-
鳩正宗 (はとまさむね)
青森 | 鳩正宗
評価 3.74点 ( 264件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥13,880
創業1899年の鳩正宗の代表銘柄「鳩正宗」。前身となるのは、蔵の近くを流れる稲生川にちなんで名づけられた「稲生正宗」だが、蔵にすみついた白鳩を守神として大切にしたことから後に「鳩正宗」と改名したそうだ。杜氏をつとめるのは、1965年十和田市生まれの佐藤 企氏。東京農業大学農学科を卒業し、父に続・・・ (もっと見る)-
鳩正宗 純米酒 ひやおろし 生詰 ひやおろしパトロールでいつもの酒屋さんを巡回すると、「...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2022年10月8日 -
鳩正宗 純米吟醸 干支ボトル(ラヴィッ十)2023 本年度の一本目は完全なボトル買いです...
by ねく ★ 4.0 2023年1月7日 -
【鳩正宗】 ★★★ 鳩正宗 生 14度 50%(純米大吟醸クラス) 青森県産華吹雪100...
by ひ よ ★ 3.5 2025年4月23日
「鳩正宗」おすすめ口コミ
-
-
Bunraku Reborn (ぶんらくりぼーん)
埼玉 | 北西酒造株式会社
評価 3.74点 ( 149件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥3,300
北西酒造の代表銘柄「文楽」をもとに、新たなコンセプトに生まれ変わって誕生したのが「Bunraku Reborn」。「Bunraku Reborn」は、5年間かけて若手蔵人らが【酸味】【甘味】【香り】の3要素を大切に開発したモダン酒だ。日本酒の味わいだけでなく、日本酒を飲む空間やゴージャスな雰囲・・・ (もっと見る)-
※まーた写真撮り忘れたから拝借🙏 美味しいと撮り忘れて飲んじゃう癖どうにかしたい。笑 ...
by saaake_1018 ★ 5.0 2025年4月10日 -
Bunraku Reborn Blooming Cloud 特別純米 生詰 25/2/2...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.2 2025年3月25日 -
Bunraku Reborn 特別純米 無濾過生原酒 もろみを搾ってから即座に瓶詰め...
by 八千代が大好き ★ 4.7 2025年3月1日
「Bunraku Reborn」おすすめ口コミ
-
-
高龗 (こうりゅう)
新潟 | 高千代酒造
評価 3.74点 ( 146件 )
通販価格帯:¥5,500 ~
新潟県南魚沼市に蔵をかまえる高千代酒造の銘柄「髙龗(こうりゅう)」。髙龗とは水を司る神様として日本書紀などにも登場する神で、魚沼にある髙龗神社から由来して名づけられた酒名だそう。高千代酒造の商品のなかでは珍しく、醸造アルコールを添加して醸したシリーズだ。高千代酒造は1868年に創業し、近くの巻・・・ (もっと見る)-
こうりゅう翠生 コスパ最強の本醸造として誕生した高千代のアル添酒で今回は低アルコールで味...
by 男葱 ★ 4.6 2025年5月18日 -
高龍 翠判 ちょうど酒ストックがすっからかんになったので今年は一升瓶をチョイス。...
by ken ★ 4.2 2025年4月13日 -
高龍 藍 無濾過生原酒 新潟県南魚沼の名門・高千代酒造が手がける最強のコスパ酒『高龍...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2025年4月12日
「高龗」おすすめ口コミ
-
-
善吉 (ぜんきち)
長野 | 中善酒造店
評価 3.74点 ( 100件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,894
中善酒造店は、その代表銘柄「中乗りさん」で知られるものの、蔵元として初めて限定流通を行う銘柄「善吉」も提供しています。この酒蔵は長野県木曽郡に位置し、慶応元年(1865年)の創業以来、小規模ながらも年間約500石の酒を丹念に造り続けています。「善吉」の製造には、蔵元自身が育てた酒米「山恵錦(さ・・・ (もっと見る)-
中善酒造店の特約店限定流通酒。 初試飲。 香りが良い。バランスが良く、すでに味わいに期...
by 酒を飲む熊 ★ 4.5 2025年4月5日 -
長野県 中善酒造店さんの純米しぼりたて生原酒「善吉」 鍋島を買いに行った際に発見した...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年2月3日 -
nama 我が少年期に縁ある木曽は福島の酒 朴訥と華の矛盾した同居を楽しむ 輪郭ある...
by 妙寂庵 ★ 5.0 2025年2月1日
「善吉」おすすめ口コミ
-
-
NEXT5 (ネクストファイブ)
秋田 | 秋田 ネクストファイブ共同醸造酒
評価 3.74点 ( 95件 )
通販価格帯:¥35,000 ~
秋田県の若手蔵元有志が酒質向上を目的に集まり、2010年に発足した「NEXT5(ネクストファイブ)」。メンバーは「新政」の佐藤祐輔氏、「ゆきの美人」の小林忠彦氏、「春霞」の栗林直章氏、「一白水成」の渡邉康衛氏、「白瀑」の山本友文氏だ。第1作の「The Beginning 2010」は、ゆきの美・・・ (もっと見る)-
NEXT5 colors 山本 銀座の蕎麦屋にて なんか500文字制限が来ましたね ...
by ともがゆく ★ 4.4 2023年11月25日 -
Next Five Colors 青 まさに水のような飲み口、軽さにびっくり。もう少し複...
by ghji ★ 3.5 2023年11月24日 -
凄いボディ?が軽い。 酒質はキレイで蜜感はあるがベリー系のジャムっぽい香りや味のイメージ。
by しろたん ★ 4.5 2023年5月26日
「NEXT5」おすすめ口コミ
-
-
亮 (りょう)
神奈川 | 中沢酒造
評価 3.74点 ( 75件 )
中沢酒造の11代目蔵元・鍵和田 亮氏が、すべて神奈川県産で醸したブランド「亮」シリーズ。生まれ育った松田町に恩返しをしたいという想いから生まれたブランドで、自信の名を冠した酒名だ。自社の田んぼで育てた米、丹沢山系の清らかな伏流水、そして奇跡的に地元の河津桜から見つかった天然の花酵母をつかって、・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 生酒 河津桜酵母仕込 瓶がピンクがかっていますが中身は透明です。 一口飲んだ...
by HM ★ 5.0 2025年2月9日 -
神奈川県 中沢酒造さんの純米吟醸 生原酒「亮」 本当ここのところ寒い🥶 亮ちんが早...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2025年2月7日 -
たまたま入手できた神奈川は中沢さんのお酒、松みどりと同じ蔵の限定酒のようです。地元産の飯米...
by 惣N郎 ★ 4.0 2024年7月21日
「亮」おすすめ口コミ
-
-
亀齢 (きれい)
広島 | 亀齢酒造
評価 3.73点 ( 290件 )
通販価格帯:¥1,075 ~ ¥27,800
広島県東広島市の西条は、東の酒都灘・伏見とともに西の酒都と言われる町。酒蔵通りには酒銘を刻んだ赤い煉瓦煙突が林立し、レトロな洋館や漆喰・海鼠壁の土蔵造りの酒蔵が建ち並ぶ。「亀齢」を醸す亀齢酒造もそうした蔵元のひとつ。1868年創業で、酒銘は「鶴は千年、亀は万年」の諺にあやかり、長命と繁栄を願っ・・・ (もっと見る)-
亀齢 辛口純米 亀齢酒造 広島 精米80% アルコール17% 穏やかな上立香でほぼ色味...
by masatosake ★ 4.0 2023年1月21日 -
亀齢 Check「銀」純米無濾過生原酒 亀齢「辛口純米八拾」をタンク30本仕込む内...
by こまつがわ ★ 4.5 2023年3月19日 -
Check「紫」特別純米 生原酒 材料:広島県産千本錦 精米歩合:60% アルコ...
by Sunday Back Nine ★ 5.0 2023年10月17日
「亀齢」おすすめ口コミ
-
-
白老 (はくろう)
愛知 | 澤田酒造
評価 3.73点 ( 211件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥6,643
愛知県常滑市に所在する澤田酒造は、1848年(嘉永元年)に創業し、日本六古窯の一つで最古の陶器である常滑焼の産地としても知られるこの地で「白老」(はくろう)という日本酒を醸造しています。この酒の名前「白老」は、初代澤田儀平冶が「より良い原料を丁寧に扱い、米を白く磨く」ことで美しさを追求し、「延・・・ (もっと見る)-
2025 0415 ☆☆☆☆ 白老(はくろう) 槽場直汲生原酒 純米吟醸 ...
by オゼミ ★ 5.0 2025年4月16日 -
白老 特別純米原酒 名鉄1合缶シリーズ2本目。 開けたときから琥珀色!しかもオリと...
by 縦の皮 ★ 4.0 2025年3月15日 -
白老 からから 今年は寒いので、燗にして 結構熱めにしても味は崩れない 辛口の名前の...
by 岡やん ★ 4.5 2025年2月19日
「白老」おすすめ口コミ
-
-
旭興 (きょくこう)
栃木 | 渡邉酒造
評価 3.73点 ( 210件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,600
酒蔵は県北部大田原市(旧黒羽町)にある。普通酒もすっきりとした飲み口のよいタイプで、製品全体に製法に応じた品質の高さとバランスのよさが感じられます。そのようなところから圧倒的に地元の消費に支えられてきましたが、近年は専門酒販店や銘酒居酒屋からの支持も厚く、栃木を代表する銘酒の一つに数えられるよ・・・ (もっと見る)-
非常に珍しいタイプのお酒。 貴醸酒×発泡。 発泡性貴醸酒、夢ささら100...
by kosuke ★ 4.5 2021年7月3日 -
旭興の「晩秋の純米吟醸」です。 「初秋」を飲んでいないので比較は分かりませんが、 こち...
by ビス ★ 4.5 2021年11月9日 -
旭興 初秋の純米吟醸 瓶爛氷溫貯蔵 コンセプトは「お燗するにはまだ早い」とういうこと...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年10月14日
「旭興」おすすめ口コミ
-
-
MIYASAKA (みやさか)
長野 | 宮坂醸造
評価 3.73点 ( 183件 )
通販価格帯:¥1,848 ~ ¥23,232
「MIYASAKA」とは、2016年に宮坂醸造が市場に投入した新たなブランドです。このブランドは、同社の諏訪蔵で開発された7号酵母のポテンシャルを最大限に引き出すことを目的として立ち上げられました。「MIYASAKA 美山錦」は、信州の冷涼な気候で育った米の特性を生かした、シャープで引き締まっ・・・ (もっと見る)-
MIYASAKA 美山錦 しぼりたて 生原酒 香り 皮の厚めのワクシーな果実 柿 ...
by TakaS ★ 4.4 2025年5月2日 -
MIYASAKA 純米吟醸 美山錦 しぼりたて生原酒 リンゴやナシ様の上立ち香。 ...
by skrjw ★ 4.0 2025年4月22日 -
溜まっている角打ちレビューです。 MIYASAKA 美山錦 しぼりたて 純米吟醸生原酒 ...
by たけ ★ 4.0 2025年3月29日
「MIYASAKA」おすすめ口コミ
-
-
月吉野 (つきよしの)
長野 | 若林醸造
評価 3.73点 ( 153件 )
長野県上田市に位置する若林醸造(1896年創業)が製造する「月吉野」(つきよしの)は、創業当時の美しい風景からインスピレーションを得て名付けられた。吉野桜の下での花見の宴の際、満月に桜の花びらが舞う様子を見て、この名前が生まれた。2021年には、限定流通する清酒のラベルをリニューアルし、新たな・・・ (もっと見る)-
月吉野 緑 純米吟醸無 濾過生原酒。 香りはやや柑橘類寄り。 口に含むと優しい甘味のあ...
by SU ★ 4.5 2025年5月14日 -
長野県 若林醸造さんの純米吟醸 無濾過生原酒「つきよしの」 新作が出ました🆕。 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.9 2025年4月19日 -
長野県 若林醸造さんの純米吟醸 無濾過生原酒「つきよしの」 新作が出ました🆕。 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.9 2025年4月6日
「月吉野」おすすめ口コミ
-
-
三千盛 (みちさかり)
岐阜 | 三千盛
評価 3.72点 ( 284件 )
通販価格帯:¥1,018 ~ ¥5,720
岐阜県多治見市に蔵を構える三千盛の代表銘柄。江戸時代中期の安永年間(1772~1781年)の創業で、旧尾張藩に所在したため当初は「尾張屋」と称した。○に尾の字のマークから「マルヲ」と呼ばれ、「金マルヲ」「銀マルヲ」「炭マルヲ」の銘柄で親しまれた。明治末期に「金マルヲ」改め「黄金」となり、昭和の・・・ (もっと見る)-
三千盛純米大吟醸、精米歩合45%、美山錦25%あきたこまち75% いただきもの。三千盛は...
by たるこふすき ★ 4.0 2022年3月5日 -
最近あまり余裕がなくてレビューも滞りがち。でもほぼ毎晩飲んでます(*´∀`)♪ 蒸し...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年7月2日 -
純米大吟醸 アクティブスパークリング 日本酒度+12 泡々にならずに開封。キレイな吟醸香...
by willow ★ 4.0 2025年5月24日
「三千盛」おすすめ口コミ
-
-
若駒 (わかこま)
栃木 | 若駒酒造
評価 3.72点 ( 267件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,960
栃木県南砺市に位置する若駒酒造場は、明治22年(1889年)に設立され、長い歴史を持つ伝統ある酒蔵です。「若駒」の特徴は、庄川上流の清らかな伏流水を利用した丁寧な手作り酒造りと、地元産の米への強いこだわりにあります。さわやかな香りと芳醇な味わい、そして辛口でありながらも飲み飽きのこない深い旨味・・・ (もっと見る)-
本年15本目です。 年明けに購入していたのですが、やっと開栓に至りました。 まだまだ冷...
by こてあん ★ 3.9 2025年5月11日 -
若駒 美山錦70 無加圧採り 無濾過生原酒 「こんなのジュースだろ」 「でも、美...
by 一日二合 ★ 4.5 2025年2月4日 -
若駒 五百万石80 無加圧採り 無濾過生原酒 奈良で買った栃木のお酒 少しガ...
by Dalmatian ★ 4.3 2025年1月7日
「若駒」おすすめ口コミ
-
-
福田 (ふくだ)
長崎 | 福田酒造
評価 3.72点 ( 255件 )
通販価格帯:¥1,925 ~ ¥5,019
福田酒造株式会社は平戸市南部の志々伎(しじき)町(ちょう)にあり、元禄元年(1688年)平戸藩の御用酒屋として創業しました。代表銘柄の「福鶴」は、幸福と繁栄の願いが込められている。 漁港に面した広い敷地の中には、日本酒や焼酎の蔵、精米蔵のほか、酒の博物館があり、酒造りの歴史や昔の道具などの資・・・ (もっと見る)-
1703 2023/1 福田 純米山田錦 無濾過生原酒 かすみ酒 山田錦 65% ...
by gon78 ★ 4.0 2024年9月18日 -
福田 純米酒 山田錦 4月の外飲み記録です 以前から飲みたかった福田をいただきまし...
by Alk. ★ 4.0 2024年5月19日 -
福田 ぼくらの生酛 三蔵合同醸造酒 「長崎県の福田、滋賀県の笑四季、三重県の田光、の三...
by 不沈艦 ★ 3.6 2024年3月22日
「福田」おすすめ口コミ
-
-
相模灘 (さがみなだ)
神奈川 | 久保田酒造
評価 3.72点 ( 236件 )
通販価格帯:¥1,470 ~ ¥8,500
酒銘から湘南海岸を擁し太平洋に向かって広がる海の風景を思い描きますが、政令指定都市になった相模原市緑区に位置し、付近には城山ダムもある、山間部の酒蔵です。相模川の支流・串川のほとりに蔵を構え、丹沢山系の伏流水を仕込み水に醸される酒は、総じて爽やかですっきりとした飲み口が特徴。きらきらとした酸味・・・ (もっと見る)-
相模灘 特別本醸造 道志の森でキャンプに行った際に購入。 諸々あって現地で飲めなか...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2022年4月28日 -
「膨らむお菓子感」 神奈川・久保田酒造・相模灘・純米吟醸・山田錦・精米歩合50%・無濾過...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2022年5月13日 -
相模灘 特別本醸造 無濾過生酒 ほんのり青林檎系な爽やかな上立香。フレッシュな程よい甘旨...
by バスキチ ★ 4.0 2023年3月1日
「相模灘」おすすめ口コミ
-
-
水尾 (みずお)
長野 | 田中屋酒造店
評価 3.72点 ( 228件 )
通販価格帯:¥1,166 ~ ¥10,560
水尾は、長野県の北端、奥信濃・飯山にある田中屋酒造店 で醸されています。この蔵は、良い水、良い米を使い、基本に忠実な良い醸造方法で、自然に良い酒を造って、お客様に楽しんでいただくことを大切にしています。小さな蔵だからこそできることを大切にし、原料はすべて限定吸水で処理し、麹はすべて箱麹で手造り・・・ (もっと見る)-
長野県 田中屋酒造さんの純米吟醸 「水尾 」 上田に行った際に購入しました(^^) ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年5月2日 -
水尾 紅 無濾過生原酒 やや辛口だが生原酒らしく、濃くてしっかりした味。 スッキリ...
by いの10 ★ 4.0 2023年2月10日 -
水尾 純米生原酒 田中屋酒造店 精米 アルコール17% 長野 華やかでプラムのような上...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月18日
「水尾」おすすめ口コミ
-
-
香住鶴 (かすみつる)
兵庫 | 香住鶴
評価 3.72点 ( 228件 )
通販価格帯:¥1,380 ~ ¥6,600
1725年に兵庫県の旧香住町に創業し、当時の土地の名をもとに「香住鶴」と名づけられた。近年、国内外の賞を受賞している実力ある銘柄だ。香住鶴株式会社は「但馬の誇りたれ」をモットーに、地元を代表する銘柄のひとつとして愛飲されている。他の酒蔵と比べると珍しいのが、その製法。品質第一、地域第一、真心第・・・ (もっと見る)-
香住鶴 山廃仕込 但馬の自信 アルコール15度 アル添 穏やかで穀物感ある上立香で色味...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月14日 -
普通酒だけども山廃。香りは控えめ。まろやかで旨味があって、甘すぎず、酸味がありスッキリして...
by すだちうどん ★ 4.5 2021年12月28日 -
酒談義 山廃純米吟醸 香住鶴 山田錦 精米55% アルコール15% 穏やかな吟醸香...
by masatosake ★ 4.5 2023年10月26日
「香住鶴」おすすめ口コミ
-
-
澤の花 (さわのはな)
長野 | 伴野酒造
評価 3.72点 ( 216件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,470
厳寒の長野県佐久市で酒造りを営む伴野酒造が、「心がすこし安らぐ酒」をテーマに醸す「澤の花」。その酒名はあやめの花をシンボルに、佐久の沢に咲く美しい花々に由来する。1901年創業の伴野酒造は三方を山にかこまれ、千曲川が近くを流れる自然豊かな環境で酒造りを行う。仕込みには、八ヶ岳水系の伏流水を使用・・・ (もっと見る)-
澤の花 夕涼み 美山錦 純米大吟醸 夕涼み感が味わいに出てますね...
by koujiの酒 ★ 4.6 2025年5月26日 -
澤の花 花あかり 純米大吟醸 旨かったんで😽再購入&再レビュー ...
by koujiの酒 ★ 4.7 2025年5月10日 -
澤の花 純米大吟醸 白を紡ぐ 香り ラクティック 味わい シルキー 軽や...
by TakaS ★ 4.5 2025年5月2日
「澤の花」おすすめ口コミ
-
-
浪乃音 (なみのおと)
滋賀 | 浪乃音酒造
評価 3.72点 ( 210件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥5,500
琵琶湖の美しさを代表する景勝地、近江八景の1つ『堅田(かたた)の落雁』の傍ら、心地よく耳をくすぐる湖畔で酒造りを営む浪乃音酒造。この地は琵琶湖を2つに分ける岸辺だったことから、湖上交通の要所として発達してきた。酒蔵はかつて比叡山からの修行僧が”浪乃音”と命名した1805年を創業と定め、現在の蔵・・・ (もっと見る)-
36種類の滋賀県産酒米を使って、やっぱりすごいです。 杜氏さん結構苦労してたでしょう。 ...
by 酒女❤︎ ★ 5.0 2025年5月5日 -
今度はちょっと早いけど晩酌のお時間⏰ 今日のお酒はコレ⬇️ 波乃音 純米大吟醸 古...
by たけ ★ 4.0 2025年4月29日 -
浪乃音 あらばしり ささにごり 含むと柑橘の酸味 オリの旨味と程よい甘味 アル感...
by nao ★ 4.7 2025年2月16日
「浪乃音」おすすめ口コミ
-
-
竹葉 (ちくは)
石川 | 数馬酒造
評価 3.72点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,640
かつてお酒は別称「竹葉(ちくよう)」と呼ばれており、当時の呼び名と仕込み水が流れる川の上流にあった笹の葉に由来して「竹葉(ちくは)」と銘柄が名づけられた。「竹葉」と代表銘柄にもつ数馬酒造は、石川県能登町で明治2年に創業。もともと醤油製造業をいとなんでいたが、仕込み水が酒造りにも適したことから、・・・ (もっと見る)-
竹葉 しぼりたて生原酒 「芳醇でキレが良い」と書かれた酒屋のPOPに惹かれて購入。四...
by こまつがわ ★ 4.0 2021年11月27日 -
竹葉 生酛純米 奥能登。能登半島の先端、港のすぐ近く、運河の横にある数馬酒造。そこで買った...
by yo_cga ★ 4.0 2022年3月6日 -
しぼりたて生原酒。アルコール度数ちょっと高め(18度)の本醸造規格。地元(能登産)の酒米を...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年11月26日
「竹葉」おすすめ口コミ
-
-
黒松仙醸 (くろまつせんじょう)
長野 | 仙醸
評価 3.72点 ( 152件 )
通販価格帯:¥1,059 ~ ¥12,360
創業者・黒河内松治郎の名から「黒松」、南アルプスの仙丈ヶ岳から「仙醸」をとって名づけられた仙醸の代表銘柄「黒松仙醸」。松のイラストに4代目社長の黒河内太郎が直筆で「黒松仙醸」と描いたラベルが特徴的だ。1866年に長野県で創業した仙醸は、150年以上も愛される老舗の酒蔵。「米発酵文化を未来へ」を・・・ (もっと見る)-
黒松仙醸 純米大吟醸 試験醸造酒 磨き39 4.5 協会1801号の酵母を使用し...
by mathematics ★ 4.5 2025年2月28日 -
黒松仙釀 純米吟醸 はなみざけ生 オコジョ(山鼬) 鎌倉へ遊びに行った時に購入。 ...
by えなちゃん ★ 4.0 2025年2月22日 -
黒松仙醸 純米大吟醸 山恵錦 磨き40 長野県産山恵錦使用 買って忘れていたので(...
by 山の田んぼ ★ 4.5 2025年2月11日
「黒松仙醸」おすすめ口コミ
-
-
中乗さん (なかのりさん)
長野 | 中善酒造店
評価 3.72点 ( 102件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,500
中善酒造店は、自然豊かな木曽谷の中央に位置する木曽福島にて、慶応元年(1865年)に創業した歴史ある小規模な酒蔵です。この蔵は、年間生産量約500石という規模で、手作業による酒造りを代々続けています。木曽福島は、かつて中山道の宿場町として栄え、江戸時代には木曽の深山で伐採された木材が、急流で知・・・ (もっと見る)-
茨木市・かどや酒店の3月頒布会のお酒です。4合瓶を頼んでいましたが、あまりの美味しさに一升...
by まきさん ★ 5.0 2025年5月25日 -
月曜日のYOMOYAMA TOKYOに2年連続でボランティア参加。今年の担当は中乗さんや善...
by かぶかぶ ★ 4.2 2025年5月14日 -
中乗さん 雪の華 活性にごり生原酒 父が飲みきれないとのことなので拝借 ビール飲んでこ...
by 山の田んぼ ★ 4.5 2025年5月9日
「中乗さん」おすすめ口コミ
-
-
天寶一 (てんぽういち)
広島 | 天寶一
評価 3.71点 ( 235件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥10,800
広島県福山市北部の神辺の里で、明治43年(1910)に創業。今は福山市唯一の酒蔵として、酒銘に込めた「天地の唯一の宝になる」想いを継承する。 酒質のコンセプトは「料理を生かす名脇役としての日本酒」。岩盤を2つ越えた地下200メートルから汲み上げる古代水を使用し、超軟水と丁寧な仕込みによって、・・・ (もっと見る)-
天寶一 生酛純米 雄町 特別限定酒。常温で開封、常温で呑む。口に入れると雄町のグレープ感の...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2022年10月27日 -
天寶一純米大吟醸直汲み生 グレープフルーツや白ぶどうの様な香り。 口に含むとグレープフ...
by ピノ ★ 4.5 2023年1月14日 -
天寶一 華風車 純米 広島 こいおまち 精米60% アルコール16% 穏やかですっきり...
by masatosake ★ 4.5 2023年7月26日
「天寶一」おすすめ口コミ
-
-
龍勢 (りゅうせい)
広島 | 藤井酒造
評価 3.71点 ( 215件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥22,000
1863年創業の藤井酒造が、創業当初から大切に造り続けてきた銘酒「龍勢」。「龍勢」は第一回全国新酒品評会で最優秀賞を受賞した銘柄でもある。藤井酒造が蔵をかまえるのは、安芸の小京都とも呼ばれる広島県竹原市だ。良質な仕込み水に恵まれた藤井酒造の酒は、瀬戸内海の食文化とともに発展を遂げてきた。めざす・・・ (もっと見る)-
龍勢 和みの辛口八反錦60% 芯の通った酸味、刺激強すぎない辛み。 強い個性で...
by alfagt ★ 4.0 2025年5月24日 -
龍勢 番外品 生酒 藤井酒造株式会社 日本酒の会にて聞いた酒屋に訪問しゲットし...
by hagi ★ 4.5 2025年5月23日 -
2025 0515 ☆☆☆☆ 龍勢(りゅうせい) 番外品 Ryusei E...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月16日
「龍勢」おすすめ口コミ
-
-
千歳鶴 (ちとせつる)
北海道 | 日本清酒
評価 3.70点 ( 242件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥12,350
北海道札幌で、明治5年(1872)、石川県能登から来道した創業者・柴田與次右衛門が創業した「柴田酒造店」が原点。昭和3年には8社の醸造元を合同し、日本清酒株式会社となり、統一銘柄「千歳鶴」が誕生した。北海道が育てた、創業者の開拓者魂を今に受け継ぐ。 仕込み水は、札幌市を流れるミネラル豊富な豊・・・ (もっと見る)-
北海道釧路市からは『千歳鶴』純米酒。 醸されたお米は、道産酒米の代表格「吟風」近年、...
by 仕事前日は2合まで ★ 4.0 2022年3月9日 -
千歳鶴純米大吟醸きたしずく 去年の頒布会の一本が冷蔵庫の奥に眠っていたのを発見。一年以上...
by ピノ ★ 4.0 2022年7月24日 -
千歳鶴 純米吟醸 きたしずく 買って気づいた蔵出し2021年7月。 出荷時とは香り...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年10月8日
「千歳鶴」おすすめ口コミ
-
-
松の寿 (まつのことぶき)
栃木 | 松井酒造店
評価 3.70点 ( 228件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,180
社長の松井宣貴さんは、平成18年に下野杜氏の第一号となった蔵元杜氏。全国新酒鑑評会で何度も金賞を受賞する実力の持ち主だ。つくりを見せてもらったが、蔵人さんは「お手伝い」という感じだったので、ほぼ一人で酒づくりをしているといって良い。麹、酒母、仕込み、搾り、すべてにわたり、松井社長が手塩にかけて・・・ (もっと見る)-
備忘録(2025年4月) 松の寿 純米吟醸(雄町) 荒走り直汲み 【評価】 冷酒...
by Cutie Dog ★ 4.2 2025年4月12日 -
松の寿 純米吟醸 雫ラベル フレッシュでモダンで全体的に強い。 口に含むとブドウや...
by カーン ★ 4.5 2025年1月29日 -
「清涼飲料酒」 栃木・松井酒造・松の寿・純米吟醸・五百万石・精米歩合55%・K1401(...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.7 2025年1月14日
「松の寿」おすすめ口コミ
-
-
冬の月 (ふゆのつき)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.70点 ( 202件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥3,930
山陽地区を代表する甘口の銘酒として知られてきた「嘉美心」。この主力銘柄とは別に、関東地区の得意先酒販店のPB(プライベート・ブランド)としてスタートしたのが「冬の月」です。20年以上を経た今では、全国に波及するブランドに成長しました。 デビュー当初原料米は「日本晴」でしたが、現在は同じく一般・・・ (もっと見る)-
嘉美心 純米吟醸無濾過生酒 冬の月 あらばしり al.16.5% 精米50% 岡山白...
by アツシ ★ 4.5 2021年11月29日 -
嘉美心 冬の月 純米吟醸 無濾過生酒 岡山のお酒を飲んだことがなく、これを唯一の理由...
by succhii ★ 4.5 2022年12月24日 -
冬までまてない 冬の月 純米吟醸 嘉美心(かみこころ) 岡山 アキヒカリ 精米 麹米...
by masatosake ★ 4.5 2023年10月6日
「冬の月」おすすめ口コミ
-
-
華鳩 (はなはと)
広島 | 榎酒造
評価 3.70点 ( 187件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥24,200
日本で初めて貴醸酒を醸した蔵元として知られる、榎(えのき)酒造の代表銘柄「華鳩(はなはと)」。1899年に広島県呉市で創業、135年以上の歴史をもつ酒蔵だ。現在は4代目社長の榎俊宏氏、藤田忠杜氏を中心に若手蔵人らで人に寄り添う酒造りに勤しむ。目指すのは「疲れた時に飲んでホッとやすらぐ酒」だ。藤・・・ (もっと見る)-
備忘録として 華鳩 貴醸酒の生にごり酒 大好きな貴醸酒なうえに大好きなにごりと...
by str ★ 4.4 2025年4月28日 -
華鳩 貴醸酒 生にごり 初の貴醸酒。さらに生にごりのこちら。内容量の9割がおりで満た...
by kabakun ★ 4.0 2025年4月12日 -
『貴醸酒』で『生にごり』なんて個人的にうまいが約束されてるワード。少し前に外で飲んで感激し...
by わふ ★ 4.5 2025年2月17日
「華鳩」おすすめ口コミ
-
-
千代鶴 (ちよづる)
富山 | 千代鶴酒造
評価 3.70点 ( 147件 )
蔵の裏にある田んぼに丹頂鶴が降りたったころから命名された銘酒「千代鶴」。お祝いの場を中心にめでたい酒として富山県を中心に愛されてきた千代鶴酒造の代表銘柄だ。千代鶴酒造は1874年に創業してから、その土地でしかできない地酒づくりにこだわる。仕込みには富山県産の「五百万石」や「山田錦」と立山山麓早・・・ (もっと見る)-
千代鶴 純米吟醸 富山県産山田錦スペック。 日本酒仲間の同僚が富山で 購入して...
by なり ★ 4.5 2022年5月11日 -
今宵は千代鶴 純米酒 富山の寿司屋で出会い、その口当たりの良さに惚れて地酒屋で即購入 ...
by 小野雄町 ★ 4.5 2023年1月15日 -
千代鶴 純米吟醸 無濾過生原酒 香りはバナナ系 ぴちトロッとした飲み口 ドライな...
by コンフォニー ★ 4.5 2023年3月2日
「千代鶴」おすすめ口コミ
-
-
桃の里 (もものさと)
岡山 | 赤磐酒造
評価 3.70点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,290 ~ ¥5,720
岡山県赤磐市に位置する赤磐酒造が醸造する「桃の里」は、同市が備前米の主産地であることから、特産の雄町米や朝日米などを使用して製造されている。この銘柄の名称は、昭和31年(1956年)に昭和天皇が赤磐市を巡幸された時、当時の当主生本三五が先導する栄誉に与えられたことを記念して命名された。赤磐酒造・・・ (もっと見る)-
桃の里、純米吟醸「凛と咲け花」。薄いバナナ調の香り。味もバナナ調のやや甘旨味のするもの。最...
by すだちうどん ★ 3.5 2021年7月18日 -
桃の里 新酒 活性にごり酒。 開栓してまずは30ml程上澄みを・・プチプチとして甘い! ...
by SU ★ 4.5 2021年12月16日 -
OKAYAMA SAKAGURA COLORS #1 桃の里 純米大吟醸 赤磐酒造...
by masatosake ★ 5.0 2022年2月2日
「桃の里」おすすめ口コミ
-
-
菊正宗 (きくまさむね)
兵庫 | 菊正宗酒造
評価 3.69点 ( 396件 )
通販価格帯:¥1,001 ~ ¥33,000
万治2年(1659)、徳川4代将軍家綱の時代に材木商・嘉納治郎太夫宗徳が酒造業に着手して以来、360年余の歴史を刻む灘の銘醸。良質の酒米と宮水を武器に、江戸で「下り酒」がもてはやされた18世紀には、ほぼ全量が下り酒となり高い評価を得た。明治19年(1886)に『菊正宗』を商標登録。戦後の復興期・・・ (もっと見る)-
菊正宗 生貯蔵酒 アルコール14% 今回訪問のお店は様々なメディアに紹介されていて、名物...
by masatosake ★ 4.0 2023年9月14日 -
菊正宗 キクマサギン しぼりたて生酒 2023IWCで、又々グレートバリューサケ受賞のギ...
by Kazutoshi Koga ★ 4.5 2023年11月10日 -
菊正宗 しぼりたて 生酒缶 天皇賞春…? もうG1は予想しないで 外人騎手だけ買っと...
by ともがゆく ★ 4.2 2025年5月4日
「菊正宗」おすすめ口コミ
-
-
萩乃露 (はぎのつゆ)
滋賀 | 福井弥平商店
評価 3.69点 ( 296件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥7,700
長年地元向けの普通酒を主につくっていたが、現在社長をつとめる福井毅さんが、1999年妻の実家である福井弥平商店にきてから変わった。特定名称酒をつくり首都圏にも出荷、我々が知るところになった。中軟水である比良山系の伏流水を使用し、原料米のほとんどは地元産。水の性質に由来するのだろうか、まろやかな・・・ (もっと見る)-
萩乃露 肉食系純米酒 山田穂 直汲み生酒。冷酒で頂く。肴は本日本酒のコンセプト通り、ベーコ...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2021年11月21日 -
萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 気になっていたお酒です。 全国燗酒コンテス...
by 麺魔 ★ 5.0 2022年8月13日 -
萩の露 しぼりたて 辛口純米 中汲み 無濾過生原酒 精米60% アルコール17% す...
by masatosake ★ 4.0 2023年9月20日
「萩乃露」おすすめ口コミ
-
-
勝山 (かつやま)
宮城 | 仙台伊澤家 勝山酒造
評価 3.69点 ( 243件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥440,000
江戸時代の元禄年間に創業し、320年以上の歴史をもつ老舗酒蔵・勝山酒造の代表銘柄「勝山」。酒名の由来は「勝ち星を山のようにとる」という縁起担ぎと、当時流行していた「勝山髷(まげ)」からとったとされる2つの説がある。勝山の酒造りには、泉ヶ岳から湧きでた天然シリカを多く含む硬度35度の軟水を使用。・・・ (もっと見る)-
勝山 純米吟醸 献 数々の受賞歴を誇るこちらのお酒。絶対外さないだろうと安心して一升瓶で...
by somewordstoday ★ 3.5 2020年2月27日 -
出張帰りに豊橋で晩飯です。おでんで軽く一献。 昨年10月オープンの若いお店で、若い大将も...
by hiko99n ★ 4.0 2021年11月24日 -
勝山 純米大吟醸ブレンデッド 精米50% アルコール15% 今回はひさのこ様に教えて...
by masatosake ★ 4.5 2022年4月22日
「勝山」おすすめ口コミ
-
-
麓井(フモトヰ) (ふもとい)
山形 | 麓井酒造
評価 3.69点 ( 237件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥8,800
創業は1894(明治27)年。当時、地元の藩主だった酒井家ゆかりの人たちから、良質な地元の井戸水を使った酒造りを勧められて醸造法を教わり、酒蔵がある地名の「麓」と酒井家の「井」を合わせて「麓井」という銘柄が生まれました。 現在もこの井戸水を使用し、ほとんどを昔ながらの製法である生酛(雑菌を淘・・・ (もっと見る)-
麓井 きもと純米 芳醇辛口 はえぬき 地味目なラベルで生酛 温めると良さそう ば...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年5月23日 -
麓井 本醸造 生酛 あ、こりゃ、うま。 飲み比べでなくて、あとで1合貰おうかな。 ...
by おのまとぺ ★ 4.1 2025年5月1日 -
フモトヰ 純米吟醸 雄町 おりがらみ生酒 1980円 酸エグに米の香りとガス感ですっきり...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2025年3月29日
「麓井(フモトヰ)」おすすめ口コミ
-
-
名倉山 (なくらやま)
福島 | 名倉山酒造
評価 3.69点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,452 ~ ¥5,500
福島県会津若松市に蔵をかまえる名倉山酒造は、猪苗代湖のそばにある名倉山の美しさから代表銘柄を「名倉山」と名づけたそう。大正7年に創業し100年以上の歴史をもつ名倉山酒造は、「きれいな甘さ」をめざし、吟醸酒、純米酒をはじめ、本醸造酒、にごり酒まで幅広い種類の酒造りを行う。名倉山では、米・水・技術・・・ (もっと見る)-
2025/03製造 会津名倉山酒造さんの夢の香純米吟醸一回火入れ 限定品と言うことに惹...
by 石川 ただひろ ★ 4.0 2025年4月29日 -
名倉山純米吟醸生詰Code-N流(ながる) カミさんの誕生日なので、リクエストされて...
by 金ブラ ★ 4.3 2025年1月11日 -
名倉山 純米吟醸 Code-N 無濾過生詰 流(ながる) スッキリした甘みで上品なのに、...
by ユカくじら ★ 4.2 2024年11月28日
「名倉山」おすすめ口コミ
-
-
忠愛 (ちゅうあい)
栃木 | 富川酒造店
評価 3.69点 ( 166件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥9,800
創業は大正2年(1913年)と比較的に新しいが、精米業を営んでいた初代が庄屋から酒蔵を買い入れて酒造業に参入した、というユニークな歴史をもつ蔵元である。その出自から原料米にはこだわりをもち続け、以前は自家田で酒造好適米「灘錦」を栽培するなど、レアな品種での酒造りも行なってきた。 ブランドは・・・ (もっと見る)-
忠愛の純米ひやおろし。精米歩合58%、アルコール分15度。花見に街中に繰り出した時に地酒専...
by Kiyotaka Hata ★ 4.3 2025年5月25日 -
忠愛 播州愛山 中取り純米大吟醸 うすにごり R6BY 目加田酒店別誂。 予約購入し...
by まさ ★ 4.0 2025年4月23日 -
備忘録として 忠愛 純米大吟醸 袋しぼり 斗瓶囲い 鑑評会出品酒 鑑評会出すだ...
by str ★ 4.4 2024年12月12日
「忠愛」おすすめ口コミ
-
-
天下錦 (てんかにしき)
三重 | 福持酒造場
評価 3.69点 ( 166件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥2,980
三重県名張市に所在する福持酒造場によって製造される「天下錦」は、滋賀、京都、奈良、三重の4県に広がる笠置山地の周辺地域で造られている。この酒は、地元伊賀産の高品質な山田錦を主に使用しており、その地域性が味わいに深みを与えている。特筆すべきは、酒母(しゅぼ、酒造りの初期段階で酵母を増やすための種・・・ (もっと見る)-
天下錦 純米吟醸火入れ 鈴鹿仕込 50% 15度 香りは、甘すぎず〜の良い香り、うんう...
by あずきちゃん ★ 4.3 2025年5月24日 -
天下錦 特別純米 生原酒 三重県産山田錦を使用、精米歩合60% 今年、初めて知った天下...
by あずきちゃん ★ 5.0 2025年5月5日 -
天下錦 純米吟醸 火入れ 1.8 製造 2024年10月 開栓 12月31日 美し...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.5 2025年1月9日
「天下錦」おすすめ口コミ
-
-
白鷹 (はくたか)
兵庫 | 白鷹
評価 3.69点 ( 140件 )
通販価格帯:¥1,240 ~ ¥18,680
辰馬本家(「黒松白鹿」)の分家として創業した当時より、‟超一流主義”を掲げ原料から製造に至るまで、ひたすら品質向上に努めてきた酒蔵。初代となる辰馬悦蔵は明治中期、良質の酒米を確保するため農家に奨励金を出して酒米の改良を支援した。これが後に「山田錦」の開発と「村米制度」(酒蔵が村単位で行う契約栽・・・ (もっと見る)-
白鷹 特別純米 金松 神戸で飲んだ兵庫のお酒。 宮水、山田錦、生酛造り、 生...
by Dalmatian ★ 4.0 2023年8月25日 -
白鷹 生酛本醸造 特選黒松 精米? アルコール16.5% 日本酒度5.5 穏やかな上立...
by masatosake ★ 4.0 2022年6月10日 -
【大吟醸純米 極上白鷹 生原酒】 生酛造り純米大吟醸の生原酒、この時期の限定品。 ...
by U.E. ★ 5.0 2023年3月6日
「白鷹」おすすめ口コミ
-
-
ride? (ライド?)
山口 | 酒井酒造
評価 3.69点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,760 ~
山口県岩国市に蔵をかまえる酒井酒造の人気銘柄「ride? 」は、めずらしい酵母をつかって醸す特別なシリーズだ。1871年創業の酒井酒造は「当たり前のことを当たり前にやる」をモットーに、大津杜氏のもと山口県出身の蔵人のみで酒造りを行う。仕込みに使用するのは錦川からの軟水の伏流水。原料米もすべて山・・・ (もっと見る)-
ride? Yellow 発泡純米生酒 720ml (岩国市) 2025年4月12日...
by バボビ ★ 3.8 2025年4月19日 -
実家に購入してもらっていた1本。 代わりにお酒を買いに行ってもらっている酒屋にてボヤがあ...
by puipui ★ 4.3 2024年9月29日 -
今宵呑むのは、ride?発泡純米生酒🍶 ベクトルとしては、アレ🐈だけどねぇ😅 酸味...
by sid ★ 4.0 2024年7月11日
「ride?」おすすめ口コミ
-
-
やまウ(佐藤卯兵衛) (やまう さとううへえ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.69点 ( 51件 )
通販価格帯:¥22,000 ~
初代・佐藤卯兵衛(さとう うへえ)氏の名を冠した「やまウ 佐藤卯兵衛」は、秋田県限定でしか販売されない希少な酒。なかでも黒ラベルのやまウは、1852年に創業した新政酒造が165周年を記念して作られた商品で古くから「うへえの酒」として親しまれてきた新政史上、最高品質の酒ともうたわれるほどの銘酒だ・・・ (もっと見る)-
備忘録として 佐藤卯兵衛 生酛純米 純米と言いつつスペックは純米大吟醸。 ...
by str ★ 4.4 2025年3月19日 -
やまウ 佐藤卯兵衛 生酛純米 香りは乳酸感 含むと柑橘の苦酸味 酸味の中からグッ...
by nao ★ 5.0 2024年10月21日 -
新政 佐藤卯兵衛 生酛純米 すごいお酒いただきましたー!! というか、すごいお...
by 縦の皮 ★ 5.0 2023年7月8日
「やまウ(佐藤卯兵衛)」おすすめ口コミ
-
-
三笑楽 (さんしょうらく)
富山 | 三笑楽酒造
評価 3.68点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,088 ~ ¥8,400
富山県のなかでも有数の豪雪地帯である南砺市で、冬の寒さのなかゆっくりと熟成されたお酒「三笑楽」。お酒は日々の食卓に彩りをそえたり、人とのつながりを深めたり、人生を豊かにするもの。中国の故事「虎渓三笑」に由来して、お酒を笑って楽しく飲んでほしいという造り人の想いが込められている。五箇山のふもとに・・・ (もっと見る)-
富山県 三笑楽酒造さんの山廃純米吟醸「三笑楽」 夜勤明けてそのまま酒屋さんにて購入。...
by ☆Shige☆ ★ 4.0 2023年10月14日 -
三笑楽 純米吟醸 山廃仕込 亀の尾50% 正直、ここの純米山廃山田錦を呑んだ時の、濃醇コ...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年1月12日 -
三笑楽 純米酒 赤ラベル 乳酸系ではありつつも、酸が効きつつもセメ系も微かに香る。 ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年7月9日
「三笑楽」おすすめ口コミ
-
-
白木久 (しらきく)
京都 | 白杉酒造
評価 3.68点 ( 169件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,400
豊かな食材に恵まれた京都北部・丹後地方は、地域をあげて食育に努めるなど、ガストロノミー(美食学)で近年注目を集めています。この地に登場した若手のホープと期待されているのがこの蔵です。 原料米は酒造好適米を一切使わず、地元産の一般米だけを使用する。食べておいしい米から飲んでおいしい酒を造る、・・・ (もっと見る)-
白木久さんの日本酒初めてです♪ いつもワイングラスで飲むのですが まず、香りが「日本酒...
by TMT!! ★ 4.0 2025年5月10日 -
「NUE~鵺(ぬえ)~無ろ過生原酒 [麹&酵母各四種仕込み]」 完全にジャケットから入り...
by OT ★ 5.0 2025年4月20日 -
白木久 KYOTO LOVERS 純米 たまたま頂いたのでレビュー。 上立ち香は若...
by skrjw ★ 3.5 2025年4月17日
「白木久」おすすめ口コミ
-
-
越路乃紅梅 (こしじのこうばい)
新潟 | 頚城酒造
評価 3.68点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,600
1697年に創業した頚城(くびき)酒造が誇る代表銘柄「越路乃紅梅(こしじのこうばい)」。酒名の由来は、越後路に咲く「紅梅」のような凛とした美しさと、春への希望を表す酒であるよう願いを込めて名づけられた。頚城酒造が蔵をかまえるのは、新潟県上越市の柿崎。現蔵元の八木崇博氏と2017年より就任した吉・・・ (もっと見る)-
越路乃紅梅 かすみ酒。 最近お気に入り、越路乃紅梅の夏酒だそうです。 レモンスカッ...
by マロンアサカ ★ 4.5 2025年5月5日 -
越路乃紅梅 純米 香りは控えめながら、口に含むと程よく米の旨味が広がり、 酸味...
by ken ★ 4.0 2025年4月27日 -
越路乃紅梅 うすべに 純米無濾過生原酒 「越路乃紅梅 うすべに 純米生」は清涼感のあ...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2025年4月12日
「越路乃紅梅」おすすめ口コミ
-
-
一ロ万 (ひとろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.68点 ( 71件 )
通販価格帯:¥5,280 ~ ¥7,110
地元・福島県の米や水、人でつくる地酒にこだわった花泉酒造の代表銘柄「一ロ万(ひとろまん)」。一ロ万は、四季にあうお酒を醸したロ万シリーズの原点となる銘柄だ。「ロ万」という名前は、蔵人や従業員が休憩室で度々「酒造りはロマン」という言葉を口にしていたことと、仕込みの番号を記す「一号」の文字が「一ロ・・・ (もっと見る)-
一ロ万 純米大吟醸 生原酒 久しぶりの一ロ万。 やっぱり美味しいです。濃厚甘うまでやっ...
by takanobu ★ 4.8 2025年4月21日 -
ひとろまん 伝統のヒメノモチ四段仕込み。でも甘さ控えめて旨味のあるライトボディな飲み...
by といとい ★ 4.5 2025年4月13日 -
一ロ万 純米大吟醸 生原酒 この前のかすみ酒の方が好み こっちは後半のキレ...
by じんじん ★ 3.6 2025年3月23日
「一ロ万」おすすめ口コミ
-
-
英勲 (えいくん)
京都 | 齊藤酒造
評価 3.67点 ( 199件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥11,760
伏見七井の天与の水を用いた伏見の酒は、新酒のころには優しくなめらかな味で、時を経る程に雅な趣が深まると言われている。「英勲」は13年連続で全国新酒鑑評会で金賞を受賞する酒蔵自慢の酒。「英勲 純米大吟醸 古都千年」は、京都産の酒造好適米・祝(いわい)の特性を引き出した深みのある上品な味わいが特徴・・・ (もっと見る)-
英勲 純米 秋上がり 齊藤酒造 京都府京都市伏見区 若干琥珀味がかった色合いに、香...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2022年11月3日 -
英勲 純米大吟醸原酒 京都観光の時に買ったお酒。 紅葉を見ながら飲ませていただきま...
by LuckyNice ★ 4.0 2022年11月14日 -
近所のスーパーで購入。大好きな英勲のおいしいやつ置いといてくれる近所のスーパー素晴らしい!...
by なみえる ★ 5.0 2023年5月18日
「英勲」おすすめ口コミ
-
-
吾有事 (わがうじ)
山形 | 奥羽自慢株式会社
評価 3.67点 ( 193件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥16,500
山形県鶴岡市に位置する奥羽自慢は、1724年に創業された歴史ある酒蔵で、その代表銘柄「吾有事」(わがうじ)を醸造しています。「吾有事」の名は、曹洞宗の開祖である道元禅師の言葉に由来しており、自身と時間が一体となる瞬間を表現しています。この名前は、酒造りにおいて時間の経過や自己の存在を忘れて没頭・・・ (もっと見る)-
吾有事 特別純米 いつも同じ様な銘柄ばかり飲んでいるので少し冒険を。 お店の人に...
by TLG ★ 4.2 2025年5月9日 -
吾有事 Dive to Future 純米吟醸 無濾過生原酒 お米は山田錦を使っ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月11日 -
2025.3.8 今年の39本目は小樽の酒屋で購入した山形県の地酒 吾有事(わがうじ) ...
by そうそうの ★ 4.7 2025年3月10日
「吾有事」おすすめ口コミ
-
-
嘉美心 (かみこころ)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.67点 ( 179件 )
通販価格帯:¥1,040 ~ ¥4,565
110年以上の歴史をもつ嘉美心酒造の代表銘柄「嘉美心(かみこころ)」。酒名は、信心深かった2代目の藤井松三郎氏が、身も心も清らかにしてお酒を醸したいという想いで「神心」に由来して名づけたそう。初代・長十郎氏によって1913年に岡山県寄島町に創業し、現在は5代目の藤井進彦氏が当主をつとめる。進彦・・・ (もっと見る)-
「私たちはお酒を作ることではメーカーですが、生きる上では消費者です。 だから家族の口に入れ...
by くろだもつ ★ 4.5 2022年9月2日 -
嘉美心 里海米・朝日米 純米大吟醸 製造年月2022年11月 精米歩合50% アルコール...
by odaken ★ 4.0 2023年7月24日 -
備中流 大吟醸 嘉美心 精米50% アルコール14-15% 華やかな上立香で色味なく、...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月5日
「嘉美心」おすすめ口コミ
-
-
西條鶴 (さいじょうつる)
広島 | 西條鶴酒造
評価 3.67点 ( 171件 )
通販価格帯:¥1,683 ~ ¥11,780
広島県東広島市の西条地域に位置する西條鶴醸造の代表銘柄は「西條鶴」(さいじょうつる)である。この酒蔵は1904年に伊野本市松によって創業された。西条地域は、江戸時代に旧山陽道の宿場町として繁栄し、数多くの酒蔵が誕生した地域である。また、日本で唯一の酒造研究機関である「酒類総合研究所」もここに位・・・ (もっと見る)-
冬のふふふ 純吟 おりがらみ 720㎖ 使用米 :東広島産中生新千本100% 精米歩合...
by ひさのこ ★ 4.5 2025年4月30日 -
市内の百貨店の酒売り場にて購入した1本。 昨年の出張中にSNSでラベルを見て気に入ってい...
by puipui ★ 4.0 2025年3月9日 -
西條鶴 春のるるる 純米吟醸 生酒 お米は中生新千本を使っています。 これもCWSのお...
by たけ ★ 4.0 2025年2月26日
「西條鶴」おすすめ口コミ
-
-
亀甲花菱 (きっこうはなびし)
埼玉 | 清水酒造
評価 3.67点 ( 159件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,400
酒蔵は埼玉県の中央部、水田に囲まれた田園地帯に建つ。創業は明治7年(1874年)、南部杜氏の後を受けて現在5代目の蔵元となる清水富也蔵元が夫婦で醸す、手造りを旨とする小さな酒蔵である。蔵元には何度か試飲会でお会いしたことがあるが、いつも夫婦でブースに立ち丁寧に説明して下さったことが印象に残って・・・ (もっと見る)-
1912 2025/5 亀甲花菱 純米吟醸生原酒 無濾過中取り 50% 17-18...
by gon78 ★ 4.0 2025年5月4日 -
香りはふわっと華やかで、パイン?のような香り。 味はトロピカルな味わいですが、甘すぎず、...
by ochaso0114 ★ 4.8 2025年4月30日 -
鳳凰美田と一緒にいただいたこちら。 初めて見る銘柄です。 埼玉のお酒、まだまだある...
by マロンアサカ ★ 4.2 2025年2月23日
「亀甲花菱」おすすめ口コミ
-
-
雪彦山 (せっぴこさん)
兵庫 | 壺坂酒造
評価 3.67点 ( 110件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥15,400
1629年の創業から約400年ほどつづく、壺坂(つぼさか)酒造の代表銘柄「雪彦山(せっぴこさん)」。蔵が位置するのは兵庫県播磨・夢前町の山間で、近くにある日本三彦山の一つである雪彦山から命名された銘柄だ。壺坂酒造では地元の良質な「山田錦」をはじめとする酒造好適米と、雪彦山からの流水を使用する。・・・ (もっと見る)-
雪彦山 純米吟醸 壺坂酒造 兵庫 山田錦 精米60% アルコール15% 口当たり軽くフ...
by masatosake ★ 4.5 2023年2月15日 -
大吟醸 雪彦山 あらばしり 75本限定酒 蔵元で購入 蔵に行った時に見たことの...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年4月16日 -
雪彦山 夏の生貯蔵 壺坂酒造 精米70% アルコール15% 兵庫 穏やかですっきりとし...
by masatosake ★ 4.5 2023年8月7日
「雪彦山」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 7ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。