福無量のクチコミ・評価
-
-
☆Shige☆
4.5長野県 沓掛酒造さんの蔵開放限定 吟醸生原酒「福無量」
蔵元にお伺いした際に購入しました。
長野県産ひとごこち100% 精米55% 醸造アルコール
ではいただきますε-(´∀`; )
華やかな香り。
チリチリな酸味と余韻にキリッとした控えめビター酸味。
フレッシュフルーティな吟醸香。
華やかでありキリッとしている辛口よりのお酒です。
アルコール度数も17度と結構カァーっときます。
夏の暑い時期ですとクイクイ飲んでいつの間にか酔っ払いになってるような感じ。
甘味を感じつつ辛口が押し寄せる。でも、フルーティさがカバーリングしてくれるので凄く飲みやすいです。
美味しいですよぉ〜😊特定名称 吟醸
原料米 ひとごこち
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2023年6月2日
-
-
-
-
☆Shige☆
4.5長野県 沓掛酒造さんの特別純米「福無量」
先日蔵本さんに行った際に購入🙂
今年の金賞受賞酒🥇
長野県上田市産 美山錦100% 精米59%
ではいただきますε-(´∀`; )
薄っすら乳酸系の香り。
チリチリな酸味、仄かなビター酸味。
白ブドウというよりかは青リンゴ感のある吟醸香。
スっごくスッキリ😊
軽やかな甘味と軽快な酸味。
辛口寄りでキレがいいです。
口当たりのフルーティさでスイスイ飲んでしまいます。
真夏に開けたらもっとグイグイ飲んでしまうでしょう🙌
美味しいですねっ。特定名称 特別純米
原料米 美山錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年6月8日
-
-
すぎちゃんの冒険
3.5「薄桃レンジャー」
長野・沓掛酒造・59醸-福無量・純米吟醸・しらかば錦・精米歩合59%・15度
▼信州の昭和59年生まれ酒蔵跡取りユニット59醸(ごくじょう)。今年の共通テーマはしらかば錦で精米歩合は59%。色分けは[青]北光正宗、[黄]勢正宗、[赤]積善、[緑]本老の松、そして[ピンク]が福無量 ▼ピンク福無量の仕掛けはラフマニノフ交響曲2番3楽章を聴かせて醸したらしい
---
▽優しいと言うか、ジェントルと言うか、春はあけぼのと言うか、やうやう白くなりゆく山際みたいなほんのり感
▽カラフルではないパステルで真っ当な世界感で、酸味も苦味も軽いのは罪深き快楽よりも清廉を求めるぽい
▽可憐で可愛い感はあってそこそこ良いのだが、立派なモモレンジャーになるためにはちょいとお色気が足りんかもしれん(笑)特定名称 純米吟醸
原料米 しらかば錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年4月29日
-
-
酔楽
3.5今宵の地酒は、長野の「福無量」です。
このお酒はかなり前に呑んでますが、久々の再会です。
今回は、スーパーで購入の中継ぎ 300㎖のお酒です。
それでは、いただきま~す。
記憶では甘口の印象がありましたが、淡麗のお酒ですね。
癖が無いので、食事が進みました。
ゆっくりといただいていたので、小瓶のためか直ぐに室温となり、甘さが一気に上がってきました。
これは、どの温度でこのお酒を楽しむか好みが分れるところですね。
キリッと淡麗で楽しみたい方は冷で。
まったりと甘口(甘辛)で楽しみたい方は室温で。
以前、真田の赤備え甲冑ラベルのお酒を呑んだのを急に思い出しました。
このお酒、寝かせたら面白しかも。また買いに行きます。特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年8月17日
福無量が購入できる通販
福無量の酒蔵情報
名称 | 沓掛酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 福無量 酣中存真楽 互 郷の舞 しなの鉄道応援酒 鐵の道 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 長野県上田市下塩尻35 |
地図 |
|