銘柄は七代目が書道を嗜む際の雅号「空のごとし」に由来。四季のはっきりとした青森県の食材や料理に負けない米の旨みが特徴。日本百名山である八甲田山系の伏流水である硬度40度の軟水は80mもの深さから汲み上げているため年中10.5度~11度に保たれ、安定した柔らかな口当たりを実現。青森県産の酒米「華想い」や「華吹雪」を使用し、八戸酒類の蔵で生まれたともいわれる10号酵母を使用し、酸は抑えられ上品な吟香が感じられる。激動の時代に翻弄された酒蔵。前身は旧河内屋橋本合名会社であり建物は国の登録有形文化財。創業は江戸時代後期、天明6年(1786年)にまで遡る。もともと呉服商だった初代橋本八右衛門(はちうえもん)が、酒屋を買い取り酒造りを始め、以来9代続く老舗蔵。奥州街道の宿駅として名高い五戸町(ごのへまち)の一角、戦時下の昭和19年(1944年)企業統制令により近隣の5蔵元が融合し、八戸酒類株式会社が産声を上げた。八戸出身である統括杜氏・上井裕文氏は。日本酒を飲むのが大好きで自ら造ってみたいという熱意から若くして蔵人の道を志す。社員として製造に携わり、平成25年(2013年)南部杜氏の資格を取得。如空は幅広いラインナップを持ち、最上級の酒質の大吟醸は落ち着いた風味とキレのある味わいが特長。また五戸町のゆるキャラをプリントしたご当地カップ酒や、可愛らしいりんご型のボトルに入った「如空 林檎王国」はリンゴ酸高生産性酵母を使用し、独自の醸造法で甘さと穏やかな酸味を実現しながらも低アルコールに抑えており、普段日本酒を飲まない方にも。
- 日本酒ランキング
- 青森 日本酒ランキング 10位
如空のクチコミ・評価
-
-
すぎちゃんの冒険
3.5「E気持ち」
青森・八戸酒類・如空・華・純米酒・まっしぐら・精米歩合75%・まほろば華酵母・15度
▼如空の夏向け企画の酵母飲み比べシリーズ。オール青森の純米酒はまっしぐら+まほろば華酵母。まほろば華酵母は青森県が開発した初の酵母という
---
▽立ち香は日本酒的な良い香り。含むととても硬派なスッキリ感。雪冷えの段階では厚みが無いともまた違う、奥から出てこない頑固店主みたく存在感はあるけど移動幅が薄い感じ(なんのこっちゃ)
▽精米歩合75%だけあって味数は多くて複雑なんだけど、なんと言うか腹の座った素っ気なさみたいなのがあって、味が濃くても食事に干渉することなく食中酒でもいける
▽少し温度が上がると甘味も表に出てきて和気藹々とした華やかな味わいに変化。こうなると単体でも楽しめるのでいい気持ちにほろ酔いまっしぐら(笑)特定名称 純米
原料米 まっしぐら
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年8月19日
-
-
-
たけ
4.0如空 Buveur 純米生貯蔵酒
オシャレな割にはスッキリですよー😙
という事でこの時間に1件だけレビューしたのは
理由があります。
運営さんから以下のメールが届きました✉️⬇️
いつもSAKETIMEをご利用いただきありがとうございます。
SAKETIME事務局です。
レビュー修正及び利用規約違反へのご対応をいただきまして、誠にありがとうございます。
SAKETIMEは日本酒を愛するユーザーの皆様や日本酒関係者に役立つ良質な日本酒情報の提供や、日本酒選びの有益な情報源となり、日本酒体験がより楽しくなることで、日本酒ファンが更に増えていくためのプラットフォーム構築を目指し日々サービス改善に努めております。
その観点からも、ユーザー様からのレビューやコメントは非常に重要なコンテンツとなっており、そのため、SAKETIMEの利用規約では、日本酒以外についての投稿や日本酒ファンが不快と感ずるような表現による投稿を禁じる等の禁止行為(利用規約第4条)を定めております。
従いまして、SAKETIMEの上記事業理念を達成するべく、今後、SAKETIMEの利用規約に違反する不適切な投稿が発見された場合は、当サイトのモデレーターが利用規約に則り対応(レビューやコメントの削除など)を強化していきます。
今後、より分かりやすい利用規約への改定やレビュー及びコメントガイドの策定、ユーザーの皆様に対するフィードバックのあり方などを向上させて参りたいと存じますので、サイト運営に関するご意見がございましたらレビュー内やコメント欄ではなく、お問合せ窓口まで直接、ご連絡を頂ければ幸いです。
たけ様におかれましても引き続きSAKETIMEをご愛顧いただけますよう、お願い申し上げます。
という事で、運営さんも色々と
お考えのようですね👏
食べ物なら大丈夫じゃないですかね。
日本酒+ラーメンのレビューぐらいなら、
OKではないかと😅
やはり競馬、パチンコとか、
レビューに含まれるいると
厳しそうだな😩テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2023年6月1日
-
-
-
hagi
4.0如空 純米吟醸 雄町 生酒
八戸酒造株式会社
週末サケタイマー発動🍶
GWに八戸で買ったお酒🍶
八食センターの酒屋、なかなかの品揃え👍
田酒は無いが、その他の青森酒は豊富にあります❗
秋田や山形のお酒も良いラインナップ🎉
秋田市では豊盃や陸奥八仙は買えるので、なかなか買えない如空をセレクトしました~😁
瓶鼻はそれほど香りません。
多少乳酸系感じるが、造りは山廃?よく分かりません😅
味はアルコール感からスタートして、甘味と苦味が強いかな~
酸味は控えめ。
確かに旨味と深いコクと言われると、その通りですね~👏
この他、榮光冨士がかなり種類豊富で、迷った挙げ句、1本購入してしまいました~笑
そのうちアップいたします🍶
#DON TIME
#4種の海鮮丼(八戸市 八食センター)
#マグロ、ウニ、ホタテ、イクラ
#ウニが国産(岩手産)で旨かった~
#値段は・・・観光地&GW値段でしたね~💸2023年5月12日
-
-
如空が購入できる通販
如空の銘柄一覧
如空の酒蔵情報
名称 | 八戸酒類 五戸工場 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 五醸 如空 十 酔 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 青森県三戸郡五戸町字川原町12 |
地図 |
|