-
応援之酒 冨玲 (フレー!)
-
たてにゃん (たてにゃん)
-
市野屋 (いちのや)
長野 | 市野屋商店
評価 3.39点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,000
1865年に創業し、長野県大町市に蔵をかまえる市野屋商店の銘酒「市野屋」。創業以来、長く愛されてきた銘柄だ。杜氏と蔵人の感性による唯一無二の酒造りをモットーに、現在もすべての工程を手造りで丁寧に醸す。仕込みには北アルプス連峰からの雪解け水を使い、地元産や長野県産の「美山錦」「ひとごこち」などの・・・ (もっと見る)-
市野屋 風さやか 純米 ストレートグラス 完熟メロンの香り 香りの割にあっさりと...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.2 2025年9月6日 -
市野屋 山廃仕込み 純米酒 風さやか 0.72 製造 2025年4月 開栓 8月25日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年9月4日 -
RYUSUISEN りゅうすいせん 上白沢伏流水仕込み 「RYUSUISEN 上白沢...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2025年8月23日
「市野屋」おすすめ口コミ
-
-
haccoba LAB (はっこうば らぼ)
福島 | haccoba Craft Sake Brewery
評価 3.39点 ( 49件 )
通販価格帯:¥2,750 ~ ¥2,750
2021年、福島県南相馬市小高地区にて創業した「haccoba」。「酒造りをもっと自由に」という想いの元、日本酒の製法をベースにホップや副原料を加えて造るクラフトサケ(酒税法における「その他の醸造酒」)は発売されるや即完売の人気商品だ。「haccoba LAB」シリーズは、味や素材は勿論のこと・・・ (もっと見る)-
haccoba kasu 山椒レモネード タニガキのおかんが好きだったからこっちも。...
by 横丁に住みたいあゆかわ ★ 4.0 2025年7月11日 -
Ginger PON⭐︎PON(haccoba醸造所/浪江) ジンジャービアをイメー...
by 横丁に住みたいあゆかわ ★ 4.5 2025年5月26日 -
haccoba Skey Skey Honey! Willett Bo...
by Koebi ★ 4.5 2025年3月25日
「haccoba LAB」おすすめ口コミ
-
-
嘉山 (かやま)
新潟 | DHC酒造
評価 3.39点 ( 39件 )
通販価格帯:¥1,859 ~ ¥3,960
1908年創業の小黒酒造を前身にもつDHC酒造が醸す銘酒「嘉山」。蔵をかまえる新潟県新潟市北区の地名「嘉山」に由来する。この銘柄が誕生した背景には、淡麗辛口な新潟の酒とは一線を画す新しい銘柄を造ってほしいという地酒専門店「小山商店」の小山喜八社長と「長谷川越後屋酒店」の長谷川 守社長からの依頼・・・ (もっと見る)-
冷やしてから口に含むと、甘み、酸味の順ではっきりと感じられます。口中で芳醇な香りが広がりま...
by かわらさん ★ 4.0 2025年5月3日 -
生 しぼりたて りんごの果汁のような甘み お手軽価格なのにかなり美味しい
by みすず ★ 4.7 2025年2月11日 -
嘉山 無濾過原酒 純米吟醸 500レビュー目ですが、未だに昨年飲んだ物のレビュー続い...
by Alk. ★ 4.5 2025年1月26日
「嘉山」おすすめ口コミ
-
-
宝船浪の音 (ほうせんなみのおと)
-
THE ARANAMI (あらなみ)
-
花の舞 (はなのまい)
静岡 | 花の舞酒造
評価 3.38点 ( 228件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥11,550
花の舞酒造の代表銘柄「花の舞」は、天竜川水系に古くから伝わる奉納踊り「花の舞」に由来して名づけられた。1864年に創業した花の舞酒造は、静岡県浜松市に蔵をかまえる。最高の地酒を追求し、米・水・杜氏すべての要素を静岡県産で醸すのが花の舞酒造のこだわりだ。酒米は静岡県の地元契約農家から仕入れた山田・・・ (もっと見る)-
花の舞 純米吟醸 熟成酒 花の舞の熟成酒。裏ラベルに書かれている「生酛系山廃仕込み」...
by こまつがわ ★ 4.0 2021年11月6日 -
花の舞 くらふとなま 生原酒 不思議な味わいでした ラベリングにあるとおり味わいは...
by たいき ★ 3.5 2021年12月29日 -
花の舞 A bysse(アビス) 「ワイン酵母を使った日本酒」とのこと。確かに葡萄系の...
by 不沈艦 ★ 3.5 2022年12月30日
「花の舞」おすすめ口コミ
-
-
隆 (りゅう)
神奈川 | 川西屋酒造店
評価 3.38点 ( 137件 )
通販価格帯:¥1,787 ~ ¥12,100
「酒米ごとの個性を楽しむ」をコンセプトにシリーズ展開する川西屋酒造店の銘酒「隆(りゅう)」。代表銘柄である「丹沢山」を超えるお酒を造るという想いを込めて、隆起という言葉に由来して名づけられた。川西屋酒造店は1897年に創業し、神奈川県の山北町に蔵をかまえる。蔵の敷地内にある井戸からは西丹沢山系・・・ (もっと見る)-
2024年度醸造 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒 槽しぼり 酸味と旨みで美味しくて濃...
by 猫と酒が好き ★ 3.7 2025年8月10日 -
神奈川県 川西屋酒造店さんのからっと純米吟醸「隆」 神奈川県酒造めぐりスタンプラリー...
by ☆Shige☆ ★ 4.7 2025年8月4日 -
隆 純米吟醸 亀の尾 五拾五 生原酒 これは2018年醸造という事でね、 店員さんの自...
by たけ ★ 3.5 2025年6月19日
「隆」おすすめ口コミ
-
-
澤姫 (さわひめ)
栃木 | 井上清吉商店
評価 3.38点 ( 129件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥8,800
栃木県宇都宮市白沢町にある井上清吉商店が醸す「澤姫」(さわひめ)は、地域に愛される酒を目指して造られている。この名前は、地元の地名である白澤から「澤」の字を取り、愛される象徴として「姫」の字を組み合わせて命名された。澤姫は「温故知新」の精神を持ち、伝統的な生酛造りと山廃造りに挑戦し、古くからの・・・ (もっと見る)-
桃色にごり酒 純米 720㎖ 使用米 :夢ささら 精米歩合:65% 酒渡 :-39...
by ひさのこ ★ 4.0 2025年8月15日 -
「アスリート体型」 栃木・井上清吉商店・澤姫・「真・地酒宣言」・吟醸酒・ひとごこち・精...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2025年8月1日 -
澤姫 特別純米 真・地酒宣言 プレミアム。 宇都宮市白沢町の蔵元を訪問して購入したも...
by まさ ★ 3.5 2025年7月14日
「澤姫」おすすめ口コミ
-
-
越後で候 (えちごでそうろう)
新潟 | 八海醸造
評価 3.38点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,287 ~ ¥9,834
八海山を醸す蔵として有名な「八海醸造」が、冬季限定で醸す日本酒が「越後で候」。 通称「赤越後」とよばれる赤いラベルの「純米吟醸しぼりたて原酒」は、12月にだけ数量限定で発売される。しぼりたてのフレッシュさと米のまろやかさと旨みが特徴的なお酒。一方で「青越後」とよばれる青ラベルの「本醸造しぼり・・・ (もっと見る)-
昨夜の地酒は、新潟の「八海山 越後で候 / しぼりたて原酒生」でした。 いきなり甘トロの...
by 酔楽 ★ 4.1 2025年1月16日 -
八海山 しぼりたて原酒 越後で候 (青ラベル) 720ml (南魚沼市) 辛口で濃厚、コ...
by バボビ ★ 4.6 2024年12月13日 -
八海山 しぼりたて原酒 越後で候 たまに飲みたくなる越後で候。 フレッシュフルーテ...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年11月15日
「越後で候」おすすめ口コミ
-
-
杉錦 (すぎにしき)
静岡 | 杉井酒造
評価 3.38点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,620
1838年創業の杉井酒造の代表銘柄「杉錦 (すぎにしき)」。明治中期までは「亀川」、大正期までは「杉正宗」の酒銘を使用していたが、昭和初期に現在の「杉錦」に変更された。静岡県藤枝市に蔵をかまえる杉井酒造は、6代目蔵元杜氏の杉井均乃介氏を中心に、個性的な酒造りを行う。例えば、扱う酒の8割以上が生・・・ (もっと見る)-
杉錦 山廃純米 誉富士 素直なクラシック酒。好みです。 見た目は薄く黄色。 開栓...
by StanF ★ 3.9 2025年5月2日 -
甘くなくスッキリ! 酒屋さんもお好きだそうでスイスイ呑めちゃいますよ、と。おっしゃったと...
by おたんこなす ★ 5.0 2024年12月28日 -
八百萬 菩提酛純米 誉富士 好きな味わいでした。 やや甘口でまろやか。香りは控えめ...
by おのまとぺ ★ 4.1 2024年5月4日
「杉錦」おすすめ口コミ
-
-
澤乃泉 (さわのいずみ)
宮城 | 石越醸造
評価 3.38点 ( 91件 )
通販価格帯:¥1,048 ~ ¥13,367
宮城県の銘酒「澤乃泉」は、かつて「澤乃友」という銘柄で地元を中心に販売されていたが、中澤という酒蔵から300メートルほどの距離の地名と、敷地内に湧く泉からとって「澤乃泉」という酒名に変えられたそう。醸すのは大正9年に地元の有志4名でつくられた石越醸造。宮城県登米市に蔵をかまえ、長く地元に愛され・・・ (もっと見る)-
澤乃泉 初しぼり 生原酒 20度あるので、かなり効きます。 香りはそこそこですが飲...
by tam ★ 3.0 2025年1月16日 -
澤乃泉 双対・耿(ひかり)特別純米酒 「対の純米」四合瓶 宮城県のお酒 もらい物
by Zzz ★ 4.5 2025年1月8日 -
澤乃泉 特別純米 今回は老ねてない。 特別どうのということは無いけど美味しい。
by tam ★ 3.8 2024年12月31日
「澤乃泉」おすすめ口コミ
-
-
無風 (むかで)
岐阜 | 玉泉堂酒造
評価 3.38点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,280 ~ ¥3,850
「無風」と書いて「むかで」と読む、特徴的な名前をもつ玉泉堂酒造の代表銘柄「無風」。パッケージも武田軍の旗印であるむかでをイメージしたデザインなど、世界観にもこだわって作られた日本酒だ。醸すのは日本の名水百選にも選ばれる「養老の滝」の名水が湧きでる、岐阜県養老郡に蔵をかまえる玉泉堂酒造。1806・・・ (もっと見る)-
無風 純米吟醸 生原酒 醴泉、美濃菊を醸す玉泉堂さんの価格帯を抑えながらもクオリ...
by YOSHIHIRO ★ 4.8 2025年9月15日 -
無風 純米吟醸生原酒 酒屋さんで何となく名前で選んだ1本。 前情報なしで純粋な気持ちで...
by 釣り好き呑み太郎 ★ 3.8 2025年7月8日 -
百風 純米吟醸 涼や香 精米歩合60% 籠屋で購入 子どもの食いつきが凄かったお...
by th ★ 3.5 2025年6月27日
「無風」おすすめ口コミ
-
-
雄東正宗 (ゆうとうまさむね)
栃木 | 杉田酒造
評価 3.38点 ( 80件 )
通販価格帯:¥2,577 ~
杉田酒造の代表銘柄「雄東正宗」は、もともとは「優等正宗」という酒名だったが、品評会で8回連続優等賞を受賞した際に関東の「英雄」とたたえられたことから、「雄東正宗」と改名した。1873年創業の杉田酒造は、初代杉田房吉(ふさきち)氏が新潟県から、栃木県小山市にうつり蔵をかまえたのがはじまりた。「日・・・ (もっと見る)-
27BYのユートーマサムネです。 熟成感はっきりありますがやや甘口、キレも良く飲みやすい...
by 多羅尾伴子 ★ 3.7 2025年8月23日 -
蔵の街とちぎ 日本酒三昧(きき酒会) 県内外の名門酒蔵20蔵が一堂に会する日本酒きき酒会!
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2025年7月14日 -
蔵の街とちぎ 日本酒三昧(きき酒会) 県内外の名門酒蔵20蔵が一堂に会する日本酒きき酒会!
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年7月14日
「雄東正宗」おすすめ口コミ
-
-
八重垣 (やえがき)
兵庫 | ヤエガキ酒造
評価 3.38点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,179 ~ ¥14,311
酒銘「八重垣」は、古事記や日本書紀であふれる喜びをあらわした歌に由来して、明治14年に誕生した。コクとキレのバランスがよく、どんなシチュエーションにもあう食中酒だ。1666年創業のヤヱガキ酒造があるのは、最高品質の酒米「山田錦」がつくられる兵庫県姫路市。酒造りの要でもある米づくりは、毎年契約す・・・ (もっと見る)-
八重墻 褒紋 純米吟醸 姫路駅おみやげ館の直売所で購入 冷酒 フルーティー...
by 播州蔵之介 ★ 4.7 2025年9月3日 -
褒紋 八重墻 特別純米 山田錦 姫路駅のおみやげ館の直売所で購入 冷酒 酸...
by 播州蔵之介 ★ 3.5 2025年8月27日 -
八重垣 純米 ちょこっと入った焼き鳥屋さんにて、メニューのザ・熱燗向けのお酒達の中で...
by Kaorinrin ★ 3.5 2025年6月22日
「八重垣」おすすめ口コミ
-
-
アルプス正宗 (あるぷすまさむね)
長野 | 亀田屋酒造店
評価 3.38点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥3,850
長野県松本市に蔵をかまえる亀田屋酒造店の代表銘柄「アルプス正宗」。初代蔵元の亀井半十氏が1869年に創業して以来、地元の米・水・人・気候を活かした地元に愛される酒造りを続けてきた。仕込み水には北アルプス山系の軟水伏流水を使用。原料米は全量長野県産米にこだわり、「山恵錦」をはじめ「美山錦」や「山・・・ (もっと見る)-
信州 松本 アルプス正宗 純米吟醸原酒~(>_ 量り売り🎶 今月もこの時期が...
by KIMI ★ 4.6 2025年9月1日 -
信州 松本 アルプス正宗 純米酒 長野県産 ひとごこち100% うまーい😆 暑~...
by KIMI ★ 4.7 2025年7月3日 -
純米吟醸 美山錦無濾過生原酒 香り甘味は控えめ、かなりの酸味と旨味。全く嫌味抵抗感無...
by 武ちゃんギリパパ ★ 4.3 2025年6月21日
「アルプス正宗」おすすめ口コミ
-
-
豊潤 (ほうじゅん)
大分 | 小松酒造場
評価 3.38点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,567 ~ ¥10,980
1868年創業の小松酒造場が醸す代表銘柄「豊潤」。小松酒造場は一度は製造休止したものの、2008年に6代目蔵元杜氏の小松潤平氏が帰郷したことを機に酒造りを再開し、「豊潤」が誕生した。蔵をかまえる大分県宇佐市長洲地区は、酒造りに最適な水と良質な米に恵まれた地域。原料米は、九州産の米を中心に使用す・・・ (もっと見る)-
豊潤 特別純米 芳醇辛口 グラスに注ぐと黄色がかった色味あり。 ひと口飲んでみると、辛...
by yoshi ★ 3.8 2025年6月20日 -
【 試験醸造酒 2023BY 】(蔵付き天然酵母 無濾過生原酒) 酒米の特徴でしょう...
by pandosake ★ 4.0 2025年5月25日 -
豊潤 Begin 初しぼり 無濾過生原酒 冷酒で 控えめな柑橘系の香り フレッシ...
by いーじー ★ 4.4 2025年5月21日
「豊潤」おすすめ口コミ
-
-
竹生嶋 (ちくぶしま)
-
君の井 (きみのい)
新潟 | 君の井酒造
評価 3.38点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,012 ~ ¥15,720
1842年創業の君の井酒造の代表銘柄「君の井」。「君主に献上した酒」であり、近くには「良質な水が湧き出る井戸」があったことから「君の井」と名づけられたと推測されている。君の井酒造が蔵をかまえる新潟県妙高市は、冬は豪雪地帯になる酒造りに適した環境だ。「その旨味の為に惜しみなく手を掛けること」をモ・・・ (もっと見る)-
ヤマハイの純米大吟醸。 シュクラ限定? 一年常温放置ものを頂きました。 冷で。フルー...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年8月2日 -
越乃Shu*Kura 山廃純米大吟醸 綺麗で滑らかな旨苦。淡麗酒ですね。 その後、鶴の...
by akim ★ 4.0 2025年6月27日 -
美味い。旨口?だけどあっさり。低いアルコール度数も手伝って1本余裕で空けれそうだす。豪雪地...
by あさりさん ★ 4.5 2025年5月23日
「君の井」おすすめ口コミ
-
-
黒兜 (くろかぶと)
-
泰斗 (たいと)
熊本 | 千代の園酒造
評価 3.38点 ( 52件 )
泰斗(たいと)は「他県に負けない旨い酒を熊本でつくりたい」という想いで発足した「くまもと酒文化の会」のプライベートブランド。千代の園酒造が製造し、熊本県を中心に限られた店舗でしか買うことができない日本酒だ。純米吟醸、純米吟醸生、特別純米酒、特別本醸造、純米大吟醸の5種類に加え、季節限定のお酒も・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 生貯 泰斗 ブルーボトル 720ml (山鹿市) 2025年7月12日、『...
by バボビ ★ 3.8 2025年7月19日 -
泰斗 純米吟醸 帆 720ml (山鹿市) 2025年7月12日、『第11回和酒フェ...
by バボビ ★ 3.7 2025年7月15日 -
泰斗 純米酒 亀の尾 無濾過生原酒 720ml (山鹿市) 2025年4月12日、『...
by バボビ ★ 4.0 2025年4月19日
「泰斗」おすすめ口コミ
-
-
夢心 (ゆめごころ)
福島 | 夢心酒造
評価 3.38点 ( 50件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
福島県喜多方市に蔵をかまえる夢心酒造の代表銘柄「夢心」。「夢心」の由来は、7代目当主の東海林萬之助氏が酒造りの秘伝を教えられた夢のお告げから命名された。1877年の創業から「常に異なり、常に変わらない酒」をモットーに、現在は11代目となる東海林伸夫氏が代表をつとめ、すべて地元・福島県産の原料に・・・ (もっと見る)-
夢心 普通酒 オカン瓶はスクリューキャップタイプになりました。 かすかに酒臭さがありま...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年7月17日 -
純米吟醸 おりがらみ メロンの様な良い香り おりを混ぜて、いただくとしっかりお米の旨み...
by スンモ ★ 4.7 2024年7月28日 -
隠し酒2杯目 全然不味くないんだけど最初の方が好み🙄 普通に美味しかったです。 【音...
by くにひろ ★ 4.0 2024年7月11日
「夢心」おすすめ口コミ
-
-
大正の鶴 (たいしょうのつる)
-
防長鶴 (ぼうちょうつる)
-
参宮 (さんぐう)
-
サビ猫ロック (さびねころっく)
新潟 | 猪又酒造
評価 3.38点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,399
2016年に発売した猪又酒造の新シリーズ「サビ猫ロック」。従来の銘柄は筆文字にこだわってラベルを作っていたが、「サビ猫ロック」は猫のイラストがあしらわれた今までとは異色のラベルに。「猫と音楽と日本酒を愛するすべての人に捧げるオルタナティブな日本酒」をコンセプトに、既成概念を取り払って醸された挑・・・ (もっと見る)-
ラベルがかわいかったので注文。 Dry! Dry! Dry! と書かれているわりには...
by CAP ★ 3.0 2025年4月29日 -
サビ猫ロック extra碧 ドライ!ドライ!!ドライ!!! かっこいい猫のラベル、ドライ...
by LSc53 ★ 4.0 2025年4月17日 -
2025 0415 ☆☆☆☆☆ サビ猫ロック 月不見の池(つきみずのいけ) ラ...
by オゼミ ★ 5.0 2025年4月16日
「サビ猫ロック」おすすめ口コミ
-
-
KENICHIRO (けんいちろう)
-
まるいし (まるいし)
-
AGEO (あげお)
-
百合仕込み (ゆりじこみ)
-
雲乃井 (くものい)
-
奥琵琶湖 (おくびわこ)
-
タクシードライバー (タクシードライバー)
岩手 | 喜久盛酒造
評価 3.37点 ( 124件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥4,250
2004年に喜久盛酒造の5代目蔵元・藤村卓也氏が立ちあげた銘柄「タクシードライバー」。映画業界で活躍するデザイナー・高橋ヨシキ氏との飲みの場で、発案されたのがきっかけだそう。1894年創業の喜久盛酒造は、岩手県北上市で現在までのこる唯一の酒蔵。東日本大震災による被災を乗りこえ、現在は隣町の花巻・・・ (もっと見る)-
タクシードライバーの「オリ絡み生」。冷たいうちは、生酒らしい青々しく新鮮な香り。酸味と甘味...
by すだちうどん ★ 4.5 2021年6月18日 -
日本酒度 +5.0 酸度2.0 アミノ酸度1.8 一口飲んでガツンと来るお酒、とても...
by 黒猫ちゃん ★ 4.0 2023年6月8日 -
タクシードライバー 純米原酒 十数年前に面白いラベルのお酒であったこともあり、いつし...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年7月30日
「タクシードライバー」おすすめ口コミ
-
-
天領 (てんりょう)
岐阜 | 天領酒造
評価 3.37点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,122 ~ ¥11,200
飛騨の地酒として長年愛される「天領」は、1680年創業の天領酒造の代表銘柄。天領酒造では、地元の「ひだほまれ」をはじめとする酒造好適米だけをつかい、すべて自社で精米をすることで安定した酒質を維持することを大切にする。また飛騨山脈から湧きでる超軟水の地下水を仕込みにつかい、酸味ができるだけ少なく・・・ (もっと見る)-
天領 純米吟醸原酒 ひだほまれ55 ひるがの高原のスーパーで購入🎶 口当たりはクラ...
by kyoco ★ 4.5 2025年8月25日 -
酒呑みの聖地飛騨高山、古川の旅で 試飲して買った10本を順番にアップ します。 6本...
by ビシャモン ★ 4.0 2025年8月15日 -
天領 純米吟醸 生原酒 天ロワール 720ml (下呂市) ※950レビューです(50...
by バボビ ★ 4.3 2025年4月17日
「天領」おすすめ口コミ
-
-
幻 (まぼろし)
広島 | 中尾醸造
評価 3.37点 ( 115件 )
通販価格帯:¥1,504 ~ ¥17,600
1871年創業の中尾醸造がリンゴ酵母で醸すブランド「幻(まぼろし)」。この銘酒が誕生したのは、1940年に4代目中尾清磨氏がリンゴ酵母を発見したことがきっかけだ。7年かけてたどりついた高温糖化酒母法により、リンゴ酵母を酒造りに生かすことに成功。皇室献上酒にも指定され、1974年の一般販売開始か・・・ (もっと見る)-
幻 ひやおろし番外品 純米吟醸 昨年惚れ込んでしまった一本 幻の箱入りは高価で手が...
by シカオさん ★ 4.0 2020年9月24日 -
広島県 中尾醸造さんの 大吟醸 「幻」 お土産にいただきました。 広島県産 八...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年11月15日 -
今日は女房殿が運転してくださり、浜松駅近くの蕎麦屋でお昼ご飯。ありがたく一献と参ります。広...
by hiko99n ★ 4.0 2023年6月10日
「幻」おすすめ口コミ
-
-
福正宗 (ふくまさむね)
石川 | 福光屋
評価 3.37点 ( 112件 )
通販価格帯:¥1,059 ~ ¥12,799
福光屋によって醸される「福正宗」(ふくまさむね)は、金沢の加賀藩の城下町で根付いた、地元でナンバーワンのシェアを誇るハウスブランドである。このブランドは、金沢の豊かな文化に根差し、時代を通じて進化し続け、多くの人々に愛されてきた。「福正宗」は、日常生活の中での酒として、料理や会話を引き立て、楽・・・ (もっと見る)-
福正宗 純米 百万カップ 旨口 精米歩合70% 日本酒度+2 酸度1.6 描かれて...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年7月11日 -
福正宗 風よ水よ人よ 純米9 株式会社福光屋 連投失礼いたします🙇 単身赴...
by hagi ★ 4.6 2025年6月20日 -
福正宗 純米辛口 生詰 黒麹仕込 株式会社福光屋 連投失礼します🙇 単身...
by hagi ★ 4.5 2025年6月20日
「福正宗」おすすめ口コミ
-
-
榮川 (えいせん)
福島 | 榮川酒造
評価 3.37点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,047 ~ ¥4,200
「榮川」は中国の故事成語で、世の中の名声におごらない高潔さを示した「潁川(えいせん)に耳を洗う」というたとえと、榮川酒造の創業者・宮森 榮四郎氏の「榮」をかけ合わせて名づけられたとされている。1869年に福島に創業した榮川酒造。5代目当主が「瀧ヶ沢湧水」をさぐりあてたことを機に、この地に蔵を移・・・ (もっと見る)-
栄川(えいせん) 純米酒 精米65% アルコール15度 口当たりスッキリで後味ツンとしな...
by masatosake ★ 4.0 2021年8月2日 -
榮川 純米吟醸 「Go Beyond」 「さかえがわ」かと思ってたら「えいせん」でした。...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2021年8月10日 -
栄川 純米吟醸 精米60% アルコール15度 爽やかな上立香でいい感じ、スッキリした...
by masatosake ★ 4.5 2021年12月6日
「榮川」おすすめ口コミ
-
-
春心 (はるごころ)
石川 | 西出酒造
評価 3.37点 ( 107件 )
通販価格帯:¥2,200 ~
石川県小松市に位置する大正2年創業の西出酒造が醸す「春心」(はるごころ)は、昔ながらの製法にこだわり、自然との共生を大切にした酒造りを行っている。「春心 純米酒」は、百年前の生酛製法を採用しており、真冬に醸造される。この生酛製法は、乳酸菌を導入して地元石川県産の米の本来の味わいを引き出す。精米・・・ (もっと見る)-
春心 HARUGOKORO 特別純米 蔵付10×五百万石60 Another seri...
by ししし ★ 4.5 2025年7月28日 -
新宿高島屋で春心の西出社長が店頭販売するとのインスタの投稿を読み、帰宅途中に足を運びました...
by かぶかぶ ★ 4.0 2024年12月11日 -
春心 復興支援酒 生酛つくり 純米酒One もうこれは味うんぬんというより、 応援の意...
by たけ ★ 4.0 2024年3月29日
「春心」おすすめ口コミ
-
-
太平海 (たいへいかい)
茨城 | 府中誉
評価 3.37点 ( 102件 )
通販価格帯:¥1,399 ~ ¥3,749
創業1854年、茨城県石岡市に蔵をかまえる府中誉が醸す限定酒「太平海(たいへいかい)」。年に4回、5種類発売される季節感を感じるシリーズだ。原料米は茨城県の契約農家によって栽培された「渡舟」や「五百万石」を使用。年間製造量は約500石と小規模の酒蔵ではめずらしく、原料米は全量自家精米している。・・・ (もっと見る)-
太平海 純米おり絡み 生酒 渡舟でおなじみ、茨城県石岡市の府中誉酒造の別シリーズ。...
by NK SAKELIFE ★ 4.0 2024年9月5日 -
太平海 1314 純米吟醸・雄町 茨城県石岡市の蔵のお酒です。と言ってもどこかよくわか...
by range ★ 4.0 2024年8月24日 -
太平海 1314 レビュー途中で寝ちゃってました。 渡舟・府中誉と同じ蔵です。 ...
by 縦の皮 ★ 3.5 2023年6月11日
「太平海」おすすめ口コミ
-
-
珠韻 (しゅいん)
山形 | 秀鳳酒造場
評価 3.37点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,815 ~
山形県山形市の酒蔵、秀鳳酒造場が新たなチャレンジとして立ち上げた銘柄「珠韻(しゅいん)」。特約店5店舗限定で発売される希少な酒だ。酒名は真珠の丸い粒と余韻を表しており、真珠のように誰もが美しいと感じる余韻のあるお酒に仕上がっている。秀鳳酒造場は、1890年に初代武田庄五郎によって創業した酒蔵。・・・ (もっと見る)-
珠韻 普通酒 火入れ 山形県産米 精米歩合22% アルコール17度 もとさかや酒店...
by 悪食釣り師 ★ 4.3 2024年10月1日 -
秀鳳 珠韻 生酒 大阪で飲んだ山形のお酒。 透明感の中に、膨よかな甘みと旨み。...
by Dalmatian ★ 4.5 2024年2月7日 -
秀鳳さんのたしか等外米使用のお酒。スペック的には純米大吟醸でかなりお得。 かなり磨い...
by cefiro ★ 4.5 2023年11月15日
「珠韻」おすすめ口コミ
-
-
一代弥山 (いちだいみせん)
広島 | 株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリー
評価 3.37点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,031 ~ ¥2,775
-
一代弥山 純米吟醸 原酒 こいおまちと八反錦の二八で作られたお酒。 華やかでシ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年9月3日 -
一代弥山 純米吟醸 限定原酒 冷酒で 香りは控えめ 落ち着いた甘味と優しい米の旨...
by いーじー ★ 4.5 2025年5月14日 -
「品行過方正」 広島・サクラオブルワリーアンドディスティラリー・一代弥山(いちだいみせん...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.7 2025年3月28日
「一代弥山」おすすめ口コミ
-
-
紗利 (さり)
福井 | 毛利酒造
評価 3.37点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥3,740
福井の特産物である海の幸にあう酒を造りたいという想いから生まれた、毛利酒造の銘酒「紗利(さり)」。酒名はお鮨の「シャリ」の語源でもあり、サンスクリット語で「米」を意味する「紗利」に由来する。1938年創業の毛利酒造は、毛利淳吉氏が「天田屋」の酒蔵を継承したことからはじまった。福井市東郷二ケ町に・・・ (もっと見る)-
紗利 花楓 秋あがり純米酒 全然秋を感じませんけど 日本酒はすっかり秋酒シーズンですね...
by ともがゆく ★ 4.2 2025年9月11日 -
五割諸白 純米大吟醸 寿司、柑橘を絞った焼き魚、和食に合うらしいが蒟蒻の佃煮と合わせて飲...
by willow ★ 3.8 2025年5月11日 -
1902 2025/3 紗利 滓絡み本生 純米吟醸生酒 山田錦100 60% 1...
by gon78 ★ 3.5 2025年3月24日
「紗利」おすすめ口コミ
-
-
鳳陽 (ほうよう)
宮城 | 内ヶ崎酒造店
評価 3.37点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥4,200
「鳳陽」とは、宮城県における最古の酒蔵である内ヶ崎酒造店が醸造する日本酒で、同蔵は寛文元年(1661年)に創業した歴史ある酒蔵です。この蔵の酒造りは、冬の厳しい寒さを利用した寒仕込みで知られており、これは南部杜氏の伝統的な手造り技法に支えられています。内ヶ崎酒造店では、品質にこだわり、少量生産・・・ (もっと見る)-
鳳陽 はるなごみ 純米原酒 合資会社 内ヶ崎酒造店 単身赴任先で購入🍶 飲...
by hagi ★ 4.3 2025年3月19日 -
荒々しいそのままのお酒 美味しいです 51号は樽の番号です。 樽によって味が変わるそ...
by hel ★ 4.0 2024年12月5日 -
2024 0703 ☆☆☆☆ 鳳陽(ほうよう) 純米吟醸 春夏秋冬 夏の...
by オゼミ ★ 4.0 2024年7月4日
「鳳陽」おすすめ口コミ
-
-
芳水 (ほうすい)
徳島 | 芳水酒造
評価 3.37点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥12,100
大正2年に創業し、徳島県三好の地で長く愛され続けた歴史をもつ芳水酒造の代表銘柄「芳水(ほうすい)」。清酒の芳香を保ち続けたいという願いと、蔵の近くを流れる、日本三大河川のひとつである吉野川を先人たちが「芳水」と呼んでいたことから名づけられた酒名だ。仕込みには、吉野川からの伏流水を蔵の敷地内の井・・・ (もっと見る)-
芳水 山廃仕込特別純米酒 アルコール15.2度 日本酒度+6.4 酸度1.8 精...
by Eaves_SHI ★ 3.7 2025年8月11日 -
芳水 純米大吟醸 アルコール16.5度 日本酒度+6.3 酸度1.5 精米歩合5...
by Eaves_SHI ★ 3.8 2025年8月11日 -
初芳水、初徳島の酒 口コミから甘い酒を想像したもののそうでもなく とはいえ、これは芳水...
by G1 ★ 3.8 2025年6月14日
「芳水」おすすめ口コミ
-
-
招徳 (しょうとく)
京都 | 招徳酒造
評価 3.37点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥11,000
招德酒造は、1645年(正保二年)に京都の洛中で木村家によって創業された長い歴史を持つ酒蔵です。その後、大正時代の中期に、名水で知られる伏見に蔵を移転しました。昭和40年代からは、純米酒の製造に着手し、純米酒の普及にも積極的に取り組んできました。「招德」は、穏やかな芳香と柔らかい味わいが特徴で・・・ (もっと見る)-
純米酒。 銀座シックスで買った京都ワンカップ。 まろやかで少し辛口、薄く広がる酸味と旨...
by カノン ★ 3.8 2025年6月13日 -
近所の大型酒販店で購入(税込:1579円) 夏期の限定酒…ということで購入。 ラベ...
by 横浜二郎 ★ 4.5 2025年6月11日 -
新年会か始まりました( *´艸`) っていつの話? せっかく新幹線🚅飛ばし...
by ガチ ★ 4.5 2025年1月29日
「招徳」おすすめ口コミ
-
-
妙高山 (みょうこうさん)
新潟 | 妙高酒造
評価 3.37点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥12,350
妙高酒造の代表銘柄「妙高山」は、妙高山からの中等度で少し甘みを感じる軟水で仕込んだ日本酒。妙高酒造は1815年に新潟県上越市で創業。「気品のある酒造り」をモットーにする妙高酒造の酒造りを担うのは、平田正行杜氏。新潟で初めて「にいがたの名工」「全技連マイスター」の2つの認定を受けた、優れた実績と・・・ (もっと見る)-
美味い。けど思ったよりも柔らかく甘い。 妙高酒造のおやじって酒はキレッキレで、親父ィ!ッ...
by あさりさん ★ 4.0 2025年8月23日 -
2025 0517 ☆☆☆☆ 妙高山(みょうこうざん) 生酒 いいね もう...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月18日 -
Fresh spadeフレッシュスペード 冬の新酒です。春の今に飲んでますが。フレッシュ?...
by ぴよ ★ 3.7 2025年4月26日
「妙高山」おすすめ口コミ
-
-
山車 (さんしゃ)
岐阜 | 原田酒造場
評価 3.37点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥5,881
北アルプスの伏流水の恩恵を受け、酒造りの名産地としさて名高い飛騨高山地方。そこで催される「高山祭り」では巧緻を極めた豪華絢爛な祭り屋台•山車が披露され、日本で最も美しい祭りのうちの一つに数えられる。山間地である飛騨の集落ではかつて年貢として納めるべき穀物などが育ちづらい環境であったことから、代・・・ (もっと見る)-
山車純米吟醸花酵母造り 酒呑みの聖地飛騨高山、古川の旅で試飲 して買った10本を...
by ビシャモン ★ 4.0 2025年8月26日 -
純米 上澄 精米歩合:60% 使用米 :ひだほまれ 酒度 :+3 酸度 :1....
by ひさのこ ★ 4.0 2025年8月3日 -
尾張名古屋と飛騨高山は、決して遠い地ではありませんが、名古屋市内で飛騨高山の郷土料理や酒を...
by hiko99n ★ 3.5 2025年4月25日
「山車」おすすめ口コミ
-
-
無手無冠 (むてむか)
高知 | 無手無冠
評価 3.37点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,034 ~ ¥20,380
酒蔵の名を冠した銘酒「無手無冠」は、「冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切に」という精神のもと、名声や肩書きにとらわれずただ良い酒を造ることに専念する姿勢を示している。無手無冠は、1893年に創業した高知県四万十町の酒蔵だ。代表の山本 勘介氏を中心に、伝統を受け継ぎながら地元に愛される酒造りを・・・ (もっと見る)-
今日は角打ちレビューできなかったけど、 家飲みレビューはしましょっ😉 今日のお酒は...
by たけ ★ 4.0 2025年9月6日 -
無手無冠 純米生原酒 高知県産農薬不使用米(ヒノヒカリ) 精米歩合70% 日本酒度+5 酸...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年6月10日 -
無手無冠 しゅわんと スパークリング ドライなサッパリ炭酸酒 開栓時の香りは酸味と...
by StanF ★ 3.9 2025年6月7日
「無手無冠」おすすめ口コミ
-
-
左大臣 (さだいじん)
群馬 | 大利根酒造
評価 3.37点 ( 52件 )
群馬県沼田市の尾瀬のふもとに明治35年に創業した大利根酒造の代表銘柄「左大臣」。酒銘の由来となったのは、かつて二条天皇の時代に左大臣だった藤原常房の次男である尾瀬三郎藤原國卿。都を追われて尾瀬に住みついた尾瀬三郎が、「尾瀬の左大臣」と呼ばれ里人らに親しまれていたことにあやかって、尾瀬に蔵をかま・・・ (もっと見る)-
左大臣 純米吟醸酒 生酒 お米は若水を使っています。 これは甘めでジューシーなタイプ!...
by たけ ★ 4.0 2025年6月16日 -
蔵元で購入 純米大吟醸 雫酒 これはうまい! しっかりうまいです。
by ひで ★ 4.3 2024年9月16日 -
ご無沙汰しております。 左大臣 純米吟醸 若水60 ブルームーン アレコレSNS手出し...
by ぐんまちゃん ★ 4.7 2024年7月31日
「左大臣」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 17ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。