-
月の井 (つきのい)
茨城 | 月の井酒造店
評価 3.36点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,400
茨城県大洗町にある月の井酒造店の代表銘柄「月の井」。日本三大民謡の一つである「磯節」の一節にあるように、月が波にうつって輝く美しい情景にあやかって「月の井」と名づけられたそう。月の井酒造店は1865年に創業し、150年以上「日本の大洗に月の井あり」の想いで月の井らしい個性のある酒造りを追求して・・・ (もっと見る)-
月の井 大洗 純米 月の井酒造店 茨城 精米65% アルコール16% 今回は寒くなって...
by masatosake ★ 4.0 2022年11月25日 -
純米吟醸無濾過生原酒 色はやや黄色味を帯びている。香りはミリンっぽい。シュワ感がありなが...
by 飲めて2合 ★ 4.0 2023年3月26日 -
月の井 令和伍年 一番搾り樽酒。 樽感がありながらも柑橘類の風味をまとり全体的に柔らかい...
by SU ★ 4.0 2023年3月29日
「月の井」おすすめ口コミ
-
-
四季桜 (しきさくら)
栃木 | 宇都宮酒造
評価 3.36点 ( 110件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥14,300
栃木県宇都宮市に位置する宇都宮酒造は、1871年の創業以来、伝統ある酒造りを行っており、「四季桜」(しきさくら)という日本酒を醸造しています。もともと「四季の友」という名で銘打たれていたこの酒は、初代が詠んだ一句「月雪の友は他になし四季桜」にちなんで改名されました。「四季桜」は、鬼怒川の伏流水・・・ (もっと見る)-
四季桜 特別純米原酒 栃木県立白楊高等学校産五百万石 蓋を開けるとアルコール感強めの香り...
by 山の田んぼ ★ 4.3 2025年7月31日 -
四季桜 とちぎの星 純米酒 無濾過生原酒。 四季桜は栃木県内スーパーで普通に見かける...
by まさ ★ 3.5 2025年5月13日 -
四季桜 純米酒 生貯蔵酒。 近くのスーパーで購入したもの。 四季桜は惣誉や東力士な...
by まさ ★ 3.5 2025年4月21日
「四季桜」おすすめ口コミ
-
-
高砂 (たかさご)
静岡 | 富士高砂酒造
評価 3.36点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,439 ~ ¥49,500
国内外の賞を獲得し、高い評価をうける「高砂」。初代・山中正吉氏が、能の謡曲「高砂」に感銘をうけて名づけたといわれている。富士高砂酒造は、1830年に浅間大社の総本山「富士山本宮浅間大社」のすぐ西側に酒蔵をかまえる老舗。富士山からの良質な水と、その水で育った酒米が富士高砂の酒造りを支えている。と・・・ (もっと見る)-
2025 0725 ☆☆☆☆ 高砂 ワイングラスで美味しい日本酒アワード2...
by オゼミ ★ 4.0 2025年7月27日 -
高砂 山廃純米吟醸 720ml (富士宮市) 2025年7月12日、『第11回和酒フ...
by バボビ ★ 4.0 2025年7月19日 -
高砂 山廃大吟醸 720ml (富士宮市) 2025年7月12日、『第11回和酒フェ...
by バボビ ★ 4.2 2025年7月15日
「高砂」おすすめ口コミ
-
-
道灌 (どうかん)
滋賀 | 太田酒造
評価 3.36点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,111 ~ ¥9,980
太田道灌公を祖先にもつ太田酒造は、その歴史から酒名を「道灌(どうかん)」と名づけた。1874年に創業した太田酒造は、「あたりまえに、おいしく」をモットーに、手に取りやすい上質な日本酒をめざして丁寧な酒造りを行う。現在は滋賀県草津市の不盡蔵にて、能登杜氏の梶塚英夫氏を中心に、100%滋賀県産の米・・・ (もっと見る)-
道灌 蔵出し一番酒 純米吟醸 生原酒 直汲み フクノハナ 精米歩合60% アルコール17度...
by 悪食釣り師 ★ 4.3 2024年12月29日 -
道灌 山廃仕込 特別純米 香りはやや硬めの硬質感。 柔らかい口当たりから酸で締め...
by YASU.SHIRA ★ 3.6 2024年11月24日 -
「米旨濃密」 滋賀・太田酒造・道灌(どうかん)・TOMIZU(十水)・特別純米・玉栄・精...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.8 2024年10月26日
「道灌」おすすめ口コミ
-
-
一代弥山 (いちだいみせん)
-
八鹿 (やつしか)
大分 | 八鹿酒造
評価 3.36点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥8,950
三代目蔵元・麻生観八と杜氏・仲摩鹿太郎の名をとって「八鹿」と名づけられた、八鹿酒造の代表銘柄。キレのある後味で辛口が特徴の日本酒だ。1864年に大分県で初代・麻生東江氏が創業した、八鹿酒造。屋号と鏝絵が描かれた当時の仕込蔵「舟来屋(ふなこや)」は、現在もその姿を残している。しかし天災などから酒・・・ (もっと見る)-
八鹿 純米大吟醸(金)WHITE BOTTLE 2025ver 久々の投稿です。娘か...
by といとい ★ 5.0 2025年7月12日 -
八鹿 冷酒 香り ミルクジェラート 柿 味わい 透明感 滑らかな水のよう ...
by TakaS ★ 4.3 2025年6月2日 -
八鹿 特別純米酒 ちょっと前までは百貨店などでよく見かけたなぁと思いつつも、2月にア...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2025年5月24日
「八鹿」おすすめ口コミ
-
-
萬歳楽 (まんざいらく)
石川 | 小堀酒造店
評価 3.36点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,370 ~ ¥16,500
石川県白山市の鶴来の地で、めでたいお酒として300年以上にわたり、飲み親しまれてきた銘酒「萬歳楽」。めでたい席で披露される雅楽の曲「萬歳楽」にちなみ、飲む人がおめでたい瞬間をむかえ、繁栄していくことを願って命名された。醸すのは、1716年創業の小堀酒造店。自然豊かな環境のもと汲みあげる、白山の・・・ (もっと見る)-
能登復興応援 つなぐ石川の酒 萬歳楽 純米酒 720ml (白山市) やや辛口でキレのあ...
by バボビ ★ 3.6 2025年5月13日 -
能登の復興応援 つなぐ石川の酒 萬歳楽 純米酒 まだ、角打ちに残ってましたね。 せっ...
by たけ ★ 3.5 2025年2月14日 -
清酒 通 萬歳楽 アルコール分 15度 醸造アルコール 内容量 200ml...
by KEN ★ 3.5 2024年5月2日
「萬歳楽」おすすめ口コミ
-
-
北の錦 (きたのにしき)
北海道 | 小林酒造
評価 3.36点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,640 ~ ¥6,470
1878年創業の小林酒造の代表銘柄「北の錦」。初代・小林米三郎が、「北海道で錦を飾る」という決意をこめて名づけられた銘酒だ。かつて炭鉱で栄えた北海道夕張郡で、炭鉱員らの息抜き酒として愛され、急激にその名を知られるようになったといわれている。小林酒造はすべて北海道産の米、水、そして造り人で醸すこ・・・ (もっと見る)-
キタノニシキ へんぺい 純米吟醸酒 扁平精米のお酒です。 またまた北の錦ですが、 こ...
by たけ ★ 4.0 2025年8月2日 -
北の錦 純米 ゆあみさわ お米は彗星を使っています。 ゆあみさわとは、岩見沢からもじっ...
by たけ ★ 4.0 2025年8月2日 -
北の錦 鳳紋 純米酒 北の錦だし、さぞかししっかり系かと思いきや、 あらまあ、なんて飲...
by たけ ★ 4.0 2025年6月19日
「北の錦」おすすめ口コミ
-
-
紗利 (さり)
福井 | 毛利酒造
評価 3.36点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥3,740
福井の特産物である海の幸にあう酒を造りたいという想いから生まれた、毛利酒造の銘酒「紗利(さり)」。酒名はお鮨の「シャリ」の語源でもあり、サンスクリット語で「米」を意味する「紗利」に由来する。1938年創業の毛利酒造は、毛利淳吉氏が「天田屋」の酒蔵を継承したことからはじまった。福井市東郷二ケ町に・・・ (もっと見る)-
五割諸白 純米大吟醸 寿司、柑橘を絞った焼き魚、和食に合うらしいが蒟蒻の佃煮と合わせて飲...
by willow ★ 3.8 2025年5月11日 -
1902 2025/3 紗利 滓絡み本生 純米吟醸生酒 山田錦100 60% 1...
by gon78 ★ 3.5 2025年3月24日 -
紗利 純米大吟醸 五割諸白 10月にライブを見に行った帰り、時々お世話になる飲み屋さ...
by Alk. ★ 4.0 2025年1月25日
「紗利」おすすめ口コミ
-
-
鳳陽 (ほうよう)
宮城 | 内ヶ崎酒造店
評価 3.36点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥4,200
「鳳陽」とは、宮城県における最古の酒蔵である内ヶ崎酒造店が醸造する日本酒で、同蔵は寛文元年(1661年)に創業した歴史ある酒蔵です。この蔵の酒造りは、冬の厳しい寒さを利用した寒仕込みで知られており、これは南部杜氏の伝統的な手造り技法に支えられています。内ヶ崎酒造店では、品質にこだわり、少量生産・・・ (もっと見る)-
鳳陽 はるなごみ 純米原酒 合資会社 内ヶ崎酒造店 単身赴任先で購入🍶 飲...
by hagi ★ 4.3 2025年3月19日 -
荒々しいそのままのお酒 美味しいです 51号は樽の番号です。 樽によって味が変わるそ...
by hel ★ 4.0 2024年12月5日 -
2024 0703 ☆☆☆☆ 鳳陽(ほうよう) 純米吟醸 春夏秋冬 夏の...
by オゼミ ★ 4.0 2024年7月4日
「鳳陽」おすすめ口コミ
-
-
白龍 (はくりゅう)
新潟 | 白龍酒造
評価 3.36点 ( 70件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥11,800
新潟県阿賀野市に蔵をかまえる白龍酒造の代表銘柄「白龍」。もともと船に関わる回船問屋だったことから、海の神様である龍から由来して名づけられた銘酒。白龍酒造は1839年に創業し、越後杜氏の伝統を受け継ぎながら、約185年以上のあいだ淡麗辛口の酒造りを続けてきた。阿賀野川水系の豊富な伏流水は酒造りだ・・・ (もっと見る)-
越後湯沢駅にて。 ぽんしゅ館は色々呑めるけど、売り切れ物も置いてるので買いたいと思っても...
by 水玉772 ★ 4.0 2025年7月5日 -
白龍 純米吟醸 精米60% アルコール15% 穏やかで穀物を感じる上立香に色味はなく、...
by masatosake ★ 3.5 2025年4月16日 -
購於酒條通(台灣) 也是千元有找,高CP值的清酒 清爽的爽酒,沒有太多的香氣 但是搭...
by oaosake ★ 3.5 2025年3月19日
「白龍」おすすめ口コミ
-
-
芳水 (ほうすい)
徳島 | 芳水酒造
評価 3.36点 ( 70件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥12,100
大正2年に創業し、徳島県三好の地で長く愛され続けた歴史をもつ芳水酒造の代表銘柄「芳水(ほうすい)」。清酒の芳香を保ち続けたいという願いと、蔵の近くを流れる、日本三大河川のひとつである吉野川を先人たちが「芳水」と呼んでいたことから名づけられた酒名だ。仕込みには、吉野川からの伏流水を蔵の敷地内の井・・・ (もっと見る)-
初芳水、初徳島の酒 口コミから甘い酒を想像したもののそうでもなく とはいえ、これは芳水...
by G1 ★ 3.8 2025年6月14日 -
芳水 純米吟醸 淡遠 お米は五百万石を使っています。 少し酸味がキツイかなぁ😔 渋味...
by たけ ★ 3.5 2025年6月8日 -
芳水 のむぞう 純米吟醸 おりがらみ生 日本酒度+5でも甘く感じます 完熟ちょい前のバ...
by クワトロ ★ 4.0 2025年5月20日
「芳水」おすすめ口コミ
-
-
國盛(国盛) (くにざかり)
愛知 | 中埜酒造
評価 3.36点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,103 ~ ¥12,100
「國盛(くにざかり)」は、国の繁栄とともに自社の酒が盛んになるよう願いを込めてつけられた酒名。愛知県知多半島の地酒のひとつとして、長く愛される銘酒だ。1844年の創業からさまざまに形を変え、現在の中埜酒造が設立された。長い歴史のなかで時代の変化にあわせた酒造りを行ってきたが、その根底には「買う・・・ (もっと見る)-
特撰国盛 純米吟醸 半田郷 酵母1801 〜サラッと飲みやすいモダン風クラシック〜 盃...
by StanF ★ 3.9 2025年7月6日 -
国盛 彩華 大吟醸酒 ライトで穏やかな大吟醸酒。 開栓時の香りは特に無し。 見た...
by StanF ★ 3.9 2025年6月21日 -
國盛 彩華夏大吟 大吟醸原酒 720ml (半田市) 蔵元の方のイチオシでした。 ...
by バボビ ★ 3.8 2025年6月5日
「國盛(国盛)」おすすめ口コミ
-
-
山車 (さんしゃ)
岐阜 | 原田酒造場
評価 3.36点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥5,881
北アルプスの伏流水の恩恵を受け、酒造りの名産地としさて名高い飛騨高山地方。そこで催される「高山祭り」では巧緻を極めた豪華絢爛な祭り屋台•山車が披露され、日本で最も美しい祭りのうちの一つに数えられる。山間地である飛騨の集落ではかつて年貢として納めるべき穀物などが育ちづらい環境であったことから、代・・・ (もっと見る)-
尾張名古屋と飛騨高山は、決して遠い地ではありませんが、名古屋市内で飛騨高山の郷土料理や酒を...
by hiko99n ★ 3.5 2025年4月25日 -
純米上澄 180㎖ 原料米 :ひだほまれ 精米歩合:60% ALC :17~18度 ...
by ひさのこ ★ 4.5 2024年3月23日 -
2023 1115 ☆☆☆ 山車(さんしゃ) 純米吟醸 花酵母造 飛騨の...
by オゼミ ★ 3.0 2023年11月16日
「山車」おすすめ口コミ
-
-
美田 (びでん)
福岡 | 井上合名
評価 3.36点 ( 61件 )
通販価格帯:¥1,733 ~ ¥4,400
福岡県三井郡に蔵をかまえる、みいの寿の銘酒「美田(びでん)」。「美田」はみいの寿が得意とする山廃造りで醸した限定酒シリーズだ。みいの寿は1922年に井上茂次郎が創業、2022年には創業100周年を迎えた酒蔵だ。4代目蔵元杜氏の井上 宰継氏は「酒造りは科学とセンスと情熱」をモットーに、昔ながらの・・・ (もっと見る)-
美田 山廃にごり 冷酒で 芳醇な香り 軽すぎず重すぎず 山廃ならではのコクあり...
by いーじー ★ 4.6 2025年7月8日 -
2025 0124 ☆☆☆☆ 美田(びでん) 山廃にごり 純米 糸島産 ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年1月25日 -
美田 山廃にごり みいの寿 精米70% アルコール14% 福岡 穏やかな米を感じる上立...
by masatosake ★ 3.8 2024年2月11日
「美田」おすすめ口コミ
-
-
開當男山(開当男山) (かいとうおとこやま)
-
和香牡丹 (わかぼたん)
大分 | 三和酒類
評価 3.36点 ( 59件 )
通販価格帯:¥1,706 ~ ¥5,613
三和酒類の代表銘柄「和香牡丹」は、設立当初から地元で愛されてきた銘酒。三和酒類の歴史は、1958年に大分県宇佐市の酒蔵3社が合併し、共同で瓶詰めを行う清酒蔵置場を設置して「和香牡丹」を醸したのがはじまりだ。設立以来変わらず「丹念に一念に」の精神のもと、高品質少量生産で手造りを大切にした酒造りを・・・ (もっと見る)-
八蝶 山田錦50%磨き スッキリ爽やか綺麗な甘さ✨ もうすぐ全国区に昇格されるのでは...
by べっぷさん ★ 4.3 2025年3月9日 -
大分県 三和酒類 和泉牡丹の 福貴野 ヒノヒカリだが、純米辛口 燗推奨の酒 常温では甘口...
by ごじこん ★ 3.2 2025年1月13日 -
和香牡丹 天衣 スパークリング まさにスパークリングワインといってよい。 説明では...
by skrjw ★ 4.0 2024年12月18日
「和香牡丹」おすすめ口コミ
-
-
直実 (なおざね)
埼玉 | 権田酒造
評価 3.36点 ( 58件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥1,850
「直実」は埼玉県熊谷市に蔵を構える権田酒造の代表銘柄。その名は平安末期~鎌倉期の武将、熊谷市ゆかりの熊谷直実公に由来する。創業は江戸時代後期の1850年、現当主は6代目の権田清志氏。地元愛並々ならぬ熱情の蔵元、そして社交家として知られ、“人の集まる酒蔵”を理念にする。30年以上も続く毎年恒例の・・・ (もっと見る)-
権田酒造(株)埼玉県熊谷市 埼玉の道の駅で発見、聞いた事が無い酒米なので、早速購入し...
by Covatti ★ 5.0 2025年5月28日 -
直実 特別純米酒 香りは爽やか乳酸系。 ドシっとシッカリ目、まろやかな口当たり。 ...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年5月10日 -
投稿忘れ(年始編) 年末に支社長から頂きました🍶 年始に寒菊と飲み比べしたのが😅 仕...
by くにひろ ★ 3.0 2025年2月11日
「直実」おすすめ口コミ
-
-
無手無冠 (むてむか)
高知 | 無手無冠
評価 3.36点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,034 ~ ¥20,380
酒蔵の名を冠した銘酒「無手無冠」は、「冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切に」という精神のもと、名声や肩書きにとらわれずただ良い酒を造ることに専念する姿勢を示している。無手無冠は、1893年に創業した高知県四万十町の酒蔵だ。代表の山本 勘介氏を中心に、伝統を受け継ぎながら地元に愛される酒造りを・・・ (もっと見る)-
無手無冠 純米生原酒 高知県産農薬不使用米(ヒノヒカリ) 精米歩合70% 日本酒度+5 酸...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年6月10日 -
無手無冠 しゅわんと スパークリング ドライなサッパリ炭酸酒 開栓時の香りは酸味と...
by StanF ★ 3.9 2025年6月7日 -
高知県高岡郡四万十町 株式会社 無手無冠「鬼辛 本醸造(一年熟成)」いの町の大国屋酒店で購...
by hiwasa1979 ★ 4.0 2025年4月20日
「無手無冠」おすすめ口コミ
-
-
初雪盃 (はつゆきはい)
-
分福 (ぶんぶく)
-
松浦一 (まつうらいち)
-
菊泉 (きくいずみ)
埼玉 | 滝澤酒造
評価 3.36点 ( 39件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥32,000
古くは中山道の宿場町として栄えた深谷。その街道沿いにレンガ造りの佇まいを見せるのが、この酒蔵。深谷はレンガ造りでも知られ、蔵にそびえる約30mの煙突も、この深谷産レンガで造られている。創業150余年来、手作りにこだわり酒造りを行い、大吟醸の絞りも手作業で行っている。「菊泉 大吟醸秘蔵酒」は20・・・ (もっと見る)-
菊泉 ふっかちゃんカップ 本醸造 精米歩合:麹65%掛70% 日本酒度+3 酸度1.1 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年7月14日 -
お米のふくよかな香り微か 味わいクラシック お米の甘味しっかりと酸味柔らかに仄かな苦...
by きゆつか ★ 4.5 2025年6月30日 -
菊泉 純米酒 無ろ過生原酒 これは18度でパンチがあります。 昔ながらの味わいで、じん...
by たけ ★ 3.5 2024年12月3日
「菊泉」おすすめ口コミ
-
-
久米桜 (くめざくら)
-
岩豊 (がんほ)
-
泉 (いずみ)
-
百光 (びゃっこう)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.36点 ( 28件 )
通販価格帯:¥9,900 ~ ¥165,000
「百光」という名前には、「100年先まで光照らすように」という想いが込められている。洋梨のようなフルーティな味わいにユリの花を思わせる穏やかな香り、さらにはシルクのように滑らかな口当たりと、特別な瞬間にふさわしい、上品でエレガントな日本酒である。楯の川酒造は特に精米技術にこだわりを持っており、・・・ (もっと見る)-
新年を迎え、百光別誂を開けました。 歩合18%と磨きに磨いた酒なので、サラッとした口当た...
by Hiroshi Kitajima ★ 4.5 2021年1月2日 -
百光別誂。これだけ磨けば文句なかろうという精米歩合18%は、雑味などという概念とは無縁の究...
by くにひろ ★ 4.5 2021年12月6日 -
百光の別誂。 貰い物です。 高い精米技術を持つ楯の川酒造から。 ...
by kosuke ★ 5.0 2022年12月17日
「百光」おすすめ口コミ
-
-
S 風の森 (エス かぜのもり)
-
裏・雅山流 (うら・がさんりゅう)
山形 | 新藤酒造店
評価 3.35点 ( 144件 )
通販価格帯:¥1,347 ~ ¥11,000
山形県米沢市の新藤酒造店が製造する「裏・雅山流」は、同蔵の代表銘柄「雅山流」の裏ラベルとしての位置付けである。雅山流が自社田で育てた「出羽燦々」という米を使用しているのに対し、裏雅山流はさまざまな酒米を用いた、異なる味わいを探求するための限定流通酒である。この酒は、もともとの雅山流に比べ、より・・・ (もっと見る)-
🟦超裏 雅山流 微風 純米酒 (¥1325+税) アルコール15度 ◼️香り ス...
by JI-KA- ★ 3.5 2025年6月8日 -
裏・雅山流 香華。 インターナショナル・ワインチャレンジ2009・2010連続 本醸...
by りおねる ★ 3.5 2024年10月3日 -
山形出張でのいただきものです。 九郎左衛門 裏・雅山流 月華 純米大吟醸 無濾過生詰...
by 棚田米 ★ 3.9 2024年4月28日
「裏・雅山流」おすすめ口コミ
-
-
昇龍蓬莱 (しょうりゅうほうらい)
神奈川 | 大矢孝酒造
評価 3.35点 ( 108件 )
通販価格帯:¥1,414 ~ ¥4,950
神奈川県愛甲郡愛川町に位置する歴史ある大矢孝酒造は、1830年の創業以来、伝統的な手法で酒造りを行っている。この蔵では、ほぼ一種類の7号酵母のみを用いて純米酒を醸造しており、麹や酵母の製法の工夫により多様な味わいの日本酒を生み出している。主な原料米には徳島県産の山田錦、長野県産および山形県産の・・・ (もっと見る)-
無色なお酒から生酛っぽい香り。 口にするとやっぱり生酛っぽいクリーミーな甘味のあとに微か...
by コードネーム ニホンシュ ★ 4.0 2024年6月28日 -
1828 2024/6 昇龍蓬莱 きもと純米 雄町70 槽場直詰無濾過生原酒 無農...
by gon78 ★ 4.0 2024年6月28日 -
今宵の地酒は、神奈川の「昇龍蓬莱 / 槽場直詰」です。 プリンスメロンのような優しい甘さ...
by 酔楽 ★ 4.3 2024年5月29日
「昇龍蓬莱」おすすめ口コミ
-
-
GOZENSHU9 (ごぜんしゅ ナイン)
岡山 | 辻本店
評価 3.35点 ( 90件 )
辻本店によって醸される新しいシリーズ「GOZENSHU9」は、杜氏になった辻麻衣子さんと9人の蔵人によって企画された。このチームは、酒質の設計からデザインに至るまで、すべてを共同で立案している。彼らの作り出す日本酒には、「おやっつあん(父親)の味や技術を受け継ぎつつ、自分たち自身の酒を創りたい・・・ (もっと見る)-
御前酒 9nine レギュラーボトル 冷酒で 華やかな香り 純米酒らしくない軽さ...
by いーじー ★ 4.5 2024年12月11日 -
備忘録として GOZENSHU9 築地 旅手箱にて飲み比べ 甘さはさほど...
by str ★ 3.5 2023年10月23日 -
昨日、レビューしてもまだまだ残っとる! 備忘録的にサクッとね😉 GOZENSHU9...
by たけ ★ 4.0 2023年9月25日
「GOZENSHU9」おすすめ口コミ
-
-
鷲の尾 (わしのお)
岩手 | わしの尾
評価 3.35点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,810 ~ ¥13,840
岩手県八幡平市の地酒「鷲の尾」。酒名の由来はふたつあり、ひとつは仕込みにつかう水が、かつて大鷲が住んでいたとされる、巌鷲山(岩手山)からの湧水だったからという説。もうひとつは、早春の雪解けで山に残った雪が、大鷲が羽をひろげたような様子に見えたことから名づけたという説だ。いずれにせよ鷲をモチーフ・・・ (もっと見る)-
鷲の尾 雪の鼓 岩手のアンテナショップは何故か行ってなかったので訪問。 他のアン...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2025年6月24日 -
鷲の尾 北窓三友 穏やかで米の旨みを感じる上品な旨酸、キレがいいですを蕎麦前にぴっ...
by akim ★ 4.1 2025年1月22日 -
スッキリ綺麗な造りで、キュウリの中身だけを食べてるようなウリ感。 温度が上がると甘味が出...
by さっかりん ★ 3.7 2024年12月15日
「鷲の尾」おすすめ口コミ
-
-
千代の園 (ちよのその)
-
越乃梅里 (こしのばいり)
新潟 | DHC酒造
評価 3.35点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥19,148
昭和58年に発売され、さまざまな受賞歴をもつDHC酒造の主力銘柄「越乃梅里(こしのばいり)」。濃醇な味わいをもちつつ、キレのよい後味が特徴で、食中酒としてどんな料理にもあう日本酒だ。新潟県新潟市に蔵をかまえるDHC酒造の前身は、1908年に創業した小黒酒造。200年以上の歴史をもつ酒造を引きつ・・・ (もっと見る)-
越乃梅里 純米大吟醸原酒 祝酒 720ml (新潟市北区) 蔵元の方のイチオシを味...
by バボビ ★ 4.3 2025年6月3日 -
2024 0814 ☆☆☆ 越乃梅里(こしのばいり) 純米大吟醸 限定醸造...
by オゼミ ★ 3.0 2024年8月15日 -
この連休中も土日が仕事で、 今日と月曜日が休み🎌 うーんなんだかなぁ😩 さて、今...
by たけ ★ 3.5 2024年4月26日
「越乃梅里」おすすめ口コミ
-
-
市野屋 (いちのや)
長野 | 市野屋商店
評価 3.35点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,980
1865年に創業し、長野県大町市に蔵をかまえる市野屋商店の銘酒「市野屋」。創業以来、長く愛されてきた銘柄だ。杜氏と蔵人の感性による唯一無二の酒造りをモットーに、現在もすべての工程を手造りで丁寧に醸す。仕込みには北アルプス連峰からの雪解け水を使い、地元産や長野県産の「美山錦」「ひとごこち」などの・・・ (もっと見る)-
市野屋 山廃 特別純米酒 山恵錦 香り メロンクリームソーダー 味わい フ...
by TakaS ★ 4.6 2025年3月15日 -
2025 0122 ☆☆☆☆ 市野屋(いちのや) 生酛造り 純米酒 三恵...
by オゼミ ★ 4.0 2025年1月24日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年1月11日
「市野屋」おすすめ口コミ
-
-
白牡丹 (はくぼたん)
広島 | 白牡丹酒造
評価 3.35点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,027 ~ ¥10,486
夏目漱石など、数々の著名人から愛された酒として有名な「白牡丹」。その名は京都の鷹司家の家紋にちなんで名づけられたそう。白牡丹のロゴは、世界で活躍した板画家(版画家)・棟方志功氏が製作したものだ。1675年に、広島県東広島市の西条にて創業した白牡丹酒造。酒造りに最適な良質な水、酒米、気候、広島杜・・・ (もっと見る)-
白牡丹 純米酒 シロボタンではなくてハクボタン! KAN SAKE AWARD 2...
by こまつがわ ★ 3.5 2023年5月2日 -
近場のスーパーにて購入した1本。 来月から海外に3ヶ月行くこととなり、向こうで飲む用の日...
by puipui ★ 4.0 2023年6月17日 -
白牡丹 純米吟醸 山田錦 精米60% アルコール15% ハイカラなラベルのこちらは...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月1日
「白牡丹」おすすめ口コミ
-
-
井乃頭 (いのかしら)
-
神泉 (しんせん)
石川 | 東酒造
評価 3.35点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥15,400
1860年創業の東酒造の代表銘柄「神泉」。石川県小松市に蔵をかまえる東酒造の隣の神社から湧きでた水で仕込んだことから、「神泉」と命名された。現在は7代目当主を中心に、年間約300石の少量ながら品質にこだわり、大吟醸酒、純米酒、本醸造酒をメインに醸している。「地酒は土地の文化」として、石川県産の・・・ (もっと見る)-
神泉 純米酒 五百万石 精米歩合60% 開栓一口目、旨渋酸 クラシックタイ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年6月9日 -
神泉 たれくち 季節限定酒 辛口旨い酒 ロックでうっすら渋味 店頭に甘辛とあったけど...
by ponzu ★ 3.7 2025年1月14日 -
257 1996/11 神泉 九谷の里 純米酒 15-16° 石川 小松市 東栄松...
by gon78 ★ 3.0 2025年1月11日
「神泉」おすすめ口コミ
-
-
千代の光 (ちよのひかり)
新潟 | 千代の光酒造
評価 3.35点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,424 ~ ¥12,100
「千代の光(ちよのひかり)」は長く愛される千代の光酒造の代表銘柄。千代の光酒造は、1860年に創業し160年以上の歴史をもつ老舗酒造。新潟県妙高市に蔵をかまえ、アッサンブラージュで「世界にただ一つのお酒をつくる」をコンセプトに、希少性の高い酒造りを目指す。酒造りの根幹を担う米と水。精米から蒸し・・・ (もっと見る)-
千代の光さんは初めて飲みます。 いまでやさんの限定酒。 アルコール度数はなんと8度...
by cefiro ★ 3.7 2025年7月9日 -
千代の光 純米酒 SWEETEST 試験醸造酒 新潟県産米60% (アル分8% 日本酒...
by wajoryoshu ★ 3.5 2025年6月30日 -
千代の光 夏の純吟 まだ6月なのに暑すぎる。 と年々言ってる気はしつつも蒸し暑く、...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年6月27日
「千代の光」おすすめ口コミ
-
-
SAKE series (さけしりーず)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.35点 ( 46件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,740
秋田県男鹿市にて2021年誕生した新進気鋭の醸造所「稲とアガベ」は、清酒免許を持たない「その他の醸造酒」免許の醸造所である。現在の日本では、日本酒を造るための清酒免許の新規発行が原則認められておらず、新しい醸造所は日本酒を造ることができない。しかし、2020年4月の法律改正により海外輸出向けと・・・ (もっと見る)-
稲とアガベ X 土田酒造 ササニシキ 本日はこちら♪ 上立ちはどっしり乳酸香 精...
by リルハケイゴ ★ 4.0 2023年7月28日 -
稲とアガベ なんだかこれも?モダンな甘い系。クリアだったので、どぶろくとかではなかった。に...
by KC500 ★ 3.5 2023年7月22日 -
稲とアガベ 自然栽培 ササニシキ 口に入れてからずっと苦味を感じますね!後味ちょっと...
by 若気のItaly ★ 3.5 2023年6月7日
「SAKE series」おすすめ口コミ
-
-
三冠 (さんかん)
-
山吹極 (やまぶき)
-
岩手誉 (いわてほまれ)
-
岩の蔵 (いわのくら)
-
Mr. summer time(ミスターサマータイム) (みすたーさまーたいむ)
宮城 | 寒梅酒造
評価 3.35点 ( 40件 )
通販価格帯:¥3,550 ~ ¥5,200
-
Mr.summer time 純米吟醸酒 酒屋はくさん仙台中央店で購入。 久々の仙...
by しろくまとうさん ★ 4.0 2025年7月21日 -
宮寒梅 純米吟醸 Mr.Summer Time 初めましてのMr.Summer Ti...
by Kaorinrin ★ 4.2 2025年7月6日 -
宮寒梅 Mr.summer time 純吟 税込1790円 含むとパインな甘酸 果...
by nao ★ 4.7 2025年6月6日
「Mr. summer time(ミスターサマータイム)」おすすめ口コミ
-
-
Shield (シールド)
-
鳳の舞 (あげはのまい)
-
天井川 (てんじょうがわ)
-
千歳 (せんさい)
-
観音下 (かながそ)
石川 | 農口尚彦研究所
評価 3.35点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,870
農口尚彦研究所が醸す銘酒「観音下」は、酒蔵が位置する石川県小松市観音下町の地名に由来する。農口尚彦研究所は、現代の名工としても知られる農口尚彦杜氏に惚れ込んだ蔵元が、70年以上の杜氏としての生き様を残したいと設立。農口氏が、霊峰・白山からの伏流水と澄んだ空気に恵まれた理想の環境での酒造りを求め・・・ (もっと見る)-
農口尚彦研究所 観音下 旨い!好きだ!! 見た目はかなり黄色、軽くガス感もあるかも...
by StanF ★ 4.9 2025年3月4日 -
おいしい! 好みの味! リピート中! 辛口、あとを引くうまさ! 辛いだけでな...
by moons ★ 4.5 2025年2月26日 -
2024.4.15 備忘録(過去編) 保存写真から転記 観音下かながそ 五百万石100%
by そうそうの ★ 4.0 2025年1月20日
「観音下」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 18ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。