瑞穂黒松剣菱のクチコミ・評価
-
バボビ
4.5瑞穂 黒松剣菱 720ml
「兵庫県産米応援キャンペーン」に応募したところ、日本遺産 灘五郷の銘酒7本(1万円相当)セットが当選しました。その6。
香り良く、コクがあるすっきり飲みやすい美味しい純米酒です。
『兵庫県産山田錦を使用し、2年以上熟成させた酒のみをブレンド。優雅な香りと、剣菱ならではのコクのある円熟な味わい。華やかな余韻を残しつつも、後味の引かないキレの潔さ。その贅沢な駆け引きが織りなすふくよかな奥行きが1杯、2杯と味わい深く、飲むたびに新たな発見をさせてくれます。(HPより引用)』
製造月:2022年3月。原材料名:米(国産)、米麹(国産米)。アルコール分:17.5度。
画像4は届いた銘酒です。沢の鶴 特別純米酒 実楽山田錦生酛造り(神戸市灘区 西郷)、白鶴 特別純米酒山田錦(神戸市東灘区 御影郷)、菊正宗 嘉宝蔵 雅 特別純米生酛造り(神戸市東灘区 御影郷)、瑞穂 黒松剣菱(神戸市東灘区 御影郷)、黒松白鹿 特別純米酒山田錦(西宮市 西宮郷)、日本盛 惣花 純米吟醸(西宮市 西宮郷)、大関 特別純米酒山田錦(西宮市 今津郷)。
2022年3月19日に届き、7月24日にようやく味わいました。
特定名称 純米
2022年7月24日
-
masatosake
5.0記念の999レビューは灘の名門 剣菱
瑞穂 黒松剣菱
原材料 米 米麹 アルコール17.5度
こちらは私の日頃からの剣菱愛が届いたらしく、少し前の灘五郷酒造組合主催の灘の酒美酒美食キャンペーンに応募をしたら、大好きな剣菱酒造からの贈り物が届きました。よって同じ酒のレビューは基本しませんが、今回は特別。
剣菱の酒はその昔、江戸で大ブームを起こしています。今ではタピオカを飲むことを指す「タピる」、グーグルで検索する意味の「ググる」etc…ありますが、若者言葉の元祖は当時江戸っ子が使っていた『ケンビる』ですよ!ということでケンビりました。
しっかりと高貴に香る熟成香で色味は軽めの黄金色、剣菱こだわりが詰まった瑞穂「愛山」と「山田錦」を用いて、2~8年熟成させた原酒をブレンドさせた山廃純米酒です。
口当たりは飴の様な甘さから黒糖のようなコクのある甘さを感じて凄く滑らかです。味わい深く旨味が溢れかなり濃醇でチョコレート感もあります。口中香もしっかりと香り豊か、後口はキレがありしっかり辛口感あります。
円熟味、キレ、コク、そしてブレンディングの力と安定の瑞穂で旨し。 #note922022年7月3日
-
-
スーパーポジティブ鼠
4.5【剣菱呑んでるとか俺、通やろ?】②
宮迫とヒカルとゆたぼんとキングコング両方と海老蔵関連のニュース、非表示にできんかな…
あと見たことないYouTuberのニュース…
てか一般人をニュースにすな!
誰が興味あんねん!
って思ってるニュースほど世間様からは需要があって…
何なんやろね。
嫌いやから見る人も一定数おるんか?
もうYouTuberなんて淘汰されてしまえ━━━━!と思ってる人間からすると
なぜに見るのかが理解できない。
YouTubeで生計立てる?
はっ?何言うてんの?
素人が広告で飯食うていけんのなんて今だけやで。
そんなビジネスモデルがずっと続かんことぐらい誰が考えても分かる。
唐突に批判から入りましたが…
剣菱は長年特段広告も打たずに殿様商売を続けてきた西の横綱なんでございます。←disってない
一定のファンがいるとやっていけるとうビジネスモデルを証明し続けているのは素直に凄い。
別に前段の奴らと一緒やって言うてる訳やないので悪しからず。
だいたいクラスの半分ぐらいの人とは仲良くなれないやないですか?
まあそんな感じと違いますか?
所詮、世間を作り上げてるのはその半数のミーハーな世間様やってことですよ。
さて、呑みます(~ ̄³ ̄)~
香りは…
あれ?例の剣菱臭がなーい(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )
コレは達磨臭かな?
熟成香ともいう?
シガラミっぽい感じもあるし
除光液もあって
でもどこかほっとするような感じ。
田舎の箪笥?
いや、田舎の階段みたいなにおい?
ちなみに全部褒め言葉ですよ~♪
含むと
見事なまでの円やかさ(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )
酸味主体のアタックからやわらかな甘さが来て最後に芳ばしい玄米チックな余韻d=(^o^)=b
すんばらしい!!
達磨よりも呑みやすくて
剣菱っぽいクセもなくて
コレは好きなやつですぅ(*´σー`)エヘヘ
チンしてみたらぁ~
安定のほうじちゃぁ~
単体でも旨いし
濃厚なアテにも淡白なアテにも合いそうな懐の深さです!
ちゃんと湯煎してみたらぁ~
また違った奥行きが出てきたぁ~
今回、ハイグレードな剣菱にチャレンジしてみて分かったこと。
・
・
・
剣菱は熟成させる程に旨くなる。
剣菱(1年)→黒松剣菱(3年)→極上黒松剣菱(5年)→瑞穂黒松剣菱(10年)→瑞祥黒松剣菱(20年)
※括弧書きはワタクシのイメージです
ウイスキーみたいなもんですな🥃
ノーマル剣菱は若すぎる。
ハイグレード剣菱は自信を持ってオススメできます😤
コレぞ、ナダシン✨
4月の剣菱強化月間が終わりますので…
次のイベカレどえーすヽ(*´∀`)ノ
5月は何かと楽しみなイベントが待ち構えておりますよー♥
ぐんまちゃん、よろしゅうΨ(`∀´)Ψ
#イベントカレンダー
#10連休酒の種類 古酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2022年4月26日
-
-
酔楽
3.0今宵の地酒は、兵庫の「瑞穂 黒松剣菱」です。
剣菱は、だいぶ昔に味わってますが、どんなお酒だったのか記憶がありません。
今回の剣菱は、2年以上熟成されたお酒のブレンドという珍しいお酒で、この瑞穂は初呑みとなります。
熟成酒とあって、かなり濃い琥珀色になっています。
それでは、いただきま~す。
甘味で始まり、すぐに形容しがたい複雑な含み香が訪れます。
山廃のためなのか、かなり個性的な味わいで、好みの分かれるお酒ですね。
あまりに個性的だったので燗にしてみました。
複雑な味わいは遠のき、呑みやすくなりました。
瓶も個性的な形でしたが、中のお酒もかなり個性的な味わいのお酒ですね。特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 古酒 山廃
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年12月6日
-
-
masatosake
5.0瑞穂 剣菱 原材料 米 米麹 アルコール17.5度
昔ながらのこだわりの酒造りをこだわり続ける剣菱さんのややハイスペックな日本酒です。最近の流行りの日本酒とは真逆の味わいですがこれがいい。こちらの瑞穂は「愛山」と「山田錦」を用いて、2~8年熟成させた原酒をブレンドさせた山廃純米酒。
色味はきれいで薄めの黄金色がつき上立香は華やかで円熟した熟成香が香ります。口当たりは滑らかで黒糖のようなコクのある甘みに、後味は酸味効いてますが辛さ残らずあとを引かない切れのよさ、角のとれた甘みや酸味でまろやかな味わい。冷やかぬる燗あたりで呑むのがオススメ。いつもの剣菱より香り高く、後味に強い酸味は口に残らず、円熟味のある味わい #note912021年8月12日
-
-
瑞穂黒松剣菱が購入できる通販
商品画像 | 価格 | 商品タイトル | 店舗 |
---|---|---|---|
![]() |
1,648円 | 瑞穂黒松剣菱 720ml【純米酒】【剣菱酒造】【兵庫】【02P03Dec16】 (楽天市場) | 店舗へ行く |
瑞穂黒松剣菱の酒蔵情報
名称 | 剣菱酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 剣菱 黒松剣菱 瑞穂黒松剣菱 瑞祥黒松剣菱 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 兵庫県神戸市東灘区御影本町3−12−5 |
地図 |
|