酒処・秋田の中でもとりわけ酒づくりが盛んな美郷町にあり、さらに六郷は名水百選に指定された水の里。酒蔵の仕込み水は地下25mからくみ上げた地下水で、清涼な軟水。蔵人が育てた契約栽培の酒米、美山錦・美郷錦・酒こまちの3種類で仕込んでいる。「春霞 純米吟醸 青ラベル」は美山錦の上品な旨みと、協会9号酵母がもたらす深みが調和。香りはやや抑えめで繊細な味わい。食中酒に最適で、空揚げなどの油を使った料理も、すっきりと洗い流してくれる。
春霞のクチコミ・評価
-
-
-
-
たいき
4.5春霞 純米吟醸 緑ラベル
初めていったお店で選んでみた1本
これは好き
口含み濃醇でありながらまろやかでとろける
唾液と上手い具合に誘導してくれて、ナスの刺身とも抜群の相性
春霞の中ではClassicタイプにあたるそう
春霞について美郷錦で醸したのはこのみどりラベルが初めてで、再出発の1本
NEXT5の一角であり、今後も楽しみ!!!
最近、色々飲んでいて行きつけも増えつつあるんですが、実験が忙しくて色々とまとめてきれていない・・・・
スペック
原料米:美郷錦
精米歩合:50%
度数:16度
合名会社栗林酒造店(秋田県仙北郡美郷町六郷字米町56)
https://harukasumi.com/
栗林、春霞
126ヵ所もの湧き水がある清水の郷・秋田県美郷町
「霞」は古くは酒の異名であったとかテイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年7月19日
-
-
-
-
-
-
春霞が購入できる通販
春霞の銘柄一覧
銘柄 |
---|
春霞 純米大吟醸 黒 プレミアム |
春霞 純米大吟醸 白 プレミアム |
春霞 純米 赤 |
春霞 純米吟醸 緑 |
春霞 純米 花 |
春霞 純米吟醸 田んぼ |
春霞 湧き水 |
春霞 純米 雄町 |
春霞 純米 山田錦 |
春霞の酒蔵情報
名称 | 栗林酒造店 |
---|---|
特徴 | 美郷町は、秋田県の中程。横手盆地にあり、古来より百清水と称えられるほど湧水が豊かな土地だ。栗林酒造店は、この地で明治7年に創業。酒銘「春霞」は、謡曲「羽衣」の一節「春霞たなびきにけり、久方の…」に由来している。近年立ち上げた「栗林(りつりん)」ブランドもある。名水百選にも選ばれた六郷の銘水仕込みだけあり、透明感が高い味が特徴だ。 秋田で人気の共同醸造ユニット“ネクスト5”のメンバーの1蔵で、蔵元杜氏の栗林直章さんは、頭脳明晰な上、穏やかで、真面目。「ネクスト5の良心」と呼ばれている。 丁寧な酒造りから生まれる、品の良いすっきりした酒質が特徴で、飲み飽きせず、長く飲み続けられる酒を醸している。現在、秋田県の醸造技術委員長を務めるだけあって、酒造技術のレベルが高いのだ。酒米の契約栽培にも力を入れ、とくに町名の美郷と同じ「美郷錦」に注力する。 地元で栽培して醸造し、将来的には全量を美郷錦と視野に入れる。契約栽培している田んぼ2箇所の「美郷錦」を使って、同じ精米歩合、同じ酵母で仕込む酒もある。田んぼの違いを味わえる飲み比べの酒は、よその蔵にはできない画期的な取り組みで人気がある。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 春霞 栗林 一本蔵 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 秋田県仙北郡美郷町六郷米町56 |
地図 |
|