-
異端教組株式会社 (いたんきょうそかぶしきがいしゃ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.46点 ( 40件 )
新政酒造の最上級ライン「Astral Plateau(アストラルプラトー)」のなかでも、特別な味わいの日本酒「異端教組株式会社」。Astral Plateauは、新しい桶で醸されるため木桶の素材そのものが酒の味わいに影響を与える。初代・佐藤卯兵衛(さとう うへえ)氏によって1852年に創業した・・・ (もっと見る)-
祭りの後の静けさがしんみり… 昨夜は本当に楽しく過ごさせて頂きました(*^-゜)...
by ガチ ★ 5.0 2025年4月20日 -
異端教祖株式會社 2023 袋吊り cswにて No6よりスッキリで木の香り強め? ...
by みすず ★ 4.8 2025年4月20日 -
異端教祖株式會社 2020 新政酒造株式会社 ようやく買えたアストラル・プラト...
by hagi ★ 5.0 2025年3月20日
「異端教組株式会社」おすすめ口コミ
-
-
元平 (もとひら)
-
とおのどぶろく (とおのどぶろく)
岩手 | とおの屋 要 (nondo)
評価 3.46点 ( 33件 )
通販価格帯:¥2,420 ~ ¥2,750
地域を限定しどぶろくの醸造免許の取得条件が緩和される「どぶろく特区」その第一号として注目された岩手県遠野市。そこで100年あまり続く民宿「とおの」で造られているどぶろくが「とおののどぶろく」である。醸造を担うのは4代目の佐々木要太郎氏。料理人として料理を極める傍らどぶろく造りを始め、酒蔵などへ・・・ (もっと見る)-
どぶろく水酛無添加別設Eccentric 何とも言えない匂いがする ガス感は強い 凄...
by 岡やん ★ 3.0 2024年12月29日 -
とおのどぶろく 水もと・無添加。 義兄からの頂き物。 拭くという伝言を頂いたが、難なく...
by SU ★ 4.5 2024年4月16日 -
遠野の宿 生酛 岩手 アルコール10% 株式会社nondo ドロッと米の粒を感じおかゆ...
by masatosake ★ 4.5 2023年5月13日
「とおのどぶろく」おすすめ口コミ
-
-
松竹梅 (しょうちくばい)
京都 | 宝酒造
評価 3.45点 ( 222件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥21,000
京都・伏見に本社をおく宝酒造の清酒部門を代表する銘柄。「飲むことすなわち喜びさ、喜びのさ~け松竹梅」のCMソングで知られるように、「喜びの清酒」として慶祝・贈答市場で確かな地位を築いている。厳寒にも緑艶やかな松、しなやかに伸びる竹、百花に先駆けて花咲き薫る梅と、松竹梅は古くから寿ぎの象徴とされ・・・ (もっと見る)-
日本酒だけではなくアルコールメーカーでありながらバイオ分野にまで業種を広げている東証1部の...
by マイル丼 ★ 4.0 2022年8月16日 -
昴 松竹梅 生貯蔵酒 アルコール14-15% 京都 いわゆるいつもの松竹梅のレギュラ...
by masatosake ★ 4.0 2023年9月7日 -
豪快 辛口 上撰 アルコール15% 大阪の有名おでんや「花くじら 本店」を訪問。 ...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月18日
「松竹梅」おすすめ口コミ
-
-
土佐鶴 (とさつる)
高知 | 土佐鶴酒造
評価 3.45点 ( 199件 )
通販価格帯:¥1,018 ~ ¥17,160
淡麗にして旨い辛口の酒として1845年の発売から愛されてきた土佐鶴酒造の代表銘柄「土佐鶴」。土佐鶴酒造が蔵をかまえるのは、高知県東部に位置する安芸郡安田町。豊かな森林と安田川によって良質な水に恵まれた地域だ。仕込みには蔵内の井戸から汲みあげた適度にミネラルを含む軟水をはじめ、7本ほどの井戸水を・・・ (もっと見る)-
土佐鶴 純米酒 精米68% アルコール14-15% ストックの日本酒が家に一本もない...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月7日 -
土佐鶴 純米酒 ひんやり、夏の宵。 近くのスーパーで購入したもの。寒造りの純米酒を低温瓶...
by まさ ★ 4.0 2025年7月4日 -
精米歩合の記載すらない普通酒。少し苦そうな香りがする。味わいはスッキリとした端麗辛口。糖度...
by 海の男 ★ 4.0 2025年5月12日
「土佐鶴」おすすめ口コミ
-
-
丹沢山 (たんざわさん)
神奈川 | 川西屋酒造店
評価 3.45点 ( 164件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥8,360
「食べ物との一体感」をコンセプトに、蔵の近くにそびえる丹沢山から名づけられた「丹沢山(たんざわさん)」。醸すのは1897年創業の川西屋酒造店で、丹沢山からの伏流水と地元足柄の米をつかって醸す。銘酒「丹沢山」はもともと、「最高の米で純米吟醸酒をつくりたい」という蔵元の想いから、地元農家の協力を得・・・ (もっと見る)-
丹澤山 純米酒 若水70 生酛 火入 製造年月 2025年7月(by2021) 冷...
by barklay ★ 3.6 2025年8月14日 -
神奈川県の酒蔵のスタンプラリーしてきました。 1軒目が丹沢山の純米吟醸 裏ラベルよりお...
by コバチッチ ★ 4.2 2025年7月29日 -
丹澤山 麗峰 純米酒 阿波山田錦60 火入 5年ぐらい前に飲んでいます。 前回はお...
by たけ ★ 4.0 2025年5月26日
「丹沢山」おすすめ口コミ
-
-
神心 (かみこころ)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.45点 ( 125件 )
通販価格帯:¥1,337 ~ ¥4,920
嘉美心酒造が創業100周年を記念してつくった新ブランド「神心」は、旨口の日本酒を追求し続けてきた蔵元だからつくれる銘酒。創業当時には神の字を銘柄につけるのは、畏れ多いとして「美しい心を喜ぶ=嘉美心」と名づけたそう。100年の時を経て、今が神の字をつかう時だと満を持して「神心」と名づけ、「身も心・・・ (もっと見る)-
神心 雄町純米大吟醸 別取り無濾過生原酒。シリアルNo.付きのお酒で酒蔵営業担当者が酒店へ...
by よっし ★ 4.0 2025年6月3日 -
神心 純米吟釀 無罐通生察酒 にごり中取り 発泡がすごく、なかなか開けれない ...
by じんじん ★ 3.8 2025年4月5日 -
「リリーフエース」 岡山・嘉美心酒造・神心・自耕自醸・純米酒・雄町・精米歩合58%70%...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.6 2024年6月7日
「神心」おすすめ口コミ
-
-
白雪 (しらゆき)
兵庫 | 小西酒造
評価 3.45点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,095 ~ ¥13,700
400年以上の歴史を持つ小西酒造、酒造りを始めたのは室町時代まで遡る。当時、薬屋を営んでいた小西新右衛門が初代当主で、伊丹の地で酒造りを初めた。馬の背に乗せて日本酒を運ぶ道中で、雪の降り積もった荘厳な富士山に感動したことから「白雪」と命名、日本最古の清酒銘柄が生まれたとされる。その後白雪は18・・・ (もっと見る)-
白雪 繁華街からは離れた昼の2時より開いている地元に根づいた大衆居酒屋を訪問 1合3...
by masatosake ★ 3.7 2025年6月2日 -
白雪 純米吟醸生原酒 バロー瑞浪店にて購入したものです 香りも味わいも生酒というよりは...
by 山の田んぼ ★ 4.0 2025年5月4日 -
白雪 純米酒クラシック白雪 昭和の酒 精米歩合70% 日本酒度+2 昭和の酒...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年4月13日
「白雪」おすすめ口コミ
-
-
白鴻 (はくこう)
広島 | 盛川酒造
評価 3.45点 ( 103件 )
通販価格帯:¥1,404 ~ ¥3,410
盛川酒造の代表銘柄「白鴻(はくこ)」。飲むたびに深い味わいとキレのある後味で、飲み飽きせずずっと飲み続けられるお酒として愛される。それは創業以来変わらない「汲むほどに味も香りも深き酒」をモットーに、食中酒にこだわる酒造りの姿勢の賜物だ。1887年創業の盛川酒造は、広島県の呉市に蔵をかまえる。仕・・・ (もっと見る)-
白鴻 のろり 特別純米 火入れ お米は中生新千本を使っています。 やや辛口ながら、これ...
by たけ ★ 4.0 2025年8月15日 -
あまり関東でみかけない銘柄を探していたら出会ったこちらのお酒。 特定名称違いを3つほど試...
by 超シェルパ糊 ★ 4.7 2025年1月17日 -
「辛口まったり系」 広島・盛川酒造・白鴻(はくこう)・純米酒・中生新千本・精米歩合70%...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.6 2024年10月12日
「白鴻」おすすめ口コミ
-
-
東長 (あずまちょう)
佐賀 | 瀬頭酒造
評価 3.45点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥18,060
1789年創業の瀬頭酒造の代表銘柄「東長(あずまちょう)」。創業時は初代・瀬頭多次兵衛氏によって「丸平正宗」の銘柄で発売されていたが、1920年の法人化とともに当時首相であった原敬により「東長」と命名された。瀬頭酒造が蔵をかまえるのは佐賀県嬉野市。地元農家や自社栽培の佐賀県産米を使用することに・・・ (もっと見る)-
東長「むつごろうさん なつ」生詰 香りは薄淡く、テイストはより淡くさっぱり。 日本...
by プラチナ ★ 3.7 2025年8月10日 -
東長 ムツゴロウくろ 純米大吟醸無濾過 香りは控えめなフルーティ 穏やかな甘みで ...
by しん ★ 4.4 2025年8月9日 -
東長 むつごろうさんモダン 純米大吟醸 無濾過生原酒 むつごろうで有名...
by koujiの酒 ★ 4.5 2025年5月13日
「東長」おすすめ口コミ
-
-
千瓢 (せんぴょう)
-
古伊万里 (こいまり)
佐賀 | 古伊万里酒造
評価 3.45点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥6,380
1909年創業の古伊万里酒造が蔵をかまえる佐賀県伊万里は、江戸時代から焼き物の港として栄えた。その焼き物のことを「古伊万里」と呼び、古伊万里酒造の代表銘柄にも名づけられている。焼き物の「古伊万里」に負けず、日本中世界中の人から愛されるようにという想いが酒名に込められているそうだ。酒造りには地元・・・ (もっと見る)-
古伊万里 すみやま ひやで 香りは控えめ やや淡いイエロー 舌に残る甘味 重...
by いーじー ★ 4.6 2025年6月13日 -
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年2月10日 -
古伊万里 前(さき)トランキーロ 純米吟醸 「古伊万里前 トランキーロ」は清涼感のあ...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2024年9月21日
「古伊万里」おすすめ口コミ
-
-
紫雲 大洋盛 (しうん たいようざかり)
新潟 | 大洋酒造
評価 3.45点 ( 85件 )
通販価格帯:¥1,452 ~ ¥6,125
新潟県の代表銘柄のひとつ「大洋盛」を醸す大洋酒造は、1945年に新潟県の地元14蔵が合併してできた酒蔵だ。1972年には全国で先駆けて吟醸酒を販売したことでも有名。大吟醸酒のフラグシップでもある「大吟醸 大洋盛」は、新潟県で開発された酒造好適米「越淡麗」を40%まで精米してつかっている。一本一・・・ (もっと見る)-
紫雲 大洋盛 純米大吟醸うすにごり本生 なんか村上市とその近辺限定のお酒らしく、同蔵...
by 縦の皮 ★ 4.6 2025年5月6日 -
昨年2月新潟県村上の酒造併設の「和水蔵」にて購入。 19度の生原酒でキレのいい辛口ながら...
by OT ★ 5.0 2025年1月11日 -
大洋盛 特別本醸造 ふるさと納税で何か日本酒取ってみようかなということでどこにしようかな...
by range ★ 3.7 2024年12月23日
「紫雲 大洋盛」おすすめ口コミ
-
-
雪中梅 (せっちゅうばい)
新潟 | 丸山酒造場
評価 3.45点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥6,600
「淡麗旨口」のお酒として地元の人からも愛される銘柄「雪中梅」。4代目社長が、権利失効済みの商標のなかから見つけた「雪中梅」を気にいって、銘柄に名づけたのだそう。新潟県のお酒は淡麗辛口が多い傾向だが、あえて甘口をえらんだ。その背景には、地元の農家の人々が手に取りやすく、1日の疲れを癒すためには甘・・・ (もっと見る)-
雪中梅 特別純米 雪中梅なんて飲むのはいつ以来だろうか? 恐らくサケタイム始める前だろ...
by たけ ★ 3.5 2022年7月16日 -
雪中梅 特別純米 新潟 精米55% アルコール16% RIZINを観終わり、大晦日は新...
by masatosake ★ 4.5 2022年12月31日 -
古き良き酒。 引き締まったミルキーな酸と歯が滲みる程の甘みでリッチ感あり。 とてもイイ...
by 梅男 ★ 3.5 2023年7月2日
「雪中梅」おすすめ口コミ
-
-
富士錦 (ふじにしき)
静岡 | 富士錦酒造
評価 3.45点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥9,680
富士山のふもとに蔵をかまえる、富士錦酒造の代表銘柄「富士錦」。創業から300年以上の歴史をもつ富士錦酒造は、もともと農業を営んでおり収穫した米をつかって酒造りをはじめた。地域の素材をつかい、地域と共存した酒造りを大切にしている。仕込みや米づくりにつかうのは、富士山からの伏流水。硬度32度のミネ・・・ (もっと見る)-
富士錦 飯田チョコ わん!かっぷ 2泊3日の伊豆旅行から 帰ってきました 早速貸別荘...
by ともがゆく ★ 4.0 2025年7月20日 -
富士錦 金印 普通酒 糖類添加 ヨドバシカメラ梅田店のお酒売り場がかなり充実した...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年7月7日 -
富士錦 純米酒 青ラベル 精米歩合60% 頂き物 上司から静岡土産という事でいた...
by th ★ 4.0 2025年7月1日
「富士錦」おすすめ口コミ
-
-
研究醸造 (けんきゅうじょうぞう)
群馬 | 土田酒造
評価 3.45点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,921 ~ ¥3,300
土田酒造が展開する「研究醸造」は、杜氏や蔵人の創造性と探求心を反映した限定シリーズである。このシリーズは、常に新たな日本酒の可能性を探ることを目指し、各酒のスペックを明確にラベルに記載している。例えば、研究醸造1から10までは、異なる麹の歩合や米の種類を比較し、その違いを探る試みを行っている。・・・ (もっと見る)-
土田 研究醸造date15 クセのある味わい。 酸味が強いけど、重さはなし。 水...
by kenkoudai3000 ★ 3.5 2023年6月12日 -
土田酒造の完全無添加の個性派 DATA.15 精米歩合90%、高アミノ酸度の生酛造り ...
by Porco Rosso ★ 3.0 2022年11月6日 -
製造年月2021.08 群馬県 土田酒造 研究醸造 DATA.14 純米 プリンセス...
by ひなおー! ★ 4.0 2022年8月7日
「研究醸造」おすすめ口コミ
-
-
一博 (かずひろ)
滋賀 | 中澤酒造
評価 3.45点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥2,860
現在の蔵元である中沢一洋氏が、酒造りの師匠である2人の能登杜氏、坂頭宝一氏と谷内博氏の名前から1文字ずつとって名づけられた酒名「一博(かずひろ)」。現在の滋賀県東近江市で創業した中澤酒造は一度は休業していたが、現蔵元の中沢 一洋氏が近くの畑酒造で修行をした後、2005年から同酒造のタンクを借り・・・ (もっと見る)-
一博 純米大吟醸 生酒 フレッシュな甘さ、ミネラル感のある渋さとビターなワインを思わ...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2025年8月6日 -
一博 純米 うすにごり 生酒。滋賀県産吟吹雪100%(環境こだわり農産物)。彦根駅のさざな...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2025年4月30日 -
1743 2023/6 一博 純米 うすにごり生酒 滋賀産吟吹雪100 60% +...
by gon78 ★ 4.5 2024年8月27日
「一博」おすすめ口コミ
-
-
神聖 (しんせい)
京都 | 山本本家
評価 3.45点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,025 ~ ¥10,929
京都府伏見区に蔵をかまえる山本本家の代表銘柄「神聖」。中国・唐の時代の詩の一句に「頼に杯中に神聖なるもの有り、百憂も十分奈何ともする無し」(幸いに神聖(酒)があるので百の憂いもこの酒にはかなわない)とあったことに由来して「神聖」と名づけられた。山本本家は1677年の創業から、約300年以上伏見・・・ (もっと見る)-
究極35%まで精米した酒米の雄、山田錦と協会1801発酵で釀した現時点での蔵元最高峰のお酒...
by おまっとう ★ 4.5 2018年11月22日 -
「神聖 純米酒」 山本本家(伏見) 日本酒度:+3 精米60% アルコール15% 穏や...
by masatosake ★ 3.5 2022年2月18日 -
神聖 生酒 たれ口 しぼりたて みずみずしく洋梨のような甘い香り。 ガス感のあるフ...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2022年11月7日
「神聖」おすすめ口コミ
-
-
川亀 (かわかめ)
愛媛 | 川亀酒造
評価 3.45点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,514 ~ ¥6,112
愛媛県の五反田に蔵をかまえる川亀酒造の代表銘柄「川亀」。もともと蔵がある地域を「川舞」と呼んだことと、創業者である二宮亀三郎氏の名前に由来して名づけられた酒名だ。川亀酒造は1899年に創業し、現在は年間約250石ほどを生産する。伝統の手造りができる少量のみを丁寧に、品質にこだわりをもって醸す蔵・・・ (もっと見る)-
川亀 純米吟醸 無濾過生原酒 あらばしり 責め 味わいはまるで炭酸強めのサイダーの様な味...
by たけ ★ 4.5 2025年6月28日 -
愛媛県八幡浜市五反田 「川亀 純米吟醸 中汲み 無濾過生原酒」山田錦と松山三井のブレンド。...
by hiwasa1979 ★ 4.0 2025年3月29日 -
川亀酒造さんの川亀 山廃純米 愛媛八幡浜のお酒。お初、山廃も久しぶり。ラベルが気になって...
by アオハル ★ 3.5 2025年3月8日
「川亀」おすすめ口コミ
-
-
五郎八 (ごろはち)
新潟 | 菊水酒造
評価 3.45点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,438 ~ ¥14,472
秋冬限定で発売される、にごり酒「五郎八」。古くから新潟につたわる越後民話の登場人物である、山賊の名前から名づけられた。昭和47年の発売から冬の食卓のお供として、長く愛されている。つぶつぶとしたお米の食感と濃厚なコクが感じられるので、おでんや鍋などの冬の定番料理にぴったり。甘味があるので、辛口の・・・ (もっと見る)-
〜高アル濁酒のススメ〜 私は五郎八で行きま〜す‼️ 澱の量が半端な〜い。 ...
by いつぺいそつ ★ 4.0 2021年11月29日 -
五郎八 にごり酒 めさめさ甘くて、米感は抜群 もったりしてても、、 この甘さはす...
by くろーばー ★ 4.0 2022年9月18日 -
五郎八 菊水の季節限定にごり酒です。 久しぶりに頂きます^ ^ とても甘くてコクが...
by 麺魔 ★ 4.0 2023年2月27日
「五郎八」おすすめ口コミ
-
-
笹祝 (ささいわい)
-
早春 (そうしゅん)
-
こんな夜に… (こんなよるに…)
長野 | 仙醸
評価 3.45点 ( 58件 )
長野県伊那市に蔵をかまえる仙醸の銘酒「こんな夜に…」は、信州の自然と動物への感謝と愛着を込めて誕生したシリーズ。 ラベルデザインを手がけるのは、陶芸作家の堀込和佳氏。俳句で詠まれた情景をもとに、月を見上げる山椒魚や雷鳥などが描かれており、情景を想像しながら味わいを楽しむことができる新感覚の日本・・・ (もっと見る)-
黒松仙醸こんな夜に 鹿 特別純米 ひとごこち 精米60% アルコール16% 長野 やや...
by masatosake ★ 4.0 2025年4月15日 -
初試飲。黒松仙醸の「こんな夜に、、、山女」。 派手ではない控えめな香り。若干甘やか。...
by 酒を飲む熊 ★ 4.3 2025年4月5日 -
こんな夜に… 純米 直汲み生酒 雷鳥 辛苦のスパイシー酒 長野酒では珍しいタイプかも ...
by 協会69号 ★ 4.2 2025年2月6日
「こんな夜に…」おすすめ口コミ
-
-
Rz50 (Rz50)
-
嵐童 (らんどう)
-
鳴海 (なるか)
千葉 | 東灘醸造
評価 3.44点 ( 197件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,740
千葉県勝浦の東灘醸造が「味と香りに特徴のある美味い酒」をコンセプトに、2006年に発売した新銘柄「鳴海(なるか)」。蔵の近くにある勝浦湾を地元では鳴海湾と呼ぶこともあり、地元で馴染みのある呼称であることから命名された。東灘醸造は1867年に創業し、現在の年間製造量は約200石と小規模ながら全量・・・ (もっと見る)-
1713 2023/2 鳴海 特別純米 直詰め生(青) 生酛 富山産五百万石 60%...
by gon78 ★ 3.5 2024年9月12日 -
潮騒 純米ふさこがね うすにごり生原酒 720㎖ 使用米 :ふさこがね 精米歩合:77...
by ひさのこ ★ 4.0 2024年8月16日 -
NARUKA 潮騒 うすにごり生原酒 東灘醸造 ふさこがね 精米77% アルコール14%...
by masatosake ★ 4.4 2024年7月12日
「鳴海」おすすめ口コミ
-
-
黄桜 (きざくら)
京都 | 黄桜酒造
評価 3.44点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,002 ~ ¥35,000
京都市伏見区に位置する黄桜酒造は、日本酒の名地として知られている地域にある大手酒蔵で、清酒「黄桜」のほか、ウィスキーや地ビールの製造も手掛けている。この酒蔵では、特定名称を中心とした日本酒を多岐にわたる酒質と個性で製造している。黄桜酒造の日本酒ラインナップには、酸味や旨味が豊かな山廃系の酒から・・・ (もっと見る)-
黄桜 ウイニング カップ 安田記念…?ガイアフォース 頑張りましたね 宮崎から友人が...
by ともがゆく ★ 4.0 2025年6月8日 -
黄桜 黒獅子 五百万石 アルコール16% 穏やかな上立香で色味はなく、すっきりとした...
by masatosake ★ 3.8 2025年5月29日 -
黄桜 生酛 山廃 ほんのりとした生酛の酸、そこはかとない円み。 良い意味で特徴の薄...
by おのまとぺ ★ 3.5 2025年5月1日
「黄桜」おすすめ口コミ
-
-
月の輪 (つきのわ)
岩手 | 月の輪酒造店
評価 3.44点 ( 159件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥3,938
1886年岩手県に創業した月の輪酒造の代表銘柄「月の輪」。その由来は、源頼義、義家の時代にまで遡る。源氏が池にうつった旗の日月が金色に輝く様子を吉兆と捉え、戦に勝利したという話を聞いた将軍・藤原秀衡が、池を円形に修理しその中に太陽と三日月をかたどった。その島の様子を人々は「月の輪形」と呼んだこ・・・ (もっと見る)-
はじまりのお酒 #02 2025 生酒 生酒の果実味、華やかさを十全に備えてて、 ...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年8月17日 -
はじまりのお酒 #03 2024 美味しい。 樽酒です。 開栓からかなり経ってし...
by おのまとぺ ★ 4.3 2025年8月10日 -
月の輪 特別純米酒 【いわて呑み蔵べ2025】 月の輪は生酒も火入れもお米感のある味わ...
by range ★ 3.6 2025年7月21日
「月の輪」おすすめ口コミ
-
-
燦然 (さんぜん)
岡山 | 菊池酒造
評価 3.44点 ( 146件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥11,800
「燦然」の蔵元である菊池酒造は岡山県倉敷市玉島に位置する。創業は明治11年(1878年)と100年を超える歴史を築いている。きらきらと光り輝く様という意味の「燦然」はその名の通り、数多くある日本酒の中で一段と輝く素晴らしい酒になるように、という思いにより誕生した。旨みがあってキレの良い酒を目指・・・ (もっと見る)-
燦然 純米雄町 生原酒 雄町といえば岡山。岡山県は倉敷市の蔵の雄町の生酒です。 初日...
by range ★ 4.0 2021年7月13日 -
今宵の地酒は、岡山の「燦然 / 山廃純米 雄町 生原酒」です。 山廃・純米・雄町・生・原...
by 酔楽 ★ 4.5 2023年5月3日 -
燦然、純米雄町。ラベルの漢字がパッと見、なんかねタコかインベーダーみたいなヤツ。酒米が岡山...
by とよふた ★ 4.0 2023年5月5日
「燦然」おすすめ口コミ
-
-
如空 (じょくう)
青森 | 八戸酒類 五戸工場
評価 3.44点 ( 130件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,550
銘柄は七代目が書道を嗜む際の雅号「空のごとし」に由来。四季のはっきりとした青森県の食材や料理に負けない米の旨みが特徴。日本百名山である八甲田山系の伏流水である硬度40度の軟水は80mもの深さから汲み上げているため年中10.5度~11度に保たれ、安定した柔らかな口当たりを実現。青森県産の酒米「華・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 如空 吟烏帽子 別誂 酒匠 香山商店で購入 冷酒で播農の後に飲んだの...
by 播州蔵之介 ★ 3.5 2022年11月4日 -
如空(じょくう) しろうま かすみにごり 純米吟醸生原酒 華想い50% かなり活きがよく...
by wajoryoshu ★ 4.0 2023年3月10日 -
実家近郊の酒屋にて購入した1本。 秋のリスのラベルを買う際に春のウサギラベルを知り、欲し...
by puipui ★ 4.0 2023年4月20日
「如空」おすすめ口コミ
-
-
水鳥記 (みずとりき)
宮城 | 角星
評価 3.44点 ( 130件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥13,200
「水鳥記(みずとりき)」は角星が醸造する日本酒で、名前は漢字「酒」の左側の「水」と右側の「鳥」から着想を得ています。これは「酒の物語」を表す「記」と組み合わせ、造り手の思いを銘柄に込めたものです。この日本酒は、岩手県の十四代斉藤作兵衛が明治39年に開始した濁酒の醸造が起源で、長い歴史と伝統を持・・・ (もっと見る)-
水鳥記 特別純米酒 夏酒 仙台駅近くのシマウマ酒店(居酒屋さん)で発見したお酒。 ...
by pisa ★ 4.0 2025年5月24日 -
(★4.3)水鳥記 純米吟醸生酒 山田錦 港町元気プロジェクト もっと辛口かと思った...
by succhii ★ 4.3 2024年12月1日 -
(★4.1)水鳥記 純米吟醸 山田錦 山田錦的な甘旨だが、後味はしっかり辛口にして喉...
by succhii ★ 4.1 2024年10月20日
「水鳥記」おすすめ口コミ
-
-
笹一 (ささいち)
山梨 | 笹一酒造
評価 3.44点 ( 129件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥9,222
山梨にある笹一酒造(創業1661年)は「笹一」を製造しています。「笹」は酒の意味で、「一」は酒の日本一を目指すというミッションを考えて、名付けられました。2013年の酒造年度を最後に、笹一酒造は大量生産の設備を全廃し、手作りでの麹作りと酒母工程に戻りました。最新式の洗米機、乾燥蒸気を出せる吟醸・・・ (もっと見る)-
純米無濾過生原酒 夢山水 初めての山梨です。 ブドウを思わせるようなやや酸味の...
by 金欠学生 ★ 3.5 2019年2月8日 -
笹一 純米吟醸 甲州夢山水 東京ではあまり見かけないお酒です。私の探しが甘いのでしょうか...
by 耳氏 ★ 4.0 2021年8月11日 -
笹一 夏純米吟醸 山梨のお土産として頂いた一品 夏限定酒ということで冷やできただいたが...
by NitakaP ★ 4.4 2025年7月29日
「笹一」おすすめ口コミ
-
-
山丹正宗 (やまたんまさむね)
愛媛 | 八木酒造部
評価 3.44点 ( 129件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥7,260
愛媛県今治市に位置する八木酒造部は、1831年(天保2年)に創業した歴史ある酒蔵であり、その代表銘柄が「山丹正宗」(やまたんまさむね)である。今治市は瀬戸内海に面し、年中温暖な気候の地域で、広島県尾道市としまなみ海道で結ばれている。この地域の特性を活かし、八木酒造部では、愛媛県産の酒米「松山三・・・ (もっと見る)-
山丹正宗 みきゃんカップ 本醸造 香りは大人しくほんのり甘い。 口当たりはクリアで...
by YASU.SHIRA ★ 3.6 2025年7月3日 -
山丹正宗 Jazz Brew 愛媛県産 松山三井 100% 精米歩合 60% アルコ...
by DJ_ANGELO ★ 4.8 2025年5月7日 -
山丹政宗 Jazz Brew JAZZを聴かせて熟成させたというこの酒 元JAZ...
by damecaptain ★ 3.5 2025年4月30日
「山丹正宗」おすすめ口コミ
-
-
伊根満開 (いねまんかい)
京都 | 向井酒造
評価 3.44点 ( 125件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥4,950
「紫小町」という古代米で醸した酒として有名な「伊根満開」。醸造元は1754年に京都府伊根町で創業し、海に一番近い酒蔵といわれる向井酒造だ。年間生産量は約500石と小規模ながら、身体に優しく米の旨みを引き出す酒を醸そうという想いのもと、伝統の生酛造りなどを大切にした全量純米造りの酒蔵。平成11年・・・ (もっと見る)-
伊根満開 古代米酒 ずっと気になっていた伊根満開。ようやく愛知で売っている所を見つけて購...
by 岡やん ★ 5.0 2021年10月10日 -
伊根満開 赤米酒 親父からの頼まれごとで急遽の帰省。 京都駅に降りて買った「伊根満...
by Dalmatian ★ 3.5 2022年3月31日 -
伊根満開 古代米酒 これはかなり個性的な酒で、そもそも色合いが熟成酒というか、ワインとい...
by wajoryoshu ★ 4.0 2023年10月27日
「伊根満開」おすすめ口コミ
-
-
富久錦 (ふくにしき)
兵庫 | 富久錦
評価 3.44点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥10,476
兵庫県、播州平野の真ん中に位置する加西市の南西、善防川のほとりで地産米100%の純米酒りにこだわる富久錦酒造。その土地の気候風土の中で、またその土地に暮らすひとびととのつながりの中で、地元に愛される酒を目指し、1839年(天保10年)以来180年に渡って醸してきた。米の旨味を表現することを追求・・・ (もっと見る)-
富久錦 立春朝搾り 純米吟醸生原酒 2月3日立春の日🌸 立春の朝に搾った日本酒を、...
by kyoco ★ 5.0 2025年2月3日 -
富久錦 純米酒 キヌヒカリ 精米歩合70% 古い記録ですみません、備忘メ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年1月13日 -
下天の夢 特別純米 山田錦100% 精米歩合70% アルコール分15% あたしの...
by ぢぃ ★ 4.5 2025年1月11日
「富久錦」おすすめ口コミ
-
-
文楽 (ぶんらく)
埼玉 | 北西酒造株式会社
評価 3.44点 ( 113件 )
通販価格帯:¥1,149 ~ ¥5,500
日本の伝統芸能「文楽」にちなんでつけられた酒銘「文楽」。文楽とは、人形浄瑠璃の芝居のことで、義太夫・三味線・人形遣いの三位一体で成り立つ。文楽を愛した創業者の北西亀吉は、三位一体の精神を日本酒に生かしたいという想いで名づけたそう。明治27年に創業した北西酒造は、秩父からの伏流水に恵まれる埼玉県・・・ (もっと見る)-
コレコレも近所の居酒屋。 女将のチョイスは最高、初めてみたprototype。 口いっ...
by ゆぴぱ☆ ★ 3.9 2025年8月15日 -
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ BUNRAKU NEW ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月28日 -
文楽 純米吟醸 無ろ過原酒 涼凪 無ろ過生原酒のわりに軽いテイストで甘めな流行りの感じで...
by ぢぃ ★ 4.0 2025年6月10日
「文楽」おすすめ口コミ
-
-
萩錦 (はぎにしき)
静岡 | 萩錦酒造
評価 3.44点 ( 110件 )
1876年に創業し、家族3名で小規模ながら丁寧な酒造りを行う萩錦酒造の代表銘柄「萩錦」。豊富な水に恵まれる現在の静岡県駿河に惚れ込んだ、初代・ 萩原新吉氏が酒造りをはじめたことを機に、現在は5代目蔵元の萩原知令氏が伝統を引き継ぐ。杜氏をつとめるのは、先代蔵元の奥様である萩原郁子氏だ。萩錦酒造の・・・ (もっと見る)-
萩錦 はぎにしきのにわ 純米吟醸 結構スッキリ、でも大人しい感じで、 あまり辛口には感...
by たけ ★ 4.0 2025年8月1日 -
はぎにしきのにわ かすみ 萩錦酒造 静岡New-5酵母 精米60% アルコール14% ...
by masatosake ★ 4.0 2025年7月5日 -
萩錦 土地の詩 精米歩合:65% アルコール分:14度 地酒を多数取扱ういつもの...
by ほいりげ ★ 4.0 2025年7月3日
「萩錦」おすすめ口コミ
-
-
若戎 (わかえびす)
三重 | 若戎酒造
評価 3.44点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,573 ~ ¥11,660
伊賀の地にゆかりのある松尾芭蕉が読んだ「年は人にとらせていつも若戎」の句に由来して名づけられた、若戎酒造の代表銘柄「若戎(わかえびす)」。1853年に三重県伊賀市にて創業し、室生赤目青山国定公園の麓に蔵をかまえる。若戎の酒造りを支えるのは、周囲の周囲の山々から流れつく軟水の伏流水と地元産の高品・・・ (もっと見る)-
今日も角打ちレビューです。 若戎 飲み比べ① 若戎 純米吟醸 ハレトキドキワカエビ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月21日 -
若戎 本醸造 若戎酒造 三重 精米 麹米60% 掛米70% アルコール15% 大阪第二...
by masatosake ★ 3.8 2025年6月11日 -
若戎 本醸造 精米歩合:麹60%掛70% 日本酒度+7 酸度1.5 アミノ酸度1.3 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年5月8日
「若戎」おすすめ口コミ
-
-
天上夢幻 (てんじょうむげん)
宮城 | 中勇酒造店
評価 3.44点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,362 ~ ¥11,000
天上夢幻(てんじょうむげん)は、当時試作品だった「鳴瀬川原酒」を飲んだ画家・登山家らに「天の上で夢か幻を見ているかのような味わいだ」とその香りと味を絶賛されたことを機に誕生した銘柄だ。それから長きにわたり、中勇酒造店の代表銘柄として愛されてきた「天上夢幻」。現在は4代目の中島信也氏のもと、特定・・・ (もっと見る)-
天上夢幻 純米大吟醸 生酒 名前にひかれて購入したら 思いのほか良いお酒に出会えました
by アオイクマ☆ ★ 4.5 2025年8月2日 -
天上夢幻 純米吟醸 穏やかな旨苦。いいお酒。 6/24 居酒屋やまびこ②
by akim ★ 4.2 2025年6月24日 -
2025 0503 ☆☆☆☆ 天上夢幻(てんじょうむげん) 鳴瀬川(なるせがわ)...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月3日
「天上夢幻」おすすめ口コミ
-
-
高天 (こうてん)
長野 | 高天酒造
評価 3.44点 ( 88件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥8,800
高天酒造は明治4年の初代・髙橋巳喜之助による創業以来、地元に愛される酒を目指し150年以上酒造りに勤しんできた。長野は岡谷、諏訪湖の西岸に位置し山々に囲まれた風光明媚な都市。製糸業が栄え、戦後は、澄んだ空気と豊富な水の恩恵を受け時計やカメラなどの精密機械業が盛んとなり「東洋のスイス」とも呼ばれ・・・ (もっと見る)-
『高天ファーストテイクTYPE D』 上立ち香はメロンやマスカット、ほのかにセメ臭!呑む...
by ラインハルト🍶 ★ 4.0 2025年8月16日 -
長野高天酒造さんの「高天ファーストテイク」 信州秘密の酒頒布会2025 長野県...
by ☆Shige☆ ★ 4.7 2025年8月1日 -
純米吟醸 酒トラップ 2025 限定酒 諸用により参加できなかったので、少しでも空気を感...
by willow ★ 3.9 2025年6月20日
「高天」おすすめ口コミ
-
-
独楽蔵 (こまぐら)
福岡 | 杜の蔵
評価 3.44点 ( 86件 )
通販価格帯:¥2,750 ~ ¥4,400
福岡県の伝統と職人の技が融合した「独楽蔵」は、博多の無形文化財である「博多独楽」にちなんで名づけられている。九州初の純米酒蔵として、2005年に全量をアルコール添加をやめて純米酒作りへシフトした蔵元。食事と共にゆっくりと時間をかけて楽しめる純米酒タイプである。「独楽蔵 沁しん 豊熟純米大吟醸」・・・ (もっと見る)-
独楽蔵 玄 円熟純米吟醸 常温で 香りは控えめ 落ち着いた味わいながらもイメージ...
by いーじー ★ 4.6 2025年5月21日 -
独楽蔵 二年目の秋 冷やで 香りは控えめ まろやかながらもそこまで重たくないクラ...
by いーじー ★ 5.0 2025年5月14日 -
独楽蔵 直汲み特別純米しぼりたて生原酒 前回の投稿では一気に30オーバーの銘柄を投稿...
by えなちゃん ★ 4.0 2025年2月4日
「独楽蔵」おすすめ口コミ
-
-
MONSOON (モンスーン)
滋賀 | 笑四季酒造
評価 3.44点 ( 85件 )
通販価格帯:¥2,805 ~ ¥3,414
笑四季酒造(えみしきしゅぞう)の貴醸酒といえば「MONSOON(モンスーン)」。浮世絵師の東學(あずま がく)氏によって描かれたラベルが目をひく銘柄だ。笑四季酒造は1892年、滋賀県甲賀市に蔵をかまえて創業。香りよりも「きれいな甘さ」を軸にした酒質をめざし、鈴鹿山系伏流水(硬度55mg/L)と・・・ (もっと見る)-
笑四季 貴醸酒 山田錦 古式生酛 monsoon 滋賀県ならではの癖 生酛の旨み ...
by じんじん ★ 3.5 2025年5月5日 -
EMISHIKI MONSOON 吟吹雪 貴醸酒 アルコール感が飛ばず綺麗な形
by 林家 ★ 4.0 2024年12月16日 -
笑四季 貴醸酒 山田錦 monsoon 味わいはかなり甘くフルーティー 雑味などは...
by yu ★ 3.7 2024年11月16日
「MONSOON」おすすめ口コミ
-
-
鉾杉 (ほこすぎ)
三重 | 河武醸造
評価 3.44点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,694 ~ ¥4,356
「鉾杉(ほこすぎ)」を代表銘柄にもつ河武醸造は、伊勢神宮のお膝元である三重県多気郡多気町にある酒蔵。宮川と櫛田川のあいだに位置し、緑豊かな自然にかこまれた小さな酒蔵だ。お酒は身近なものだからこそ、手に取りやすく上質なものを届けるという信念のもと、高品質な酒造りをめざす。 美食の町として知られ・・・ (もっと見る)-
鉾杉 弓形穂 純米大吟醸無濾過生原酒 口に含んだ瞬間にほのかな甘みがあり、飲み込む...
by mathematics ★ 4.3 2024年11月10日 -
河武醸造 鉾杉 純大吟 精米50% 私の好きな酒蔵のひとつです。 栓開けは甘くいい...
by yosa ★ 4.5 2024年11月4日 -
四日市出張のとき飲みました。米の味がしっかりしていて、まさに日本酒って感じがします。ちょっ...
by ぴょん ★ 4.3 2024年8月31日
「鉾杉」おすすめ口コミ
-
-
誉国光 (ほまれこっこう)
群馬 | 土田酒造
評価 3.44点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥2,640
土田酒造の代表銘柄で地元で愛され続けてきた「誉国光(ほまれこっこう)」。創業者の土田茂八が「我が国が、誉れ高く、光輝きますように」という想いをこめて、「誉国光」と名づけたそうだ。醸すのは、人口3100人という群馬県川場村に蔵をかまえる、1907年創業の土田酒造。造り手自身が楽しんで造るこ・・・ (もっと見る)-
誉国光 尾瀬の木道 2024-2 土田の別銘柄みたいです(´ω`) 尾瀬国立公園の木道...
by しおん ★ 4.2 2025年5月24日 -
群馬県利根郡川場村のお酒「誉国光 純米 生酛造り 生貯蔵酒」 軽やかに広がる旨味がとても...
by sakenosakana1210 ★ 4.1 2025年3月16日 -
「後ろから前から」 群馬・土田酒造・誉国光(ほまれこっこう)・純米酒・あさひの夢・精米歩...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.3 2024年12月21日
「誉国光」おすすめ口コミ
-
-
秋田晴 (あきたばれ)
秋田 | 秋田酒造
評価 3.44点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,400
秋田酒造の代表銘柄として、長く地元に愛されてきた銘酒「秋田晴」。蔵をかまえる秋田市新屋は、湧水の町と呼ばれるほど水が豊富で、かつては日本酒の醸造で栄えた町だった。秋田の地酒発祥の地とも言われており、その伝統の味を受け継ぐのが秋田晴の使命だという。秋田酒造の前身である國萬歳酒造は、明治41年より・・・ (もっと見る)-
A(エース)青 2025年5月貰い物 フルーティーな香りからキリッとした味わい。どちらか...
by ジンパパ ★ 4.0 2025年5月12日 -
A(エース)赤 純米吟醸にごり生酒 2025年3月購入 開栓注意の首札が掛かっていたが噴...
by ジンパパ ★ 4.0 2025年4月15日 -
ガス感が凄いです。 大人のカルピスソーダです。 ほんのり甘味、酸味少し強めで、後味の苦...
by よこぴろ ★ 3.6 2024年11月1日
「秋田晴」おすすめ口コミ
-
-
香取 (かとり)
千葉 | 寺田本家
評価 3.44点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,290 ~ ¥5,700
延宝年間(1673~81年)に創業した、寺田本家の銘酒「香取」。現在の寺田本家が醸すラインナップのなかで一番古い銘柄だ。蔵をかまえる千葉県香取郡にある香取神宮に由来して名づけられた。寺田本家の酒造りの最大の特徴は、2010年の仕込みから農薬や化学肥料無使用の米を全量原料米に使用していること。添・・・ (もっと見る)-
生酛かつ精米歩合90%。見た目は黄色味が強く、香りは濃醇な、これがいわゆるバターやチーズを...
by 平田 ★ 5.0 2025年8月14日 -
冷や 口に含んだ際のチーズケーキのようなまろやかさに 複数の酸味が絡む 終始感じるの...
by deltaeye ★ 3.9 2025年7月10日 -
千葉は香取の寺田本家の自然酒純米80です。 なんか、柔らかくて安心する旨みがこれまた最高...
by Yuji Murata ★ 4.0 2024年9月17日
「香取」おすすめ口コミ
-
-
空蔵 (くぞう)
-
灘菊 (なだぎく)
-
真稜 (しんりょう)
新潟 | 逸見酒造
評価 3.44点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥38,880
新潟県佐渡で一番小さな酒蔵・逸見酒造が醸す代表銘柄「真稜」。その名は順徳上皇の真野御陵に由来する。1872年に創業した逸見酒造は、現4代目の逸見至康氏と長男で杜氏の5代目明正氏を中心に、目の届く範囲の仕込み量で丁寧な手造りの酒造りを大切にする。日本酒本来の味わいを大切にするため、搾りたてに手を・・・ (もっと見る)-
美味い。はーい美味いーー、しーーぃんりょぉぉーーう!! 佐渡で買ったんだぜ?至の大吟...
by あさりさん ★ 4.4 2025年8月17日 -
真稜 山廃純米大吟醸 製造年月 2025年5月 常温:まずは正しくセメ臭がご挨拶。...
by barklay ★ 3.7 2025年6月1日 -
たまに行く酒屋で購入。飲んだ事がある銘柄の特本の生かつおりがらみ、買うしかないですね~一升...
by Toshy ★ 4.3 2025年2月21日
「真稜」おすすめ口コミ
-
-
山和星 (やまわぼし)
宮城 | 山和酒造店 × 新澤醸造店
評価 3.44点 ( 42件 )
通販価格帯:¥2,500 ~
宮城県を代表する2つの酒蔵がコラボし、百貨店の200周年限定記念品として誕生した特別な銘柄「山和星」。山和酒造店の代表銘柄「山和」と新澤醸造店の代表銘柄「伯楽星」がひとつになり、毎年醸造担当の蔵元が交代しながら醸される銘酒だ。山和酒造店は、宮城県加美町で1896年から125年以上の歴史をもつ。・・・ (もっと見る)-
山和星 純米大吟醸 精米歩合40% 製造 25年1月 開栓 4月1日 香り穏やか...
by gou ★ 4.4 2025年4月1日 -
山和星 純米大吟醸 おりがらみ 生酒 今年も買えました! 何故か出張帰りの東京にて...
by Alk. ★ 4.5 2025年3月25日 -
今年で自己3年目の山和星。生。香り控えめシルキーで主張控えめだがスッキリ旨い。食事の邪魔しない。
by のみのみの ★ 4.4 2025年1月30日
「山和星」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 14ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。