古くから秋田の穀倉地帯として、酒米の産地が盛んな湯沢市。国の登録有形文化財に指定された4つの蔵で醸される酒は栗駒山系からの名水・力水を仕込み水にしている。「花邑」は、山形の銘酒「十四代」の高木社長からの異例の技術指導が行われた希少酒。米選びからラベル、名前まですべて高木酒造が監修という。「花邑 純米酒」は、やさしく穏やかな香りと、みずみずしい旨みとフレッシュ感があり、余韻が軽やか。年に1度の限定純米生酒なので、入手困難。
- 日本酒ランキング 9位
- 秋田 日本酒ランキング 3位
花邑のクチコミ・評価
-
odoroki
4.0花邑 純米吟醸 出羽燦々 精米歩合50%
行きつけのお店でとても美味しかったので購入。一升なのでなかなか手が付けられなかったが、やっと開けました。フルーティーな香りが広がり期待が膨らみ口に含むと⁉️記憶の味とちよっと違うような!米の違い?品種の違い?かな。でも美味しかったので良しとしよう。しかし、日が経つとアルコール感が強くなり残念。4号瓶出ないかな‼️
特定名称 純米吟醸
原料米 出羽燦々
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月28日
-
tam
3.5花邑 純米 陸羽田
湯治場温泉に持ち込みです。
ここには何回も来ていますが、初めて角部屋です。すごく景色のいい部屋ですねー
さて陸羽田ですが、苦味が強いですね。花邑らしい香りも少ない。特定名称 純米
原料米 陸羽田
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月28日
-
ポンシュケ
4.5花邑 純米吟醸生 雄町 生酒
花邑は気になっていながら、なかなかご縁がなかったお酒。
買える時が飲みどき。この世の中で肝心なのは、ステキなタイミング〜♪
ご縁があり、雄町の火入れと生酒を同時にゲットできました^_^
いざ、実飲!
透き通った柔らかい甘み。ジューシーです。
後味に若干の苦味。フルーツというより、和三盆的な旨味。雑味なく、純度高い感じ。ポン酒の布教
に使えそうな味わい。
素直にうまい。感心しながら、スルスル2合飲んじゃいました。十四代の片鱗を感じる❓
燗つけたら、どうなるかな。火入れとの比較も楽しみです!特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年2月25日
-
地蔵
5.0⭐️幸せなひととき
合鴨串
レバー串
博多あまおう
ブッラータチーズ
上品で綺麗なお酒
味わい深く和むアテ
幸せなひととき
全ての関わる人々、仲間に…
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ あㄜ̏~व ♡
花邑 純米吟醸 生 美郷錦
Instagram account
arousal05262021年2月21日
-
-
Kazuki Kamanaka
4.0花邑 純米吟醸生です。これは芳醇ですねえ。しかも甘い。単独で飲むと甘すぎる感じはありますが、焼きシャケなど、少し脂っこい料理の後に飲むとサッパリして美味しいです。これは我が家の娘も好きな酒ですが、やっぱり日本酒の初心者の女性には人気があるのがわかりますね。2021.2.17自宅にて。
特定名称 純米吟醸
原料米 美郷錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2021年2月17日
-
まさ
4.5花邑
純米吟醸 出羽燦々
初日、少し苦みを感じ、残念と思っていましたが、
2日目からは甘みがのってきて、とても美味しいです。
キレは流石です。
今の時期は、冬の野菜で一杯。合いますね〜。
先々週は、人間ドックの為、1週間の禁酒。結果は、お酒の分食べる量が増え、再検査だらけ…。お酒はやめられないから、食事と運動を頑張ります。
みなさんも健康第一で^_^特定名称 純米吟醸
原料米 出羽燦々
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2021年2月15日
-
tam
4.0花邑 純米吟醸 出羽燦々
久々の花邑です。
やっぱり旨い!
軽い甘みと香り。それでいてスパッと切れる。
けっこうレマコム在庫があったので、定期的に花邑を飲んでいこうと思っていたのですが、年末から頂き物があって飲みかねてました。
やっと飲めた。特定名称 純米吟醸
原料米 出羽燦々
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月12日
-
純米吟醸 生
美郷錦
この前初めて飲んで感激したので、また飲みました^ - ^
ラベルもピンクで可愛い〜♪
この前 ネットで購入しようと思い、お一人様1本限定(残1)をポチリ。
購入画面に進んでいる時に、先に購入されたかたがいたらしく買えませんでした(T ^ T)無念
2021年2月9日
-
-
akim
4.0花邑 雄町 純米吟醸 3.8
香りはあまり強くはありません。軽く甘い香があります。とろっとした口当たりで旨苦です。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月7日
-
パープルヘイズ
4.5店主が隠し持ってた「花邑」純吟生酒。
違う常連さんの快気祝いで登場してご相伴に預かり。
美郷錦って初めていただいたと思う。
相変わらず上品かつ繊細な甘さからの程よい余韻。
後口に複雑な味わいあるしタルくないので割と飽きない。
カルビと舞茸のワインバター醤油炒めとも合う。
「射美」も隠し持ってたけどそれはまた次回ということに。特定名称 純米吟醸
原料米 美郷錦
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月3日
-
U-king
4.0花邑 純米吟醸 雄町
甘くてジューシー。パイナップルのような感じ。肴がいらないタイプですね。近所の居酒屋さんのご好意で呑ませて頂きました。特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月31日
-
-
ふゎゎ
4.5純米吟醸
美郷錦
やっと出会えました〜(*´∀`*)
飲みたかった花邑です。
貴醸酒3種飲み比べ。というのをお願いしましたが、陽乃鳥は先に頼んでしまってました。
そこで、オススメをお願いしたところ花邑が♡
こちらは純米吟醸でしたが、こっくりとしていてフルーティ。
隣のゆきの美人の貴醸酒よりも貴醸酒のようでした。
これは美味しいです〜っ♪♪♪
お猪口で可愛いらしく飲みましたが、今度はしっかり飲みたいです。2021年1月30日
-
佐藤 健一
4.5久しぶりに毎回飲みたい1升瓶に出会った。
フルーティーな味からスッと呑んでいける。
磯自慢純米吟醸ほどの幅はないけど、自分の好み。特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月30日
-
kasumi_♂
4.5花邑 純米吟醸 雄町
精米歩合:50%
アルコール度:15度
フルーティで優しい甘みに
クリアな飲み心地は相変わらずの美味さ。
何度飲んでも美味しいお酒でした。特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年1月28日
-
-
まさ
5.0花邑
純米大吟醸 愛山
年末に開栓予定でしたが、なかなか開ける勇気が出なく…
冷蔵庫が限界なので思い切って^_^
甘旨
キレも最高です。^_^
お酒単体で昨夜飲みましたが、充分満足。
本日は、白菜の醤油漬けで合わせてみました。
美味しいお酒はやはり何でも合いますね。
そろそろ人間ドックが迫ってきているので、お酒をお休みしないと…と思いつつ
ダメ人間ですね汗
すみません。特定名称 純米大吟醸
原料米 愛山
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2021年1月24日
-
sagi
4.0花邑 美郷錦 生
前迄純米だった花邑美郷が純吟に格上
前より甘み強くなって花邑シリーズらしい味になってます
花邑シリーズは秋田では買えない山田錦以外は全種飲んでみました
総じて芳醇旨口で美味
…けど一人で一升は多い\(^o^)/あま━━い
いい加減四号瓶発売して━━━━━特定名称 純米吟醸
原料米 美郷錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月20日
花邑が購入できる通販
花邑の酒蔵情報
名称 | 両関酒造 |
---|---|
特徴 | 1913(大正2)年に行なわれた「全国清酒品評会」(明治末期から戦前にかけて、全国の酒蔵から2000点以上の酒が出品され競われたコンクール)で、「両関」が第3位に入賞。京都以東の蔵では初となる快挙であった。以後秋田の酒は全国から注目を集めるようになり、銘醸地としての評価を確立する。近代以降の秋田酒の歴史は、「両関」から始まったといっても過言ではない。 当時から継承される「長期低温発酵」は、いわば今日へと続く吟醸造りの基盤をなすものであり、技術面でも常に秋田酒をリードしてきた。代々外部から杜氏を招聘するのではなく、自社で杜氏を育成し造りを指揮してきたところも、高い技術力を維持してきた理由である。 ふくよかで落ち着いた味わいを誇る「両関」銘柄のほか、「花邑(はなむら)」という別ブランドを立ち上げ、こちらは「十四代」とのコラボで誕生したフレッシュな風味で話題を呼んでいる。登録有形文化財にも指定されている美しい蔵のたたずまいは、県内きっての酒どころである、湯沢の象徴的存在だ。(松崎晴雄) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 両関 雪月花 翠玉 花邑 銀紋 爻 hm55 霧時雨 Rz55 青時雨 蒼玉 初時雨 H×R Fusion Extra edition FLAME OF SKULL |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 秋田県湯沢市前森4丁目3−18 |
地図 |
|