大河ドラマにもなった大阪の陣で、真田幸村と共に戦った木村重成。その子孫が、戦の後、秋田に行って立ち上げた酒蔵が木村酒造。「角右衛門」「福小町」などの銘柄があり、「福小町」は、IWC(インターナショナルワインチャレンジ)2012で、日本一のチャンピオン・サケを獲得した。平安時代を代表する美人で歌人の小野小町の生まれ故郷、秋田県湯沢の酒蔵。全国有数の豪雪地帯で、冬の寒さに加え、雪解け水が潤沢な仕込水をもたらし、絶好の酒造り適地となっている。また、湯沢は全国有数の酒米処。地元で、高品質の酒米が採れるのも、この蔵の大きなメリットだ。 造りの特徴は、麹屋、酛屋、船頭など、造りの担当を専業化していること。各工程の責任分担がハッキリした分、担当技術がより高まり。後工程への気配りも深い。フレッシュで華やかなフレーバーが長続きし、甘さふくらみ、後味として苦渋が追いかけてくるタイプが、代表的な味わいだ。
- 日本酒ランキング 71位
- 秋田 日本酒ランキング 8位
角右衛門のクチコミ・評価
-
-
すぎちゃんの冒険
4.0「ほんわか姉さん」
秋田・木村酒造・角右衛門・純米吟醸・美山錦・精米歩合55%・協会1801号酵母・無圧上槽中汲み・荒濾過・生原酒・16.5度
▼創業400年木村酒造の福小町ではない角右衛門。角右衛門はその昔灘で修行して酒質を上げたという三代目が名付けの由来
---
▽ほわっと優しい甘味。静かに優しい感じの甘さ。果実感も派手さは無くて含み香よりも飲み干し香の段階でじわっとしたものを感じるか
▽酸も前面には出ずさらりと繊細、滑らかな上に一歩引いた気品を感じる味わい。そして後半は影の主役の、控えめだがじわーっと広がるしかし暗さはない苦味
▽全体的にほんわり穏やか、とろり感あるも貞淑にお上品に。華やかに色気漂うフルーティ感ではなく、ほんわかと心落ち着く和服の美女感特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年3月24日
-
-
-
sagi
5.0角右衛門 特別純米酒
超速即詰 生酒
ピンクエモン(・∀・)
今年も超急いで詰めたみたい超速
桃っぽい香りのうまそーな吟醸香
フレッシュ酸ジューシー
濃醇ながらクリアな後口
程よい甘さ、軽い苦辛であとキレよし
17度もあると思えない飲みやすさで、飲み過ぎるヤツ
どこの蔵も値上がりヤバメななか、1,500円ちょっとで財布にも優しい
すばらしい
酒質的に早めに飲んだ方良さげだけど
コレは良き(・∀・)うまし
そういえば~酒瓶の不足いよいよヤバいみたいね‥
蔵によっては一升瓶全く無いとか、、
酒は出来ても、瓶詰できず出荷不可等あるようで、大変だ
コロナ禍を経てまさかの影響だわ
そんななか自社瓶使ってたとこは強いみたい
アラマサとかとか2023年3月17日
-
-
-
hagi
4.5角右衛門 特別純米酒
超速即詰 生酒
株式会社 木村酒造
ヌートバー最高ですね~⚾
大谷も吉田も調子よくて、あとは村上だけだね🤔
村上も大丈夫と思い、飲み進めております。
福小町のJG美郷錦と飲み比べ〜🍶🍶
開栓してみると、JGじゃないのにかなり良い香り〜👍
うーん、香りの好みはこっちかな?
含むとやっぱり旨い♥️
もう好みの問題でしょうが、やっぱりこっちかな〜?
飲み込む際にビターな感じもしましたが、それ以外は甘酸であっという間に2合瞬殺。
相変わらずのピン角🎉
生酒なので早目の消費が必要と感じました〜🥰
追記
飲み比べというよりも、ただ同じ蔵の2本を飲んだだけでしたね~(゚∀゚)アヒャ2023年3月11日
-
-
角右衛門が購入できる通販
角右衛門の銘柄一覧
銘柄 |
---|
角右衛門 純米吟醸 五百万石 |
角右衛門 特別純米 亀の尾 |
角右衛門 特別純米 備前雄町 |
角右衛門 特別純米 ひやおろし |
角右衛門の酒蔵情報
名称 | 木村酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 福小町 角右衛門 羅浮仙 端縫い butterfly effect (バタフライエフェクト) |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 秋田県湯沢市田町2丁目1−11 |
地図 |
|