岡山県南西部の瀬戸内海に面した小さな寄島漁港にある酒蔵で、冬の酒の仕込み蔵である秘宝閣と、酒の原料処理を行う渚の蔵の2つの蔵を持つ。2013年に冷房設備を一新し、安定した品質を維持している。「嘉美心 木陰の魚」はワイン風味の日本酒といった趣で、よく冷やすとすっきりと甘いフルーティな味わいが広がる。デザートと合わせて楽しむのもいい。「嘉美心 純米吟醸生」は搾ったのちすぐに瓶詰めし、低温貯蔵。フレッシュな味わいがある甘口。瀬戸内海の海の幸とともに。
嘉美心のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
-
すぎちゃんの冒険
3.5「万歳、無しよ?」
広島・嘉美心酒造・純米大吟醸・精米歩合50%・アケボノ・自社酵母・15.5%・微炭酸
▼なぜ太陽の塔のラベル?と思ったが(笑)、そうではなくて『心』という漢字のデザインらしい。「ところでその瓶は醤油ですか」という声も(笑)
---
▽若々しい微炭酸と、甘さ・飲みやすさで女性陣ニッコリ。キュンと甘くて旨味も苦味もあり中々良くできたデザインの印象。なのだが置きに行っている感もあるっちゃある
▽それにしても度数の割に結構強くてお腹が熱くなるのは何故だろう。言うほどアルコール感はないのだが、ハニーさんもお腹が熱いと
▽定量評価では各要素でそれなりに得点を稼ぐのだが、生命感とか膨らみとか安寧感とかエロいとか、定性評価で入れる加点要素が無いのだよな。華が無くて4にするのに躊躇がある。スター誕生で歌上手いのにプラカードが上がらない微妙な回というか(古)特定名称 純米大吟醸
原料米 アケボノ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2022年3月11日
-
井坂 敏之
3.0吟醸香感じられない
甘味を伴う優しい酸、そして優しい苦味。
開栓直後の印象はこんな感じ。
あまりふくらみを感じない
次の日
軽い吟醸香、酸味甘味最後に苦味
それぞれの輪郭がはっきりわかる
日本酒は次の日が結構面白い。
ふくらみも出ている。
悪くない、
その後はあまり大きな変化はないよう。
今度は温めてみる。
大吟醸なのに雑味を感じる気がする?
雑味トラウマのせいかな?
これは冷の時に香りとして感じたものと同じ
しばらく置くと
いい感じに甘味酸味苦味が合わさりまた印象が変わった。特定名称 純米大吟醸
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年2月27日
-
-
-