県内でも有数の豪雪地帯の魚沼市にあり、設備の改善と好環境を求めて1990年に町の郊外に移転。新蔵は、人の手で造るという酒造りの本質を守りながらも、冷蔵設備による綿密な温度管理で安定した酒造りを行っている。仕込み水は地下50mから汲み上げた軟水。低温発酵と低温長期貯蔵を実施し、繊細で淡麗でありながら、米のふくらみも感じるバランスのいい酒だ。「純米 緑川」は和洋中を問わず、食中酒として最適で、冷やでも燗酒でも楽しめる。
緑川のクチコミ・評価
-
Aki-akn
3.5雪洞貯蔵酒 緑 吟醸
柔らかいメロンの香り、優しいなめらかな甘みとうっすら感じる苦味のある上品な味わいです。
雪洞で眠っていたのが分かるようなまろやかで落ち着いた印象を受けました。
特定名称 吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月27日
-
Aki-akn
3.0緑川 純米吟醸
香りはあまり吟醸酒らしくなく、アルコール感を思わすシャープな印象です。味わいは甘く骨太でお米の旨味やほのかな苦味がじんわり広がります。少しぬるい方がするする飲めそう。
しっかりした味わいのお酒でした。特定名称 純米吟醸
テイスト 甘辛:甘い+1
2021年2月17日
-
-
-
-
酒めぐり
4.5緑川 ゆららか
2年ぶりに緑川ゆららかをいただきました。
ほのかな甘味の次にお米の旨味をきてとてもジューシーな味わい。アルコール度数は原酒ということで17.5度と高めですが、飲み口は軽めです。
料理と合わせても、ジャマにならずに食べ物を引き立てます。後味がスッキリとしているので飲み飽きることはありません。一升瓶を購入。飲み終わる頃にまだ売っていたらまた買いたいと思います。
アルコール度17.5度(原酒)
精米歩合60%
生酒2020年12月21日
-
kasumi_♂
4.0緑川 純米
精米歩合:60%
アルコール度:15.5度
ふくよかな旨味に程よい苦味と渋み。
酸味はなくやや懐かしいタイプの
お酒ですが和食に合う
とても美味しいお酒でした。特定名称 純米
原料米 五百万石
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年11月26日
-
たけ
3.0緑川の純米です。
新潟のお酒らしく淡麗辛口でキレの強いお酒です。
また、お米の旨味もしっかりと残っているタイプ。
なかなか味わい深いお酒でお燗でも良さそうです。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
2020年11月19日
-
-
麺魔
3.5緑川 生
新潟の居酒屋のメニューで結構目にするこのができる銘柄ですが生酒は初めて頂きます☆
香りはフルーティーとは違った甘い香りがします。飲み口は独特の甘味があり、すっきり辛口です。食中酒にも合い、美味しく頂きました☆
特定名称 純米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年8月27日
-
hiko99n
4.0スッキリとした一甘に、これもスッキリとした酸味、そしてスッキリとしたラベル。梅雨の季節にぴったりの涼感です。土岐駅から歩いて多治見駅。総菜屋でビールとともにちょいと一献。
特定名称 純米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年6月27日
-
超シェルパ糊
4.5ザ・新潟の酒って感じの一品っした!
ザ・新潟の酒らしく匂いは控え目。
ザ・新潟の酒らしくすっきり辛口ドライ。
ザ・新潟の酒らしいのかは分からないけど旨味や
香りはちゃんとありました。
うん、新潟の酒って感じの淡麗辛口ですね。
料理の邪魔をしない何にでも合いそうな酒でした。
ラベルがロ万のパール紙よりも金かかってそうなふわふわもこもこしたラベルでした(Fig. 4参照)。特定名称 純米吟醸
テイスト 甘辛:辛い+1
2020年6月6日
-
maxmorick
3.5霞しぼり 緑川。
あいにくの雨です。それでも我家の窓から見える若い枝垂桜は今が見頃なので、このお酒を開けることにしました^ ^ 久々の緑川は家から1番近くにある酒屋さんで購入。ここは何故か緑川のラインナップが充実してます。香りはマスカットとライチ。軽く澱がありますが、先ずは攪拌せずに上澄みから。キリッとシャープでクリアな飲み口。四号瓶ということもあり、早速攪拌してしまいましょう^^; まさに霞程度のにごり具合です。少しの甘味、旨味が加わって、素直に旨いと頷ける。甘いタイプのお酒ではなく、あくまでもスッキリ綺麗なタイプですね。最後の最後にほんのり苦味が残ります。ただもう正直に言ってしまうと、この手のお酒は巷に溢れ過ぎていますね。特に今年の新酒はやたらとマスカットなお酒が多くて、あーまたこういう感じね〜で終わってしまうことが多いです。そんな中でこのお酒も決して悪くはないものの、特にコレでなきゃ!と思わせるものはありませんでした。と、3日目の今日は晴れ。桜の方は美しさ満点です^ ^2020年3月29日
-
-
そらまめ
3.5【大吟醸 緑川】
今回は自分のお小遣いでは買えない高価な酒・・
昔の日本酒を美味しくした感じでアル添な感じは
ないですね。普通に美味しいですが、価格を
考えると非常にコスパ悪いです。特定名称 大吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年3月6日
-
酒めぐり
4.0緑川 純米
お米の味をしっかりと感じ、後味もキレがあるので、飽きがこないので何杯も飲めてしまうお酒です。単体でも楽しめますが、食中酒としても色々な料理に合いそうです。
アルコール分15.5度
精米歩合60%テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2020年2月7日
-
ももたろ
4.0寒かったので燗の酒と思い酒屋さんのオススメを購入。ところが燗などせずに、旨くて飲みきってしまった。生酒なので飲み口は重みがあり、まったりとした旨みの余韻が残り、心地よい感じが好印象。美味しかった。常温でも、プンプン香りが先行せずに飲みやすい。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2020年1月29日
-
のみ吉
4.0緑色の酒瓶の中でも緑川酒造のものは魅力的である。かたわらにあるだけでお酒がいっそう美味しく感じられる。もちろんお酒は飲みやすくどなたにでもお勧めしたい
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年1月22日
-
シーザリオ
4.0淡麗辛口。少しピリっと口を刺激した後、フイっと消える。
特徴は淡目なので、物足りなく感じる人もいるかもしれないが、僕は好き。綺麗な味わい。特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年12月8日
-
緑川が購入できる通販
緑川の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
緑川の酒蔵情報
名称 | 緑川酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 緑川 緑 |
HP | |
所在地 | 新潟県魚沼市青島4015−1 |
地図 |
|