-
稲村屋 (いなむらや)
青森 | 鳴海醸造店
評価 3.31点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥18,100
「菊乃井」で知られる鳴海醸造店が、屋号を冠して少量生産で醸す銘酒「稲村屋」。1806年の創業から伝統の製法を代々受け継ぎ、現在は7代目の鳴海信宏蔵元杜氏を中心に、「和合」をモットーにした丁寧な酒造りを行う。鳴海氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業後、酒類問屋で勤務した後、1993年に鳴海醸造・・・ (もっと見る)-
稲村屋 華さやか55 精米歩合55% アルコール16% 日本酒度-1 酸度1.5 ...
by Eaves_SHI ★ 4.0 2025年8月11日 -
稲村屋 吟烏帽子50 精米歩合50% アルコール16.3% 日本酒度-6 酸度1.55 ...
by Eaves_SHI ★ 3.8 2025年8月11日 -
特別純米酒。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 香りは穏やか。 味...
by りおねる ★ 4.0 2024年12月18日
「稲村屋」おすすめ口コミ
-
-
宝山 (たからやま)
新潟 | たからやま醸造
評価 3.31点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,800
宝山酒造が蔵をかまえる新潟県新潟市西蒲区が上質な湧き水に恵まれたことから、「宝の山」と呼ばれていたことにちなみ名づけられた銘酒「宝山」。明治18年の創業から、いかに新鮮な日本酒をお客様に届けるかを大切にし、丁寧な酒造りを信条とする。今なお創業当時の建物をそのまま使用しており、その伝統と歴史は酒・・・ (もっと見る)-
伯宝 宝山カップ 初めて飲む宝山☆ まろやかな味わいにしっかりした旨味、後味は辛口でキ...
by 麺魔 ★ 4.0 2021年8月7日 -
宝山酒造 宝山 越淡麗 大吟醸 : 記録用。宝山酒造は、杜氏さんが若い方なので色々挑戦さ...
by くるみもち ★ 4.0 2020年11月16日 -
宝山 新潟県下越地方 新潟市 アルコール15-16度 アル添 色味は薄っすらですがあ...
by masatosake ★ 4.0 2022年1月17日
「宝山」おすすめ口コミ
-
-
大和屋善内 (やまとやぜんない)
-
十一州 (じゅういっしゅう)
-
龍蟠 (りゅうばん)
-
雪雀 (ゆきすずめ)
-
緑 (みどり)
新潟 | 緑川酒造
評価 3.31点 ( 30件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥7,180
新潟県の米どころ、魚沼市に蔵をかまえる緑川酒造の代表銘柄「緑川」シリーズの銘酒「緑」。1884年創業の緑川酒造の酒は、旨みや香りもほんのりとした淡麗でキレのある味わいが特徴的。酒造りの場を清潔に保つことを徹底し、「食事とともについ盃が進んでしまうような酒」をめざす。酒造りには「北陸12号」とい・・・ (もっと見る)-
雪洞貯蔵酒 緑 アルコール分 15.5度 精米歩合 55% 夏の暑さに負けない涼しさ...
by DJ_ANGELO ★ 4.8 2025年8月6日 -
日本酒を飲み始めて30年、初めに通い始めた小さな飲み屋で店主の好きな酒でした。 もうお店...
by mk ★ 5.0 2025年5月27日 -
Shibuya SAKE Scramble🍶~SAKEの楽しみ方を発見する冒険の始まりは渋...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年1月10日
「緑」おすすめ口コミ
-
-
黒松稲天 (くろまついなてん)
-
産山村 (うぶやまむら)
熊本 | 千代の園酒造
評価 3.31点 ( 26件 )
産山酒米研究会が、自ら無農薬・鯉農法で栽培した酒米「五百万石」を使って醸した、千代の園酒造の銘酒「産山村」。千代の園酒造は1896年に創業した、熊本県山鹿市に蔵をかまえる老舗酒蔵。もともと米問屋だったことから米に強いこだわりをもち、現在も100%自家精米を貫いている。仕込み水には、環境省指定の・・・ (もっと見る)-
製造年月2024.12 熊本県 千代の園酒造 産山村 純米吟醸 五百万石 おりがらみ...
by ひなおー! ★ 4.7 2025年3月12日 -
純米吟醸 産山村 五百万石 火入 熊本産で五百万石使用のお酒 控えめな吟醸香 ...
by ちゃんしー ★ 4.0 2024年3月25日 -
産山村 純米吟醸 無濾過生原酒 この時期の限定品。2年ぶりに飲めました。 発泡系ってわ...
by すけひろ ★ 4.3 2023年12月31日
「産山村」おすすめ口コミ
-
-
農民藝術概論 (のうみんげいじゅつがいろん)
-
鷹来屋 (たかきや)
大分 | 濱嶋酒造
評価 3.30点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥8,140
1979(昭和54)年から休止していた酒造りを1997(平成9)年に再開。約20年に及ぶブランクにより製造体制だけでなく新たな販路の開拓など、さまざまな困難がつきまとう。これを乗り越えて再び造り始めたストーリーは、以後‟復活蔵”という言葉を生み出しその嚆矢となりました。復活を機に主力銘柄を以前・・・ (もっと見る)-
鷹来屋 純米吟醸 手造り槽しぼり 大分県豊後大野市 浜嶋酒造 原料米:山田錦 精...
by AGEHA ★ 3.8 2025年5月18日 -
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 鷹来屋 おりがらみ 特別純米生...
by たけ ★ 4.0 2025年5月15日 -
鷹来屋(たかきや) 辛口 特別純米酒 大分県のお酒。 東京在住だと、なかなか大分の...
by K.Y ★ 4.0 2025年2月28日
「鷹来屋」おすすめ口コミ
-
-
南方 (みなかた)
和歌山 | 世界一統
評価 3.30点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥10,560
創業者である南方弥右衛門から代々酒造りを受け継いできた南方家の姓をとり、「南方(みなかた)」と名づけられた銘酒。醸すのは和歌山県和歌山市に蔵をかまえ、明治17年に創業した世界一統だ。「世界を統一する酒界の一統であれ」という思いを込めて、大隈重信が「世界一統」と名づけたことをきっかけに、社名を「・・・ (もっと見る)-
南方 無濾過生原酒 純米吟醸 香り リンゴ チューインガム 次第に蜜、ワクシー、そ...
by TakaS ★ 4.5 2025年8月18日 -
ゴールデンウィークは和歌山へドライブ。黒潮市場で甘えび買って、お土産屋さんでお酒買って、外...
by なみえる ★ 4.8 2025年5月7日 -
4/25明和電機の全県回るライブ「UME ツアー」を見に和歌山へ。南海電鉄和歌山市駅直結の...
by なみえる ★ 4.3 2025年5月2日
「南方」おすすめ口コミ
-
-
THE SHOT (ショット)
京都 | 月桂冠
評価 3.30点 ( 93件 )
通販価格帯:¥7,710 ~ ¥17,507
「THE SHOT」という月桂冠のシリーズは、2019年3月にリリース。現在、このシリーズは「鮮やかジューシー 純米」、「爽やかホワイト うすにごり」、「艶めくリッチ 本醸造」、そして「華やぐドライ 大吟醸」という4つの商品で展開。180mlの容器で、毎日手軽に飲めるような商品設計です。 (もっと見る)-
THE SHOT 月桂冠 上撰生詰 アルコール15-16% 軽くツンとする上立香で色...
by masatosake ★ 3.9 2025年4月22日 -
月桂冠 THE SHOT 華やぐドライ 大吟醸 生詰 精米歩合 50% アルコ...
by KEN ★ 4.0 2025年1月15日 -
無難・大手らしい・工業的 悪い意味じゃなくて あっさりした和食に合いそうな愛想 I g...
by わふ ★ 3.5 2024年11月15日
「THE SHOT」おすすめ口コミ
-
-
栗駒山 (くりこまやま)
宮城 | 千田酒造
評価 3.30点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥11,660
1920年創業の千田酒造の代表銘柄「栗駒山」。蔵をかまえる宮城県栗原市にまたがる名峰・栗駒山からの伏流水を酒造りに使っているが、この自然の恩恵に感謝の気持ちを込めて造られたのが銘酒「栗駒山」だ。かつて初代・千田養治郎はこの豊かな水を求めて、現在の栗駒中野に蔵を移転したほど、酒の本質である水を大・・・ (もっと見る)-
栗駒山 純米吟醸 八朔 すっきり綺麗な甘旨。上品なお酒 9/10 のんびり旅パス...
by akim ★ 4.3 2025年9月10日 -
栗駒山 純米吟醸 お米は吟のいろはを使っています。 ミディアムな印象ですが、ややスッキ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月6日 -
栗駒山 特別純米酒 このお酒も昔飲んでますね。 まあ、純米酒らしいお米の味がして、 ...
by たけ ★ 4.0 2025年2月22日
「栗駒山」おすすめ口コミ
-
-
山崎醸 (やまざきかもし)
-
薫長 (くんちょう)
-
喜正 (きしょう)
東京 | 野崎酒造
評価 3.30点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,771 ~ ¥6,930
野﨑酒造の創業者・野﨑喜三郎の「喜」とどんな行事にもふさわしい「正」の字をとってと名づけられた銘酒「喜正(きしょう)」。醸すのは明治17年に東京都あきる野の地で創業した野﨑酒造。製造石数は400石と小さな蔵だからこそ、少量を伝統の手造りで丁寧に仕込んでいる。仕込みにつかう戸倉城山からの伏流水は・・・ (もっと見る)-
トレランの大会後で、地元の居酒屋さんで飲ませていただきました。落ち着いた味わいで、いいおつ...
by mshogo ★ 4.0 2025年4月27日 -
武蔵の國の酒祭り2023🍶日本酒で乾杯!日本各地の美酒が集まる! 府中市大國魂神社参道横広場⛩️
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2023年9月30日 -
武蔵の國の酒祭り2023🍶日本酒で乾杯!日本各地の美酒が集まる! 府中市大國魂神社参道横広場⛩️
by ドフラミンゴ ★ 3.0 2023年9月30日
「喜正」おすすめ口コミ
-
-
華姫桜 (はなひめさくら)
-
神鷹 (かみたか)
兵庫 | 江井ヶ嶋酒造
評価 3.30点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,199 ~ ¥16,465
「神鷹(かみたか)」は明治時代の1894年に登録された江井ヶ嶋酒造の銘柄。かつて日本の海軍の旗艦に鷹が舞い降りたことに由来して名づけられたそうだ。江井ヶ嶋酒造は1679年に西灘の地で創業し、1888年に初代社長のト部兵吉が株式会社を設立した歴史をもつ。蔵があるのは兵庫県明石市の江井島で、明石原・・・ (もっと見る)-
神鷹 純米酒 水もと仕込み 華越前/どんとこい米 精米歩合70% 日本酒度+0.7 酸度2...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年4月16日 -
神鷹 大吟醸 35 蔵元で購入 冷酒 風邪をひいてるからなのか、裏ラベルに...
by 播州蔵之介 ★ 4.4 2025年1月25日 -
神鷹 水酛仕込 純米酒 精米70% アルコール15% 江井ヶ嶋酒造 穏やかな上立香で色...
by masatosake ★ 3.8 2025年1月14日
「神鷹」おすすめ口コミ
-
-
众 gin (ぎん)
-
春乃峰 (はるのみね)
-
奥鹿 (おくしか)
-
国府鶴 (こうづる)
東京 | 野口酒造店
評価 3.30点 ( 40件 )
野口酒造店の代表銘柄「國府鶴」は、武蔵国の国府が府中に置かれていたことに由来し、「国府の地で、鶴のように美しい酒を造る」という想いが込められている。野口酒造店は1860年に創業し、長年にわたり府中の地酒として親しまれてきた。休止期間を経て酒蔵を全面改築し、2024年に約40年ぶりとなる自社醸造・・・ (もっと見る)-
国府鶴 御神酒 放置されてた酒です。 磯の香りがします 裏に加工者のプリントがないの...
by 多羅尾伴子 ★ 3.0 2025年9月15日 -
2025 0822 ☆☆☆☆ 國府鶴(こうづる) 純米辛口 武蔵国 府中 ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年8月23日 -
國府鶴 純米 一升瓶3,080円 約40年の時を経て2024年に復活した東京都府中の地酒
by Zzz ★ 4.5 2025年5月25日
「国府鶴」おすすめ口コミ
-
-
十右衛門 (じゅうえもん)
-
おまち売りの少女 (おまちうりのしょうじょ)
-
金澤屋 (かなざわや)
福島 | 喜多の華酒造場
評価 3.30点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,450 ~ ¥3,740
福島県会津盆地の北部に位置する喜多方に蔵をかまえる、喜多の華酒造場の限定流通ブランド「金澤屋」。1919年創業の喜多の華酒造場は、飯豊山系のほどよくミネラルを含んだ伏流水と、福島県産の米・酵母を中心に醸す酒蔵。なかでも酵母は低温長期発酵に向くTUA、華やかな香りをもつ夢酵母を中心に使用する。現・・・ (もっと見る)-
金沢屋 特別純米 喜多の華酒造場 精米 麹米50% 掛米60% アルコール15% やや...
by masatosake ★ 4.5 2025年6月10日 -
金澤屋 大吟醸 別誂え 本日最後のお酒。 するりとした飲み口ながら、きちんと広がる香り...
by おのまとぺ ★ 4.5 2023年11月16日 -
福島県喜多方市は喜多の華酒造さんからの『金澤屋』秋あがり。福乃香を100%使用した1本です...
by 仕事前日は2合まで ★ 4.5 2023年9月25日
「金澤屋」おすすめ口コミ
-
-
御園竹 (みそのたけ)
-
梅津の生酛 (うめつのきもと)
-
九曜正宗 (くようまさむね)
-
亀の翁 (かめのお)
新潟 | 久須美酒造
評価 3.30点 ( 26件 )
通販価格帯:¥4,400 ~ ¥5,280
新潟は長岡、山紫水明の地、旧和島村にて天保4年(1833年)創業の久須美酒造。ドラマ化もされた人気漫画『夏子の酒』がインスパイアを受けたのが、かつて東日本を席巻する銘品種でありながらも栽培の難しさから一時は姿を消した幻の米「亀の尾」を復活させたこの蔵のストーリー。亀の尾(亀ノ尾)自体は山形が原・・・ (もっと見る)-
亀の翁 純米大吟醸 3年熟成 柑橘系(グレープフルーツ)、青リンゴ、メロン 炊き立...
by 笛寺 路地也 ★ 4.8 2024年9月22日 -
2024 0420 ☆☆☆☆ 亀の翁 (かめのお) 純米大吟醸 精米歩合4...
by オゼミ ★ 4.0 2024年4月22日 -
亀の翁 純米大吟醸 10年秘蔵酒 精米歩合40% 成城石井で購入 たまたま見つ...
by th ★ 5.0 2024年3月11日
「亀の翁」おすすめ口コミ
-
-
鹿鳴 (ろくめい)
-
平和どぶろく (へいわどぶろく)
和歌山 | 平和酒造
評価 3.30点 ( 26件 )
日本酒「紀土」や果実酒だけでなく、クラフトビール「平和クラフト」など、様々なジャンルで人気を博す平和酒造が新たに手掛けるブランドが「平和どぶろく」である。日本酒の原点回帰ともいえる「どぶろく」を、日本酒造りのプロが表現するというスタイルでまずは「prototype」シリーズとして発売。改良を重・・・ (もっと見る)-
本日のどぶろく生 山椒 120㎖ 6/8高島屋内平和どぶろくなんば醸造所2度目来訪。...
by ひさのこ ★ 4.7 2025年6月10日 -
4/12に高島屋西館B1F入口OPENして初めての来店② 白麹どぶろく生 120㎖ ...
by ひさのこ ★ 4.0 2025年5月22日 -
4/12に高島屋西館B1F入口OPENして初めての来店① ホップのどぶろく生 120㎖ ...
by ひさのこ ★ 4.0 2025年5月22日
「平和どぶろく」おすすめ口コミ
-
-
NOTO (のと)
-
見えざるピンクのユニコーン (みえざるぴんくのゆにこーん)
-
綾花 (あやか)
福岡 | 旭菊酒造
評価 3.29点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,710 ~ ¥3,740
福岡県南部にある久留米市に蔵をかまえる旭菊酒造のなかでも、「はじまりの酒」と位置づけられている銘酒「綾花(あやか)」。福岡県で契約栽培された山田錦100%と、9号系酵母をつかって醸した、優しい香りとやわらかな旨みが特徴の酒だ。瓶詰め貯蔵で丁寧に熟成することで、つい盃が進んでしまうようなやさしい・・・ (もっと見る)-
フォントがミステリー小説風でスリルありますね。味わいは米の旨みのある王道系な感じ。
by mshogo ★ 3.5 2025年8月8日 -
あやか 純米無濾過 口に入れてすぐ来る複雑みが独特。 アルコール度数が比較的高いこ...
by SHO ★ 3.5 2025年4月26日 -
旭菊 あやか 純米無濾過 吉祥寺の立ち飲み屋にて 初めて見る銘柄なので 注文してみま...
by ともがゆく ★ 4.5 2025年3月22日
「綾花」おすすめ口コミ
-
-
京姫 匠 (きょうひめ たくみ)
京都 | 京姫酒造
評価 3.29点 ( 64件 )
大吟醸酒や吟醸酒に名づけられた「匠」シリーズは、数々の受賞歴がある京姫酒造の代表作。「京姫」の名は、平安建都1200年祭にあやかって平安京の「京」と姫君の「姫」から名づけられた。創京姫酒造は、1918年の京都市伏見区で創業。かつて「伏水(ふしみ)」と書かれていたほど、地下水が豊富な場所だ。麹や・・・ (もっと見る)-
京姫 匠 純米大吟醸 お米は山田錦を使っています。 まだ残っていましたふるさと納税酒🍶...
by たけ ★ 4.0 2024年10月19日 -
山田錦大吟醸。 山形市の居酒屋「織笠」さんにて。 これまた食中酒として最適と思...
by りおねる ★ 3.5 2024年10月18日 -
さてと晩酌のお時間⏰ 今日は早番だったのでこの時間からです😌 今日の晩酌酒はコレ⬇...
by たけ ★ 4.0 2024年10月5日
「京姫 匠」おすすめ口コミ
-
-
よしのとも (よしのとも)
-
聚楽第 (じゅらくだい)
京都 | 佐々木酒造
評価 3.29点 ( 59件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥22,000
「聚楽第」を醸す佐々木酒造は京都府京都市に位置する。「佐々木」という名前からピンとくる人もいるかもしれないが、俳優・佐々木蔵之介の実家である。社長はその弟の佐々木晃さん。蔵を継ぐことは想定外だったそうだが、約120年続く歴史をさらに次の代へと繋いでいくため、酒造りを行っている。「聚楽第」とは、・・・ (もっと見る)-
「聚落菊 純米酒」 佐々木酒造(洛中) 日本酒度:+3/酸度:1.6 精米65% アルコ...
by masatosake ★ 4.0 2022年2月23日 -
聚楽第 純米吟醸 生原酒 秀吉が築いた平城「聚楽第」の跡地でお酒造りをされている佐々木酒...
by somewordstoday ★ 3.5 2019年9月11日 -
聚楽第 もみじ純米酒 精米65% アルコール15% 佐々木酒造 秋らしいボトルとラベル...
by masatosake ★ 4.0 2023年11月7日
「聚楽第」おすすめ口コミ
-
-
田村 (たむら)
-
喜多の華 (きたのはな)
-
百磐 (ひゃくばん)
-
霞城寿 (かじょうことぶき)
山形 | 寿虎屋酒造
評価 3.29点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,500
山形県山形市に蔵をかまえる寿虎屋酒造の代表銘柄「霞城寿」は、山形城の別名である「霞城」と御神酒を表す「寿」に由来して名づけられた。寿虎屋酒造は1715年頃に創業し、300年以上にわたり酒造り一筋に歩んできた老舗酒蔵だ。 蔵王山系の高瀬川の軟水伏流水を仕込み水とし、山形県産の酒造好適米を使用して・・・ (もっと見る)-
山形の極み 山廃純米 霞城壽 720ml (山形市) やや辛口で濃厚な味わいの純米酒です...
by バボビ ★ 3.8 2025年5月28日 -
山形の極み 純米吟醸 霞城寿 720ml (山形市) やや辛口でコクと旨味のある日本酒で...
by バボビ ★ 3.9 2025年5月28日 -
だいぶ寒くなって来たので今シーズン初鍋!と言ってもしゃぶしゃぶですが…ブリ(イナワラ)に始...
by めばりん ★ 4.0 2024年10月13日
「霞城寿」おすすめ口コミ
-
-
越の鶴 (こしのつる)
-
キンシ正宗(金鵄正宗) (きんしまさむね)
-
晴雲 (せいうん)
-
CHIMERA 〜キメラ〜 (きめら)
-
猩々 (しょうじょう)
奈良 | 北村酒造
評価 3.29点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,940
能の謡曲「猩々」に由来して名づけられた北村酒造の代表銘柄「猩々(しょうじょう)」。歌の中に出てくる一節「よも尽きじ萬代までの(竹の葉の)酒、酌めども尽きず、飲めどもかわらぬ」の通り、時代に媚びることなく基本の酒造りを大切にすることをモットーとする蔵元だ。1788年の創業以来230年以上ものあい・・・ (もっと見る)-
猩々 前鬼 山田錦 山田錦の華やかさがよく分かった一本 大切に育てられた箱入り娘は...
by 実加 ★ 4.7 2025年7月28日 -
猩々 小角 雄町 雄町の米の個性がよく分かったきっかけの一本。 芳醇でまろやか。 ...
by 実加 ★ 4.7 2025年7月28日 -
辛口だが、思ったより甘く感じます。 少し重めのカラメル香もあり、冷やで飲むよりも、常温も...
by ナカ ★ 3.0 2025年6月24日
「猩々」おすすめ口コミ
-
-
萬代 (ばんだい)
福岡 | 小林酒造本店
評価 3.29点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,257 ~ ¥21,252
-
いちばん好きな日本酒のひとつです。華やかさとほのかなクセのバランスが絶妙な感覚。福岡空港で...
by SAKE SAKE JOURNEY ★ 5.0 2025年7月13日 -
【すし鮮】(福岡県福岡市中央区天神)や【すしざんまい】(福岡県福岡市博多区)でこのお酒とお...
by SAKE SAKE JOURNEY ★ 5.0 2025年7月13日 -
製造年月2024.03 福岡県 小林酒造 萬代 純米吟醸 山田錦/夢一献 火入れ ...
by ひなおー! ★ 4.0 2024年4月14日
「萬代」おすすめ口コミ
-
-
会津(會津) (あいづ)
-
井筒長 (いづつちょう)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 21ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。

















































