かつて日本には、60の国々があったことから「六十餘洲(ろくじゅうよしゅう)」と命名。日本中の人に飲んでもらいたいという願いが込められている。江戸後期から酒造りをしている今里酒造がある長崎県波佐見町は、山に囲まれた静かな盆地で、棚田の緑が目に眩しい美しい里山。波佐見焼の産地としても有名だ。原料米は地元・波佐見町で契約栽培する山田錦やレイホウ、福岡県糸島の山田錦を主に使用している。以前は五島列島から来る小値賀杜氏に酒づくりを委ねていたが現在では消滅の危機を迎え、久留米杜氏が担っている。 料理を楽しむための酒づくりをモットーにしている「六十餘洲」は、地元・長崎では料理の味付けに砂糖を多用するため、やや甘口傾向の酒をつくってきた。しかし米の旨味をしっかりのせて甘さとして押し出すため、あらゆる料理とバランスすると県外での人気も徐々に高まっている。「純米吟醸 山田錦」は「THE JOY OF SAKE」主催の「全米日本酒歓評会」において2年連続金賞受賞。「純米大吟醸」が2016年IWCで銀賞受賞するなど、その実力は、世界でも認められはじめている。
六十餘洲のクチコミ・評価
-
-
-
-
ばんない
4.0六十餘洲 純米吟醸 HASAMI
2022.10製造
どうも、こんばんは。ばんないです。
今宵は博多駅内の住吉さんで購入した六十餘洲です。
様々なバリエーションが存在する六十餘洲ですが、今回は明日から仕事ということで低アルバージョンの「HASAMI」をチョイス。ちなみに命名は六十餘洲を醸す今里酒造さんの所在地であり、焼物で有名な長崎県は「波佐見町」を由来としているのではないかと思います。
早速ではありますが、一人しんみりと開栓です。
【スペック】
○使用米
山田錦
○精米歩合
50%
○アルコール度数
13度
【味わい】
○飲用温度帯
涼冷→常温
○香り
畳、お米
○含み
やさしい口あたりから、穏やかな甘酸味。お米の旨味がほんのり感じられます。
○中盤
お米の旨味と少しの苦味。相変わらずのやさしい味わい。
○余韻
旨酸味でスーーッと消えます。綺麗です。
【甘辛】
中口
★総評
米旨系のやさしい味わいと低アルならではの軽快な飲み口が特徴のお酒。派手さは全くありませんが、含みから余韻までの滑らかな口あたりとやさしい味わいは素晴らしい。
今日は肩を張らずにゆったりと飲みたいな…というときに最適なお酒ではないでしょうか。是非ともリラックスシーンに飲みたいやつです。
アテはお刺身や冷奴等、繊細な味わいのアテに合いそうで、料理の味わいを邪魔せず、お酒の主張もチラリと感じられるものになりそうです。
【Men Time】
なんとなく参戦する麺タィム。今日はばんない特製中華麺です…と言っても、リュウジのバズレシピの中華スープを以前作った際「これ、麺入れれば醤油ラーメンなるんじゃね?」という私のインスピレーションから作りました笑。結果は大成功!全員爆食いで即完売でした笑。こんな簡単に作れるならインスタントいらない…。一応、以下にリンク先貼っときます。手軽に作れて、ラーメンでなくてもスープ単体でバツグンに旨いスープなので、気になる方は是非作ってみてください。スープの場合は長ネギ絶対入れてください。ネギの辛みがいい仕事してますので、これが無いとおいしくない!
https://youtu.be/NAqX7WATlTE
今宵も素晴らしい日本酒ライフを!特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年10月16日
-
-
-
-
ばんない
4.0六十餘洲 カップ酒
2022.02製造
どうも、福山ばんないです。
今宵は明日から出張ということで軽くいきたいと思いこのお酒をチョイス。
「六十餘洲 カップ酒」です。
六十餘洲は私の出身である長崎のお酒で、名称の由来は、かつて日本が60あまりの国々があったことから、全国の方々に飲んでほしい!という想いから名づけたそうです。
そんな六十餘洲から、今回はカップ酒を選びました。どうせ飲むなら地元のお酒を…という単純な理由で手に取った次第です。
早速ですが花冷えにて開栓!
【スペック】
○精米歩合
未記載
○アルコール度数
15度
【味わい】
○温度帯
花冷え
○香り
ほんのりリンゴ、アルコール感
○含み
まろやかな甘味。アル添感は否めませんが問題ない範囲。
○中盤
お米の香りもでてきました。甘味は強すぎず、お米の香りとのバランスは良好です。
○余韻
甘苦味が主体で酸味は皆無です。苦味はマイルドで甘味が主体か。
【甘辛】
ちょい甘
★総評
アル添の素晴らしさを堪能できるアル添酒のお手本。まろやかで雑味ないやわらかな甘味や、なんとも言えないやさしい飲み口はアル添のみぞ体現できる飲み口だと勝手に思っています。
鍋島ピンクとまではいきませんが、十分にうまいアル添酒です!!と酒タイマーの皆さんにオススメできるお酒ではないでしょうか。とりあえずネズミ氏に送りつけます爆
年度末…本当に仕事多すぎ事案です。自分で撒いた種とはいえ、明日からの出張や4月の重要案件2件の重なり…。上司にも本当に大丈夫かと心配される始末…入れたのあんたらやろ…。とりあえず「決まったことなので間に合わせます」と言うしかない。間に合わせるだけではなく、やるからには最高のクオリティを…という私の流儀ですが果たしてどこまで追求できるやら。休日出勤間違いなしの状況が来週末からゴールデンウィーク前まで。ばんないは果たしてその頃に笑っているのか泣いているのか。そもそも生きているのか。
とりあえず4月1日だけは絶対に譲れない代休を取得しています。え?何をする気かってですか?とりあえず「鍋島関連」とだけ言っておきます。詳しい発表については乞うご期待。
今宵も素晴らしいアル添ライフを。特定名称 本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年3月21日
-
-
六十餘洲が購入できる通販
六十餘洲の銘柄一覧
銘柄 |
---|
六十餘洲 雫しぼり 大吟醸 |
六十餘洲 純米大吟醸 |
六十餘洲 大吟醸 |
六十餘洲 純米吟醸 山田錦 |
六十餘洲 吟醸 |
六十餘洲 特別純米酒 |
六十餘洲 純米酒 山田錦 |
六十餘洲 純米酒 |
六十餘洲 本醸造 |
六十餘洲 金撰 |
六十餘洲の酒蔵情報
名称 | 今里酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 六十餘洲 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷596 |
地図 |
|