笹一のクチコミ・評価
-
nob
3.5笹一 純米吟醸 甲州夢山水 720ml
近場の酒屋さんにあった「フルーティー」コメント入りポップに惹かれて購入。
期待のフルーティーとは違ったけれど、鯖の塩焼き&大根おろしをツマミに最高のパフォーマンスを発揮。
米の旨味がツマミでひろがる。
美味しい。
1,595円(税込)2021年1月25日
-
ナオキッス
2.5滋賀県に続き、次は山梨県の日本酒。最近一口目にインパクトのある日本酒が続いてた気がするけど、これはとてもスムース。スーッと入ってくる澄んだ感じ、でもそのうち舌にかろやかなシュワ味。んー、ちょっとずつ酔ってきた、アルコールは17度。スッキリしてるからって飲み過ぎないように注意が必要だ。
2日目、旨味が増した^_^特定名称 純米
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月20日
-
-
たけ
4.0笹一 純米 初しぼり生
原酒ならではのボリュームはあるものの、
フレッシュでフルーティなお酒です。
まるごと果実を口に含んだ様な味わいで、
とっても美味しい。テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月9日
-
笹一 純米初しぼり生
蔵で今年一番最初に仕込んで、一番最初にしぼられる冬季限定の無濾過の生原酒「純米初しぼり生」!
しぼりたてのフレッシュでフルーティな味わいに生原酒のボリューム感!
原料:全量山梨県産米
精米歩合:65%
アルコール分:17%~18%2020年11月28日
-
-
-
-
-
hynobius
4.0笹一 山廃純米吟醸 甲州夢山水
口当たりは水のようで柔らかいが、山廃らしい燻製のような風味。久々に山廃らしい山廃だったので購入。特定名称 純米吟醸
原料米 夢山水
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年8月8日
-
hynobius
4.0笹一 純米吟醸 甲州夢山水
口当たりは柔らかい水。一般的な日本酒の米の甘さとは違う種類の米の甘さ。特定名称 純米吟醸
原料米 夢山水
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2020年8月8日
-
hynobius
3.5笹一 純米吟醸 五百川
口当たりの柔らかな水の味(軟水の味?)で、少し酸味と山廃っぽい味特定名称 純米吟醸
原料米 五百川
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年8月8日
-
hynobius
3.5笹一 夏純米吟醸
夏酒らしいさっぱりした口当たりでありながら、山廃のような後味特定名称 純米吟醸
原料米 夢山水
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年8月8日
-
#24 純米大吟醸 夢山水
正に王道の日本酒。
芳醇な旨みのあるの味わいです。
優しい甘みを感じる濃醇旨口で、食中酒にピッタリの酒です。
パイセンからの頂き物です。特定名称 純米大吟醸
原料米 夢山水
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年7月11日
-
たけ
3.5笹一の純米酒です。
地元のお米を65%精米歩合で醸したお酒。
ふっくらとしたお米の味が滲み出ています。
全体的に穏やかな味わいで飲み飽きしないタイプ。
晩酌にはぴったりじゃないでしょうか。テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年7月10日
-
F98
5.0山廃が有名な旦の笹一のお酒。
すっきりとした味わいの中にガツンとした旨味がある。
旦を好きで飲んでいたが笹一の方もかなり美味い。
本当に料理に合っていて好みの酒。特定名称 純米吟醸
原料米 甲州夢山水
酒の種類 一回火入れ 山廃
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2020年3月29日
-
daijin33
4.0口当たりは甘さを感じますが、後口は辛さもありキリッとして美味しかったです。米の違いなのでしょうか、今までとは違った雰囲気の味わいでした!
特定名称 純米吟醸
原料米 夢山水
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年2月23日
-
-
-
にこ
3.5笹一の100周年記念のお酒。山田錦の味全開で濃厚。若干甘さがくどいけど、日本酒の良さを堪能できたかな。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2019年8月1日
笹一が購入できる通販
笹一の酒蔵情報
名称 | 笹一酒造 |
---|---|
特徴 | 1661年に創業され、その後継承した初代蔵元・天野久氏が1919年に統合して改名したのが「笹一酒造」だ。関東ではとても有名な大規模蔵だったが、かつて農口杜氏のもとでも酒づくりをしていたという伊藤正和氏が、能登杜氏組合の紹介で入社したのをきっかけとして改革が始まる。 2013年酒造年度を最後に大量生産用の機器を廃止し、麹づくり、酒母づくりを手造りにし、佐瀬式と永田式という時間と手間がかかる搾り機を2台導入するなど大きな決断をしたことで、品質重視の少量生産に対応した蔵へと生まれ変わった。従来の「笹一」銘柄の名はそのままに、品質を向上させ、さらに新しく「旦(だん)」という特約店限定流通の銘柄を立ち上げた。「旦」の字には夜明けという意味があり、笹一酒造の新たな幕開けを意味している。また漢字を分解してみると「日」「一」となり、日本一をめざすという同蔵の強い心意気が込められている。 「旦」では自社で徹底的に研究分析すること、そして伊藤杜氏が培ってきた醸造技術を発揮することで、醸造用乳酸菌に頼らない伝統的な山廃造りを中心とした力強い酒母づくりを実現している。「KURA MASTER 2019」純米酒部門で金賞受賞、「IWC(インターナショナルワインチャレンジ)2019」純米吟醸酒の部で銀メダル受賞などその実力が評価されている、今一度注目すべき酒蔵である。「オリファン」というワインも醸造している。(関 友美) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 笹一 拳王 旦(DAN) |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 山梨県大月市笹子町吉久保26番地 |
地図 |
|