-
大治郎 (だいじろう)
滋賀 | 畑酒造
評価 3.54点 ( 145件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,630
滋賀県東近江市に位置する畑酒造は、大正3年(1914年)に創業された。同蔵の代表銘柄「大治郎」(だいじろう)は、創業者の名に由来する。この日本酒の特徴の一つは、手作りの和紙ラベルである。地元の福祉施設「あじさい園」で一枚ずつ丁寧に漉かれた和紙に文字を載せ、それを一瓶ごとに手作業で貼り付けている・・・ (もっと見る)-
大治郎 情熱 迷酒 純米吟醸 山田錦 生酒 君嶋屋オリジナルの情熱シリーズ。 甘さ...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年5月19日 -
濃醇なのに飲みやすい滋賀の酒。 この「よび酒(よびみず)」は自家&契約栽培の地元産「吟吹...
by へべれけ燗太郎 ★ 4.5 2025年3月24日 -
大治郎 純米よび酒(みず) 吟吹雪 精米歩合65% 日本酒度+4 酸度2.0 協会9号 ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年2月27日
「大治郎」おすすめ口コミ
-
-
豊の梅(豊能梅) (とよのうめ)
高知 | 高木酒造
評価 3.54点 ( 144件 )
通販価格帯:¥1,310 ~ ¥6,600
高知県香南市に位置する高木酒造(1884年創業)が製造する代表銘柄「豊能梅」(とよのうめ)は、現在六代目杜氏である高木一歩氏のもとで醸造されている。この日本酒は、「高知の文化として高知の魅力の詰まった酒『土佐体感地酒』」をテーマに、高知酵母と、「吟の夢」や「土佐麗」などの高知県産の酒造好適米を・・・ (もっと見る)-
ラベルに惹かれて購入しました。 おりがらみで甘味と旨みが程よく 呑みやすく、香りも味わ...
by けんじ1977 ★ 3.5 2025年1月18日 -
豊能梅 純米吟醸 いとおかし 生酒 CEL24 精米歩合60% アルコール分14% 高知...
by odaken ★ 3.5 2024年12月19日 -
今日は仕事の都合で、超遅レビュー! 今日のお酒はコレ⬇️ 豊能梅 純米吟醸 凛々 ...
by たけ ★ 4.0 2024年12月13日
「豊の梅(豊能梅)」おすすめ口コミ
-
-
勲碧 (くんぺき)
愛知 | 勲碧酒造
評価 3.54点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,880
愛知県江南市に位置する勲碧酒造は、1915年創業の歴史ある蔵で、その代表銘柄が「勲碧」(くんぺき)である。この名前は昭和51年に金沢市の長橋靖彦氏によって付けられ、自然と宇宙への敬意を象徴する。現在、四代目蔵元兼杜氏の村瀬公康氏が勲碧の醸造を担当している。木曽川の清水を使用し、軟水ながら適度な・・・ (もっと見る)-
勲碧 純米吟醸 夢吟香 無濾過生原酒 勲碧蔵解放②春の新酒祭り 歩いた土曜は帰...
by くろーばー ★ 4.5 2025年4月6日 -
勲碧 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 春の恒例、土曜日、、勲碧行ってきました🌸 日曜...
by くろーばー ★ 4.4 2025年4月6日 -
勲碧 初しぼり 本醸造生酒 このコも若メロンジューシー あー、確か、こんな味 意...
by くろーばー ★ 4.4 2025年3月5日
「勲碧」おすすめ口コミ
-
-
結人 (むすびと)
群馬 | 柳澤酒造
評価 3.54点 ( 117件 )
通販価格帯:¥1,518 ~ ¥3,590
地酒ブームが勃興した昭和50年代初頭、上州の銘酒として知られるようになったのがこの蔵の酒です。醇味のある甘口で、銘柄はいまでは地元向けの主力となっている「桂川」。米の旨味を引き出して造る日本酒は、米の甘みがあるからこそおいしいという考え方で、原料にもち米も使っているのが特徴です。以後この酒が代・・・ (もっと見る)-
今日も開栓しちゃいますよー😙 今日のお酒はコレ⬇️ 結人 純米吟醸 生酒 新酒あら...
by たけ ★ 4.5 2025年2月15日 -
日本酒と鮭のペアリング、 あなたならどう組み合わせますか? 結人 純米吟醸 五百万石5...
by ぐんまちゃん ★ 4.2 2024年9月20日 -
結人 純米大吟醸 おりがらみ生酒 06BY 品評会チャレンジ酒 限定200本 2024...
by 転売反対! ★ 3.6 2024年9月13日
「結人」おすすめ口コミ
-
-
純青 (じゅんせい)
兵庫 | 富久錦
評価 3.54点 ( 115件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,180
技術が最高レベルまで達することを表した「炉火純青」という言葉に由来し、技と感情を磨いて最高の日本酒をつくりたいという思いから名づけられた、富久錦の代表銘柄「純青」。自分たちのつくりたいお酒を自分たちらしくつくることを決め、2014年2月に新たに誕生したのが「純青」ブランドだ。富久錦は1839年・・・ (もっと見る)-
純青 山田錦 生酛 特別純米 にごり生酒 蔵元で購入 通年酒【純青 山田錦 生...
by 播州蔵之介 ★ 4.8 2025年5月10日 -
純正 野条穂 生酛 特別純米 精米歩合60% アルコール分16% 冷やしても燗...
by ぢぃ ★ 4.0 2025年4月16日 -
純青 野条晡 生酛 特別純米 蔵元で購入 純青の新製品です❗️ 冷酒 フルテ...
by 播州蔵之介 ★ 4.3 2025年3月22日
「純青」おすすめ口コミ
-
-
辻善兵衛 (つじぜんべえ)
栃木 | 辻善兵衛商店
評価 3.54点 ( 97件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥4,070
1754年に創業した辻善兵衛商店は、栃木県真岡市に蔵をかまえ200年以上の歴史を紡いできた。仕込みには鬼怒川の伏流水を使用。軟水のためやわらかな味を引き出すことが可能になる。原料米も地元産米をつかい地元に根付いた酒造りをめざす。 「小さいからできる手造りの味」をモットーに、小規模ながら丁寧に・・・ (もっと見る)-
辻善兵衛 山廃仕込み 純米酒 こちらは初心者向けとされているお酒。 私はわりと鑑評...
by 一日二合 ★ 4.4 2025年5月9日 -
辻風 純米吟醸 夢ささら 良いですね。含み香バナナみあり辛口です。 磯自慢の安いやつよ...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年4月1日 -
確かに辛口(強い酒) 栃木の地酒を中心に投稿していますが辻ぜんべいは初めて呑みました...
by カーン ★ 4.0 2025年2月15日
「辻善兵衛」おすすめ口コミ
-
-
萬寿鏡 (ますかがみ)
新潟 | マスカガミ
評価 3.54点 ( 96件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,910
「萬寿鏡 (ますかがみ)」は万葉集の和歌に由来し、所轄の税務署長がおめでたい文字を当てて名づけたそう。1892年創業のマスカガミの代表銘柄として、長年愛されてきた淡麗旨口の日本酒だ。マスカガミが蔵をかまえるのは、新潟県加茂市。加茂川のほとりに位置し、仕込みには栗ヶ岳水系からの水をつかう。新潟県・・・ (もっと見る)-
苦手。魚より肉に合うのかもしれない。 新潟酒の陣記念のワンカップ30本セット終了。色々な...
by ましゃのぶ ★ 3.0 2025年4月2日 -
萬寿鏡 普通酒 磨き60% 吟醸用酵母使用 軽い飲み口 普通酒以上の普通酒でコスパ最...
by 一貫 ★ 3.7 2024年11月25日 -
萬寿鏡 特別純米 麹:越淡麗/掛:こしいぶき 精米歩合55% 日本酒度+0 酸度1.6 ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年11月14日
「萬寿鏡」おすすめ口コミ
-
-
旭日 (きょくじつ)
滋賀 | 藤居本家
評価 3.54点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥21,307
琵琶湖の東に位置する愛荘町の蔵元、藤居本家(1831年創業)が醸す代表銘柄「旭日」(きょくじつ)は、滋賀県産の酒造好適米の新米のみを使用し、能登杜氏と蔵人によって幅広い醸造技法が採用されている。この日本酒は、本醸造から生酛まで様々なタイプを提供しており、多様な味わいを楽しむことができる。特に「・・・ (もっと見る)-
旭日 特別本醸造 ひやおろし 昔ながらの本醸造 個人的には杉樽の味わいがしました...
by NK SAKELIFE ★ 4.5 2024年9月20日 -
ラベルが可愛いです。 独特の酸味が引き立ち、飲み飽きせずに進められます。 甘味は抑えめ...
by Hiro ★ 3.6 2024年9月11日 -
「ここ滋賀」SHIGA’s BAR🍶 近江の地酒 藤居本家数量限定飲み比べセット🍶
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年1月27日
「旭日」おすすめ口コミ
-
-
天領盃 (てんりょうはい)
新潟 | 天領盃酒造
評価 3.54点 ( 91件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥14,940
1983年に佐渡島に存在した3つの酒蔵が合併して誕生した佐渡銘醸は、その後、2008年に経営難に陥り、その結果として天領盃酒造が設立されました。「天領盃」ブランドは、創業当時からの伝統を継承しつつ、日常的な普段飲み用の穏やかな日本酒から、特別なお祝いやハレの日にふさわしい華やかなお酒まで、幅広・・・ (もっと見る)-
文京◯◯横丁 in 鳳明館〜旅館de お酒を嗜む会〜⑦文京BASE「日本酒」新潟・佐渡島
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年11月18日 -
天領盃 純米吟醸(天領盃酒造:新潟) 米不明 精米歩合58 アルコール度数15 日...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年9月18日 -
天領盃 純米吟醸 720ml (佐渡市) 香り良く、微炭酸を感じるとても旨味のある日本酒...
by バボビ ★ 4.8 2024年7月27日
「天領盃」おすすめ口コミ
-
-
どぶろっく (どぶろっく)
青森 | 八戸酒造
評価 3.54点 ( 59件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,432
銘酒「陸奥八仙」で知られる八戸酒造が醸す純米活性にごり酒シリーズ「どぶろっく」。八戸酒造は1775年に創業し、青森県八戸市に蔵をかまえる酒蔵。8代目蔵元の駒井 庄三郎氏を筆頭に、9代目にあたる長男の駒井秀介氏と弟の伸介氏が中心となって「良酒一念」の想いで酒造りを行う。青森県の地酒として、使用す・・・ (もっと見る)-
どぶろっく夏 活性にごり酒 今日、西馬音内盆踊りに行ってきました。 夏祭りらしいお...
by tam ★ 4.0 2024年8月17日 -
夏どぶろっく 純米活性にごり生 陸奥八仙の蔵元さんから。 かなり開栓に手こずるヤツ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2023年8月21日 -
2021ver 結構酸味が強いのに、美味しいと思うのは、2021からくるマイルド感や旨味...
by さくら ★ 4.0 2023年7月21日
「どぶろっく」おすすめ口コミ
-
-
hm55 (えいちえむ55)
秋田 | 両関酒造
評価 3.54点 ( 57件 )
両関酒造は1874年(明治7)年に創業。まだ灘や伏見など西日本の日本酒が全国的にブランド力を誇っていた1907(明治40)年に、現在の全国新酒鑑評会の前進的な存在だった全国清酒品評会で、当時は無名の銘柄だったのにも関わらず一等賞を受賞。その後、秋田の大衆銘柄として、全国的に長く知られる存在にな・・・ (もっと見る)-
hm50 純米吟醸 生 少し前の記憶のため銘柄名が若干違うけど めちゃくちゃうまかった...
by treridley-0918- ★ 4.5 2023年11月21日 -
飲み干してたので感想をば。 #秋田県 #両関酒造 から #hm50 純米吟醸 ...
by ステータス:下戸 ★ 4.0 2022年4月18日 -
飲みやすい。喉越しは水のようなカンジ。最後に鼻に少しだけ日本酒の臭いが残るカンジ。 個人...
by スロバンカー ★ 3.5 2021年5月14日
「hm55」おすすめ口コミ
-
-
船中八策 (せんちゅうはっさく)
高知 | 司牡丹酒造
評価 3.53点 ( 208件 )
通販価格帯:¥1,529 ~ ¥3,610
坂本龍馬が明治新政府について船中にて考えた策に由来して名づけられた、司牡丹酒造の銘酒「船中八策」。司牡丹酒造は、関ヶ原の戦い直後の1603年に高知県の佐川町にて創業し、420年以上の歴史をもつ蔵元だ。仕込み水には、四万十川を凌駕するほど澄んだ仁淀川水系の湧水を使用。また原料米は良質な山田錦など・・・ (もっと見る)-
司牡丹酒造さんの船中八策 うすにごり生酒 1年越しに待望のうすにごりを購入出来ました。 ...
by アオハル ★ 4.5 2023年3月5日 -
船中八策 純米超辛口 司牡丹 高知 精米60% アルコール16-17% 今回はおおさ...
by masatosake ★ 4.0 2023年5月12日 -
船中八策 零下生酒 超辛口 純米生酒 夏酒らしいほんのり乳酸を感じる、爽やかな香り。...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年6月8日
「船中八策」おすすめ口コミ
-
-
六根 (ろっこん)
青森 | 株式会社松緑酒造
評価 3.53点 ( 163件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,400
津軽の地で江戸時代から酒母造りを生業とし、津軽一円の造り酒屋に販売していた松緑酒造。明治以降、各地に創設された醸造試験場の指導で各酒造家が自前の酒母を造るようになり、明治37年(1904)日本酒製造へと事業転換を図った。 従来の銘柄は社名と同じ「松緑」だが、2019年、社員杜氏に抜擢した合田・・・ (もっと見る)-
青森県 松緑酒造さんの純米吟醸サファイア生酒「六根」 実は華吹雪と華想いの飲み比べし...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年2月14日 -
青森県 松緑酒造さんの純米吟醸タイガーアイ生酒「六根」 新しいラベルでいただきます🙌...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年2月14日 -
タイガーアイ 純米吟醸。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 香りは穏...
by りおねる ★ 3.7 2024年12月17日
「六根」おすすめ口コミ
-
-
あぶくま (あぶくま)
福島 | 玄葉本店
評価 3.53点 ( 137件 )
通販価格帯:¥1,331 ~ ¥6,050
福島県田村市に位置する玄葉本店は、1823年に創業した歴史ある小規模な酒蔵で、年間にわずか200〜300石の酒を醸造している。この蔵の社長兼杜氏である玄葉祐次郎氏によって醸される「あぶくま」は、料理を引き立てる食中酒としての役割を重視している。そのため、香りが料理に干渉せず、料理の味を際立たせ・・・ (もっと見る)-
あぶくま 芳醇清酒 純米吟醸 先日飲んだ木曽のかけはし杣酒が予想以上のめちゃうまでごきげ...
by 山の田んぼ ★ 4.7 2025年2月24日 -
辛口純米。 伊達市の酒屋「根本酒店」さんにて購入。 穏やかな香りにすっきりな辛...
by りおねる ★ 3.8 2025年2月13日 -
(有)玄葉本店(福島県 田村市) あぶくま 純米吟醸 ひやおろし 精米歩合:55% アル...
by アン日本酒初心者 ★ 4.0 2024年12月6日
「あぶくま」おすすめ口コミ
-
-
今西 (いまにし)
奈良 | 今西酒造
評価 3.53点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,834 ~ ¥3,430
日本酒造りの発祥の地とされている、奈良県の三輪にある今西酒造。現在、日本酒愛好家からプロまで、多くの人たちから支持されている人気の酒蔵です。創業は1660(万治3)年と古く、地元にある酒の神様として信仰されている、大神神社のご神体を祀っている三輪山は、「三諸山(みむろやま)」とも呼ばれ、代々受・・・ (もっと見る)-
本日(2025年5月19日)日本経済新聞に記事が掲載された…「みむろ杉」を醸す今西酒造の「...
by masa ★ 4.3 2025年5月19日 -
今西 純米酒 備前雄町 2024年5月製造 上立ち香は雄町の苦み、レモンの酸味、マ...
by のみすけ ★ 4.1 2025年4月13日 -
今西 朝日 純吟無濾過生 磨き60 15度 立ち香はクラシックな日本酒を想わせる。 ...
by ねこやなぎ ★ 4.2 2025年1月17日
「今西」おすすめ口コミ
-
-
CRAFT series (くらふとしりーず)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.53点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥4,870
秋田県男鹿市で誕生したクラフトサケ醸造所『稲とアガベ』。「男鹿の風土を醸す」を経営理念とし、男鹿の豊富な湧き水を仕込み水に、秋田県産の無肥料無農薬の自然栽培米を「あまり磨かずに」用いて、日本酒の製造技術をベースに副原料などを用いて新しいジャンルのお酒にチャレンジしている。「CRAFTシリーズ ・・・ (もっと見る)-
稲とブドウ(甲州) 川越の角打ちにて 久しぶりに川越来ました 来たからには…ネ? ...
by ともがゆく ★ 4.5 2025年5月24日 -
「稲とコウジ LAST」 なんとも複雑な味わい!結構強めの酸が感じられ甘さと穀物感も少し...
by OT ★ 3.5 2025年3月15日 -
稲とアガベ CRAFT series 稲と富士山-HERBSTAND- ハーブの香...
by akim ★ 4.1 2025年2月20日
「CRAFT series」おすすめ口コミ
-
-
中島屋 (なかしまや)
山口 | 中島屋酒造場
評価 3.53点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥6,050
1994年に11代目の中村佑治郎氏によって生まれた、屋号を冠したブランド「中島屋」。中島屋酒造場は1823年に4代目国五郎氏により創業。山口県周南市の神代川と富田川が合流する富田土井に蔵をかまえ、200年以上の歴史をもつ老舗酒蔵だ。現在当主をつとめるのは、12代目の中村 信博氏。東京農業大学応・・・ (もっと見る)-
初めまして銘柄。 ふくはら酒店さんの頒布会限定。 春告げ酒純米無濾過生原酒おりがらみ。...
by cefiro ★ 4.4 2025年4月16日 -
中島屋 プチプチ寿 純米吟醸 おりがらみ生 お米は西都の雫を使っています。 CWSのお...
by たけ ★ 4.5 2025年2月26日 -
中島屋 純米 しぼりたて 無濾過生原酒 しぼりたてと言っても1年熟成されており、ちょ...
by YASU.SHIRA ★ 4.7 2025年2月18日
「中島屋」おすすめ口コミ
-
-
からはし (からはし)
福島 | ほまれ酒造
評価 3.53点 ( 85件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥22,300
福島県喜多方市の会津ほまれ酒造は、自社名「唐橋」から名付けられた「からはし」シリーズを醸造している。このシリーズは、瓶火入れや出荷直前までの冷蔵貯蔵など、細部にこだわりを見せる。主要な商品には、「夢の香」と「うつくしま夢酵母」を用いた「純米吟醸 からはし 夢の香」があり、フルーティーな香りと優・・・ (もっと見る)-
会津ほまれ からはし純米吟醸 無濾過生原酒 本日の2本目の酒 良い意味ですっかりと...
by Porco Rosso ★ 4.0 2025年5月3日 -
からはし 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 黒ラベル 原料米 山田錦100% 精米歩合 ...
by DJ_ANGELO ★ 4.5 2025年2月2日 -
からはし 特別限定酒 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦100% 60% 16度 協...
by ひ よ ★ 4.0 2025年1月27日
「からはし」おすすめ口コミ
-
-
松嶺の富士 (まつみねのふじ)
-
Kawanakajima Fuwarin (かわなかじま ふわりん)
-
安芸虎 (あきとら)
高知 | 有光酒造場
評価 3.52点 ( 154件 )
通販価格帯:¥1,551 ~ ¥5,480
高知県東部、安芸市に位置する有光酒造場は、1903年の創業以来、小規模ながらも質の高い日本酒を生産している。その代表銘柄「安芸虎」は、戦国時代に高知の七大武将の一人であり、県東部地域を支配した「安芸国虎」に因んで名付けられた。通常、土佐(高知県)の酒は淡麗辛口というイメージが強いが、有光酒造場・・・ (もっと見る)-
令和7年 有光酒造場 「安芸虎 蔵開限定詰 純米大吟醸 備前雄町 無濾過生原酒」 開栓後...
by hiwasa1979 ★ 3.5 2025年4月8日 -
安芸虎 純米 土佐錦 精米歩合60% 日本酒度+3 酸度1.4 開栓一口目、旨酸で辛...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年3月3日 -
お久しブリーフな開栓との格闘(艸ε≦●)♪ 緩めれば沸き上がり、締めればヘタれる...
by ガチ ★ 4.5 2025年2月28日
「安芸虎」おすすめ口コミ
-
-
秩父錦 (ちちぶにしき)
埼玉 | 矢尾本店
評価 3.52点 ( 149件 )
通販価格帯:¥1,035 ~ ¥12,804
1971年に発売された「秩父錦」は、270年以上の歴史をもつ矢尾本店の代表銘柄。矢尾本店は埼玉県秩父市に蔵をかまえ、1749年の創業から長く地元に愛される酒をつくってきた。芳醇でコクのある味わいが特徴で、甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)を源泉とする良質な水を仕入れ水に使用。夏と冬の寒暖差がおおきい秩・・・ (もっと見る)-
秩父錦 純米酒 霞 無濾過生原酒 3月に秩父へ旅行した際、蔵元直営の酒作りの森で購入...
by ジャックオヤジ ★ 3.8 2025年4月7日 -
秩父錦、特別純米にごり酒、四合ビン。酒のや○やさんでちょこっとポイントを使って買ったヤツ🙋...
by とよふた ★ 4.9 2025年1月24日 -
秩父錦 特別純米生原酒 しぼりたて 生酒に期待する味わいを、 きちんと満たしてくれ...
by おのまとぺ ★ 4.2 2024年11月24日
「秩父錦」おすすめ口コミ
-
-
神渡 (みわたり)
長野 | 豊島屋
評価 3.52点 ( 122件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥6,710
長野県の素材で醸される「神渡(みわたり)」は、諏訪湖が冬になると一夜で凍る現象を「御神渡(おみわたり)」とあらわした神話が酒銘の由来に。「神渡」を醸す豊島屋は、長野県岡谷市に蔵をかまえる。諏訪湖や富士山などにかこまれた自然豊かな土地で醸すお酒は、鉢伏山の伏流水と長野県産米8種類以上をつかいわけ・・・ (もっと見る)-
神渡 しぼりたて 新米新酒 純米 無濾過生原酒 精米歩合:65% アルコール度:...
by kasumi_♂ ★ 4.3 2025年3月16日 -
長野県上諏訪温泉にて地酒をいただく② すっかり他力本願。二杯目も仲居さんのアドバイス...
by michi♭ ★ 3.8 2025年2月16日 -
神渡 レッツカップ。 今夜は遅くなったので気軽に飲めるカップ酒です。 味のあるパッ...
by 棚田米 ★ 4.2 2025年1月25日
「神渡」おすすめ口コミ
-
-
北安大國 (ほくあんだいこく)
長野 | 北安醸造
評価 3.52点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,000
2023年創業100周年を迎えた北安醸造の代表銘柄「北安大國(ほくあんだいこく)」。1923年の創業時、酒蔵近くに鎮座する大黒天にあやかり「大國正宗(だいこくまさむね)」と命名して製造開始。その後「北安大國」と改銘した。北安醸造があるのは、冬の寒さが厳しく酒造りに適した長野県大町市。鹿島川、篭・・・ (もっと見る)-
北安大國 しぼりたて生原酒 コスパ最高の普通酒です。普通酒で十分。 吞み始め、おや...
by U.E. ★ 5.0 2024年11月29日 -
北安大國 真夏の真冬酒 純吟 生原酒 雪中貯蔵 税込1760円 含むと強めなクエン酸...
by nao ★ 4.0 2024年8月28日 -
上立ち香、含み香ともに完熟バナナや糖蜜のような、熟成を経た甘くまったりとした香り。 ...
by りこぴん ★ 4.5 2024年8月11日
「北安大國」おすすめ口コミ
-
-
豊賀 (とよか)
長野 | 高沢酒造
評価 3.52点 ( 103件 )
通販価格帯:¥1,579 ~ ¥4,400
長野県で一番小さな町である小布施町に蔵をかまえる高沢酒造の代表銘柄「豊賀(とよか)」。全国でも数少ない女性杜氏である、高沢賀代子氏が杜氏に就任してから誕生した銘柄だ。賀代子氏の名前の「賀」と、「豐宇賀能売命(とようかのめのみこと)」という、病を癒し村人を幸せにするお酒を造ったと伝えられる天女に・・・ (もっと見る)-
豊賀 純米大吟醸 中取り無ろ過生原酒 2299円 まー好きなんで間違いは無いです豊...
by 飲んだらけ ★ 4.0 2025年5月13日 -
2025 0510 ☆☆☆☆☆ 豊賀(とよか) 天女のしずく 純米大吟醸 ...
by オゼミ ★ 5.0 2025年5月12日 -
「爽艶天女」 長野・高沢酒造・豊賀(とよか)・純米吟醸・ひとごこち・精米歩合59%・長野...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2025年1月11日
「豊賀」おすすめ口コミ
-
-
金亀 (きんかめ)
滋賀 | 岡村本家
評価 3.52点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥5,720
岡村本家は鈴鹿山系の伏流水の恩恵を受け、地元の農地を守りながら飲み手に楽しさを届ける酒造りを実践し、はや160年。特筆すべきは「木艚袋搾り」と言って1枚ずつ袋に入れて搾る機械を用いた丁寧な絞りで、重労働にも関わらず使い続けるのは、品質を最優先で考えている証。先代の能登杜氏の造りを受け継ぎ、現杜・・・ (もっと見る)-
長寿金亀緑60火入れ酒。彦根駅のさざなみ酒店のお土産。常温で開封、常温で呑む。草感のある爽...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2025年5月10日 -
皆さま、ご無沙汰です。血糖値が下がるまで我慢してました。 ようやく復帰します。とりあえず...
by まつごっつ ★ 5.0 2025年1月6日 -
1631 2022/4 長寿金亀 青90純米生原酒 全量木艚袋搾り 90% 16°...
by gon78 ★ 3.5 2024年11月2日
「金亀」おすすめ口コミ
-
-
和和和 (わわわ)
長野 | 古屋酒造店
評価 3.52点 ( 73件 )
5代目蔵元の荻原深氏が立ち上げた、古屋酒造店の特定名称酒ブランド「和和和」。「和の心で、和らぎ、和んでほしい」という想いを込めて名づけられたそう。毎年数量限定の小仕込みで生産されている希少な銘柄だ。古屋酒造店は1891年に創業した酒蔵で、現在は蔵元と中島一男杜氏が二人三脚で、より良い酒造りに励・・・ (もっと見る)-
爽やかスッキリ 美味い 先日の火災で酒蔵等が全焼とのこと。 長野県酒造組合にてお...
by zermatt ★ 4.5 2024年12月26日 -
備忘録(2024年12月) 和和和 純米吟醸(美山錦) ひやおろし 【評価】 冷...
by Cutie Dog ★ 4.3 2024年12月15日 -
和和和 純米原酒 山恵錦 開けたては、お! キレ味鋭いと思ったけど徐々に酸味が出てくる適...
by 協会69号 ★ 4.3 2024年9月20日
「和和和」おすすめ口コミ
-
-
谷泉 (たにいずみ)
石川 | 鶴野酒造店
評価 3.52点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥5,999
1789-1804年頃の創業から守りつづけられてきた鶴野酒造店の代表銘柄「谷泉」。現在は若き女性杜氏、鶴野薫子氏を中心に、兄弟で様々なバリエーションの酒造りに励んでいる。鶴野酒造店は石川県能登町に蔵をかまえ、酒造りを通じて地元に恩返しすることが鶴野杜氏の目標なのだそう。地元の契約農家から仕入れ・・・ (もっと見る)-
伊豆の温泉♨️で谷泉✖️手取川コラボの貴醸酒山廃を。 なるほど!な果実感と山廃の乳酸が良...
by dotdash ★ 4.0 2025年5月17日 -
吉田酒造の力を借りて鶴野兄妹で復活させた谷泉の純米生。 オリジナルのレシピ通りということ...
by dotdash ★ 3.5 2025年4月15日 -
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年2月7日
「谷泉」おすすめ口コミ
-
-
真上 (しんじょう)
-
立山 (たてやま)
富山 | 立山酒造
評価 3.51点 ( 222件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥16,700
日本三名山のひとつである立山連峰にちなんで名づけられた銘酒「立山」。辛口の味わいが特徴的で、蔵がある富山県を中心に北陸地方で多くの人に愛される銘柄だ。醸すのは1830年創業の立山酒造だ。富山県砺波市に蔵をかまえ、白山を水源とする庄川の伏流水を仕込みに使用する。山田錦や五百万石などの酒造好適米を・・・ (もっと見る)-
立山 特別純米生貯蔵です こちらの五百万石のコクとうまみが私の好みで度々リピ 生...
by 八反ラフター ★ 4.0 2021年7月20日 -
立山 無濾過純米吟醸 兵庫山田錦 生貯蔵酒。 立山は2級酒が1番美味い、と伝説的に語ら...
by 青島 明生 ★ 4.0 2023年7月19日 -
立山 本醸造 生詰原酒 ひやおろし 乳酸系のまろやかな香り。 口当たりは辛口感を残...
by YASU.SHIRA ★ 5.0 2023年11月11日
「立山」おすすめ口コミ
-
-
渓流 (けいりゅう)
長野 | 遠藤酒造場
評価 3.51点 ( 177件 )
通販価格帯:¥1,174 ~ ¥15,998
長野県須坂市にある遠藤酒造場の代表銘柄の一つ「渓流」。雄大な信州の自然のなかを流れる「渓流」のような喉ごしのよさと、しっかりした味、ふくよかな香りを例えて名づけられた銘柄だ。1864年創業の遠藤酒造場は、かつての須坂藩御用達の酒造として献上酒をつくったのがはじまり。21歳の若さで六代目当主に就・・・ (もっと見る)-
渓流 朝しぼり 出品貯蔵酒 氷冷熟成酒 たまに行く酒屋さんの冷蔵棚で他のお酒にひっそりと...
by Kazutoshi Koga ★ 3.7 2025年4月22日 -
渓流 マウンテンダンス スパークリングサケ 株式会社遠藤酒造場 白ワイン用の酵母を...
by スキヤバシィー ★ 5.0 2025年4月2日 -
渓流 朝しぼり 出品貯蔵酒 氷温熟成酒 900ml (須坂市) やや甘口で濃厚。旨味があ...
by バボビ ★ 4.0 2025年3月6日
「渓流」おすすめ口コミ
-
-
二世古 (にせこ)
北海道 | 二世古酒造
評価 3.51点 ( 170件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥3,520
北海道を代表するリゾート地・ニセコ。自治体の名称もカタカナ表記のニセコ町ですが、酒銘は以前から漢字をあてています。酒蔵は同じ虻田郡内の北隣に位置する倶知安町にあります。広大な北海道を4つのエリアに分けると「道央」という区分に入りますが、現在のところ道内では最も南に位置する清酒蔵となっています(・・・ (もっと見る)-
二世古 純米酒 二世古酒造 精米60% アルコール15.5% 北海道 ニセコといえば有...
by masatosake ★ 4.0 2023年1月23日 -
二世古 特別純米 ストレートグラス フワッと米の香りがあります。 米の旨みが凝縮...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2023年7月29日 -
二世古 特別純米酒 辛口 吟風 酸味と甘さ、シッカリめの味わいを感じさせる香り。 ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年8月31日
「二世古」おすすめ口コミ
-
-
大典白菊 (たいてんしらぎく)
岡山 | 白菊酒造
評価 3.51点 ( 168件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥12,350
酒蔵名の「白菊」、酒造りのための米「造酒錦(みきにしき)」を、10年の歳月をかけて復活させて酒仕込みする、世界唯一の酒蔵。醸造適正が高いながらも、栽培しにくいために、一度は滅んだ酒米である。岡山県中西部、備中地域の吉備高原は、古くから栄えた地域で、文化年間に生まれた備中杜氏が酒造りの主役。酒蔵・・・ (もっと見る)-
大典白菊 純米吟醸 瓶火入原酒 雄町55% セメダイン香がキリっと爽やかに、入りは甘を思...
by wajoryoshu ★ 4.0 2024年10月27日 -
これも備前の酒。香りはほのかですが、口に含むと峻烈な酸味と、セメダイン様の抜け香を感じます...
by hiko99n ★ 3.6 2024年10月18日 -
50年の時を超えて蘇った世界唯一の酒米 「造酒錦(みきにしき)」を使用したお酒だと 試...
by ビシャモン ★ 3.8 2024年10月12日
「大典白菊」おすすめ口コミ
-
-
宮の雪 (みやのゆき)
三重 | 宮崎本店
評価 3.51点 ( 164件 )
通販価格帯:¥1,008 ~ ¥17,600
「宮の雪」は創業1846年の歴史をもつ宮崎本店が醸す、日本酒の代表銘柄。伊勢神宮の「宮」と鈴鹿連峰に積もる「雪」にちなんで名づけられた「宮の雪」は、純粋酵母と手作り麹をつかい、低温でじっくり発酵させている。そのため米本来の芳醇な味わいとふくよかな甘み、かすかな酸味が特徴的で、飲み飽きしないので・・・ (もっと見る)-
宮の雪 純米吟醸 愛山 株式会社宮崎本店(三重) 兵庫県産「愛山」100% 精米歩合...
by なごさ ★ 4.0 2025年5月18日 -
只今、電車移動中につき、 角打ちレビューです😙 宮の春 合成清酒 合成清酒だから...
by たけ ★ 4.0 2025年1月8日 -
宮の雪 WHITE BADGE 山廃仕込 特別純米生原酒 0.72 製造 2024年6月...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年1月1日
「宮の雪」おすすめ口コミ
-
-
黄金澤 (こがねさわ)
宮城 | 川敬商店
評価 3.51点 ( 139件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥18,480
宮城県遠田郡美里町に拠点を置く川敬商店は、1902年に創業し、蔵元兼杜氏の川名由倫さんが主導する「黄金澤」を製造している。この銘柄名は、万葉集に歌われた日本最古の金生産地である宮城県涌谷町にちなみ、黄金が流れる沢の近くで始まった酒造りから命名された。同社の「黄金澤 山廃純米酒」は、清涼感と深み・・・ (もっと見る)-
黄金澤×萩の鶴 麹Mix試験醸造酒 宮城県美里町の川敬商店と、栗原市の萩野酒造がタッ...
by Alk. ★ 4.0 2025年5月10日 -
黄金澤 山廃純米酒 UTAGEにて 香り 若いバナナ 味わい シルキー ...
by TakaS ★ 4.4 2025年3月22日 -
黄金澤 山廃純米うすにごり生原酒 穏やかですっきりしたやや柑橘系の香りに米っぽいミル...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2025年3月13日
「黄金澤」おすすめ口コミ
-
-
積善 (せきぜん)
長野 | 西飯田酒造店
評価 3.51点 ( 138件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥7,150
長野県長野市に位置する西飯田酒造店は、「善行を積む」という意義を込めて名付けられた純米酒「積善」を製造している。この酒蔵は、日本酒やワイン、シードルといった多様な酒造りを行っているが、共通しているのは、八代目の飯田基氏の代から使用されている「花酵母」の採用である。長野県内で唯一花酵母を用いる酒・・・ (もっと見る)-
積善 純米吟醸 超辛口 精米歩合:55% アルコール度:16度 穏やかな酸味...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2025年4月13日 -
積善 純米吟醸 生原酒 初しぼり 新しい季節限定酒なのか?初めて頂きます。しっとりやや辛...
by 協会69号 ★ 4.5 2025年3月23日 -
大阪市内の酒屋さんにて購入 リンゴの花酵母の文字に惹かれお試し。何気に長野フルーツ良さげ...
by spacerkn ★ 4.1 2025年3月19日
「積善」おすすめ口コミ
-
-
あら玉 (あらたま)
山形 | 和田酒造
評価 3.51点 ( 96件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥12,100
日本の和歌では新年を意味する「あら玉」。おめでたいこととして、酒銘に名づけられたとされている。「あら玉」を醸すのは、1797年創業の和田酒造。最上川と寒河江川にかこまれた、山形県の中央部にある河北町に蔵をかまえる。仕込みにつかう霊峰月山からの伏流水は軟水で、酒にきめこまやかな味わいをもたらす。・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 シルキースノータイム。 名前の通り絹のような滑らかな甘味が特徴のお酒。 ...
by りおねる ★ 3.8 2025年3月13日 -
あら玉 乾杯カップ かっこいいおじさんが印刷されてます。 色付きあり、すこし熟成味。 ...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月1日 -
あら玉 べに花の里 純米酒 ご当地限定酒になります。 当たり障りのない冷でも燗で...
by まばたき達磨 ★ 3.5 2025年1月11日
「あら玉」おすすめ口コミ
-
-
翠露 (すいろ)
長野 | 舞姫酒造
評価 3.51点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,353 ~ ¥4,950
「舞姫」にならぶ代表銘柄である「翠露(すいろ)」。希少な酒造好適米「雄町」を精米歩合49%まで丁寧に磨き、長期低温発酵で醸されたのが「翠露 純米大吟醸 雄町」だ。大吟醸らしいフルーティーで爽やかな香りとしっかりと米の旨みも感じられる大吟醸酒。料理とあわせても飲みやすく、初心者にもおすすめの銘柄・・・ (もっと見る)-
山田錦 39%磨き 純米大吟醸 美麗 甘旨天然水✨永遠に呑み続けてしまう… 諏訪市 舞姫より
by べっぷさん ★ 4.5 2025年5月4日 -
翠露 純米大吟醸 山田錦 無濾過原酒 磨き39 ストレスが限界なので、秘蔵のお酒を開封 ...
by 山の田んぼ ★ 4.5 2025年3月7日 -
翠露 純米大吟醸 限定 秋あがり 諏訪五蔵 上諏訪街道 まちあるき 呑みあるきで購入した...
by 山の田んぼ ★ 4.5 2024年12月31日
「翠露」おすすめ口コミ
-
-
天山 (てんざん)
佐賀 | 天山酒造
評価 3.51点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,568 ~ ¥16,500
佐賀県の天山のふもとに蔵をかまえる天山酒造の代表銘柄「天山」。天山酒造は、水車業をルーツに1861年に創業。酒屋万流をモットーに、個性を生かした酒造りを行う蔵元だ。現在、六代目蔵元をつとめる七田謙介はawa酒協会の理事もつとめ、世界に通用するawa酒(スパークリング日本酒)の開発にも力をいれて・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 山田錦おりがらみ生 まろやかな香りと甘味。たっぷりの旨味。まったり穏やかな...
by 武ちゃんギリパパ ★ 4.4 2025年5月10日 -
天山 純米吟醸生 おりがらみ 25/4/13購入→4/13開封→4/17完飲 毎年...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 3.6 2025年4月23日 -
有山廢的複雜與醇厚 佐賀県産の棚田で収穫された良質な「日本晴」を65%まで磨き、天山...
by oaosake ★ 4.0 2025年3月24日
「天山」おすすめ口コミ
-
-
森のくまさん (もりのくまさん)
山形 | 冨士酒造
評価 3.51点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥4,870
「森のくまさん」という酒名のとおり、くまのラベルが可愛らしく目をひく銘柄。醸すのは、山形県にある1778年創業の冨士酒造。「いつももっとおいしい日本酒へと」という理念のもと、若手の蔵元を中心に毎年、前年を超える酒造りを目指している。大規模な設備投資で、小さな蔵元ながら四季醸造を行うのも特徴的だ・・・ (もっと見る)-
「栄光富士 森のくまさん:妙延 純米大吟醸 おりがらみ生酒」 森のくまさんという食用米が...
by OT ★ 5.0 2025年3月15日 -
栄光冨士 純大 おりがらみ 森のくまさん 税込2123円 柔らかな口当たりで含むとチ...
by nao ★ 4.7 2025年2月6日 -
森のくまさん おりがらみ 妙延 純米大吟醸 無濾過生原酒 冨士酒造(株) 2021.02.07
by もっち ★ 4.5 2024年11月16日
「森のくまさん」おすすめ口コミ
-
-
浜娘 (はまむすめ)
岩手 | 赤武酒造
評価 3.51点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,430 ~
岩手県大槌町にあったが、東日本大震災の被害で蔵を失い、現在は盛岡市の新工場「復活蔵」で酒造りを行っている。酵母は岩手県工業技術センターに残っていた「浜娘」のものを使用。“最高に”を意味するガッツらうまい酒を再び復活させた。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014」で金賞を受賞した「浜娘 ・・・ (もっと見る)-
浜娘 純米吟醸 浜娘は赤武酒造の元々の銘柄で現在は岩手県内の一般酒販店やスーパーなどに展...
by range ★ 4.0 2025年5月24日 -
開栓! 娘♬純米酒♬20250410製造♬ 冷蔵庫にて保存♩ お手元に届き次第、冷蔵庫...
by 仙臺四合 ★ 3.6 2025年4月30日 -
浜娘 純米しぼりたて生酒 冬場の毎月15日から岩手県内の一般酒店やスーパーとかで販売され...
by range ★ 4.5 2024年11月17日
「浜娘」おすすめ口コミ
-
-
阿武の鶴 (あぶのつる)
山口 | 阿武の鶴酒造
評価 3.51点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,892 ~
阿武の鶴酒造が創業以来、醸し続けてきた銘酒「阿武の鶴(あぶのつる)」。蔵をかまえる山口県阿武町と、縁起がよい象徴の鶴から由来して名づけられた。1897年創業の阿武の鶴酒造は、1983年に製造を休止。6代目三好隆太郎氏が2017年に蔵元杜氏として蔵を復活させ、次々と国内外のアワードを獲得するなど・・・ (もっと見る)-
山口酒の会の復習 今夜は阿武の鶴orizuru 21BY、22BY飲み比べ とてもジ...
by Takashi Rikukawa ★ 4.5 2024年2月16日 -
阿武の鶴 三好の冬 純米吟醸酒 おりがらみ?うすにごり?かなりの発泡で無濾過生原酒?...
by きなこもち ★ 4.8 2024年1月21日 -
カラクチ クラシックなラベルで逆ジャケ買い つんさらすー ラベルっぽい、ザ日本酒感の...
by Akihiro Nonaka ★ 4.0 2023年8月27日
「阿武の鶴」おすすめ口コミ
-
-
初桜 (はつざくら)
滋賀 | 安井酒造
評価 3.51点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,361 ~ ¥3,410
-
R4BY 2022 生酛太郎 玉栄 火入 ニューハツザクラ。常温で開封、常温で呑む。口に含...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2025年5月23日 -
R4BY 2022 生酛太郎 玉栄 火入 ニューハツザクラ。常温で開封、常温で呑む。口に含...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2025年5月23日 -
初桜 きもと純米 AS TIME GOSE BY。彦根駅のさざなみ酒店の角打ちにて。熟成香...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2025年4月30日
「初桜」おすすめ口コミ
-
-
玄宰 (げんさい)
福島 | 末廣酒造
評価 3.51点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥13,726
末廣酒造の代表銘柄「玄宰」は、会津藩の名家老・田中玄宰(たなか げんさい)にちなんで名付けられた銘酒。末廣酒造は福島県会津若松市に蔵をかまえ、1850年に創業した老舗酒蔵だ。新城大輝代表のもと、伝統的な手法と最新の技術を融合させ、高品質で美味しい酒造りに力を注いでいる。杜氏は現代の名工として知・・・ (もっと見る)-
特別純米 生。 ちょいシュワジューシー系、少しアル感あるフルーティさ、ビターな仕上がり。...
by カノン ★ 4.1 2025年5月23日 -
玄宰 特別純米 火入れ 開栓と共に穏やかなメロン、白桃&柑橘系な上立ち香😊 ちょいとト...
by バスキチ ★ 5.0 2025年5月12日 -
特別純米。 たっぷり果汁ジューシー系、さらっと爽やかにきれる。 見た目の渋さとは全然違...
by カノン ★ 4.2 2025年5月8日
「玄宰」おすすめ口コミ
-
-
麻輝 (あさき)
-
賀茂鶴 (かもつる)
広島 | 賀茂鶴酒造
評価 3.50点 ( 245件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥27,500
賀茂鶴といえばなんといっても吟醸づくりだ。日本初の動力精米機を1898年(明治31年)にいち早く納入。米を効率的に、かつ綺麗に削ることができるため、表層の余分な雑味となる部分を取り除くことができるようになり、繊細な吟醸・大吟醸をつくるための第一歩を踏み出すことが可能となった。その後も三増酒がは・・・ (もっと見る)-
賀茂鶴 純米酒。燗でいただきます。 少々アルコール感のある香りですが、口に含むとフルーテ...
by シエルココパパ ★ 4.0 2022年11月2日 -
帰省途中のスーパーにて購入した1本。普段行かないスーパーで見たことのないお酒を見つけるのは...
by puipui ★ 3.5 2023年1月5日 -
賀茂鶴 本醸造 上等酒 賀茂鶴酒造 精米65% アルコール15-16% 穏やかですっき...
by masatosake ★ 4.0 2023年6月19日
「賀茂鶴」おすすめ口コミ
-
-
メガネ専用 (めがねせんよう)
宮城 | 萩野酒造
評価 3.50点 ( 189件 )
通販価格帯:¥1,750 ~ ¥3,300
毎年10月1日、日本酒の日とメガネの日に合わせて、萩野酒造は「メガネ専用」という限定酒を出荷しています。このユニークな日本酒は、全員がメガネをかけた蔵人たちによって造られているのが特徴です。2023年の「メガネ専用」は、複数のタンクから選ばれた日本酒を巧みにブレンドして造られており、華やかな香・・・ (もっと見る)-
⬜萩の鶴 新酒の生メガネ専用 生原酒 (¥1600+税) アルコール14度 ◼️香...
by JI-KA- ★ 3.5 2025年5月12日 -
新酒の生メガネ専用 モダンで軽い米の香り酒。 開栓時は甘さを感じた。 見た目は薄...
by StanF ★ 3.9 2025年5月10日 -
令和5BY2024年産 メガネ専用 720㎖ 使用米 :非公開 精米歩合:非公開 酒...
by ひさのこ ★ 4.0 2025年3月30日
「メガネ専用」おすすめ口コミ
-
-
日輪田 (ひわた)
宮城 | 萩野酒造
評価 3.50点 ( 179件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,500
1840年創業の萩野酒造が醸す銘酒「日輪田(ひわた)」。代表をつとめる佐藤曜平氏が大学で醸造学を学んだ後、蔵に戻った2002年に誕生した銘柄だ。「お日様」と「田んぼ」の恵みを皆で「輪」になって楽しんでほしいという想いを込めて名づけられた。萩野酒造が蔵をかまえる宮城県栗原市は、緑豊かで自然の湧き・・・ (もっと見る)-
日輪田 生酛 純米吟醸 山田錦100%で生酛 酸強くも、しっかり旨い 強過ぎない...
by くろーばー ★ 4.6 2024年9月22日 -
うえもさんの5月の頒布会の1本( *´艸`) 含むと青リンゴ🍏 まだフレッ...
by ガチ ★ 4.0 2024年4月28日 -
日輪田 生酛純米酒 上品なのだけど、薄辛以外の表現が思い浮かばず、率直に言ってパンチ...
by succhii ★ 3.6 2024年2月23日
「日輪田」おすすめ口コミ
-
-
国稀 (くにまれ)
北海道 | 国稀酒造
評価 3.50点 ( 170件 )
通販価格帯:¥1,426 ~ ¥14,520
札幌駅から車で2時間北へ進んだ北海道増毛町に、日本最北の酒蔵・国稀酒造はある。北海道の大自然・暑寒別岳連峰を源とする清らかで豊かな伏流水と南部杜氏の昔ながらの技術によって「国稀」「北海鬼ころし」はつくられている。1882年(明治15年)の創業当時は「國の誉」だった銘柄名は、1920年(大正9年・・・ (もっと見る)-
国稀 純米吟醸 北のきらめき 國稀酒造 北海道増毛郡増毛町 日本最北端の酒蔵。 ...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2020年12月27日 -
軽くスイスイ飲める 毎日飲む人にはコスパが高い、普通酒は本当にバランスが良い。 中口で...
by Funi ★ 4.5 2022年2月9日 -
大吟醸 精米歩合38% アルコール15.5度 私は北海道を旅行していた時、地元の清酒店を...
by Eaves_SHI ★ 3.5 2025年4月30日
「国稀」おすすめ口コミ
-
-
香露 (こうろ)
熊本 | 熊本県酒造研究所
評価 3.50点 ( 148件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥5,590
香露は醸造元が酒蔵ではなく研究所という背景から、一般公募で名前がきまったという特別な銘柄。「きょうかい9号酵母」のもととなった「熊本酵母」の維持・管理もおこなっているのが、熊本県酒造研究所。1990年県内の蔵元たちの呼びかけによって、県産酒の品質向上のため、熊本県熊本市に創業。「吟醸酒の神様」・・・ (もっと見る)-
香露 特別純米 瓶貯蔵 9号酵母発祥蔵の酒。以前に飲んだ「ひやおろし」が濃醇で旨かっ...
by こまつがわ ★ 4.5 2022年4月8日 -
香露 特別純米 熊本県酒造研究所 精米58% アルコール15% 香りはちょい癖ありアル...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月22日 -
香露 純米酒 濃醇 ひやおろし。季節外れですが、燗で楽しもうとキ-プしていた一本。 燗に...
by シエルココパパ ★ 4.5 2023年1月8日
「香露」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 11ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。