地元で愛され続ける「丹沢山」と、原料米の個性を表現する「隆」の二本立てで、酒を醸す。地元足柄平野で生まれる酒造好適米・若水を使い、丹沢山系の地下水を仕込み水としている。「隆」はすべてが数百本単位の限定酒で、タンク1本1本、酒の顔が違う。また仕込みの過程も大吟醸酒と同様に手をかけ、できた酒は瓶火入れ、瓶貯蔵を行っている。フラッグシップの1本は白文字ラベルの「隆 純米大吟醸 黒」。香り高くやさしい吟醸香と、米の旨みと酸のバランスのいい味わいがある。
隆のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
-
矢坂
3.5神奈川県 川西屋酒造店 純米吟醸 水色ラベル
知人の方に勧められて購入。全製造量の7割が燗酒向きを造るという蔵元だけに、以前飲んだ緑ラベルはお米の味の濃い、いわゆる「米臭い」印象が強く、今回のお酒もその先入観があった。香りは穏やかなラムネのニュアンス、ほのかにマスカットの香り。味わいは山田錦らしい綺麗にまとまった風味。酸味も少なく後口もくどくない初心者でも楽しめるお酒で、イメージを覆された。ちょっと欲を言えばお酒からの主張がもう少しあっても良いような物足りなさ。でも普通に「うまい」ので食中酒としては高得点です。
使用米:兵庫県産藩州山田錦 100%
日本酒度: 7.5度
酸度: 1.3
精米歩合: 50%特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2022年8月22日
-
-
ナナメ
2.0隆 純米吟醸 阿波山田錦 生
ナナメです😉
蔵元は丹沢の麓、神奈川県足柄に
あります。
銘柄は「丹沢山」「隆」がメインで
この隆(りゅう)は酒米の個性を
最大限に出すことを目指しています。
産地、酒米ごとに色違いのラベルと
なっていて、緑は徳島県産山田錦。
香りは控えめ。
甘いはわずか。旨みと酸が目立ち
ます。あと口には渋みが。
ボリューム感があるクラッシックな
味わいで燗映えしそうなお酒でした。
...................................................................
アルコール:15度
原料米:阿波山田錦
精米歩合:55%
酵母:きょうかい701号
日本酒度:+3
酸度:1.6
アミノ酸度:非公開
蔵元:川西屋酒造店
都道府県:神奈川県
...................................................................
★★★★★ とても美味しい+他にない個性
★★★★ とても美味しい
★★★ 美味しい
★★ ふつう
★ 好みではない2022年8月13日
-
-