福千歳のクチコミ・評価
-
-
たけ
4.0鼠さんのレビューを見ていたら、
自分もワンカップが飲みたくなってきた❗️
なので今日はワンカップを頂きます😁
福千歳 山廃 純米大吟醸
山廃の純米大吟醸として、定評のある福千歳ですが、
味わいはいかに🤔
山廃なんですが、なんて飲み易いんでしょう😆
少し薄くも感じますが、
コレ、止まらなくなるヤツね🥴
水が良いのかしら?
やっぱりワンカップじゃ物足りないので、
足りない分は他のお酒で。。。
皆様、今日は銀だこの大感謝祭ってご存知?
銀だこと日本酒、もちろん合いますよ😄
このお酒は福井のお酒なので、
エースさんならきっと魚に合わせるだろうなぁ😅テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年3月2日
-
福井のえりこ
3.0久しぶりに福井市の田嶋酒造から福千歳、山廃純米酒です。
今回は珍しく近所のスーパーで購入。
(田嶋酒造さん、わりと家から近いのに…)
実を言うと福千歳、過去に何種類か飲んでますが
あんまりタイプのお酒はなくて、
リピートしないなぁって感じのものが多かったです…
けど、初めて福千歳で純粋に美味しいと思えた1本でした!
なんでだろ?味覚が変わったのか?
(いや、でも一緒に飲んだ家族も似たような事言ってたw)
山廃のお酒なんだけど、山廃にしてはとっても飲みやすくて
特に嫌な風味もなくて純粋に美味しいな〜って思いながら飲めました♪
アルコールも低めなので、ずっと飲んでいても酔いが回りませんでした☆
使用米 五百万石
精米歩合 65%
アルコール 15度2021年9月30日
-
スペースエース
4.0【低アルは13度以下厳守権】
【夢叶う(笑)】
【ねりきり・巻物チャレンジ♬】
とうとうやってまいりました懸念イベント(笑)
企画立案と日曜開催賜りまして鼠先生には厚く御礼申し上げます(^^)
かねてからお伝えしている通りですが、イマイチ苦手なんですよね…(笑)
特にアル度が13度になると、途端に日本酒度がマイナスになる…付け加えると酵母も変わるのがワタクシの範疇でのリサーチ結果(汗)好みのスペックに出逢えませんでした(笑)
そんな折に…このタイミングでまさかのお魚さんが…(^^)
これが必然の出逢い(?_?)だとしたら…相当おかしい(笑)
逃したら次いつ巡ってくるか分からないスペシャリティー♬
運命だったと信じよう(笑)
今宵の酔族館は、ミスターペペ様、マスターtanron様よりリクエスト賜っていたアテをフューチャーしてバリエーション豊富に開宴いたします(^^)
踏まえて苦慮の末、抜酒は山廃仕込みに定評ある蔵元にて醸された通称「飲むコシヒカリ」(笑)
ついでに入手した有機米で贅沢に逝きましょう!!
蔵元様もこんなペアリング図られるとは想定外かと(笑)
それではゆっくりしていってね~♥
♯スペック
・純米酒
・精米:コシヒカリ90%(飯米と同じ歩合)
・アル度:12度
・日本酒度:-25(汗)
・酸度:5.0♥
・酵母:ワイン酵母
低精米×ワイン酵母×飯米!!なかなか強烈な組み合わせ(笑)
それでは誉れ高き福井県の食文化酒文化に敬意を表し
「ながたんつんつんで抜刀するざ~♥」
そして…前述どおりとうとう夢叶う(笑)
魚屋さん「キメジ一本仕入れたけど…」
ワタクシ「出た~!!捌いてみたかったんですよ~(^^)美しいですね~♬」
魚屋さん「これウチでも一日で使いきれないけど(笑)」
ワタクシ「いやいや、こんな機会滅多に無いでしょ!!これ逃したら後悔しますよ!!」
魚屋さん「お大事に~(笑)」
どういう意味⁉そんなに変ですかね(汗)
それでは早速抜栓‼
注いでビックリ(゚o゚)/いきなりの黄金色!!輝く稲穂の如し!!
上立香は味醂~バニラエッセンス(笑)山廃っぽい雰囲気あって期待出来るかな!?含むと…
意外にスッキリした入口(笑)一瞬ブドウの含み香が!!
ゴクリとやると強烈な酸味!!喉を刺激して厚みを感じる(^^)
10秒で舌先にテイスト集中し、苦味渋味が顕在化!!15秒後ほのかな甘味とお米の旨味がじわ~っと出てキレ(^^)
10分後、甘味が前衛に(笑)こうなるとちょっとキツい(笑)
69も良さそうでしたが、タンブラーごと氷水につけながら氷温キープ(笑)何とか難を逃れました(汗)
酸の引き締め効果が冷やして生きるということか(笑)
それではようやく整いましたので(笑)始めましょう!!レッツマリアージュ~♬
♯食材産地とお品書き
・福井県勝キハダマグロ6.5㎏(^^)見た目ラグビーボール(笑)
(生、炙り、漬け)
・福井県産有機米コシヒカリで皆様大好きお鮨~♥
・今宵は巻物にもチャレンジ♬
・エース流秋のねりきり(笑)
♯お酒との相性
□生×ニンニク醤油(脂ノリ薄いのでアブノーマルに)
☆あっさりした赤身で仄かな酸味と甘味(^^)
★15秒後ウォッシュ(笑)しかも薄味で飽きない(笑)
□炙り×塩山葵
☆結構イケる組合せ(笑)酸味が強く出る(笑)
★10秒後渋味強くなりイマイチ(笑)
□漬け×山葵醤油
☆旨味薄い赤身の救済方法(笑)大豆のコクを加算(^^)
★シナジー効果で旨味の追いかけっこ♬
□鮨
☆酢飯との一体感は良好!!特に巻物、軍艦でヘブン♬
★シナジー効果で旨味の追いかけっこ♬
□ねりきり
☆当然甘味爆弾(笑)若干量の梅肉つけて誤魔化す(笑)
★お酒が辛口になるが、当然甘味には勝てず(笑)
総じて、塩味と甘味には弱いものの
旨味、酸味との相性は良好(^^)そして…抜群なのは酢飯との相性!!これは秀逸でした~♬ワインの名を冠してはいますが根っこは日本酒!!ワインと称したくはない(笑)
いやぁ~!!ワタクシの基軸は、あくまでも食中酒(^^)
今回重きを置いたのは、日本酒が食中酒として世界のお酒と渡り合えるのか!?そもそも食を進めるという役割が求められていて、そこに投資する世界の飲食事情に通用するか!?
世界旅行が趣味の先輩曰く
「有名レストランの食事の金額はそこまででも無いが、お酒は種類、価格共に天井知らず」
当然ですが食文化と酒文化は切り離せない処。日本酒の懐の広さが世界の食文化にコミットする為の位置づけで必要枠!!
そしてキハダマグロは世界中で愛される食材で、調理法も日本と大差無い(^^)
結果、良好な関係性とお鮨が進む事の証明(笑)
今宵そんなペアリングが出来たのも運命だった!!
そういう事にしておきましょう(笑)
♯これも家で捌くお魚さんぢゃない(笑)
♯Haya様とkyoco様の雰囲気を取り入れてみました(^^)
♯次回マグロ尽くし加熱調理編(笑)
劇終~♥特定名称 純米
原料米 コシヒカリ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年9月26日
-
福井のえりこ
3.0一応、これもお酒ということで…
福井市の酒蔵、田嶋酒造の「福千歳」から、本みりんが発売されました。
飲んでもよし、料理に使ってもよし。
500mlで1,100円と安いのもあり、ちょっとしたプレゼントに人気だそうです。
とりあえず、まずはそのまま飲んでみる…
甘〜い!めっちゃ水飴の味〜!笑
これが養命酒って言われたら「なるほど…」ってなるかも?
そして牛乳割りも美味しいと聞いたので牛乳で飲んでみると…
甘〜い!美味し〜い!
カルアミルクのような…ほんのりブランデーを混ぜたミルクのような…
というか砂糖を入れた牛乳って感じ!
混ぜる前の生クリーム!笑
デザート感覚でした♪
甘すぎて全部は飲めないので、残りは料理に使ってみようと思います!
使用米 -
精米歩合 -
アルコール 12.5〜13.5度2021年8月4日
-
-
縦の皮
3.5福を呼ぶ 福千歳 純米
福井酒2本目!
こちらは福千歳の山廃純米です。
福井アンテナショップの充実の品揃えの中、こちらを買った理由…
フクロウです。
かわいい。
エースさんみたいな素敵な料理はできませんが。
アンテナショップで購入した福井の食べ物と一緒に早速いただいてみます。
…くわーーーっ!久々にガツンと山廃!
でも飲みにくくない。
うにくらげ・うにまめと一緒に飲んでみましたが、うにくらげは合いそうで喧嘩してるような気もしつつ、なぜかどんどん酒が進む。
うにまめは普通に美味しいですが、福千歳の良さを引き出してるかというと微妙。
うにくらげの勝ち!
もう一本福井のお酒(4合)を買えましたが、そちらは後日。特定名称 純米
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:重い+1
2021年5月19日
-
福井のえりこ
3.0今回は福井県の田嶋酒造、福千歳から「Oak Barrel × PURE RICE WINE」というお酒をいただきました。
通常のピュアライスワインは以前に飲んだことがあって、癖のある味がとても苦手だったのを覚えていて、
今回のオーク樽バージョンを飲むのは勇気がいりました笑
コシヒカリ × ワイン酵母 × オーク樽のお酒です。
あっさりした酸味の中にほんのり甘味。
オーク樽にて熟成されたということで、確かにそんな風味を感じる…
フルーティさもあって、アルコールも12度と低いのでジュース感覚。
女性受けしそう…
でも一歩間違えると、放置された傷んだ白ワインに感じてしまいます。
そこまではギリギリ行かない、熟成感を味わえるお酒でした。
これは日本酒ではないです。ほぼ白ワインです笑
もう好みだと思います。
あたしは白ワイン苦手なので(赤派)一度味わえたのでもう良いかなとw
使用米 コシヒカリ
精米歩合 90%
アルコール 12%
オーク樽 フレンチオーク
2021年5月4日
-
福井のえりこ
3.5
福井市の田嶋酒造、福千歳から山廃純米吟醸「徳」です。
720mlで1,800円くらいでした。
福千歳は、県内でも数少ない山廃仕込みのお酒を扱っています!
今回いただいたのは、イチオシされた純米吟醸です。
とても飲みやすく、後味は梨っぽい感じがしました。
「どんな料理とも喧嘩しない」とHPに書かれているように、確かに何でも合いそう♪
(あたしは食事前でも食事中でも味は変わらず飲めました!)
ただ、主張が強くない(悪く言えばボヤッとしてる)、
でも誰が飲んでも嫌な顔せず飲みそうなそんなイメージでした!
印象が薄いので、「またあれ飲みたい!」ってならなさそうなのが残念…
また福千歳の他のお酒をチャレンジしてみます!
使用米 越の雫
精米歩合 55%
アルコール 15度2021年4月27日
-
福千歳が購入できる通販
福千歳の酒蔵情報
名称 | 田嶋酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 福千歳 福千歳 ひと肌恋し 蟹至福 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 福井県福井市桃園1丁目3−10 |
地図 |
|