 特別純米原酒 栃木県立白楊高等学校産五百万石 蓋を開けるとアルコール感強めの香り...
by 山の田んぼ ★ 4.3 2025年7月31日
「四季桜」おすすめ口コミ
-
-
杉錦 (すぎにしき)
静岡 | 杉井酒造
評価 3.38点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,620
1838年創業の杉井酒造の代表銘柄「杉錦 (すぎにしき)」。明治中期までは「亀川」、大正期までは「杉正宗」の酒銘を使用していたが、昭和初期に現在の「杉錦」に変更された。静岡県藤枝市に蔵をかまえる杉井酒造は、6代目蔵元杜氏の杉井均乃介氏を中心に、個性的な酒造りを行う。例えば、扱う酒の8割以上が生・・・ (もっと見る)-
2、3週間前に行きつけの酒屋で見つけた一本。その時はまだ夏ってて、秋の気配も何もあらへんか...
by Ahmed Al Khohor ★ 3.5 2025年10月5日 -
杉錦 山廃純米 誉富士 素直なクラシック酒。好みです。 見た目は薄く黄色。 開栓...
by StanF ★ 3.9 2025年5月2日 -
甘くなくスッキリ! 酒屋さんもお好きだそうでスイスイ呑めちゃいますよ、と。おっしゃったと...
by おたんこなす ★ 5.0 2024年12月28日
「杉錦」おすすめ口コミ
-
-
澤乃泉 (さわのいずみ)
宮城 | 石越醸造
評価 3.38点 ( 91件 )
通販価格帯:¥1,637 ~ ¥13,406
宮城県の銘酒「澤乃泉」は、かつて「澤乃友」という銘柄で地元を中心に販売されていたが、中澤という酒蔵から300メートルほどの距離の地名と、敷地内に湧く泉からとって「澤乃泉」という酒名に変えられたそう。醸すのは大正9年に地元の有志4名でつくられた石越醸造。宮城県登米市に蔵をかまえ、長く地元に愛され・・・ (もっと見る)-
澤乃泉 初しぼり 生原酒 20度あるので、かなり効きます。 香りはそこそこですが飲...
by tam ★ 3.0 2025年1月16日 -
澤乃泉 双対・耿(ひかり)特別純米酒 「対の純米」四合瓶 宮城県のお酒 もらい物
by Zzz ★ 4.5 2025年1月8日 -
澤乃泉 特別純米 今回は老ねてない。 特別どうのということは無いけど美味しい。
by tam ★ 3.8 2024年12月31日
「澤乃泉」おすすめ口コミ
-
-
無風 (むかで)
岐阜 | 玉泉堂酒造
評価 3.38点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥3,850
「無風」と書いて「むかで」と読む、特徴的な名前をもつ玉泉堂酒造の代表銘柄「無風」。パッケージも武田軍の旗印であるむかでをイメージしたデザインなど、世界観にもこだわって作られた日本酒だ。醸すのは日本の名水百選にも選ばれる「養老の滝」の名水が湧きでる、岐阜県養老郡に蔵をかまえる玉泉堂酒造。1806・・・ (もっと見る)-
玉泉堂酒造 無風 純米吟醸 生原酒 約10年振りに頂ました。 純米より甘味は少なく...
by toryu ★ 3.5 2025年10月21日 -
無風 純米吟醸 生原酒 醴泉、美濃菊を醸す玉泉堂さんの価格帯を抑えながらもクオリ...
by YOSHIHIRO ★ 4.8 2025年9月15日 -
無風 純米吟醸生原酒 酒屋さんで何となく名前で選んだ1本。 前情報なしで純粋な気持ちで...
by 釣り好き呑み太郎 ★ 3.8 2025年7月8日
「無風」おすすめ口コミ
-
-
一代弥山 (いちだいみせん)
-
雄東正宗 (ゆうとうまさむね)
栃木 | 杉田酒造
評価 3.38点 ( 80件 )
通販価格帯:¥2,577 ~
杉田酒造の代表銘柄「雄東正宗」は、もともとは「優等正宗」という酒名だったが、品評会で8回連続優等賞を受賞した際に関東の「英雄」とたたえられたことから、「雄東正宗」と改名した。1873年創業の杉田酒造は、初代杉田房吉(ふさきち)氏が新潟県から、栃木県小山市にうつり蔵をかまえたのがはじまりた。「日・・・ (もっと見る)-
27BYのユートーマサムネです。 熟成感はっきりありますがやや甘口、キレも良く飲みやすい...
by 多羅尾伴子 ★ 3.7 2025年8月23日 -
蔵の街とちぎ 日本酒三昧(きき酒会) 県内外の名門酒蔵20蔵が一堂に会する日本酒きき酒会!
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2025年7月14日 -
蔵の街とちぎ 日本酒三昧(きき酒会) 県内外の名門酒蔵20蔵が一堂に会する日本酒きき酒会!
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年7月14日
「雄東正宗」おすすめ口コミ
-
-
八重垣 (やえがき)
兵庫 | ヤエガキ酒造
評価 3.38点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥12,593
酒銘「八重垣」は、古事記や日本書紀であふれる喜びをあらわした歌に由来して、明治14年に誕生した。コクとキレのバランスがよく、どんなシチュエーションにもあう食中酒だ。1666年創業のヤヱガキ酒造があるのは、最高品質の酒米「山田錦」がつくられる兵庫県姫路市。酒造りの要でもある米づくりは、毎年契約す・・・ (もっと見る)-
褒紋 八重墻 純米大吟醸 山田錦 姫路駅おみやげ館の直売所で購入 冷酒 開...
by 播州蔵之介 ★ 4.3 2025年9月20日 -
褒紋 八重墻 純米吟醸 姫路駅おみやげ館の直売所で購入 冷酒 フルーティー...
by 播州蔵之介 ★ 4.7 2025年9月3日 -
褒紋 八重墻 特別純米 山田錦 姫路駅のおみやげ館の直売所で購入 冷酒 酸...
by 播州蔵之介 ★ 3.5 2025年8月27日
「八重垣」おすすめ口コミ
-
-
根知男山 (ねちおとこやま)
新潟 | 渡辺酒造店
評価 3.38点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,260 ~ ¥5,610
新潟県糸魚川市に位置する渡辺酒造店は、1868年に創業した歴史ある酒蔵で、「根知男山」(ねちおとこやま)という日本酒を生産しています。この蔵は小規模ながら、年間生産量は約90,000リットルと限られています。特筆すべきは、糸魚川の根知谷地域で自社で酒米を栽培し、米作りから酒造りまでを全て自社ス・・・ (もっと見る)-
DOMAINE WATANABE BLENDED。 穏やかな米の旨み、ほんのり甘い後味。...
by カノン ★ 3.8 2025年7月5日 -
根知男山 純米吟醸 ほんのりお米の香り、スッキリな感じ。 出張帰り糸魚川の翡翠館にて、...
by JZZ20 ★ 4.0 2025年6月19日 -
根知男山 伝承酒 自社栽培、こだわりの酒造りに感動 常温はとてもふくよかなお米の香、冷...
by JZZ20 ★ 4.0 2025年3月23日
「根知男山」おすすめ口コミ
-
-
芳水 (ほうすい)
徳島 | 芳水酒造
評価 3.38点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥12,100
大正2年に創業し、徳島県三好の地で長く愛され続けた歴史をもつ芳水酒造の代表銘柄「芳水(ほうすい)」。清酒の芳香を保ち続けたいという願いと、蔵の近くを流れる、日本三大河川のひとつである吉野川を先人たちが「芳水」と呼んでいたことから名づけられた酒名だ。仕込みには、吉野川からの伏流水を蔵の敷地内の井・・・ (もっと見る)-
芳水 純米吟醸 淡遠 四国の中でも徳島のお酒だけ飲んだことなかったので買いに行きました(...
by しおん ★ 4.3 2025年10月23日 -
芳水 山廃仕込特別純米酒 アルコール15.2度 日本酒度+6.4 酸度1.8 精...
by Eaves_SHI ★ 3.7 2025年8月11日 -
芳水 純米大吟醸 アルコール16.5度 日本酒度+6.3 酸度1.5 精米歩合5...
by Eaves_SHI ★ 3.8 2025年8月11日
「芳水」おすすめ口コミ
-
-
鳳陽 (ほうよう)
宮城 | 内ヶ崎酒造店
評価 3.38点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,256 ~ ¥4,200
「鳳陽」とは、宮城県における最古の酒蔵である内ヶ崎酒造店が醸造する日本酒で、同蔵は寛文元年(1661年)に創業した歴史ある酒蔵です。この蔵の酒造りは、冬の厳しい寒さを利用した寒仕込みで知られており、これは南部杜氏の伝統的な手造り技法に支えられています。内ヶ崎酒造店では、品質にこだわり、少量生産・・・ (もっと見る)-
超吟醸祭🍶powered by SIPORY🍶 日本全国の秋の吟醸酒を味わう会🍂
by ドフラミンゴ ★ 4.1 2025年10月22日 -
鳳陽 はるなごみ 純米原酒 合資会社 内ヶ崎酒造店 単身赴任先で購入🍶 飲...
by hagi ★ 4.3 2025年3月19日 -
荒々しいそのままのお酒 美味しいです 51号は樽の番号です。 樽によって味が変わるそ...
by hel ★ 4.0 2024年12月5日
「鳳陽」おすすめ口コミ
-
-
招徳 (しょうとく)
京都 | 招徳酒造
評価 3.38点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥8,800
招德酒造は、1645年(正保二年)に京都の洛中で木村家によって創業された長い歴史を持つ酒蔵です。その後、大正時代の中期に、名水で知られる伏見に蔵を移転しました。昭和40年代からは、純米酒の製造に着手し、純米酒の普及にも積極的に取り組んできました。「招德」は、穏やかな芳香と柔らかい味わいが特徴で・・・ (もっと見る)-
招徳 純米酒 精米歩合70% 開栓一口目、クラシック系の旨渋辛 旨は米の...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年9月24日 -
純米酒。 銀座シックスで買った京都ワンカップ。 まろやかで少し辛口、薄く広がる酸味と旨...
by カノン ★ 3.8 2025年6月13日 -
近所の大型酒販店で購入(税込:1579円) 夏期の限定酒…ということで購入。 ラベ...
by 横浜二郎 ★ 4.5 2025年6月11日
「招徳」おすすめ口コミ
-
-
和香牡丹 (わかぼたん)
大分 | 三和酒類
評価 3.38点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,433 ~ ¥5,613
三和酒類の代表銘柄「和香牡丹」は、設立当初から地元で愛されてきた銘酒。三和酒類の歴史は、1958年に大分県宇佐市の酒蔵3社が合併し、共同で瓶詰めを行う清酒蔵置場を設置して「和香牡丹」を醸したのがはじまりだ。設立以来変わらず「丹念に一念に」の精神のもと、高品質少量生産で手造りを大切にした酒造りを・・・ (もっと見る)-
和香牡丹 八蝶ヒノヒカリ 香りは華やかで味わいは濃い白桃の様な甘さを感じます。 しっか...
by からあげ ★ 4.8 2025年10月31日 -
和香牡丹 八蝶 ヒノヒカリ 焼酎のいいちこで有名な三和酒類のお酒です。大分の食米ヒノヒカ...
by LSc53 ★ 4.5 2025年10月28日 -
和香牡丹 八蝶 ヒノヒカリ 720ml Sガ先生からのいただきもの いつもお酒をせ...
by aki ★ 3.9 2025年10月14日
「和香牡丹」おすすめ口コミ
-
-
外ヶ濱 (そとがはま)
青森 | 西田酒造店
評価 3.38点 ( 60件 )
青森唯一の酒蔵として知られる西田酒造店の限定流通品「外ヶ濱(そとがはま)」。1878年創業の西田酒造店が蔵をかまえる青森市油川地域が、かつて「外ヶ濱」と呼ばれていたことから名づけられた銘柄だ。西田酒造店といえば、「田酒」「喜久泉」の醸造元として知られ、常に楽しみながら進化し続ける酒造りをめざす・・・ (もっと見る)-
外ヶ濱 純米吟醸 モノクロ こちらは田酒でおなじみの西田酒造の20代の蔵人さん達...
by TLG ★ 4.0 2025年10月31日 -
外ヶ濱 純米吟醸 ハイカラ こちらも田酒でおなじみの西田酒造の30代の蔵人さん達...
by TLG ★ 4.1 2025年10月31日 -
外ヶ濱 ハイカラ&モノクロ 西田酒造店 前回の田酒に引き続き西田酒造店さんのお酒...
by 新政教祖株式会社 ★ 4.0 2025年10月16日
「外ヶ濱」おすすめ口コミ
-
-
竹生嶋 (ちくぶしま)
-
若竹 (わかたけ)
-
黒兜 (くろかぶと)
-
左大臣 (さだいじん)
群馬 | 大利根酒造
評価 3.38点 ( 53件 )
群馬県沼田市の尾瀬のふもとに明治35年に創業した大利根酒造の代表銘柄「左大臣」。酒銘の由来となったのは、かつて二条天皇の時代に左大臣だった藤原常房の次男である尾瀬三郎藤原國卿。都を追われて尾瀬に住みついた尾瀬三郎が、「尾瀬の左大臣」と呼ばれ里人らに親しまれていたことにあやかって、尾瀬に蔵をかま・・・ (もっと見る)-
左大臣 純米吟醸酒 生酒 お米は若水を使っています。 これは甘めでジューシーなタイプ!...
by たけ ★ 4.0 2025年6月16日 -
蔵元で購入 純米大吟醸 雫酒 これはうまい! しっかりうまいです。
by ひで ★ 4.3 2024年9月16日 -
ご無沙汰しております。 左大臣 純米吟醸 若水60 ブルームーン アレコレSNS手出し...
by ぐんまちゃん ★ 4.7 2024年7月31日
「左大臣」おすすめ口コミ
-
-
泰斗 (たいと)
熊本 | 千代の園酒造
評価 3.38点 ( 52件 )
通販価格帯:¥7,550 ~
泰斗(たいと)は「他県に負けない旨い酒を熊本でつくりたい」という想いで発足した「くまもと酒文化の会」のプライベートブランド。千代の園酒造が製造し、熊本県を中心に限られた店舗でしか買うことができない日本酒だ。純米吟醸、純米吟醸生、特別純米酒、特別本醸造、純米大吟醸の5種類に加え、季節限定のお酒も・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 生貯 泰斗 ブルーボトル 720ml (山鹿市) 2025年7月12日、『...
by バボビ ★ 3.8 2025年7月19日 -
泰斗 純米吟醸 帆 720ml (山鹿市) 2025年7月12日、『第11回和酒フェ...
by バボビ ★ 3.7 2025年7月15日 -
泰斗 純米酒 亀の尾 無濾過生原酒 720ml (山鹿市) 2025年4月12日、『...
by バボビ ★ 4.0 2025年4月19日
「泰斗」おすすめ口コミ
-
-
千代の光 (ちよのひかり)
新潟 | 千代の光酒造
評価 3.38点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,424 ~ ¥11,800
「千代の光(ちよのひかり)」は長く愛される千代の光酒造の代表銘柄。千代の光酒造は、1860年に創業し160年以上の歴史をもつ老舗酒造。新潟県妙高市に蔵をかまえ、アッサンブラージュで「世界にただ一つのお酒をつくる」をコンセプトに、希少性の高い酒造りを目指す。酒造りの根幹を担う米と水。精米から蒸し・・・ (もっと見る)-
千代の光 純米酒 Sweetest 2025年5月製造? いまでや頒布会 GUITO ...
by のみすけ ★ 3.7 2025年9月24日 -
千代の光さんは初めて飲みます。 いまでやさんの限定酒。 アルコール度数はなんと8度...
by cefiro ★ 3.7 2025年7月9日 -
千代の光 純米酒 SWEETEST 試験醸造酒 新潟県産米60% (アル分8% 日本酒...
by wajoryoshu ★ 3.5 2025年6月30日
「千代の光」おすすめ口コミ
-
-
京ひな (きょうひな)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 17ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。

















































